福岡市では4日、福岡記念病院でクラスターが発生しました。 これで市内では3例目のクラスターとなります。 その他も含めると昨日だけで合計26人の方の感染が確認されました。 これは1日あたりで過去最多の人数です。 福岡市と福岡県では現在、休日だけでなく平日も不要不急の外出自粛をお願いしています。 この週末は福岡市役所のある天神や博多駅付近でも、自粛要請にご賛同いただいた多くの百貨店や小売店舗などが営業の自粛されていますし、歓楽街の中洲をはじめとする飲食店などでも営業を自粛していただけるお店がSNSでその旨公表されているのを見ました。 それぞれの生活もある中、本当に感謝いたします。 繁華街は通常と比較してかなり人が少なくなっていました。 一方、この緊張感には市民、もしくは経営者によって差があるのも事実です。 今、自治体が市民の皆さんに自粛の要請をしているのは、あくまで法律上の根拠はない中での、お願いベースでの要請です。 もし「緊急事態宣言」をすれば、この要請に法的な根拠ができます。 また例えばイベントを開催しないように知事が要請して、それでも応じない場合は指示を行い、事業者名などを公表できる規定が法律に明記されていて、より自粛を徹底することが出来ます。 もちろん私権の制限をするわけですから、簡単に出すものでないことは分かります。 でもまさに今の福岡は爆発的な患者急増の瀬戸際で、強制的であっても各自の行動を制限することは多くの市民の皆さんの賛同を頂けるのではないかと思います。 今はまさに緊急事態です。 昨日、福岡県知事、北九州市長、久留米市長、福岡県市長会長、福岡県町村会長とオンラインで緊急会議を開催しました。 その中で小川知事には、国に対して緊急事態宣言で福岡県を指定していただくようにお願いをして欲しいと要請しました。 もちろんマスクなどの必要物資の売り渡しや病院設置のための土地の使用に応じない場合などに、強制的に収用したり罰金を課すこと以外、緊急事態を宣言したとしても、自粛に従わない場合の罰則がありません。 ただ、法律に基づく要請に従わないのは、現在のような単にお願いベースの要請とは影響力が変わります。 これだけ福岡で感染が急拡大している中、拡大傾向に急ブレーキを踏むためにも、是非、国と福岡県には直ちに緊急事態宣言をお願いしたいと思います。 さて、この1週間、医療従事者からの感染報告が続いています。 恐れていたことが現実になっています。 もし今後、仮に留守家庭子ども会のなかから感染者が出たとしたらと考えるとゾッとしますよね。 あなたは、もし保育園、留守家庭子ども会や医療機関が閉じるようなことになれば社会はどうなるのか想像したことがありますか? 親は仕事を休むか辞めなければならない。 それが出来ないご家庭では、子どもたちが厳しい状況に直面します。 入院中の患者さんが転院、もしくは行き場を失ってしまうかもしれない。 考えたくはないですが、危機管理としては最悪の事態を想定しておかなければなりません。 そうならないためにも、今日の一人ひとりの行動が、この先の福岡市の未来を決めるのです。 自分たちの身体や生活、また大切な人たちのためにも今がまさに瀬戸際です。 感染(うつ)らない。 感染(うつ)さない。 そのために不要不急の外出を自粛して、行動を自制して、それぞれで出来ることを実践する。 1日も早く活気あふれる福岡の街に戻すためにも、ぜひ皆で力を合わせ、見えない敵である新型コロナウイルスを制圧しましょう!.
