スズキ ハスラー バイク。 スズキ・ハスラー(二輪)とは (スズキハスラーとは) [単語記事]

スズキ TS50Wの中古バイク・新車バイク探しはバイクブロス

スズキ ハスラー バイク

ハスラーといえば、「遊べる軽!ハスラー」のCMを思い浮かべる方もいらっしゃると思います。 CMを頻繁に見ていたせいか、脳内再生が余裕でできてしまいます。 クルマとバイクの名前が同じなのは、二輪、四輪の両方を作っているメーカーで見られます。 スズキでは他にバンディット、パレット(若干スペルが違う)などがあります。 ホンダの場合はトゥデイ、インテグラ、ジャズ、ホライゾン、フィット、ジェイド、スパーダなど数多くあります。 今回紹介するハスラーTS250はTSシリーズのひとつ。 空冷のTSシリーズおよび水冷のTS50Rについては「ハスラー」が愛称として使用されていました。 スズキ・ハスラーはヤマハ・DTやホンダ・エルシノアとならぶオフロードバイクのブランドでした。 TSシリーズは全車2ストローク単気筒でした。 1968年に発売されたTS250から1981年までは空冷式エンジンを搭載しており、1982年以後のTS50R、1989年の125R、200Rは水冷式エンジンを搭載しています。 ハスラーTS250単気筒ピストンバルブのエンジンは前年のワークスモトクロッサーRH68の技術を引き継いでおり、最高出力は18. 5PS、最大トルクは2. 36kgm。 別売のキットパーツをモトクロスの競技用に装着することにより最高出力を25psまで上げることが可能でした。 外装はマフラーの取り回しはエグゾーストポートからシリンダーの横を通り、サイドカバーと一体となったフルアップマフラー、「かまぼこ型」といわれる薄型ヘッドライトなど、全体の外装デザインはスタイリッシュかつ個性的なものでした。 仮面ライダーシリーズでもハスラーTS250はマシンのベース車として使用されることが数多くありました。 完成度の高いスタイルで人気を博した車両でした。 しかし1982年の空冷モデルの生産終了後、TS250ccモデルは国内では発売されなくなってしまいました。 後継となったのはエンデューロレーサーとRMX250Sであったが、環境問題などから2ストローク車の生産が縮小傾向になり、1998年に生産終了してしまいました。 この後、スズキのオフロードバイクは4ストロークのスズキ・DRに集約されていきます。

