子供 謎解き 問題。 子供も親も一緒になって謎を解く!子育ての観点から見たリアル脱出ゲームの魅力

【なぞなぞ】子供のやさしいなぞなぞ(幼稚園・小学生)180問! www.one-time-offer.com

子供 謎解き 問題

という会社で、Webマーケティングのお仕事をおこなっています。 Yahoo!やGoogleを使うユーザーの気持ちを考えたコンテンツ制作に興味があります。 このリアル脱出ゲームとは、1年前に出会い、子供と一緒に参加したところ、すっかりハマってしまいました。 あなたはリアル脱出ゲームにはもうチャレンジされましたか? はじめまして、私はキーワードマーケティング研究所の滝井と申します。 普段はWebに関するお仕事をしています。 リアル脱出ゲームは初体験だったんですが、本当にすばらしいものでした! 今回ひょんなご縁で、一参加者としてこのレポートを書かせていただく機会をいただきました。 40過ぎ、子育て真っ最中、リアル脱出ゲームは初心者、という男による参加レポートです。 まだリアル脱出ゲームに参加したことがない人の参考になれば幸いです。 をご確認ください。 さらには、• 人気があってチケットを購入するのが難しい• 10%程度しか脱出できないくらいに、謎解きの難易度が高い といった話を聞くにつれ、どんどん腰が引けてしまっていました。 そうこうしているうちに、小学校4年生になる息子から「DSの脱出ゲームにハマっている」という話を聞いたんですね。 ん?息子はDSの脱出ゲームが好きなのか? じゃあ、もしかすると、リアル脱出ゲームも好きなんじゃないか? テレビゲームばっかやっているより、現実世界で人とコミュニケーションして謎を解いていくリアル脱出ゲームは、子育ての観点からみても、とてもいいのではないか? というか、子供と一緒に参加できるリアル脱出ゲームがあるのなら、ひとりでドキドキしながら参加しなくてもいいじゃないか! ・・・というようなことを考えつつ、子どもと一緒に参加できる初心者向けのリアル脱出ゲームがないかな~と探し始めたんです。 すると、見つかりました。 当日券で参加できる!• 3時間~4時間くらいかかるものの、クリアできる人が多い(らしい)!• 初対面の人とチームを組むといったことが不要 ! ということがわかりました。 さらには、東京ドームシティに電話で確認したところ、• どうしても解けない場合は、スマホでヒントをもらえる!• 小学生でもクリア可能! という情報をゲットしたので、意を決して、息子と親子で参加することにしたわけです。 リアル脱出ゲーム初参加!の結果 昼ご飯の休憩1時間を含んで、まるっと6時間半かかりましたが、ふたりとも謎を解き、脱出できました! 正直、謎解きは大人でもかなり難しいと思います。 しかし、それだけに脱出できたときの達成感はスゴイものでした。 また、この公演では、東京ドームシティ内にある遊園地のアトラクションに乗ったり、いろいろな場所へ足を運んでヒントを集めるスタイルだったので、めちゃくちゃ歩きました。 だから、いい運動にもなりました(笑) 以下は、私以外に参加された親子の方々の写真です。 (私たち親子の写真は謎解きに夢中になりすぎて、撮影できていませんでした) 「巨人に包囲された遊園地からの脱出」に参加した感想 リアル脱出ゲームの公演は、 基本的にはネタバレが一切禁止なので、内容については書けません。 本当は今回の公演の面白さを、いろいろな角度から伝えたいのですが、それすらも内容の種明かしにつながってしまうので詳しく書けないんですよね。 なので、内容の種明かしにつながらないと思われる事実だけを淡々と伝えてみます。 私がリアル脱出ゲームに初めて参加して感じたことは大きく分けて3つあります。 1、すばらしい難易度設定 正直、子連れが参加するくらいだし、カンタンにクリアできるゲームなんでしょ?とナメていたのですが、謎解きの難易度は高いと思います。 大人が数人がかりでも、しっかり考えないと解けないんじゃないでしょうか。 しかし、リアル脱出ゲームのおもしろさは、時間をかけて本気で考えた分、きちんと先に進めるような難易度になっていることです。 