四 大 公害 病。 【四大公害病まとめ】公害病の種類とは!?原因や対策・場所・死者数・覚え方など

4大公害病(水俣病など)のまとめ。覚え方も紹介するよ。

四 大 公害 病

後手後手に回った国の公害認定 富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病が1968年5月に公害病と認定されてから、今年で50年を迎える。 イタイイタイ病とは、三井金属鉱業の鉱山や製錬工場から排出されたカドミウムが川に流され、生活用水や農作物などを通して身体に取り込まれて生じた病だ。 腎臓障害から骨軟化症を発し、全身に針で刺されたような激痛が走る。 漁業被害などの記録は30年代からあったが、開業医が人の病に気づいたのは46年。 国が鉱業会社と病の因果関係を認めたのは、それから22年がたってからだった。 被害者らが同社に損害賠償請求訴訟を提訴した2カ月後のことである。 イタイイタイ病は、水俣病、新潟水俣病、四日市ぜんそくと合わせて「四大公害病」として記憶されることとなった。 水俣病は、熊本県水俣市の新日本窒素肥料(以後、チッソ)が32年からアセトアルデヒド生産工場の排水を海に垂れ流し、そこに含まれていた水銀が生じさせた病だ。 56年にその発生が公式に確認された。 食物連鎖を通じて地元の魚介類を食べる人々が発症。 死亡、麻痺(まひ)、けいれん、視野狭窄(きょうさく)、聴力障害、手足の感覚障害といった人体被害に加えて、地域社会による差別が被害者とその家族を苦しめた。 新潟水俣病は、水俣病の原因究明と対策が先延ばしにされる中、65年に発生が認められた第2の水俣病だ。 昭和電工が阿賀野川中流、新潟県鹿瀬町で稼働させていたチッソと同様のアセトアルデヒド生産工場からの排水が原因だった。 しかし、国が2つの水俣病の発生源を公式に認めたのは68年9月だった。 四日市ぜんそくは、59年に操業を開始した三重県の四日市コンビナートから排出された大気汚染による健康被害だ。 コンビナートにある13社の煙突から吐き出される亜硫酸ガスが、気管支喘息(ぜんそく)、喘息性気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫など呼吸器疾患を発症させた。 そのうちの6社、すなわち石油精製を行う昭和四日市石油、石油を原料に2次製品から最終製品を製造する三菱油化、三菱モンサント化成、三菱化成工業、石原産業、そして石油火力で発電を行う中部電力が訴えられ、72年に共同不法行為が裁判で認定された。 企業利益を優先し、被害を拡大させた政府 日本の高度経済成長期、重化学工業化が進んだため環境汚染が拡大し、経済の繁栄と引き換えに公害で苦しむ多くの患者を生み出すことになった。 そして四大公害病は、私たちに忘れてはならない3つの教訓を残した。 第1に、生物が発する警告は注意深く受け取らなければならない。 四大公害病では人間よりも先に動植物が被害を受けた。 水俣病や新潟水俣病では魚が、イタイイタイ病では鉱山周辺の木々や河川下流部の稲、魚が、四日市でも魚が汚染されていた。 第2に、原因究明や対策を先延ばしにして、被害を拡大させてはならない。 例えば水俣病では、1952年に魚の大量斃死(へいし、突然死)事件が起きた時に工場排水の成分分析は行われず、4年後に患者が発生した。 翌57年には、熊本県が食品衛生法に基づいて漁獲を禁止しようとしたが、厚生省(現・厚生労働省)は「すべてが有毒化しているという明らかな根拠がない」と法律を運用させなかった。 その厚生省が58年にチッソを汚染源と特定すると、チッソは否定。 排水口を水俣湾内から湾外に変更して、より広い不知火海沿岸に被害を拡大させた。 通産省(現・経済産業省)は排水先の変更に気づいていたが、チッソに対して排水停止命令を出さず、59年に排水口を水俣湾内に戻させただけだった。 この年、チッソ水俣工場付属病院の医師は、ネコを使った動物実験により原因は工場排水に含まれていた水銀であると突き止めた。 しかし、実験結果を公表しなかった。 