次の

新型ハスラーは、NAエンジンでも力強い加速と高速巡航も余裕でこなす【スズキ・ハスラー試乗記】

スズキ ハスラー バイク

概要 [ ] との双方の要素を融合させた新ジャンルの軽自動車で、やといったを好むユーザー、あるいはわだちや雪道といった起伏のある路面を走行する機会が多いユーザーを想定した、「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」をコンセプトに開発され 、クロスカントリー4WDのとの棲み分けを図っている。 誕生のきっかけとなったのは、ユーザーの声であった。 かつてスズキには大径タイヤを履きを高くしたセダンとSUVのクロスオーバーである「」が存在したが、2009年(平成21年)に生産終了となっていた。 その後、スズキ会長であるが会食の席で、Keiの生産終了を惜しむ声を聞き、軽クロスオーバーの需要があると判断し、後継車として開発を進めたモデルがこの「ハスラー」である。 Keiのコンセプトを引き継いでいるというものの、スズキにとってはクロスオーバーモデルという「未知のジャンル」であったが、初代モデルの月間販売台数目標5000台を遙かに超えるバックオーダーを抱えることになり、グッドデザイン賞やオートカラーアウォードなどの受賞も相まって、高評価を得たモデルとなっている。 6m 先代 5代目スズキ・ワゴンRと同一部品 デザイン [ ] 5代目と共通のを用い、Aを立ててルーフの長さと幅をとることでゆとりのある頭上空間を確保し、体感的にも視覚的にも軽ワゴン車と同等の室内空間を持たせる一方、軽乗用車としては大きめの15インチ を用い、の変更を行うことで最低地上高は180 mm(2WD車の場合。 4WD車ではリアデフ下の175 mm)を確保。 フロントを全車に採用し、の減衰力をチューニングしたことで安定感のあるハンドリングとSUVらしい重厚な乗り心地を確保している。 なお、大径ホイールを採用しているにもかかわらず、最小回転半径は4. 6 mとしており、小回り性にも優れている。 外観は周囲をガーニッシュで装飾し、黒のバンパーにシルバー塗装のバンパーガーニッシュを採用。 さらに、フェンダーアーチモールとサイドスプラッシュガードも黒で統一することで力強さを表現している。 内装はカラーパネルをパイプでつなげたインパネを採用し、ドアトリムにもカラーパネルを採用。 このカラーパネルは植物由来のイソソルバイド(の一種)を原料としたの高機能透明樹脂「DURABIO(デュラビオ)」が用いられており 、樹脂にを直接配合することにより発色が可能なことから、塗装によるVOC()の低減と高い質感を両立している。 シートは黒を基調にボディカラーによって異なる4色のシートパイピング(「A」はパイピングなし)を採用している。 ボディカラーは通常のモノトーン色5色に加え、「A」を除く全グレードで設定できる「ホワイト2トーンルーフ」・「ブラック2トーンルーフ」各3色を加えた全11パターンが用意され、「ホワイト2トーンルーフ」に関してはすべて新色である(パッションオレンジ、サマーブルーメタリック、キャンディピンクメタリック)。 販売店アクセサリーの純正カーナビゲーションには、に引き続き、スズキでは2車種目となるワイドDINサイズ(幅200 mm)のワイドナビ4機種が設定され 、市販のワイドDINサイズカーナビゲーションも、インパネのオーディオガーニッシュを販売店アクセサリーのオーディオ交換ガーニッシュ(ワイドDIN対応)に変えることで装着可能となっている。 主催団体によって異なる車種が選出されることが多いにおいては、との2団体で受賞したほか、では「ホワイト2トーンルーフ仕様車」の3色すべてが軽自動車初のグランプリを受賞。 さらに、2014年から新設されたでは2014・クルマ部門を受賞 するなど、発売初年から多くの賞を受賞した。 また、販売台数においても発売初年で10万4233台(発表の軽四輪車新車販売台数速報より)となり、スズキが8年ぶりに軽自動車年間販売台数No. 1の座を奪還する大きな要因となった。 から続くプラットフォーム と(当時)との共同開発によるフロントサスペンションを用いる最後のモデルである。 サスペンションは、フロントが、リアがの(I. L)である。 メカニズム [ ] エンジンはで、 NA と付きの二種類が用意される。 「スズキグリーンテクノロジー」を採用しており、新軽量衝撃吸収ボディー「TECT」を全車に、空調ユニットに冷房運転時に凍るを搭載することで、が作動して送風運転に切り替わっても冷たい風を送り続けることができる「エコクール」を「A」を除く全車に採用。 さらに、「A」を除くCVT車にはOFFの段階での供給をカットし、ブレーキを踏んで13 以下になるとエンジンを自動停止するシステムと減速時に高効率・高出力型ので発電し、2種類のバッテリー(・)に充電、アイドリングストップ中と走行中に2種類のバッテリーに蓄えられた電力を品に供給することでガソリン消費による常時発電を無くし、燃料消費の最小限化とエンジン負荷の低減に貢献する「エネチャージ」も搭載する。 