「あっ、そうか!これが次のヒントにつながるんだ!」という形で、考えれば考えるほどワクワクできる難易度になっていました。 ちなみに、私と息子はふたりともリアル脱出ゲームは初参加。 私は頭の固くなってしまったおっさんですし、息子は進撃の巨人を読んだことがなく(というか、読ませられない(笑))、「巨人が人を襲って喰う」「調査兵団が勇敢に巨人と戦っている」という話をおぼろげに理解している程度でしたが、とても楽しそうにゲームに挑んでいました。 2、万人を飽きさせないクオリティ 子どもというのはとにかく飽きっぽいです。 しかも場所は遊園地ですから、いろいろなアトラクションの誘惑があります。 なので、息子はすぐ飽きてリタイアしちゃうかも・・・と思いきや、ほかのアトラクションには脇目も振らず、謎解きにのめり込んでいました。 これには本当にビックリしました。 小学4年生をここまで集中させるほど面白いのか~!と素直に関心しました。 もちろん、小学生だけでなく、40歳を超えたおっさんも十分楽しめました。 実は、ほかの参加者の人たちは、20代~30代前半の友達同士、というパターンが多いようで、親子はちらほらという感じでした。 男女比でいうと、若干女性が多かったでしょうか(女子同士も多かった)。 これだけ幅広い年齢層の人を熱中させるエンターテイメントってスゴイなあ、とマーケティングの仕事をおこなう身として、大変勉強になりました。 3、親切設計 この公演では、スマホで 「ヒント」を見ることができたのですが、これのヒントの出し方がうまかったです。 ヒントを一気に出すのではなく、徐々に出していく設計で、 「できるかぎり自力で解いたという実感を得てもらいたい」という運営側の親切心を感じました。 また、現地のスタッフさんも皆、ゲームの内容をしっかり理解されていて、スタッフが一丸となって作り上げられているイベントだなと感動しました。 ちなみに「ヒント」に関してですが、できることなら、大人はヒントを使わずクリアを目指すべきと思います(笑) おすすめ情報 ここからは、私のように、リアル脱出ゲームに初めて参加する、という方へ向けた情報です。 ただ、「巨人に包囲された遊園地からの脱出」は既に終了した公演ですので(もしかしたら再演されるかもしれませんが)、今後の公演に参加されるときの参考程度にしてください。 チケットはどうやって買った? 「巨人に包囲された遊園地からの脱出」は、当日券でもまったく問題なく入場できました。 私は日曜日の10:30頃到着し、チケット入手に20分ほど、脱出ゲーム参加に15分くらいは並びましたが、それほどストレスは感じませんでした。 親子での参加の場合は、3,600円のイベント参加券(アトラクション5回券付き)が十分だと思います。 というのも、なにせ長時間歩き回りますので、いい意味で、他のアトラクションに乗っている時間も気力もなくなってしまうからです(笑) もし、並ぶのがイヤな人は、イープラスなどで前売りチケットを購入しておくといいかもしれません。 入場時間はいつごろがいいのか? 私が参加した公演でいえば、朝イチ~午前中、もしくは遅くとも午後早いうちの入場をオススメします。 なぜかというと、リアル脱出ゲームに慣れている人でも、クリアには3時間以上かかるらしいからです。 今回のような公演の場合、親子で粘り強く謎解きをしていると、私たちのように5時間以上かかったりします。 脱出までの制限時間はとくにありませんが、閉園時間までに謎を解く必要があるので、それらを逆算して、入場時間を決めましょう。 持って行くとよいものは? この公演では、かなりいろいろな場所を歩き回りました。 万歩計で歩数を計ってましたが、なんと、1万1千歩でした(笑) この歩数を考えると、スニーカーは必須で、服装も軽いスポーツをするような軽装がいいかもしれません。 また、バインダーやメモ用紙があると便利です。 子どもを連れて行くことを考えている人へ この公演では、小学生4年生の息子でも、3つくらいのヒントを使えばクリアできましたので、高学年なら問題ないと思います。 