熊本大学の研究班も原因物質を特定、厚生省の食品衛生調査会の部会がその結論を支持した。 しかし、その部会報告を通産相が「結論は早計」と受け入れず、結論を支持した部会の方が解散させられた。 業界団体である日本化学工業協会は、過去に否定された爆薬原因説などを持ち出して水銀説を薄めた。 同年11月には国会議員団が初めて現地調査に訪れ、漁民や患者家族によるデモ隊が出迎え世論を高めた。 しかし、12月にチッソは浄化装置を完成させ、汚染収束を演出した。 ただし、この浄化装置に水銀の除去機能はついておらず、その後も汚染はチッソが水銀使用をやめるまで続いた。 人々がそのことを知らされたのは1985年の法廷においてだった。 残酷にも母親の胎盤を通して水銀被害を受ける水俣病の存在が確認されたのは、汚染収束が演出された3年後の62年だ。 脳性小児まひで死亡したと思われた5歳児の解剖で有機水銀が検出されて、疑われていた胎児性水俣病がこの時に証明された。 政府がついに水俣病の汚染源と原因を認めたのは、アセトアルデヒド生産の他の製造方法が確立し、水銀が不要となった68年だった。 国は結論を先延ばしにして最後まで企業利益を優先し、被害を拡大させた。 巨大企業に立ち向かった支援者たち 第3に、被害者に寄り添う第三者や司法の役割を重視し、補償の制度設計には当事者の声を反映させなければならない。 巨大企業に立ち向かい被害者に寄り添ったのは国ではなく、苦しむ患者を助けようと立ち上がった弁護士や学者、医師などの支援者だった。 彼らは企業の責任と不法行為を明らかにして補償を求める裁判を被害者と共に闘った。 公害病裁判で初勝訴したのは新潟水俣病患者で1971年9月。 四日市ぜんそく患者は72年7月、イタイイタイ病患者は翌8月、水俣病患者は73年3月に勝訴。 どの裁判でも、一部の患者が勝ち取った勝訴判決をもとに企業と交渉し、被害者全体の補償に反映させた。 こうした一連の行動が73年9月の公害健康被害補償法制定につながった。 この法律によって、被害者が裁判に訴えなくても迅速に補償が受けられる道が開けた。 ところが国が同法による診断基準を厳しくし、被害地域を限定したため、認定を申請しても却下される「未認定患者」を多く生み出してしまった。 その結果、認定された水俣病患者は2000人強だが、未認定患者を入れれば2万人を超える。 また、差別などを恐れて認定申請を行わなかった「未申請患者」も存在し、今日に至る。 認定新潟水俣病患者は700人強だが、未認定患者はその3倍以上存在する。 認定イタイイタイ病患者は200人弱だが、骨軟化症までには至らないカドミウム腎症を含めた要観察者は400人弱存在する。 したがって、この3公害では認定を巡る訴訟も数多く起き、認定基準の見直しが求められてきた。 一方、認定四日市ぜんそく患者は2219人だが、その後、同法に基づき、大気汚染地域として東京都、大阪府、神奈川県、千葉県、愛知県、兵庫県、静岡県、福岡県、岡山県にある41の地域が指定された。 しかし88年になると「改善の方向にある」として解除されたため、その後も千葉市、西淀川区、川崎市、倉敷市では、大気汚染の原因企業に対する損害賠償請求訴訟が続いた。 92年に開催された国連環境開発会議では、「環境と開発に関するリオ宣言」が採択された。 世界中で起きた環境汚染から得た教訓の結晶だ。 四大公害病の教訓も、第15原則「深刻な、あるいは不可逆的な被害のおそれがある場合には、完全な科学的確実性の欠如が、環境悪化を防止するための費用対効果の大きい対策を延期する理由として使われてはならない」などに反映されている。 いわゆる予防原則だ。 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、福島第1原発事故が起きた。 それから7年半がたったが、子どもの甲状腺がんについての議論をはじめ、問題は山積している。 日本社会は四大公害病から得たさまざまな教訓から何かを学んだと言えるのだろうか。 バナー写真:イタイイタイ病訴訟の控訴審判決後の会見で、今までの苦労に涙する原告側患者=1972年8月9日、石川県金沢市 時事).

