サハラ リール。 17サハラを購入したのでインプレ!お手頃で結構良い感じですよ

シマノ サハラのラインローラーにベアリングを入れる時の注意点

サハラ リール

今週末こそは、何とか釣りに行きたいです。 Jackです。 今週末も天気予報は微妙な雰囲気なのですが…秋になって行ってみたい釣りとしては、お手軽なところではまずハゼ釣りですが、頑張って狙ってみたいのは青物(ブリやサワラなど)ですかねぇ。 という訳で、今回はライトショアジギング用のスピニングリールとして、の17サハラ4000XGをご紹介いたします。 ・17サハラ4000XGについて イントロダクション 僕が普段使用しているリール(スピニングリール)は、の2500番という大きさのもので、ハゼに始まりや、木っ端グレ、チヌ()、小型のシーバス(スズキ)など、小型~中型手前ぐらいのサイズの魚を釣るのに非常に適しています。 しかし、シオ(カンパチの子供)やハマチ(ブリの子供)、サワラなどといった小型の青物(小型といっても、40~60センチメートルぐらいはあります。 )をターゲットにするとなると、2500番のスピニングリールでも釣ることが不可能ではないのですが、やはりパワー不足となることもしばしばです。 リールが糸を巻き上げる力もさることながら、ドラグ(魚が強く糸を引っ張った時に糸が切れないよう、一定以上の力が糸にかかるとスプールを逆回転させて糸を出していく機能)のキャパシティ的にもかなり厳しいです。 いくら「小型」とはいえ青物系の魚の引きは、それぐらい強烈です。 ということで、尾鷲~熊野方面にも釣りに行く機会が増えてきたため、昨年の2月に発売されたばかりの時に購入したのが、17サハラ4000XGです。 ちなみに「17」はそのモデルが登場した西暦の下2桁、「4000」はリールのサイズ、「」はエクストラハイギア(非常にギア比が高い)を意味しています。 リール本体のご紹介 購入した商品ケースの中身は、このようになっています。 最近のリールは、説明書の数も多いのでしょうか…ちなみに、真ん中のビニール袋の中身は、スプールの高さを調整するためのワッシャー(小さな金属製の輪っか)です。 スプールに糸が均等に巻かれない場合などは、このワッシャーでスプールの高さ(位置)を調整します。 間違って捨てたりしないように注意して下さい。 リール本体の写真は、こんな感じです。 リールハンドルの取っ手部分は、力強い魚の引きに負けずに糸を巻けるよう、力を込めやすいT字型になっています。 ハンドルを回した時の操作感は、のリール独特の「シルキーな滑らかさ」といった感じです。 僕は現在このリールに、PE1. 5号200メートル+フロロカーボンリーダー4号の組み合わせでラインを巻いています。 本来であればこのリール、PE1. 5号を320メートル巻くことが出来るのですが、地元の釣具屋さんではそこまで長いPE1. 5号のラインが販売されておらず、店長からも「この辺りの海で300メートルもの長さのラインが必要になる場所はないでしょう」と言われ、とりあえずこの長さで妥協?しています。 なお、参考までに同じPEラインでは、1号だと500メートル、2号だと210メートルの長さのラインを巻くことが出来ます。 もちろんナイロンライン(3. 5号~5号)やフロロカーボンライン(3号~5号)を巻くことも出来ますが、このサイズのリールで使用目的がルアー釣りとなると、ほぼPEライン一択になるのではないでしょうか? 