むしろ、子どもの方が、自分がハマったゲームに関しては集中力を維持できるので、見逃しがちなヒントに気づきやすいところもあるようです。 ただ、説明書の漢字にふりがなは付けられていないので、小学2年生くらいの年齢だと厳しいかもしれません。 「進撃の巨人」の知識は必要か? 私が参加した公演は「進撃の巨人」というマンガが題材になっていましたが、息子はそのマンガのことを知りませんでした。 なので、正直、 元となる作品を知らなくても、十分楽しめると思います。 たしかに登場人物などストーリーの背景を事前に知っていれば、より楽しめるとは思いますが、必須というわけではないと思います。 このあたりは本当によく設計されているなあ、と感じました。 リアル脱出ゲーム初参加だけど大丈夫か? 私たちのような素人親子でも十分楽しめましたので、誰でもその面白さを味わえると思います。 体験型のゲームなので、その面白さをなかなか文章にできないのですが、悩んでいるのなら、一度足を運んでみることをオススメします。 世の中にはこういったゲームもあるんだという気付きだけでなく、リアル脱出ゲームに参加したことのある人同士での会話にも花が咲きやすいです。 私が仕事で出会った人の中にも、リアル脱出ゲームに参加したことのある人が何人かいて、リアル脱出ゲーム談義に花が咲きました。 また、 子供との仲を深めたいという親御さんにも、ぜひ参加してみてもらいたいです。 リアル脱出ゲームは、 基本的には頭を使いますので、子供の運動神経に合わせる必要がないうえ、「どうだ、お父さんの見つけたヒントはすごかっただろ!」というちょっとした威厳を示すこともできます(笑) (逆に、自分の子供にヒントを教えられる状況も多いとは思いますが) まとめ とにかく、素晴らしいとしか言いようのない体験でした。 人気マンガと遊園地のコラボレーションですから、調整をする関係者も多かったことでしょうし、企画の実現には相当の苦労があったと推測されます。 ひとつひとつの情報すべてに意味があり、それらがコンパクトに、見事なバランスで美しく集結されていました。 経営者として、この 「高いクオリティを担保しながらも、より幅広く、より多くの人を楽しませる」という設計力や情熱は、私の仕事にとっても大きな参考となりました。 私たちは普段、スマホやパソコンを使ったコミュニケーションをおこないがちですが、その電子的なコミュニケーションは情報を絶え間なく流してしまい、「しっかりとした終わり」を感じることの少ないものです。 それによって、私たちは残尿感だらけの中途半端な毎日を送るようになってしまっています。 その点、このリアル脱出ゲームは 「解くか(脱出するか)、喰われるか(脱出できないのか)」という驚くほどシンプルな明確さによって、中途半端な毎日から生まれるストレスをすべて吹き飛ばしてくれました。 じっくりと謎解きにチャレンジしている間は、余計な情報はまったく気になりません。 普段スマホをチラ見してばかりの私も、暇さえあればDSのフタを開ける息子も、そんなことを忘れ、親子でガチで協力し合い、知恵を出し合った時間でした。 そして何より、この現実の世界で、 「自分の力で」「自分が主人公となって」活躍できる冒険の舞台が、私たちの心に熱い情熱の炎を灯してくれるのです。 一緒に謎解きをした仲間との思い出は、深く「特別な記憶」として残っていくことでしょう。 さらには、クリアした後の達成感の大きさはここでは書き切れません。 息子も大興奮で、テレビゲームにはない、 「現実(リアル)の達成感・幸福感」を存分に味わったようです。 今回はひとりのリアル脱出ゲームファンとしてこのレポート記事を書かせていただきました。 ひとりでも多くの方に、この感動を味わってもらえたらうれしいです。 最後になりましたが、こんなグレイトな体験を私たちにプレゼントしてくれたSCRAPさんに心からお礼を申し上げます。 東京ドームシティアトラクションズのスタッフの皆さんも子どもに優しく、仕事は情熱的で、そしてとても爽やかでした。 をご確認ください。