次の

公害病

四 大 公害 病

前回の記事()で、日本の高度経済成長について詳しくまとめてきたね。 中には無視できない「国民への悪影響」も高度経済成長の途中で生まれてしまった。 その最たるものが、水俣病(みなまた)などで知られる 4大公害病というやつ。 今回は高度経済成長で生まれた負の側面について見ていくよ。 公害病って? そもそも公害は、「主に企業が、近隣住民の健康や日常生活に何かしらの悪影響を与えること」をいう。 健康や日常生活への悪影響で典型的なものは• 空気の汚染• 水の汚染• 土壌の汚染• 地盤沈下• うるさい• くさい• 揺れる• まぶしい ってとこだ。 中国で都市全体にもやがかかったような映像、テレビとかで見たこと無いかな? あれは工場から出る有害な物質によって引き起こされた現象だ。 いわゆる「大気の汚染」に当たる公害ってわけだね。 で、 公害病は「公害による有害物質によって引き起こされる病気」のこと。 軽いものは、大気汚染による喘息(ぜんそく)だったり目への刺激といった症状だけど、重いものになると、水銀やカドミウムなど人間にとって猛毒となる物質によって引き起こされる中毒症状が出る。 4大公害病のまとめ 高度経済成長期は、工場がバンバン作られていってそれが経済発展につながったけど、当時はまだあんまり「公害」ってものが問題視されていなかったのね。 原因が分からない謎の病気、として考えられていたものも多かった。 今でこそエントツから出る煙から工場排水まで厳しくチェックされているけど、 1960年代あたりは垂れ流し状態のトコも多数あったわけだ。 当然公害もそこかしこで起きるわけね。 その中でも多くの人に、重い被害を出した公害をまとめて「4大公害病」と呼ぶ。 具体的には、• イタイイタイ病• 新潟水俣病• 水俣病• 四日市ぜんそく この4つ。 じゃあそれぞれ詳しく見ていこうか。 あ、そうそう。 この4つの公害病の覚え方なんだけど、 「1342」で覚えると良いよ。 1= イタイイタイ病、3= みなまた病、4= よっかいちぜんそく、2= にいがた水俣病 てな具合だ。 1342、という並び順は、 公害病が発生した時期の古い順で並んでるから、この順番で覚えれば一石二鳥! イタイイタイ病• 発生した場所・・・富山県• 原因・・・ 岐阜県の工場が川に流した水に「カドミウム」が入っていた。 そのカドミウム入りの水や、それを使って作られた米や野菜を飲んだり食べたりした人がイタイイタイ病を発症した。 ( 食物連鎖で起きた公害病)• 症状・・・骨がスカスカになり骨折しやすくなったり、前身の骨が痛むようになったり、腎不全を起こしたりする。 この公害病の何がヒドイって、「この薬を飲めば治る!」みたいなものではなくて、せいぜい痛みを和らげるくらいしか対策できなかったこと。 イタイイタイ病にかかった人は「イタイ、イタイ」ということしかできなかったことから「イタイイタイ病」と名前が付けられたという。 