肉 なし マーボー 豆腐。 豚うす切り肉の麻婆豆腐は「マジか!?」というほどウマイのである。│おっさんひとりめし

マーボーと言えば豆腐ですが、意外においしい別食材は?

肉 なし マーボー 豆腐

自炊隊は料理のヒントが得られるのでおすすめ 自炊隊に登録している他の人は、どう思っているのだろう? 少なくともぼくにとっては、ここまで料理のヒントを得られる機会は、初めて体験するのである。 ぼくがこれまで料理のヒントを手に入れていたのは、まずは商店。 魚屋や八百屋、豆腐屋などで、売っているものの料理法を聞く。 これは、かなり強力だ。 特に魚などは、使ったことがないものは、どう扱っていいか解らない。 商店の人は、聞けば親切に教えてくれる。 魚の捌き方なども、ぼくは魚屋の若大将に教えてもらった。 それから次に、飲食店。 特に参考になるのは、と、である。 さらになどなど、お気に入りの料理本をパラパラと眺めることもある。 これらの本の掲載レシピは、これまでもずいぶん活用している。 あとはツイッターでフォロウしている何人かの人が、料理写真をタイミングよくアップしてくれた場合は、それを参考にすることがあるくらいだ。 書店で料理本を眺めたり、ネットでレシピを検索したりしてみても、知識を得られることは多いが、「作りたい」とまでは、まず思わない。 これはおそらく、ぼくが「へそ曲がり」だからだろう。 知らない人にモノを教えられても、おいそれとは聞く気にならないのである。 ところが自炊隊はちがう。 「ほ~!」と思うことの連続だ。 もちろん自炊隊に登録している人たちは、このブログの読者でもある。 だから初対面であったとしても、気心が知れていることはあるだろう。 しかし、それだけとも思えない。 実際に「面白い料理」が、投稿されているのではないかと思うのだ。 自炊隊の投稿に刺激され「豚薄切り肉の麻婆豆腐」を作ることに これは3日ほど前の投稿になるのだが、ある自炊写真に、とてもとても興味をひかれた。 「」だそうである。 まず面白いと思ったのは、麻婆豆腐なのに、ひき肉ではなく、薄切り肉が使われていること。 たしかに薄切り肉のほうが、「ガッツリ」とした食べ応えがあるだろう。 次に野菜があれこれ入れられていることも、麻婆豆腐らしくない。 でもたしかに考えてみれば、麻婆豆腐に野菜が色々入っていても、悪いことはないわけだ。 さらにいいと思ったのは、豆腐に絹ごしが使われていること。 絹ごしだと、煮物に入れると崩れやすい。 麻婆豆腐も、木綿を水切りまでして使うことが多いだろう。 しかしたしかに、木綿を使うと、薄切り肉と「主役の奪い合い」が起こりそうだ。 やわらかい絹ごしなら、薄切り肉をうまく引き立ててくれるだろう。 この投稿写真は、ぼくより年上の男性による作品なのだが、「さすが年季が入っている」と、つくづく思った。 ムラムラと真似してみたくなり、きのうはこれを、ぼくなりに少しアレンジしたものを作ってみたのだ。 これが「マジか!? 」と思うくらい、うまかった。 