実際に使用した時の感触 実際にこのリールで、昨年の夏に熊野・でライトショアジギングをしたのですが、スムーズに動きがっちりとした作りの、頼もしい操作感でした。 その時には実際にシオ(と思わしき魚)がルアーにヒットしましたが、リールとしてのパワー不足感は全く感じませんでした。 ただし、その時にセットで使用していたロッドがミディアムライトの硬さのシーバスロッドだったため、リールのパワーは十分なもののロッドのパワーが足りず、なかなか魚を寄せてくることが出来ませんでした。 何とかかんとかリールの力で波打ち際までは魚を寄せたものの、ロッドのパワー不足で魚を抜き上げることが出来ず、結局は波打ち際でバラしてしまいましたが…あの時は、非常に悔しい思いをしました。 なお、(エクストラハイギア)のリールなので、投げたルアーを回収するスピードはかなり速いです…とはいえ、かなりの距離(100メートル程度)を遠投するので、やはりルアーの回収まではそれなりに時間が掛かりますが。 また、のギア比は海中にあるルアーを巻き上げる時に手元に大きな負荷が掛かる(ルアーが潮の流れに逆らって泳ぐ際の抵抗が、より大きく重く感じられる)ため、潮の流れを読みながら「巻きの釣り」をするルアー釣りには最適だと思われます。 参考URL: 最後に のスピニングリールのラインナップのうち、コストパフォーマンスの高い価格帯のリールとしてはこの「サハラ」シリーズがなかなかオススメです。 と言いますのも、のスピニングリールでコストパフォーマンスが高い主なモデルとしては 「」「サハラ」「ナスキー」「」の4機種があるのですが、 :HAGANEギア(鍛造ギア)+Gフリーボディ(リールの重量バランスの最適化) サハラ:「」の機能にX-SHIP(リールを巻く力を効率的に伝達する機構)をプラス ナスキー:「サハラ」の機能にコアプロテクト(防水機構)をプラス :「ナスキー」の機能に更なる防水機構プラスアルファをプラス といったブランド構成になっています。 つまり この4機種は、いくつかの機能(と価格帯)において差別化が図られているものの、リール本体の作りは全く同じ(リールを構成する各パーツの共用化が図られている)なのです。 僕の場合、自分の釣りのスタイルにおいて防水機構がそれほどまでに重要ではなかったので、価格帯も少しずつ異なるこれら4機種のうち「サハラ」シリーズを選びました。 なお、「」よりも上のクラスのスピニングリール(「ストラディック」シリーズ以上)となると、操作感はそれほど大きく変わらない一方で、替えスプールの価格が高くなる(ヘタをすると替えスプール1個が、「」がリール丸ごと買えるぐらいの金額になります。 )などといった課題も生じてきます。 僕は 「リールの性能はそこそこでもOK、リール本体の予算を落とした分で替えスプールを複数用意して、様々なスタイルの釣りに対応していく」といった考え方をするタイプなので、のスピニングリールの中では「サハラ」または「ナスキー」ぐらいのグレードのモデルがちょうど良いです。 いやまあ、本当を言えばそりゃ「ステラ」(のスピニングリールの最高峰)とかも触ってみたい気持ちはありますが…釣具の値段で釣れる魚に違いが出てくる訳でもないですし、ねぇ。 (苦笑) あと、最近新発売されたダイワの「18レスLT」を店頭で触った時、まず最初に感じたのは「あ、これのサハラとだいたい同じ操作感だ」でした。 実売価格もほぼ似た感じだったので、ダイワのリールが好きな方であれば「18レスLT」を選ぶというのも良いかと思いますよ。

