仁王2 マリーローズ。 『仁王2』β体験版をガッツリ遊ぼう! キャラクタークリエイトや新武器・薙刀鎌などを体験した先行プレイリポート【動画あり】

仁王2 のキャラクリで2Bきたーーwww 版権キャラのコードまとめ シリ スネーク 攻略

仁王2 マリーローズ

久しぶりにゲームして楽しいと思った。 ホコリをかぶったPS4をタンスの引きだしから出して、「仁王2」をプレイすると、もう開幕から圧巻だった。 ふだんキャラクリはとばしてさっさとゲームを始めるのだが、仁王2のキャラクリは立ち止まった。 女性キャラがめちゃくちゃかわいいのだ。 今までモンハンやダークソウル、ソウルキャリバーなど、数多くのキャラクリができるゲームを遊んできたが、間違いなく「仁王2」のキャラクリは最高だ。 それもそのはず。 仁王2を開発しているのはコーエーテクモの「チームニンジャ」で、代表作は「デッドオアアライブ6」や「ニンジャガイデン」。 あのマリーローズを作ってるゲーム会社だ。 キャラクリを終えると、何もない不気味な世界に放り出される。 もう「最高!」って感じwこのドキドキワクワク感は、ダークソウル3以来だ。 先に進むと、いろんな種類の武器が置いてある。 ここで納得いくまで武器を試す事ができる。 アクションは「ニンジャガ」や「DOA6」を作ってるチームニンジャ。 ゲーマーでも満足できる。 武器をしっかり吟味して、これ最強じゃね?と思ったのもつかの間、ザコ敵がころしにくるw アイテムを取ろうとすると敵がふいうちしてくるし、このジリジリすすむ感じはまさにダークソウルって感じ。 ボスは調整をまちがったのではと思うほど強い。 スーパーアーマーあり、1発でHP半分くらう弓矢攻撃を4連発、たまに全方位に連射、ときどき空中から撃ってくる。 ここに書ききれないくらい攻撃手段が豊富で、初見でたおせるプレイヤーはいないはず。 しかし行動パターンを見切れば、ノーダメージでたおす事が可能で、そのへんはバランスがとれている。 どうしてもたおせないプレイヤーは、最大2人まで他のプレイヤーに協力プレイで手伝ってもらおう。 【神ゲー】仁王2 はダクソを超えた! 評価、レビュー 前作との違い ダークソウル 比較 ダークソウルより良い部分。 違い ここまでは、いかに「仁王2」がダークソウルっぽいゲームかについて紹介したが、「仁王2」がダクソを超えてる部分がある。 キャラクリもそうだが、他にも「仁王2」だけにしかない魅力があるのだ。 スピード感あるスタイリッシュアクション 「ダークソウル」はどちらかと言えば、重厚な鎧を着て、盾を構えてノシノシ歩くイメージだが、 「仁王2」は、ステップ連打で"残心"でスタミナ回復しながら敵を攻撃し、召喚獣の特技で阿修羅閃空のような高速移動ができる。 どちらかと言うと「ブラッドボーン」に近い(ブラッドボーン2まだー?)。 トレハン要素 ここが一番差別化できてる部分で、仁王2は、武器や装備品ごとにステータスや能力がちがう。 敵をたおすか、宝箱を開けると、コモン~レジェンダリーまでの様々な装備品が手に入る。 トレハン好きにはたまらない。 周回要素(マルチプレイ) トレハン要素があるので、強い武器を手に入れるために、何回も同じステージをプレイする(しなくてもいい)。 そこで役立つのが、仁王2に用意された、お手軽に利用できる様々なマルチプレイだ。 1人プレイで遊んでる時には、他のプレイヤーのお墓がそこら中にあり、それを起動させると(しなくてもいい)、戦ったり、味方にする事ができる。 戦えばそのプレイヤーが装備しているレア装備品が手に入るし、味方にすれば道中で協力プレイを楽しめる。 3人で集まって、一気にステージクリアする事も可能だ。 ちなみにマルチプレイでやると"敵が増える"ので、ソロプレイヤーも一度試してみよう。 味方によっては、逆に難易度が上がるw コードヴェインもそうだったけど、マルチにしたら逆に難易度上がるって笑えるな。 ソロでクリア出来るなら、わざわざ必要以上に難易度を上げてマルチにする必要ない。 ダクソを越えたか否かってのも過大評価し過ぎ。 3発売されたの何年前の話だよ。 時が経てばゲームも進化して当たり前、キャラクリと言うか、ダクソはキャラその物が人間離れした体型にキャラのグラもショボいいから見劣りしてた。 ましてや、何年も前のゲーム性や質の違い、メーカーカラーを比較対象にしてる時点で頭おかしい。 逆に言えば、ダクソはソロでも出来るしネット回線無くても出来る分、優れていると思う。 今時のゲームはすぐ過疎るし、ソコにオンライン専用にする意味も理解に苦しむ。 年月と共に過疎化が進みマッチングしなくなった時、その頃もプレイしてるユーザーや出遅れ組みはオンライン専用の意味が在るのか?って話になる。 更に専用って事は、開発が次のタイトルに移った時にサービスがどの様に継続されるのかが問題にもなる。 時間をもて余してる暇人なら早期クリア周回もするが、社会人等で忙しいユーザーなら、地道にマイペースに進めると過疎化の波に悩まされる可能性も高くなる。 結局は、ニートや暇人オタク御用達のマゾゲーでしかない。 まぁ、今のユーザーは、死にゲー=難しいとか勘違いしてるが、簡単に言えば、無制限コンティニューの揺るゲーだろw 多少のアクションゲームに耐性がある奴なら馬鹿でもその内クリアは出来る。 何回何十回、何百回としんでその都度生き返る時点で、終わってるワケだから、ヘビーも糞もない。 ただの死に捲りに耐性が付いたマゾ気ユーザーの自己満足が生んだ風潮に便乗しただけでストレス溜めるだけの鬱ゲーでをしかない。 死ぬ事に免疫を無くした虚しい人間にはなりたくないもんだ。