次のスポンサーリンク 【緊急事態宣言】福岡県や福岡市は何が変わる? 福岡県では4月より更にコロナウイルス感染者が急増しています。 2020年4月7日時点での感染者が183名、3件のクラスターが発生。 コロナウイルの感染経路が特定できないケースも急増しています。 安倍首相が緊急事態宣言を発令するに当たり、福岡県の小川県知事は福岡県も対象にするよう要請しました。 政府が7日にも緊急事態宣言を出す方針を固めたことを受け、福岡県の小川洋知事は6日午後、臨時の記者会見を開き、対象地域に同県を指定するよう求めた。 小川知事は会見で「私としては(対象地域に)含めてもらえるなら含めてもらいたい。 判断は政府や専門家に任せたい」と述べた。 同日午前、西村康稔経済財政・再生相に対して早期に緊急事態宣言を出すよう求め、感染が広がる同県の状況についても説明したという。 引用元: 緊急事態宣言が出たことで福岡市は下記の要請が可能になりました。 生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えること• 職場への出勤は、外出自粛の要請の対象としないが、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤など人との交わりを低減すること• 不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することは、まん延防止の観点から、極力避けること。 なお、都市封鎖(ロックダウン)とは異なるものです。 感染の拡大につながるおそれのある催物(イベント)開催を控えること• 【緊急事態宣言】福岡県・福岡市の保育園は休園?保育料は? まだ具体的な業種や自粛内容については県からの連絡を待っている状況とのことです。 2020年4月8日時点では保育園の対応について以下のように要請がされています。 保育園についてですが、緊急事態宣言で保護者の皆さんもイレギュラーな形の勤務になった方も多いと思います。 そこで、警察や医療・介護関係者、保育施設勤務など、仕事上こどもを預けざるを得ない保護者の方以外は、出来る限り家での保育をお願いします。 どうしても預けざるを得ないという子どもだけになれば、保育園の密度が下がり、園児同士や保育園の先生方への感染のリスクも下がります。 これを後押しするために、緊急事態宣言の期間中、保育園を休んでも退園扱いとするのではなく、さらに休んだ日数は、日割りで保育料を割引きます。 一方、保育園への補助額は変えずに支援します。 上記内容をまとめるとこのようになります。
次の緊急事態宣言とはいつからいつまで?生活への影響も気になる! 緊急事態宣言とは、どういうことなのでしょうか? 対象地域は• 神奈川• 福岡 の計7都府県で、期間は2020年5月6日 木 までとされています。 福岡県では4月に入りコロナウイルス感染者が急増し、2020年4月5日時点の感染者は162名、3件のクラスターが発生している状況です。 福岡県の小川県知事は安倍首相に対して、福岡県も緊急事態宣言の対象地域にするよう要請していました。 緊急事態宣言が発令されると、福岡県では小川県知事が次のような措置を実施できるようになります。 住民に外出自粛要請• 学校や福祉施設などの使用停止の要請や指示• 音楽やスポーツなどのイベント開催制限の要請や指示• 臨時医療施設の土地や建物の強制使用• 医療用品やマスク、食品の売渡要請・収容・保管命令• 運送事業者に緊急物資の輸送要請・指示 が出た場合の内容まとめ。 2020年4月6日に行われた小川知事の臨時会見では、福岡県でどのような措置がとられるのか具体的な内容は明らかにされていません。 協議により決定し、発表されると思われます。 緊急事態宣言で福岡の仕事や保育園は休みになる?お金 保育料 や学童保育も気になる!東京都世田谷区では? 2020年4月7日 火 に福岡県で緊急事態宣言が発令されたら、仕事や保育園は休みになるのか気になりますよね。 学童保育がどうなるのかも気になります...。 いま現在、福岡県の緊急事態宣言の具体的な内容はまだ発表されていません。 どの職種の仕事に休止要請が出されるのか、保育園や学童保育が休みになるのかについてはまだわからない状況です。 小川県知事の臨時会見では、 「福岡県全体で行う部分と、自治体によって濃淡をつける」 というような発言がありました。 現在の状況から予想すると、クラスターが発生している福岡市や北九州市では比較的多くの措置がとられるのではないでしょうか。 参考までに、東京都渋谷区では緊急事態宣言が出された場合、期間中は保育園を臨時休園にすると発表しています。 世帯全員が警察官、消防官、医療従事者の家庭に限り特別保育を実施する予定で、それ以外で家庭での保育が特に困難な方は園に相談するようにとされています。 対象となる保護者には通知していて、早ければ4月7日から臨時休園となる見込み。 自粛と休園期間中の保育料については、日割り計算で返金されるそうです。 もしも福岡で保育園や学童保育が休園となる場合、保護者への早急な通知が必要となります。 緊急事態宣言が発令されて7日の当日に休園になる可能性は低いのではないでしょうか。 まとめ 今回は、緊急事態宣言で福岡の保育園や仕事と学童保育がどうなるのかについて調べてみました。 緊急事態宣言が出た場合、保育園や学童クラブについては「縮小あるいは臨時休園の検討を要請」となっています。 東京都世田谷区では、緊急事態宣言が出た場合は保育園を休園とし、保育料は日割り計算で返金するなどの発表がされています。 福岡県では、どのような措置がとられるのか具体的な内容は明らかにされていません。 どの職種の仕事に休止要請が出されるのか、保育園や学童保育が休みになるのかについてはまだわからない状況です。 協議により決定し、これから発表されると思われます。
次の