次の

シマノのサハラ特集!ハイコストパフォーマンスで人気のスピニングリールを徹底チェック

サハラ リール

安価ながらもしっかり使えるリール、シマノ・ サハラと セドナ。 非常にコスパが高くて、私も使ってるリールなんですが、少々気になることが… それは… 巻きがやや重い&ラインが綺麗に巻けない リールだけで回したらスルスル回るのに、釣りで使うとなんか巻きが重く感じるんですよね。 なんつーか、抵抗感がある感じ。 つーーーわけでね 買いましたよ。 購入したのは、ヘッジホッグスタジオのベアリング(防錆タイプ) れっつベアリング交換! 交換作業は至って簡単。 プラスドライバー1本あれば、誰でもできます。 1,スプールを外す まあ、これは外しても外さなくても… 作業がしやすくなるかなーと思って。 2,ベール根本のネジを外す 写真に写っているネジ(黒い樹脂部品のところ)を外します。 すると、 ベールが ベローーーンと外れます。 交換する部品を外す で、ベールから部品を外すわけですが 中からはこんな部品が出て来ます。 まあ、取説のとおりにやったら大丈夫です。 スポンサードサーチ.

次の

シマノのサハラ特集!ハイコストパフォーマンスで人気のスピニングリールを徹底チェック

サハラ リール

HAGANEギア搭載でなめらかな巻きごこち! 200トンの圧力でのプレスのみで整形されたギアがHAGANEギアです。 精密冷間鍛造という独自技術で作られたギアは、硬く粘り強く滑らかな巻き心地を実現しています。 鍛造は鋳造や切削よりも強く固いものを作ることができる工法なので、長い期間摩耗に耐えることができます。 また、ギアの表面の凹凸を少ないので、なめらかな巻きごこちを実現することができています。 この独自の機構によって小さな力でも大物に対応できるようになっています。 Gフリーボディ採用で疲れを軽減! ギアの位置を見直すことでリール全体の重心を手元に近づけて、キャスト時の疲労やブレなどを軽減しよう!というシステムが採用されています。 値段で言えば… アリビオ < サハラ < ナスキーという順になります。 違いをざっくりとまとめるとこんな感じです。 ・アリビオ 激安の価格ながら、そこそこ使える性能を備えたリールです。 ・ナスキー サハラにコアプロデクトが加わった仕様と言った感じですね。 (2500番比) 基本的にリールは、 値段が上がれば上がるほど性能が良いと考えて間違いありません。 アリビオとサハラの間にもエアノスやセドナと言った良いリールはあるのですが、「アリビオに毛が生えただけ…」とか、「コスパでいえばアリビオのほうが良い」と言ったレビューが多く見受けられたのでこのブログではアリビオを紹介しました。 個人的にはアルテグラ当たりが一番勧めたいリールなんですが、ちょっと高めですし、現行のアルテグラはどうもコスパが良いように思えないので紹介しませんでした。 なので今現在(17年12月現在)初心者におすすめしたいシマノリールはアリビオ、サハラ、ナスキーの3機種です。 サハラの評判・口コミ 基本的性能をしっかり備えたサハラ。 しかし同価格帯には大人気のリール、ダイワレブロスがあります。 そのせいもあってか評価はいまいち…。 評価 HAGANEギア、X-SHIP、Gフリーボディがついてこの価格はコスパがいいと思います。 防水機能はいらない人にはいいと思います。 評価 逆回転切り替えレバーが無いのが悲しい。 逆回転切り替えレバーが無いようですね。 まぁ、普通の使い方なら使うことなんんてほとんどないので、そんなに問題ないですけどね。 コスパが良いには良いと思いますが、個人的にはもうひと押し欲しいところです。 コレと言ったものがあれば強く押せるんですが正直、特にありません。 サハラのキャッチコピーも 「堅牢さが安心感を生む。 」というものなので、特にこれといったものはないけど基本的な性能は他よりしっかりしてます!ということなんでしょう。 シマノらしい、なんとも大人なリールです。 サハラのスペック・ラインナップ サハラには11種類の機種が用意されています。 詳しくは下の表を参照してください。 品番 ギア比• 実用ドラグ力• ナイロン糸巻量 号-m• フロロ糸巻量 号-m• 5-130、2-100、2. 5-85• 5-120、2-85、2. 5-70• ナイロン(lb-m) 3-125、4-100、5-75• フロロ(lb-m) 3-110、4-85、5-65• 6-150、0. ナイロン(lb-m) 3-125、4-100、5-75• フロロ(lb-m) 3-110、4-85、5-65• 6-150、0. 0 250 46. 2-170、2. 5-150、3-120• 2-140、2. 5-125、3-100• 1-320、1. 2-220、1. 0 250 46. ナイロン(lb-m) 5-110、6-95、8-70• フロロ(lb-m) 4-130、5-100、6-80• 6-200、0. 0 250 46. 5-180、3-150、4-100• 5-160、3-130、4-100• 1-400、1. 0 250 46. 5-180、3-150、4-100• 5-160、3-130、4-100• 1-400、1. 0 280 46. 5-180、3-150、4-100• 5-160、3-130、4-100• 1-400、1. 5-170、4-150、5-125• 3-190、4-145、5-115• 1-500、1. 5-170、4-150、5-125• 3-190、4-145、5-115• 1-500、1. 4-190、5-150、6-125• 4-170、5-135、6-115• まとめ いかかだったでしょうか。 今回はシマノのサハラの特徴や評判・口コミ、スペックなどについてまとめてみました。

次の