徳島 ニュース コロナ。 「大阪のホストクラブ」訪れた女性、「新型コロナ感染」判明…発熱後も風俗店で接客 徳島県(カンテレNEWS)

県外ナンバー車に「あおり運転や投石」 徳島県内、新型コロナ絡み差別的行為

徳島 ニュース コロナ

「居住地は発表してほしくなかった」。 徳島県内で初めて新型コロナウイルスへの感染が確認された60代女性が徳島新聞の電話取材に応じた。 集団感染したクルーズ船から下船した県内在住者は6人しかおらず、出発前に周囲にクルーズ船旅行を伝えていた中での発表だったため、「個人を特定しているのと同じで、会見後はストレスで眠れなかった」と、当事者としての心境を語った。 女性は症状はなかったが、自身の安心のために2月25日の昼に検査を受けた。 同日午後8時に陽性の結果が判明。 同15分に保健所の担当者から連絡が入り、検査結果や入院の手続き、マスコミへの公表に関する説明を受けた。 その後、再度連絡があり、下船後の移動手段や居住自治体名などの公表内容が伝えられた。 女性は会見での発表内容について、「県内在住者の下船者は6人のみで個人の特定につながる」と不安に駆られ、居住地の公表を拒否。 下船後に乗った飛行機の便名についても「なぜ公開するのか」と抗議した。 会見直前まで、保健所を通じて居住地と飛行機の便名の発表を控えるよう訴え続けたが、十分な説明がないまま午後11時50分ごろ会見を迎えた。 会見翌日、旅行に行くことを伝えていた友人らから電話とメールが多く届いた。 陽性なのか聞かれてうそをつきたくなかったので、返信ができなかった。 女性は「心配していた通り、友人らから連絡が相次ぎ、保健所からの電話も取ることができないぐらいショックを受けた。 後になって、友人からは、ネット上に家が特定されるような書き込みもあったと聞いた。 子や孫は県外だが、もし県内にいたら、子は職場に出勤できず、孫が学校でいじめに遭っていたかもしれない。 そんなマイナスの思いが次から次へと頭に浮かんだ」と話す。 その上で「個人情報を出された本人の気持ちを察する人はいない。 感染防止だとしても、そこまでして公表が必要なのか疑問だ」と語った。

次の

徳島県 新型コロナ関連情報

徳島 ニュース コロナ

「踊る阿呆に、見る阿呆」でおなじみの徳島の夏の風物詩「阿波おどり」が、新型コロナウイルスの感染拡大で今年8月の開催が中止となった。 地元には喪失感が広がるが、阿波おどり用品の専門店が踊りの衣装の裏地や下着に用いる「さらし木綿」でマスクを作製し販売を始めた。 衣装の注文が減る中で「実用的なものを作り人のためになりたい」との思いが込められている。 (共同通信=石井祐) マスクの販売を始めたのは徳島市の「岡忠(おかちゅう)」で「晒(さらし)マスク」とネーミングされた。 自身も踊り子の岡本慎治(おかもと・しんじ)社長(55)は「『何かしないといけない』という思いでマスクを生産している」と話す。 真夏の夜に舞う踊り子の汗をしっかり吸う木綿を使い、肌触りが柔らかく、吸湿性に優れているのが特徴だ。 布を3枚重ねてフィルター効果を高めつつ、息苦しくない立体構造に仕立てた。 6月8日からは、真夏に向けて、より通気性の高い2枚重ねや、徳島伝統の藍染めを施したマスクも販売する予定で、岡本さんは「晒マスクは、蒸し暑い夏でも、苦しくないはずだ」と語る。 マスク不足の報道を見て、「東京や大阪などにいる阿波おどり関係者に届けば」という思いで製作に取りかかり、4月13日に販売を開始した。 会員制交流サイト(SNS)で拡散されると、県内外の一般の人からの注文も増えて、現在は予約待ちの状態だ。 岡忠は1960年に、岡本さんの父の忠(ただし)さん(85)が呉服屋として創業した。 有名連(有力な踊り手グループ)の一つの「蜂須賀連」に参加していた忠さんが、仲間から衣装製作を頼まれたのがきっかけで、次第に専門店に転換。 今では楽器や小物など阿波おどりに欠かせないアイテムの全てを扱うようになった。 徳島では、多くの有名連が一年中、踊りの練習を続ける。 春を迎えると、8月12〜15日の本番に向けた練習が本格化し、夕暮れの街に、踊りの旋律が鳴り響く。 2代目の岡本さんは「陽気とともにお客さんも増えて、店もにぎやかになり、『いよいよだな』って思う。 盆の踊りを中心に1年が回っている」と笑う。 しかし、今年はコロナの影響で、各連は練習を取りやめた。 市などで作る「阿波おどり実行委員会」は4月21日、戦後初となる全4日間の中止を決めた。 蜂須賀連の連長も務める岡本さんは「予測はしていたが、いざ中止と聞くと、やはりがくぜんとした。 盆の踊りは本当に特別なもので、ほんまに徳島のパワーの源だからね」と悔しさを隠さない。 緊急事態宣言が解除された後も、「いつ練習を再開できるかは分からない」と声を落とす。 「衣装の注文も減った」と岡本さんは話すが、「今は実用的なものを作り、人のためになりたい」と前を向く。 普段は衣装を縫製する縫い子と従業員約15人が、手作業で1日80枚程度のペースで、マスクの生産を続けている。 マスクはS、M、Lの3サイズがあり、洗って繰り返し使える。 白無地のマスクは2枚1セットで990円(税込み)。 藍染めマスクは1枚1485円(同)。 注文は岡忠のネットショップなどで受け付けている。

次の

新型コロナ 3段階「とくしまアラート」 感染拡大時、外出や出勤の基準 県が作成 /徳島

徳島 ニュース コロナ

徳島市の内藤佐和子市長は23日緊急会見を開き、新型コロナウイルスの感染者や家族、県外ナンバーの車への嫌がらせが起きているとして、冷静な対応を呼びかけた。 内藤市長は「不確かな情報やデマ、フェイクニュースに惑わされることなく、正確な情報に基づいて、冷静かつ賢明な行動をとってほしい」と述べた。 病院職員や家族らへの誹謗(ひぼう)中傷などが医療崩壊を招きかねないと危機感を示した。 内藤市長には、SNSなどを通じて、県外ナンバーの利用者から、「車にキズをつけられた」「暴言をはかれた」などの声が届いているという。 内藤市長は「どうしてもしないといけない仕事や通院の移動もある。 徳島に住んでいても県外ナンバーをつけている例は現実問題としてはある」と指摘。 「県外ナンバーに敵意を持つのはやめていただきたい。 差別や分断は容認できない」と訴えた。 県外ナンバーの車に乗っているといい、「新型コロナウイルス以上に、周囲の目が怖い。 車で買い物にも行けない」と訴えた。 車のナンバーは住所地に合わせて変更するよう道路運送車両法で定められている。 だが、警察署や運輸支局に行くなど手間が掛かり、費用も掛かることから、県外ナンバーのままで利用している人もいる。 (伊藤稔、中谷和司).

次の