ちなみにこの公害病は江戸時代から続いていて、4大公害病の中で一番古くからある公害だったりする。 水俣病• 場所・・・熊本県• 原因・・・化学工業を営んでいた 会社の工場から川に流された有機水銀が、川魚・海魚などに吸収された。 その魚を食べた住民が水俣病を発症した。 症状・・・主に脳にダメージがいく。 中枢神経系がやられてしまうので、 軽くて手足のしびれ、重くなると歩けなくなったり喋れなくなったりする。 最悪の場合は 死に至ることもある。 これは4大公害病の中でも一番有名な公害病だよね。 高度経済成長期ドンピシャで発生した公害病だし、一番被害者が多いしで「公害の代名詞」ともいえる。 なんと言っても水俣病の一番凶悪な点は「脳」にダメージを与えてしまうこと。 これ、後から直そうと思っても現代医学ですら直すことはできない。 一旦中枢神経系がやられて歩けなくなってしまったら、ずっとそのままになってしまうんだ。 本当に悲惨な公害だよね。 四日市ぜんそく• 場所・・・三重県• 原因・・・工場から出た 硫黄酸化物(有害物質)入りのガスが風に流されて 大気を汚染した。 症状・・・ 喘息(呼吸困難の発作を繰り返す病気)がほとんど。 重くなると肺にまで悪影響を及ぼす。 呼吸困難で死亡することもある。 他の公害病と異なる点としては、水の汚染ではなくて大気の汚染である点だよね。 「症状は喘息かあ・・・。 水俣病のがヒドイし大したことないな」なんて思ったら 大間違い。 これは大人もそうだけど特に 子供に大きな影響を及ぼした。 まだ子供は体が丈夫ではないから、喘息ひとつで命取りになることが多い。 赤ちゃんとかは特に。 実際四日市ぜんそくでは多くの子供が被害に遭い、死者も多数出たんだ。 さらにタチ悪いことに、公害が分かっていた四日市市側が工場に対して文句言うどころか、「もっと工場つくって良いよ~」と住民の反対を押し切ってまで許可したりしていた。 市の方が被害を拡大させるというとんでもない事してたんだよね。 新潟水俣病• 発生した場所・・・新潟• 原因・・・化学工業を営んでいた 会社の工場から川に流された有機水銀が、川の魚に吸収された。 その川の魚を食べた住民が新潟水俣病にかかった。 症状・・・主に脳にダメージがいく。 神経系がやられてしまうので、 軽くて手足のしびれ、重くなると歩けなくなったり喋れなくなったりする。 最悪の場合は 死に至ることもある。 これ 上で説明した水俣病と原因も症状も全く一緒って気づいた? 実はこの新潟水俣病、熊本の水俣病が起きた時点で国が急いで調査していれば、同じように水銀垂れ流しだった新潟の工場を全国的にストップさせられたはずなんだ。 でも政府はこれを怠ってしまったんだね。 その結果、水俣病とおんなじ公害病を発生させてしまった。 新潟水俣病については、 工場だけじゃなく政府もダメだったんじゃね?という批判もある。 以上、4大公害病のまとめ。 ちなみに現在は工場から出る排水、排気はちゃんと有害物質を取り除く処理をするよう定められている。

