ふとん 太鼓 掲示板。 『勇壮ふとん太鼓-堺市・百舌鳥八幡宮の月見祭り・その①-宮入編ー』堺(大阪)の旅行記・ブログ by Mill Reefさん【フォートラベル】

【2019年版】15万人も見にくるふとん太鼓。百舌鳥八幡の秋祭りはすごい!

ふとん 太鼓 掲示板

私も初めてふとん太鼓が練り歩くのを見たときは、担ぎ手が苦悶の表情を浮かべながら、膝をまっすぐ伸ばして一歩一歩を踏み出す、独特の歩き方と、ふとん太鼓一基をまるごと包む熱気に圧倒されました。 毎年、見たい!!と思わせる祭りです。 宮入・宮出順 2018年の太鼓台かつぎ出しの順番です。 2018年は宮入も宮出も「赤畑町」が1番となりました。 (読者様からご提供頂きました) ふとん太鼓@百舌鳥八幡秋祭りとは 百舌鳥八幡宮の秋祭りの起源は江戸時代にさかのぼり、もう 300年近い歴史があります。 豊作の祈願と満月を祝う風習とが合わさって神社の祭りになったようです。 さて、ふとん太鼓ですが、お神輿をイメージしてもらえれば分かりよいです。 神輿の部分が、綺麗な朱色の座布団を5段重ねにした造りになっており、高さは4mにもなります。 重さは約3トンにもなり、約70人の担ぎ手が、ふとん太鼓を支えます。 2日間で延べ10万とも15万人ともいう数の方がその勇壮な姿を見に訪れます。 ちなみにPL花火大会 25万人くらい動員していますが、その半分くらいの人を動員するんですから、これは凄いですよ。 結構、ふとん太鼓を上下に揺らしたりするので、垂れている紐のようなものが、豪快に振れる様も見ごたえの一つです。 最大級の迫力は階段の上り下り 何基出るの? 百舌鳥八幡宮の氏子である地元9町かれそれぞれ大小一基ずつ 奉計18台を見ることができます。 小さいふとん太鼓とは、子供太鼓のことで9台になります。 しかし18台といや、結構な数です。 そのため、両日とも午前10時から午後10時までの 約12時間かけて、すべてのふとん太鼓が運行します。 また、地元9町それぞれ、ふとん太鼓のデザインが異なりますし、掛け声も異なります。 また、運行の方法も微妙に違っているようですので、 地元9町のそれぞれの特徴も楽しみの一つです。 出店もあるよ 百舌鳥八幡宮はそこそこ広いのはいいですが、出店が道という道にびっちり出ていますので、出店もとても楽しめます。 350• 305•

次の

百舌鳥のふとん太鼓

ふとん 太鼓 掲示板

毎年9月中旬から10月中旬に堺市内の各地で行われます。 開口神社【アグチジンジャ】の八朔祭、 菅原神社【スガワラジンジャ】の八朔祭、 方違神社【ホウチガイジンジャ】秋季例大祭、 船待神社【フナマチジンジャ】秋季例大祭、 百舌鳥八幡宮【モズハチマングウ】月見祭、 石津神社【イシヅジンジャ】秋祭り、 石津太神社【イワツタジンジャ】秋祭り、 華表神社【カヒョウジンジャ】秋祭り… 続々とふとん太鼓が奉納されます。 ふとん太鼓は泉州堺から瀬戸内海沿岸地方に伝えられ,各地で独自の祭礼文化として伝承されています。 堺のふとん太鼓が日本各地の祭に少なからず影響している。 そう思うと堺市民として何だか誇らしく思います。 余談ですが、神様へ奉納する神輿になぜ『ふとん』なのか…。 私はそこがピンと来なくて調べてみました 笑。 ふとん太鼓が始まった江戸中期、綿入り布団が庶民にとってはとても貴重品でした。 神様が神輿で巡幸 各地を回る する道中、お旅所 巡幸の途中で泊まる所 で休まれる時に, 氏子が寝具として布団を運んで使っていただいたのが由来だと言われています。 一度は見て欲しい!堺・百舌鳥八幡宮 月見祭 泉州・堺のふとん太鼓。 その中でも特に有名なのが、百舌鳥八幡宮の月見祭です。 毎年、旧暦の8月15日『中秋の名月』に一番近い週末に行われます。 稲の収穫期を迎え、豊作を願い祈るためのお祭、満月を愛でる風習など、 色々な要因が合わさって今日の形になったようです。 実際に見に行くと… 青空の下、担ぎ出されるその姿は雄々しく、 空気が澄み渡った月夜に見るふとん太鼓は荘厳で、 大人になって初めて『祭の美しさ』を実感しました。 現在は境内にライトや提灯が数多く吊るされ、 参道には屋台が並び賑わっています。 町中がライトに照らしだされるよりも前の時代、 お月様が明るく輝き、その光を受けて揺れるふとん太鼓は、 どんなに神秘的だった事でしょう…。 そして祭と言えば、華やかな衣装と参加する人の真剣な表情と笑顔。 どこを切り取っても素敵な写真になります。 百舌鳥のふとん太鼓でも、各町ごとお揃いのハッピに身を包み、 首の後ろにコブが出来るほどの重さを担いで練り歩く。 その姿にただただ感動です。 時代と共に衣裳も変化し、数年前までは股割れ股引 古くからある後ろが開くタイプ が定番でしたが、近年ズボン型股引が登場した事で主流がかわりつつあるようです。 地下足袋も12枚コハゼから6枚コハゼに替えている方が少しずつ増えてきています。 お祭用品を販売するという仕事柄、ついつい祭衣裳チェックしてしまいます(笑) お祭衣裳はなぜこんなに着る人をかっこよく見せてしまうのでしょうか。 統一感のあるスタイルは日本人の心を鷲掴みです。 「アイチのねえちゃん、うちの祭も見に来てや!」 というお客様の声につられて、来年は他の地域のふとん太鼓も見に行こうと思います!•