麻婆豆腐は、これまでぼくは、料理の仕方を学ぶため、初めのころに何度か作ったことはあるが、それからはほとんど作っていない。 ひき肉に豆腐だけだと、「ガッツリ感」が足りないからだ。 ところがこれは、薄切り肉が、そのガッツリ感を見事に満足させてくれる。 普通の麻婆豆腐より、こちらの方が「よほどウマイ」と思うくらいだ。 野菜については、ぼくは具材を絞ったものが好きなので、十六ささげ(インゲン)だけを、下ゆでして最後に入れた。 これがまた、いいアクセントになってくれる。 麻婆の味付は、ぼくはいつもニンニクは使わず、その代わりショウガをたっぷり刻むことにしている。 しょうゆ味だが、コクをつけるために、みそを少し入れるのが「ミソ」である。 それから絹ごし豆腐を使う場合、豆腐が崩れるとしたら、最後にトロミを付けるタイミングとなる。 あまり崩しすぎぬよう、ヘラなどで大きくゆっくりと混ぜるのがコツになるだろう。 豚薄切り肉の麻婆豆腐 作り方 フライパンに大さじ2ほどのゴマ油、豆板醤小さじ2、2センチ角ほどのショウガのみじん切りを入れ、中火にかける。 1~2分じっくり炒め、香りが立ってきたところで、豚こま肉200グラムを入れ、やはり中火のまま、じっくり炒める。 豚肉は、うす切り肉ならなんでも好きなものを使えばよく、ぼくは安くてうまいコマ肉が好きということ。 ちなみに豚コマ肉は、店により、味がかなり大きくちがう。 中には硬いものもある。 京都の場合、肉屋のものが一番うまく、値段も一番安いのだが、もし複数の選択肢があるのなら、色々回ってみるのがいい。 豚肉に火が通ったら、混ぜ合わせておいた調味料を入れる。 調味料は、酒と淡口しょうゆが大さじ1ずつ、みそと砂糖が小さじ1ずつ。 サッと混ぜ、水1カップを加えて、絹ごし豆腐一丁を弱火で煮る 絹ごし豆腐は四角く切らず、スプーンでざっくり切るようにすると、味がしみやすいし、崩れてもおかしくない。 豆腐を2~3分煮たら、あらかじめやや硬めに塩ゆでした十六ささげを加え、サッと煮る そうしたら強火にし、片栗粉大さじ1+2分の1、水大さじ3ほどの水溶き片栗粉を、混ぜながら少しずつ加えてトロミを付ける。 豚薄切り肉は絹ごし豆腐とこの上ない相性 きのうはこれを、ご飯といっしょに皿に盛り、たっぷりの青ねぎと粉山椒をかけた。 もっちりとした豚肉と、ツルッとしたやわらかな絹ごし豆腐は、この上ない相性だ。 あとはきのうは、オクラととろろ昆布の吸物。 お椀にとろろ昆布と削り節、淡口しょうゆ、うすい小口に切ったオクラを入れ、お湯をそそぐ。 たたきキュウリの梅酢和え。 梅酢は、気の利いた梅干しなら、買ったやつでも入っていることがある。 たたいて塩もみし、少し置いて水洗いしたキュウリと、薄切りにしたミョウガを、梅酢と少々の砂糖、削りぶしで和える。 なすのグリルすだちがけ。 なすは1センチ幅くらいに切り、うすく塩を振って、グリルか焼き網、フライパンで、軽く焼き色が付くくらいに焼く。 すだちを絞って食べる。 酒は焼酎水割り。 ご飯物だとわりと早めに満足できるのがいいところである。 「自炊隊を始めてよかったね。 」 ほんとにな。