「G」の5MT車には走行中にブレーキを踏んで停車し、をニュートラルに戻してペダルを離すことでエンジンを自動停止する停車時アイドリングストップシステムを備えており、再度クラッチペダルを踏み込むことでエンジンを再始動する。 エンジン再始動時の動作はエンジンリスタート機能によるもので、時にも同様の動作を行うことでエンジン再始動ができる。 さらに、アイドリングストップシステムについては、新たに、エアコン使用時にアイドリングストップを開始するタイミングとアイドリングストップ状態からエンジン再始動させるタイミングを、燃費優先・標準・快適優先の3つのモードの中から設定できるアイドリングストップ空調設定カスタマイズ機能とアイドリングストップシステムが作動しない理由やアイドリングストップ状態からエンジンが強制再始動する理由をインフォーメーションディスプレイに表示し、エンジンの強制再始動時には1回ブザーを鳴らしてドライバーに知らせるアイドリングストップインフォメーションを採用し、より利便性を高めた。 2015年5月の一部改良で、「A」を除くNA・CVT車は「エネチャージ」から「S-エネチャージ」()に変更。 リチウムイオンバッテリーはモーターアシストに必要な大電流に対応した専用品に変更される。 同年12月の一部改良により、ターボ車も「エネチャージ」から「S-エネチャージ」に変更。 「G」のCVT車と「J」及びターボ車はステレオ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」をはじめ、誤発進抑制機能、機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能が標準装備されており、エマージェンシーストップシグナルとの2点は、5MT車を含めた全グレードに標準装備されている。 年表 [ ] 2013年10月29日 第43回に参考出品車として世界初出展(ワールドプレミア)することを発表。 ショーには屋根後部を低くした「ハスラークーペ」も参考出品された。 2013年12月24日 公式発表(2014年1月8日販売開始)。 また、「A」と「G」にはCVT車に加え、5速MT車も設定される。 2014年1月31日 へ「マツダ・フレアクロスオーバー」という名称として供給を開始。 2014年10月1日 2014年度を受賞。 2014年10月30日 2014-2015年次 日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞(スズキ車では初の受賞)。 2014年11月11日 2014-2015年次 を受賞。 なお、軽自動車で初のグランプリ受賞となり、スズキ車としても初のグランプリ受賞となった。 2014年12月25日 RJCカーオブザイヤー受賞記念特別仕様車「J STYLE」を発表(2015年1月9日販売開始)。 「X」をベースに、外観はフロントグリルに「HUSTLER」アルファベットエンブレムを装着し、リアの「HUSTLER」エンブレム、バンパーガーニッシュ、15インチスチールホイールをホワイトに変更。 RJCカーオブザイヤーエンブレム、専用フロアマットラバー、専用リモコンカバーも同梱した(販売会社装着品)。 内装はステアリングガーニッシュ・エアコンガーニッシュ・エアコンルーバーリング・スピーカーリングをガンメタに、ステアリングステッチをシルバーに変更した。 さらに、バックアイカメラをメーカーオプション設定した(使用の際はバックアイカメラ対応純正ナビゲーションと電源ボックスが別途必要)。 ボディカラーはホワイト2トーンルーフ仕様のみの設定だが、カタログカラーでは設定がないフェニックスレッドパール、クールカーキパールメタリック、ブルーイッシュブラックパール3の3色が設定されるほか、カラーパネル(インパネ・ドアトリム)もフェニックスレッドパール設定時はレッド、クールカーキパールメタリック設定時はカーキとなり、シートパイピングもカラーパネルと同じ色で統一される。 併せてカタロググレードの仕様変更を行い、「スチールシルバーメタリック」の「ブラック2トーンルーフ」を廃止した。 2015年4月1日 仕様変更。 新たに設けられた「平成32年度燃費基準」をCVT車の全グレードで達成。 2015年5月13日 一部改良。 併せて、エンジンも改良し、の向上やシステムの採用、吸気・排気の設計見直しにより低中速域での動力性能と燃費を向上したほか、一体型の採用やケースの簡素化などによる軽量・コンパクト化、ISGの搭載に伴う補機ベルトシステムなどの変更を行った。 これらにより、JC08モード燃費で2WD車は32. 併せて、カタロググレードのボディカラーのオプションカラーを一部変更し、「パールホワイト」と入れ替えで「クリスタルホワイトパール」を新たに設定した(「G」・「Gターボ」・「X」・「Xターボ」に設定のブラック2トーンルーフにおいても「パールホワイト」と入れ替えで「クリスタルホワイトパール」を新たに設定した)。 