次の

堺市布団太鼓掲示板

ふとん 太鼓 掲示板

「百舌鳥八幡宮月見祭」の日程は?会場はどこ? 日程 2020年の百舌鳥八幡宮月見祭の日程を紹介します! 百舌鳥八幡宮月見祭は旧暦の8月15日に近い土日で開催されているため、例年日程が異なります。 2019年には9月14・15日の土日で開催されておりますので参考にしてください。 2020年10月3日(土)~10月4日(日) 中止?コロナの影響は? 大変残念なのですが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2020年百舌鳥八幡宮月見祭は中止が決定いたしました。 しかし、感染を拡大するわけにもいきませんから、仕方ないですよね。 来年また楽しみに待ちましょう! 祭りは中止になりましたが、自粛明けには少し旅行に行くことも、旅行好きの我々にできる、りっぱな地域貢献だと私は思います。 周辺には有料駐車場が多数ありますのでそちらを利用することが出来ます。 会場の周辺道路では交通規制も行われていますので注意してくださいね。 「百舌鳥八幡宮月見祭」のスケジュール 2020年の情報は公開されておりませんので、2019年のふとん太鼓の巡行時間のスケジュールを紹介します。 1日目 特番 子ども太鼓連合 時間: 9:20~11:00 特番 御稚児行事 時間: 11:05~11:35 1番 赤畑町 時間: 11:40~12:40 2番 土塔町 時間: 12:50~13:50 3番 西乃町 時間: 14:00~15:00 4番 梅北町 時間: 15:10~16:10 5番 中百舌鳥町 時間: 16:20~17:20 6番 陸南町 時間: 17:30~18:30 7番 梅町 時間: 18:40~19:40 8番 土師町 時間: 19:50~20:50 9番 本町 時間: 21:00~22:00 2日目 1番 赤畑町 時間: 11:00~12:00 特番 子ども太鼓連合 時間: 12:10~13:10 2番 中百舌鳥町 時間: 13:20~14:20 3番 梅町 時間: 14:30~15:30 4番 陸南町 時間: 15:40~16:40 5番 本町 時間: 16:50~17:50 6番 土塔町 時間: 16:00~19:00 7番 西乃町 時間: 19:10~20:10 8番 梅北町 時間: 20:20~21:20 9番 土師町 時間: 21:30~22:30 「百舌鳥八幡宮月見祭」のふとん太鼓など見どころ ふとん太鼓 百舌鳥八幡宮月見祭といえば、ふとん太鼓!大阪で親しまれている珍しい神輿です。 ふとん太鼓とは赤いふとんで包まれたおみこしです。 お祭りとふとんというのは中々に結びつくものではありませんよね。 ふとん太鼓とは江戸時代中期ごろに泉州堺から瀬戸内海沿岸地方に伝えられているお祭りです。 なぜふとんなのかというと、むかしは綿入りのふとんというのはとても高価な品でなかなか手を出せるものではありませんでした。 もともとは、神輿渡御の際に巡行している時に休む為にふとんを持ち運んでいたというのが由来だと言い伝えられています。 夜のふとん太鼓 夜に見るふとん太鼓は更に迫力がありますよ~!夜に露店の灯が広がる中で赤いふとん太鼓の見事な事!更に神々しいオーラを感じます。 昼と夜の姿は全く異なりますので両方とも鑑賞して見比べてみてほしいです。 稚児行列 百舌鳥八幡宮月見祭では可愛らしい稚児行列も行われます。 伝統の衣装に身を包んだちいさな子どもたちが行列を行います。 放生会の考えのもと、放生池に稚魚を放ち生き物の成長を祈願する神事も行われます。 これもお稚児さんが行いますよ! 参加する子どもは各町の満4歳から6歳の男女に限定されています。 百舌鳥八幡宮月見祭の様子を動画でご覧ください。 混雑状況 百舌鳥八幡宮月見祭は人気のお祭りとなりますので、非常に混雑します。 会場周辺は人で溢れかえっているような状態となりますので覚悟が必要ですよ。 周辺道路まで混雑していますので車で行こうと思っている方は遠くに駐車してから電車で会場周辺まで向かうとスムーズだとは思います。 露店 百舌鳥八幡宮月見祭では露店が出店しているのでしょうか? お祭りでのお楽しみとしておいしい食事は欠かせないものがありますよね…! 安心してください!百舌鳥八幡宮月見祭ではたくさんの露店が出店していますよ~!露店を目当てとしてお祭りに参加される方も多くいるでしょうね。 ふとん太鼓の迫力に押されてしまっていますが稚児行列も見逃さないようにしましょうね。 稚魚を池に放つ様子も非常に可愛らしいですよ。 みなさんも、百舌鳥八幡宮月見祭に参加してお祭りを盛り上げていきましょう~!.

次の