次の

肉なしキャベツ入りの麻婆豆腐を作ってみた

肉 なし マーボー 豆腐

ふと思いついたのが 麻婆豆腐です。 しかし最低限の調味料はあるものの、挽肉がありません。 肉なしキャベツ入り麻婆豆腐のレシピ 準備した材料はこれです• 豆腐 200g• キャベツ• 生姜 1㎝くらい• タマネギ 4分の1• 長ネギ 10cmくらい?• 醤油 大さじ1• 酒 大さじ1• みりん 小さじ1• 豆板醤 小さじ半分• 甜麺醤 小さじ1• 水 100cc〜150cc• 無い場合はみりんを少し多くすると良いかもですね。 タマネギはうちに沢山あって、使ってしまいたいので入れました。 中々旨いっす。 では調理を初めたいと思います。 食材を切る まずは食材を切ってしまいます。 香味野菜、ニンニク、生姜、長ネギ、玉ねぎは全てみじん切りにします。 キャベツと豆腐はお好きなサイズに。 コスケは一口サイズにしました。 合わせ調味料を作る 次に合わせ調味料を作ります。 醤油、酒、みりんを混ぜ合わせて、そこに鶏ガラスープの素も入れちゃいます。 そして水を入れますが、水の分量は後で麻婆豆腐のとろとろのアン?になるものなのでお好きな量を。 今回は100〜150ccくらいでしょうか、入れました。 水が多くなると調味料も増やさないと薄味になってしまいます。 この後、この合わせ調味料は煮て水分が多少飛びますし、とろみもつけるので、この段階でちょっと味が薄いかなぁ位がちょうど良いと思います。 これで下準備完了。 後は炒めるだけです。 香味野菜を炒める まずは香味野菜から炒めていきます。 油を多めにひいて良く加熱します。 今回肉は入らないので、肉から一切脂が出ません。 挽肉は結構脂も多いんで、その分はしっかりここで入れておかないと、かなり物足りない味になりそうです。 しっかり予熱したら豆板醬や甜麺醤と一緒に香味野菜を炒めます。 じゅわ〜と音と共に良い香りがします。 この時点ですでに麻婆豆腐の香りがしますね。 火が通ったらオッケーです。 ニンニクや生姜、豆板醬を油で炒めることで、麻婆豆腐の香りが出るような感じがします。 キャベツと豆腐を炒める 次はキャベツを炒めます。 先ほどの中にキャベツを投入。 火加減は終始中火で良いと思います。 キャベツに火が通ってきたら、豆腐を入れるのですが、あまりキャベツをしなしなにしすぎても美味しくありません。 ちょっと芯が残ってるかなという程度、このくらいで良いかと思います。 こうなったら豆腐を入れます。 豆腐は木綿でも絹でも良いと思いますが、絹は崩れやすいのでコスケは木綿が好きです。 後はこれをぐつぐつ沸騰するまで火にかけて、沸騰したら水溶き片栗粉を入れてトロミをつけます。 味は鶏ガラスープを入れてるので、十分出汁もでています。 鶏ガラスープの代わりに中華調味料、創味シャンタンやウェイパァーなどを入れてもそこそこ美味しく、最近ハマってよく食べています。 中華調味料を入れると、野菜のあんかけっぽい麻婆豆腐って感じでしょうか。 作ってみて思ったのですが、挽肉じゃなくても豚肉の細切れとか、鶏胸肉とか入れても決してマズくはないと思います。 なんせ、肉の入っていない、豆腐とキャベツがメイン食材の料理ですから。 油を減らすと美味しさは半減するでしょうが、マズくはならないかと思います。

次の

豚うす切り肉の麻婆豆腐は「マジか!?」というほどウマイのである。│おっさんひとりめし

肉 なし マーボー 豆腐

ひき肉が無い時はこんな肉を使う 麻婆豆腐の具材は豆腐とひき肉。 それ以外の具材はあくまで薬味や調味料でしかありません。 そのためひき肉の代わりに別の肉を使うと良くも悪くも味わいが大きく変わります。 たとえば、ひき肉がなければ豚小間肉を小さく切る方法があります。 粗挽き肉のように細かくする必要はありませんが、小さめに切ったほうが麻婆豆腐らしさを出せます。 ひき肉より油が少ないので、あっさりとした味わいになります。 肉なしでも美味しい麻婆豆腐のつくり方 どうせなら、動物性たんぱく質なしの麻婆豆腐を作りたい。 そんな時は歯ごたえのある「ひき肉もどき」を作りましょう。 植物でかつ歯ごたえのあるものと言えばなんでしょう。 まず、候補に挙がるのは豆腐です。 豆腐を冷凍する、または高野豆腐を使えばひき肉のような歯ごたえを出すことができます。 次に麩もおすすめです。 固さを調節すれば立派な肉もどきになります。 ひき肉らしい食感にこだわらないとすれば納豆もいいでしょう。 においや味はそのままですが食べごたえは十分です。 旨みを出すという目的ならキノコを代わりに使うのもおすすめです。 たとえ肉を使わなくても満足できる麻婆豆腐は作れます。 よりヘルシーな食事を望まれる方はぜひ参考にしてみてくださいね。 <スポンサーリンク>.

次の