次の

5分でわかる公害!四大公害病の歴史や原因と対策、典型七公害など簡単に解説

四 大 公害 病

事業活動やその他の人の活動によって、健康や生活環境にかかわるさまざまな問題が生じることを「公害」といいます。 産業革命の後、人々の経済活動の規模は飛躍的に拡大してきました。 しかし利益を優先するあまり自然への配慮が後回しにされ、今なお世界各地で公害は発生しています。 日本でも、工業化が進んだ明治時代以降、しばしば問題として取りあげられてきました。 たとえば1800年代後半に表面化した「足尾鉱山鉱毒事件」は、日本で公害が社会問題になった最初期の事例として有名です。 また高度経済成長期には「水俣病」「新潟水俣病」「四日市ぜんそく」「イタイイタイ病」といったいわゆる「四大公害病」が発生。 深刻な被害を生み出しています。 「四大公害病」が問題になって以降、全国各地で公害をなくそうとする取り組みが進められるようになりました。 その結果、1967年には「公害対策基本法」が施行され、1970年には内閣に「公害対策本部」が設置、さらに1971年には「環境庁」が新設されて、本格的な対策が始まります。 1993年には、より広範に環境政策の方針を定めた「環境基本法」が施行。 第一章「総則」内の定義にて、次のように定めています。 この法律において「公害」とは、環境の保全上の支障のうち、事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる大気の汚染、水質の汚濁(水質以外の水の状態又は水底の底質が悪化することを含む。 第十六条第一項を除き、以下同じ。 )、土壌の汚染、騒音、振動、地盤の沈下(鉱物の掘採のための土地の掘削によるものを除く。 以下同じ。 )及び悪臭によって、人の健康又は生活環境(人の生活に密接な関係のある財産並びに人の生活に密接な関係のある動植物及びその生育環境を含む。 以下同じ。 )に係る被害が生ずることをいう。 ここで具体例として提示された「大気の汚染」「水質の汚濁」「土壌の汚染」「騒音」「振動」「地盤の沈下」「悪臭」が、「典型七公害」と呼ばれるものです。 日本では、事業活動やその他の人の活動によって生じるこれら7つの問題が、法律上で公害と定義されています。 ただし過剰な照明による「光害」のように、近年は「典型七公害」に含まれない問題も発生していて、公害という言葉の具体的な内容は今後も広がっていくと考えられるでしょう。 ではここからは、日本で公害対策が本格化するきっかけとなった「四大公害病」について、それぞれの原因や症状、対策をまとめていきます。 まず水俣病は、熊本県水俣市で発生した公害病です。 発生した原因は、1932年から同地で操業を開始したチッソ水俣工場が、有害物質のメチル水銀をそのまま排水したこと。 周囲の魚がメチル水銀に汚染され、その魚を食べた人や動物が水銀中毒になってしまったのです。 メチル水銀が体内に取り込まれると、四肢や脳内の神経細胞を破壊し、重篤な歩行・言語障害を引き起こします。 被害は猫やカラスなどの小型動物から始まり、当初は「猫踊り病」と呼ばれていたそうです。 しかし1950年代頃から人にも被害が出るようになり、熊本県や鹿児島県で多くの犠牲者が生じてしまいました。 被害を受けた人の総数は不明ですが、一般財団法人「水俣病センター相思社」は、症状の軽い人も含めると、最大で50万人が水俣病になったと主張しています。 被害が拡大するなかで、1959年には熊本大学が、水俣病の原因がメチル水銀であることを突き止めていました。 しかしチッソや当時の通商産業省、厚生省がこれを認めなかったため、政府の対策が遅れます。 政府が正式に水俣病を認定したのは、1968年のことでした。 1969年、水俣病の患者と家族がチッソを提訴。 裁判が始まり、1973年に原告側の完全勝訴が確定しています。 その後排水の規制などが進められた結果、水俣湾の水質は大幅に改善され、熊本県は1997年に安全宣言を出しています。 その一方で、被害者への救済として医療費などの支払いがおこなわれましたが、症状が出ているにもかかわらず水俣病と認定されていない人も多数存在しているのが現状です。 水俣病問題は、今なお残り続けているといえるでしょう。 四大公害病の歴史。 【新潟水俣病】の原因、症状、対策などを解説 新潟水俣病は、その名が示すとおり新潟県で発生した水俣病のこと。 昭和電工鹿瀬工場が阿賀野川流域にメチル水銀を排水したことで被害が生じました。 「第二水俣病」とも呼ばれています。 