次の

謎解きクイズ問題!簡単問題から超難問まで勢揃い!暗号を推理しろ | 高齢者のための役立ち情報ブログ〜3歩進んで2歩下がる〜

子供 謎解き 問題

トレーニングメニュー 一筆書き問題を使って脳トレ!各問題のイラストを一筆で書けますか?印刷して考えると解りやすくなります。 ・・ 4つの図形の中で、1つだけ他の3つと違う図形があります。 ・ 日本の『硬貨』のイラストを使ったトレーニング。 何も使わず暗算で計算してみましょう。 ・・ くれぷり。 隣の数字毎に足し算し、1桁の数字だけを足し続け、最後の1桁の数字を答えなさい。 数字の脳トレ。 10個(0から9)の数字のうち、1つだけ足らない数字があります。 ・・ 暗算で答えて下さい。 各1桁の数字を足した合計は? 掛算を暗算で答えて下さい。 問題は逆さまになっています。 「ひらがな」で数式を用意しました。 暗算で考えてみましょう。 「カタカナ」で数式を用意しました。 暗算で考えてみましょう。 バラバラに別けられた4文字の漢字を移動して、元の漢字4文字を完成させましょう。 重なった2つの漢字を答えなさい。 認知症予防にドリルとして毎日ご利用下さい。 1つの漢字をいくつかに分けています。 なんという漢字か答えなさい。 有名人を当てる問題。 歴史的有名人、国内外有名人、芸能人などの名前を当てる脳トレ問題です。 ・・ 出題の文章が裏返しになっています。 その文章を読んで答えを考えよう! カタカナの中に2つの名前があります。 2つの名前を答えなさい。 その「ひらがな」を答えなさい。 簡単クロスワード問題が50問あります。 独りでしりとり。 「単語」から「単語」まで、しりとりでつないでみてください。 ・ ・ AとBのイラストの違いを探して答えなさい。 持続力・推理力・ひらめき力・分析力・注意力を謎解きのイラスト問題で鍛えよう。 ・ ・ 同じイラストを探したり、1つしかないイラストを探したりします。 ・・ 時計が回転していたり、鏡に映ったように見える時計のイラストは何時何分を差していますか? パズルのように分割された1枚の写真は何でしょうか。 3枚の写真が重なっています。 各3枚の写真を想像できますか?暇つぶしではなく、是非毎日の認知症予防にご利用下さい。 複数の写真やイラスト、数字、漢字を記憶して、思い出す記憶力のトレーニング。