次の

『仁王2』β体験版をガッツリ遊ぼう! キャラクタークリエイトや新武器・薙刀鎌などを体験した先行プレイリポート【動画あり】

仁王2 マリーローズ

武器を選ぶ場所では、自由に武器を選びながら素振りできますので、どれを使うかしっかりチェックして選ぶといいでしょう。 といっても、ここで選ばなかった武器種もステージ中でどんどん入手できますので、難しいことを考えずに選んでいいかもしれません。 なお、選んだ武器によって、初期ステータスに少しだけボーナスが入ります。 本記事では墨俣ステージをメインにリポートしていきましょう。 墨俣ステージでは、「一夜で城を建てろ」と無茶振りをされた秀吉が機転を利かせ、すでに存在する砦を奪いに行くことになります。 最大の力を発揮するのは、先述した常闇の空間。 常世、常闇の中では妖怪技、妖怪化状態がパワーアップします。 とくに常世に入るのは簡単なので、あえて常世空間に入り妖怪技を放つのもアリでしょう。 また、ボスが常闇に入ったら、そのカウンターとしてパワーアップした妖怪化を使うといった戦略も生まれますよね。 といっても、これらはさほど育成されていない状態のお話です。 高レベルのキャラクターともなれば、もっと使いやすくなると予想します。 猛は裏拳による攻防一体の攻撃で、迅と幻はカウンター攻撃です。 この特技は、妖力ゲージを1メモリだけ消費して発動できるもので、気力を消費せずにアクションがくり出せます。 気力が切れてしまい動けない無防備状態となっても、特技ならば発動できるのもポイントです。 たとえば攻撃中に気力が切れてしまい回避すら出せない状態となったら、猛の特技でダメ押しの1発を浴びせたり、迅と幻のカウンター攻撃で敵の追撃を回避するなど、かなり使い勝手がいいです。 また、敵が赤く光ったのちに強力な攻撃を仕掛けてくることがあるのですが、赤く光っている最中に特技を当てる(猛の場合)、赤く光った攻撃に合わせる(迅と幻の場合)と、敵の気力、または妖力ゲージに大きなダメージを加えられます。 細かな技ではありますが、特技の使いかたが、攻略の鍵を握っているといっても過言ではないでしょう。 最後に、墨俣ステージのポイントを、動画でお届け! クリアーすると、製品版に引き継ぎ可能なアイテムが手に入るので、下記のプチ攻略を参考に、ぜひがんばってみてください! 心得その1:なるべく残心すべし ただ攻撃ボタンを押しているだけでは、すぐに気力が切れてしまい、攻撃できないどころか、敵の攻撃でガードを崩されピンチになってしまう。 攻撃後にはR1ボタンで残心をして、なるべく気力回復を狙おう。 ただし、残心したせいでガードor回避できない場合もあるので、狙い所は考えよう。 慣れないうちはゲージを見ながら、または主人公の体が青く光った瞬間を狙って残心しよう。 慣れてきたころには、各武器の攻撃モーションなどからタイミングが掴めるようになり、自然と残心ができるはず。 残心にはいくつか成功の段階があり、主人公の体が残像をまとったときが最高値だ。 心得その2:ガードを忘れるべからず ガードで気力が削れてしまうこともあり、回避行動に頼ってしまい、回避しそこねてダメージを受けることも。 回避するに越したことはないが、敵の攻撃に慣れていないうちから回避に頼るのではなく、ガードを主体に立ち回ったほうが安全だ。 心得その3:仙薬は木霊からもらおう 体力を回復できる序盤の貴重なアイテム、仙薬。 拾い集めたり、武具奉納による入手も可能だが、確実に手に入れるには社の機能のひとつ、木霊のガラクタ市で購入可能だ。 購入に必要な神饌米は、武具奉納で得られる。 アムリタを得ながら回復薬を補充しよう。 心得その4:常闇では御神水を飲む! 常闇では気力回復が遅くなり、攻撃もままならない状態が続く。 そこで、気力回復速度の上がる御神水を飲めば、常闇の効果をひとつ打ち消せるので、比較的楽に戦えるのだ。 なお、御神水も仙薬と同じく木霊のガラクタ市で購入可能。 心得その5:アムリタでレベル上げ 何度挑戦しても勝てないというときは、単純にステータスが頼りないということも多い。 周辺の敵を倒してアムリタを稼ぎ、主人公の強化を図ろう。

次の

【DOA6攻略】マリーローズって弱いのかい?