最初に被害が確認されたのは、1965年のこと。 新潟水俣病も、水銀中毒のため重篤な歩行・言語障害が生じました。 被害者の総数は明らかになっていませんが、後に認定された患者数は700人ほどです。 新潟水俣病が拡大した原因として、水俣病の認定をめぐる政府の対策が遅れたことが挙げられます。 当時、すでに熊本県では水俣病をめぐりさまざまな指摘がなされていました。 しかし政府は、メチル水銀をの排水が原因だという指摘を受け入れず、その結果チッソ水俣工場と同じ操業をしていた昭和電工鹿瀬工場にも、改善の提案はされなかったのです。 1967年、新潟水俣病の患者たちが昭和電工鹿瀬工場を提訴。 裁判が始まり、1971年には原告側の勝訴が決まります。 その後は補償協定が結ばれ、被害者に対する救済措置がおこなわれました。 しかし熊本県と同様に、症状が出ていても水俣病と認定されていない人が存在します。 新潟県は2009年に「新潟水俣病地域福祉推進条例」を施行し、被害者の救済に乗り出していますが、問題は解決されていません。 また昭和電工鹿瀬工場は、資料や産業プラントを撤去するなど証拠隠滅を図った可能性が指摘されていて、新潟水俣病の全容を解明することはほぼ不可能になってしまったとみられています。 四大公害病の歴史。 【四日市ぜんそく】の原因、症状、対策などを解説 戦前、三重県の四日市市には、海軍の燃料廠が置かれていました。 しかし空襲で燃料廠は壊滅。 戦後は県や市の誘致で、跡地に石油コンビナートが建設されます。 この石油コンビナートは戦後の経済成長を牽引しましたが、一方で排出される煙に含まれた亜硫酸ガスは、健康被害を引き起こしました。 1950年代以降、四日市市周辺の住民たちの間で、ぜんそく患者が急増。 症状がひどくなると、心臓発作や肺がんを併発する場合もありました。 当初、大気汚染とぜんそくの因果関係は不明でしたが、三重大学などの調査によって、亜硫酸ガスが原因だと確認。 「四日市ぜんそく」と呼ばれるようになり、2019年現在も2000人を超える人が患者として認定されています。 1967年、被害の責任をめぐる裁判が開始。 ほかの「四大公害病」と異なり、被告となる企業は1社ではなく6つの企業でした。 さらに行政がこれらの企業の誘致を主導したこともあり、責任の所在をめぐる裁判は難航したのです。 1972年になって、企業の共同不法行為が認定され、原告の全面勝訴が確定しました。 この裁判で企業責任が立証されたことは、公害に対する救済を推進するうえで大きな影響を与えたといわれています。 公害をめぐる行政の姿勢も変化し、1973年に「公害健康被害補償法」が成立。 四日市市でもコンビナートの煙突に脱硫装置の取り付けが進められ、被害者に対する医療費支援などの対策が進められています。 1972年には、全国に先駆けて各工場ごとの排出総量を個別に規定する「総量規制」を導入するなど、厳格な対策がおこなわれ、その結果、環境は大幅に改善されました。 富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病。 日露戦争後から被害が生じた、もっとも古い「四大公害病」です。 その原因は、三井金属鉱業の神岡鉱業所が排出していたカドミウム。 カドミウムは多量に摂取すると腎臓機能が低下し、これにともないカルシウムの吸収が低下して骨の強度が弱くなるなどの症状が現れます。 鉱業所から排出されたカドミウムが土壌を汚染し、そこで栽培された野菜や米を食べた人が中毒になりました。 特に中高年の女性に多くみられ、重症化すると骨がもろくなり、脈をとろうとしただけでも骨折してしまったそう。 患者たちが「痛い痛い」と泣き叫ぶことから、「イタイイタイ病」と呼ばれるようになります。 日露戦争が終結し、神岡鉱業所の生産量が増えることで被害も増加。 第二次世界大戦を経て高度経済成長を迎えると、カドミウムの排出量はさらに増えたため、被害者数も急増しました。 1950年代からは、新聞などを通じて注目が集まり、1960年代に岡山大学などの調査によってカドミウムが原因と断定。 1968年から、患者と家族が三井金属鉱業を相手に裁判を起こし、1972年に原告側の完全勝訴という判決が出ています。 これを受けて三井金属鉱業は、損害賠償金の支払いや汚染土壌の復元、公害防止協定書の締結などをおこないました。 2013年に、三井金属鉱業と被害者団体が、全面解決を確認する合意書に調印しています。 公害の発生とその後も含めて、歴史と概要を知れる一冊.

次の