「吉野家」といえば、「牛丼」である。 そして「牛丼」といえば、「吉野家」である。 そう言ってもいいほど、この2つの言葉の関係は強く結びついている。 その吉野家が、なんと コッソリとから揚げに力を入れ始めていることが判明した! おい、吉野家は牛丼一筋じゃないのか? 東京・秋葉原の店舗では、そんな から揚げメニューが充実しているらしい。 噂を聞きつけて、早速お店に行ってみたぞ! ・オシャレな吉野家 から揚げメニューが充実しているのは、東京・千代田区の吉野家秋葉原店だ。 このお店は、2017年1月11日~2月22日まで改装工事を行っており、リニューアルしたばかりのキレイな店舗。 外観が通常の吉野家と異なっており、黒を基調としている。 何だか上品な印象を受ける。 内装はオシャレなつくりをしており、牛丼屋というよりコーヒーショップといった感じ。 カウンター席のみだが、各席に電源が設けられている。 「電源カフェ」ならぬ、「電源吉牛」だ。 そういえば、2016年4月にオープンした。 ひょっとして、吉野家はイメージの刷新を図ろうとしているのか? ・から揚げ充実 メニューを見ると、他のお店と同じように、定番牛丼メニューが並ぶ。 そして、噂通りにから揚げメニューも充実。 まさか、吉野家でから揚げを注文する日が来るとは、思ってもみなかった。 はたして、美味しいのか? ・おつまみに良い味 う~ん……。 やっぱりから牛にすればよかったか。 シンプルではあるが、地面(白ご飯)が見えているのが気になる。 から揚げの隙間を埋め合わせる薬味やソースがないから、仕方がないことか……。 添えられたマヨネーズをかけて、から揚げを食べてみると、衣はサクサク。 肉は柔らかでから揚げそのものは悪くない。 ただ丼にするのなら、これだけだとちょっと寂しいかも。 おつまみとしては最高だ。 サックリとした衣の食感と、肉の美味しさでビールが進むだろう。 テイクアウトでから揚げだけを持ち帰って、家飲みすると良いかも。 とにかくおつまみとしては、優秀なから揚げではないだろうか。 今後、から揚げを他店でも展開していくのだろうか? 気になるところだ。 ・今回訪問した店舗の情報 店名 吉野家 秋葉原店 住所 東京都千代田区神田松永町10 営業時間 5:00~翌2:00 Report: Photo:Rocketnews24.
次の吉野家といえば牛丼だが、実は店舗限定で「から揚げ丼」を販売しているのをご存知だろうか。 確かに吉野家の牛丼は美味い。 1899年(明治32年)に創業してから牛丼一筋130年、早い、ウマイ、安いでやってきた、伝統ある老舗である。 だが、から揚げとなれば話は別だ。 いくら牛丼が美味しくても、から揚げが美味しいとは限らない。 ここは非常に近未来的な店舗となっており、店頭のデザインはブラック系。 自動ドアにタッチして中に入ると、専用のレジカウンターがある。 そこで立ちながらオーダーして支払い、番号が書かれた料理の引換券が渡されるので、自分の番号が呼ばれるのを待つ。 ちなみに、食べ終えたら自分で食器を返却する。 今回、から揚げ丼ではなく「から揚げ牛丼」を注文した。 略して「から牛」と呼ばれており、サクサクでジューシーなから揚げと一緒に牛丼の具が盛られているという丼である。 並550円、大650円、特850円という価格帯で、から揚げと牛丼が合体したボリュームの割にお安いと感じた。
次の最近話題の唐揚げ丼を食べてきました。 いくつか唐揚げ丼には種類があります。 唐揚げ+マヨネーズ+ごはんのシンプルな 唐揚げ丼 並:490円 大:590円• 唐揚げ+マヨネーズ+牛丼の から牛 並:550円 大:650円• 唐揚げ+タルタルソース+照り焼きな タルタル唐揚げ丼 並:550円 大:650円• 唐揚げ+照り焼きソース+卵+マヨネーズの てりたま唐揚げ丼 並:550円 大:650円 私は新商品を食べるときは危険少なめ+シンプルな味を確かめる派なので、並盛の唐揚げ丼を頼みました。 出された瞬間、は?と言ってしまった さて、注文して2分か3分くらいで到着しました。 混雑していたこともあり早い。 流石だぜ。 と思いつつ目の前に置かれる唐揚げ丼…。 ってあれ…? ごはんカバー率足りなくない…? 忙しかったからか、唐揚げが少なかったのか?店員さん入れ忘れたの?なんか悪いことした?え、なにランダムで凶だった?ご飯の下にキャベツが敷かれているのですが、もうだいたいごはん。 唐揚げは球状だから接地面積も少ない。 とはいえ食って見なければわからない。 たとえ4個でも味がしっかり染みていれば食えるはずだ。 もしかすると極端に濃い味付けなのかもしれない。 やみつきになっちゃうのかもしれない…。 そう思い唐揚げとご飯の割合を確認しつつ、大切に戦うことを決意した。 …普通だわ。 濃くもないし薄くもない。 まあおいしい。 ごはん食べれる。 でもごはんの量には到底釣り合いそうもない…。 マヨネーズはパックに入ってる。 かける。 もそもそ食べる。 飽きてきた。 これは…きつい。 たまらずメニューを取り出す。 今からでも、から牛にできないだろうか。 牛丼のたれをぶっかけてもらうだけでもいい。 もしかすると卵をつけてもいいかもしれない。 唐揚げ丼はちょっと上級者向け? このご飯の量で4個はさすがに厳しすぎる。 5個か6個でもよかったのでは…。 なんでこうなったのか。 ふと思い出したのがの移植騒動だ。 で不自然に開いていたスペースは未完成であり、版で追加されたキャラクターがいるのが自然な状態だとして騒動になった。 完成版商法なんて言われている。 これを自分なりにに当てはめてみる。 唐揚げ丼は上級者向けなのかもしれないと。 ある意味苦肉の策によって生まれてしまった商品かもしれない。 は牛丼が主食メニューである。 だとすると、 この空いたスペースは牛肉のためのものではないか。 というか最初から牛丼に唐揚げを乗っけてくれ。 二個でもいいから。 たぶんつゆだくにして浸すと最高にうまくなる予感がしないでもない。 しかしあくまで新メニュー。 唐揚げという存在感を出すには牛肉をサブにするしかない。 しかしそうすると価格が微妙なことに。 唐揚げだけを味わいたいお客様に満足していただくには…。 そういう思いで生まれてしまったのが唐揚げ丼かもしれない。 思うにこれは 唐揚げのっけごはん 4個 に改名したほうがいいだろう。 個数を明記してもよかったのではと思う。 そうするとこちらも察することができる。 唐揚げ丼っていうレベルじゃないと思った。 残念ながら。 そうして家に帰って憤懣やるせなく書こうとして調べて気づいた。 おしゃれのから揚げ丼が美味い😚 — たっけ💐🤗🔥 takeee814 紅ショウガ!その発想はなかった!…工夫する生き物なんだな、人間って。 気づかなかった自分も悪いが…。 やられた。 おわりに で唐揚げ丼を食べるときは、上位メニューを初心者は選んで食べたほうがいいと思う。 ちょっと安いからと思って食べると難しい。 550円からスタートしたほうがいい。 もしかするとカスタマイズ前提で注文するものかもしれない。 玉子とかネギ玉子なんていいかもしれない。 煮卵も選べる。 牛丼のタレつきの煮卵のせにすると最高かもしれない。 kayanomi.
次の