仁王2 マリーローズ

武器を選ぶ場所では、自由に武器を選びながら素振りできますので、どれを使うかしっかりチェックして選ぶといいでしょう。 といっても、ここで選ばなかった武器種もステージ中でどんどん入手できますので、難しいことを考えずに選んでいいかもしれません。 なお、選んだ武器によって、初期ステータスに少しだけボーナスが入ります。 本記事では墨俣ステージをメインにリポートしていきましょう。 墨俣ステージでは、「一夜で城を建てろ」と無茶振りをされた秀吉が機転を利かせ、すでに存在する砦を奪いに行くことになります。 最大の力を発揮するのは、先述した常闇の空間。 常世、常闇の中では妖怪技、妖怪化状態がパワーアップします。 とくに常世に入るのは簡単なので、あえて常世空間に入り妖怪技を放つのもアリでしょう。 また、ボスが常闇に入ったら、そのカウンターとしてパワーアップした妖怪化を使うといった戦略も生まれますよね。 といっても、これらはさほど育成されていない状態のお話です。 高レベルのキャラクターともなれば、もっと使いやすくなると予想します。 猛は裏拳による攻防一体の攻撃で、迅と幻はカウンター攻撃です。 この特技は、妖力ゲージを1メモリだけ消費して発動できるもので、気力を消費せずにアクションがくり出せます。 気力が切れてしまい動けない無防備状態となっても、特技ならば発動できるのもポイントです。 たとえば攻撃中に気力が切れてしまい回避すら出せない状態となったら、猛の特技でダメ押しの1発を浴びせたり、迅と幻のカウンター攻撃で敵の追撃を回避するなど、かなり使い勝手がいいです。 また、敵が赤く光ったのちに強力な攻撃を仕掛けてくることがあるのですが、赤く光っている最中に特技を当てる(猛の場合)、赤く光った攻撃に合わせる(迅と幻の場合)と、敵の気力、または妖力ゲージに大きなダメージを加えられます。 細かな技ではありますが、特技の使いかたが、攻略の鍵を握っているといっても過言ではないでしょう。 最後に、墨俣ステージのポイントを、動画でお届け! クリアーすると、製品版に引き継ぎ可能なアイテムが手に入るので、下記のプチ攻略を参考に、ぜひがんばってみてください! 心得その1:なるべく残心すべし ただ攻撃ボタンを押しているだけでは、すぐに気力が切れてしまい、攻撃できないどころか、敵の攻撃でガードを崩されピンチになってしまう。 攻撃後にはR1ボタンで残心をして、なるべく気力回復を狙おう。 ただし、残心したせいでガードor回避できない場合もあるので、狙い所は考えよう。 慣れないうちはゲージを見ながら、または主人公の体が青く光った瞬間を狙って残心しよう。 慣れてきたころには、各武器の攻撃モーションなどからタイミングが掴めるようになり、自然と残心ができるはず。 残心にはいくつか成功の段階があり、主人公の体が残像をまとったときが最高値だ。 心得その2:ガードを忘れるべからず ガードで気力が削れてしまうこともあり、回避行動に頼ってしまい、回避しそこねてダメージを受けることも。 回避するに越したことはないが、敵の攻撃に慣れていないうちから回避に頼るのではなく、ガードを主体に立ち回ったほうが安全だ。 心得その3:仙薬は木霊からもらおう 体力を回復できる序盤の貴重なアイテム、仙薬。 拾い集めたり、武具奉納による入手も可能だが、確実に手に入れるには社の機能のひとつ、木霊のガラクタ市で購入可能だ。 購入に必要な神饌米は、武具奉納で得られる。 アムリタを得ながら回復薬を補充しよう。 心得その4:常闇では御神水を飲む! 常闇では気力回復が遅くなり、攻撃もままならない状態が続く。 そこで、気力回復速度の上がる御神水を飲めば、常闇の効果をひとつ打ち消せるので、比較的楽に戦えるのだ。 なお、御神水も仙薬と同じく木霊のガラクタ市で購入可能。 心得その5:アムリタでレベル上げ 何度挑戦しても勝てないというときは、単純にステータスが頼りないということも多い。 周辺の敵を倒してアムリタを稼ぎ、主人公の強化を図ろう。

次の