次の

【小学生】謎解き問題を無料でプリントできるサイト4選

子供 謎解き 問題

小学館の通信教育まなびwithが、現在メディアで話題の東京大学謎解き制作集団AnotherVisionとコラボし作り上げた「ナゾトキ学習」をご存知ですか?お子さんが教材に取り組むきっかけをつくり、勉強が楽しくなるという、まなびwithオリジナルの学習のメソッドです。 「ナゾトキ学習」とは まなびwithでは毎月、教材とともにお届けする会報誌にて謎解きが出題されます。 この謎解きは教材と連動している内容になっていて、謎を解くには教材に取り組むことが必要。 謎解きをきっかけに教材に取り組む、謎解きを楽しみながら教材を解き進めることができる、これがナゾトキ学習です。 例えばこちらの問題。 算数の問題と連動した謎解きで、教材の問題を正解しないと謎を解くことはできません。 (ちなみに正解はこの記事の最後に掲載しています。 ) ナゾトキ学習には、一般的な通信教材にありがちな「教材がたまってしまう」という悩みを解決するという利点がまずありますが、実は謎解きを学習に取り入れることには、他にも良いことがあります。 そもそも謎解きとはどういうものなの? 「知識を持っていないと正解できないクイズとは異なり、謎解きの場合、必要な知識は常識的なものだけで、 正解への重要なカギは『ひらめき』です。 比較的だれでも楽しむことができるので、 ひらめいた瞬間の嬉しさ、解けた喜びを体感することができます。 また、 子どもの場合は逆に、必要な知識を備えているかというチェックにもなりますね」 こう話すのは、東京大学謎解き制作集団AnotherVisionの 松丸亮吾さん。 メンタリストDaiGoさんの弟としても知られる、いまメディアにひっぱりだこの謎解き制作者。 実は、彼の言う• 比較的少ない知識量でも解ける喜びを体感することができる• 子どもの場合は一定の知識を備えているかチェックできる という謎解きの特長が、とても重要です。 ナゾトキ学習の利点は、謎解きの優れたエッセンスを、勉強にいかせること。 勉強の場合、正解を出すには公式といったいろんな知識が必要で、その知識を身につけるまでがとても大変。 勉強は「できるから楽しい」のです。 解ける楽しさを知れば、頑張れるようになります。 ここで着目したいのが、先に上げた謎解きの2つのエッセンス。 まなびwithのナゾトキ学習の場合、謎を解くための知識が毎号の教材に隠されているので、 無理のない量の知識を武器に謎解きに取り組むことができます。 また、 結果的に、自然と教材でやったことの確認ができるというわけです。 「教材で習得したことを武器にして問題が解ける」という、通常の勉強の流れと変わらないことに謎解きの要素を加えることで、 子どもたちに、もっと自然に、もっと夢中になって学ぶことを楽しんでもらえるようにした仕組み、それが「ナゾトキ学習」なのです。 学年レベル、子どもたちの嗜好を熟考した謎解き展開。 「まなびwithのナゾトキ学習については、僕は制作というより監修という立場なのですが、ひとつひとつが本当によくできているなと思います・・・毎号毎号よく作ってるな!と(笑)」 松丸さんがこう笑いながら話す端々には、AnotherVisionの謎解きに対する熱意が感じられる。 「実は各学年ごとにチームが分かれているんですが、例えば小1コース担当のチームは、遊び心がある謎解きに向いているようなメンバーが作っていたり、高学年のチームは、教材の学習内容を謎解きの中でもしっかり追究できるような理論派がそろっていたり。 なので、これから毎号実際に解いていく子どもたちの反応がとても楽しみですね」 ナゾトキ学習で、もしつまずいてしまったら?? そこまで作り込んでいる謎解き。 もし万が一子どもたちが謎解き自体につまずいてしまったらどうすればいいのでしょうか。 「ヒントもわかりやすいようになっているので、 ぜひ一緒に解いてあげてほしいですね。 できないことを絶対に咎めてはいけません。 謎解きは『解けたらすごい!』のであって、解けないといけないものじゃないので。 一緒に 解ける達成感を得られて、じゃあ勉強もやってみようかなと思うことが大 事 なんです」 松丸さんによれば、手を貸すタイミングも重要。 「解けないかも・・・」と子どもがストレスを感じ始めたタイミングで手を貸すのがよいのだとか。 「わからなくて苦しんだけど解けた、という、最終的にプラスの実感を残してあげるのが大事です。 繰り返していくうちに、ちょっとわからないけどもう少し頑張ればいけるかも、という忍耐を育てることもできます」 実際にナゾトキ学習を体験した感想がこちら! まなびwithでは4月のサービス開始に先立ち、ナゾトキ学習をモニター会員さんに体験してもらいました。 保護者の方々の感想をいくつかご紹介します。 難しそうにしている様子もありましたが 「解きたい!」という前向きな姿勢 が見て取れ、解けたときの笑顔も見られてよかったです。 ナビゲーターとして登場する『名探偵コナン』 が兄弟ともに好きで、二人で相談しながら楽しそうに解いていました。 つまずいたときは父親と協力して解いていました。 親子のコミュニケーションにもなってよかったです。 いろいろな 角度から物事を見たり考えたりすることができる機会にもなるのではないかと今後も期待しています。

次の