2015年10月28日 「2015」に追加公開される参考出品車として、「J STYLE II」を出展することを発表した。 2015年12月7日 一部改良。 同時に、特別仕様車「J STYLE II」を発売。 併せて、「G」の5MT車と「A」はエンジンの圧縮比を向上したことにより燃費を向上したことで「A」の2WD・5MT車と「G」の5MT車は「平成32年度燃費基準」を達成した。 装備面では「X」と「Xターボ」は衝突被害軽減ブレーキを従来の「レーダーブレーキサポート」に替え、後期型やに採用したステレオ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」に変更し、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能を追加。 メーカーオプションのナビゲーションは全方位モニター付メモリーナビゲーションとなった。 「G」のCVT車と「Gターボ」はこれまでセットオプション設定だった運転席シートリフター、フロントアームレストボックス、チルトステアリングを標準装備化(チルトステアリングは「G」の5MT車にも追加)し、ディスチャージヘッドランプの単独オプション設定に変更。 さらに、「G」の5MT車と「A」を除く全車に助手席シートヒーターも標準装備した。 ボディカラーはブラック2トーンルーフ仕様に設定されていた「クリスタルホワイトパール」を廃止(モノトーン系のボディカラーに変更)する替わりに、ブラック2トーンルーフ仕様専用色として「アクティブイエロー」と「ポジティブグリーンメタリック」の2色を追加し、モノトーン系にも「アーバンブラウンパールメタリック」と入れ替えで「シフォンアイボリーメタリック」を追加した。 内装ではシート表皮を黒基調のデジタルカモフラージュ柄に変更し、インパネとドアトリムに採用されているカラーパネルには「アクティブイエロー ブラック2トーンルーフ」専用色のイエローを追加して3色に、「A」を除く全グレードに設定のシートパイピングには新色に対応したグリーンとイエローを追加して6色となった。 特別仕様車「J STYLE II」は2014年12月に発売された「J STYLE」のバージョンアップ仕様で、外観はフロントグリルを水平基調のフロントメッキグリルに、バンパーガーニッシュ(フロント・リア)を専用デザインに、ホイールはスチールホイールから専用デザインのアルミホイールにそれぞれ変更し、メッキドアハンドルを追加。 さらに、ルーフレールのメーカーオプション設定が追加された。 装備面では新たに「ナノイー」搭載フルオートエアコンを装備した。 また、これまでのNA車に加え、「Xターボ」をベースにしたターボ車「J STYLE IIターボ」も新たに設定された。 「J STYLE IIターボ」では、専用装備としてパドルシフトとシステムも特別装備される。 ボディカラーは「J STYLE」で設定されていた専用のホワイト2トーンルーフ仕様3色に加え、ブラック2トーンルーフ仕様2色(アクティブイエロー、フェニックスレッドパール)、モノトーン系2色(クールカーキパールメタリック、ブルーイッシュブラックパール3)を加えた7パターンに拡大した。 なお、ここで廃止されていた「クリスタルホワイトパール」の「ブラック2トーンルーフ」は後述する「Fリミテッド」限定色として復活することとなる。 また、同月にはとへの輸出を開始した。 グレードは日本の「Xターボ」相当のみ。 2016年10月17日 メーカーオプションの全方位モニター付メモリーナビゲーションにおいて、既存のに加えての対応化などの機能拡充を行い、既に利用中のユーザー向けにホームページにて無料で配信を開始したことを発表。 また、以降に生産される分についてはソフトウェアを更新済の状態で搭載される。 2016年12月1日 仕様変更。 「ポジティブグリーンメタリック ブラック2トーンルーフ」と入れ替えで、カタロググレードにおけるホワイト2トーンルーフ仕様では初の新色となる「ムーンライトバイオレットパールメタリック ホワイト2トーンルーフ」を追加。 ただし、シートパイピングは「ポジティブグリーンメタリック ブラック2トーンルーフ」と異なり、車体色ではなく、「ホワイト」となる。 2016年12月8日 特別仕様車「Fリミテッド」を発売。 「G」をベースに、外観はバンパーガーニッシュ(フロント・リア)をガンメタリックに、15インチスチールホイールをブラックメタリックにそれぞれ変更し、バックドア車名エンブレムと「J STYLE」や「J STYLE II」同様にフロントグリルに装着される「HUSTLER」アルファベットエンブレムにスモークメッキを採用し、左右フロントドアにFリミテッドエンブレムを装着。 内装はファブリックシート表皮にカーキを、シートパイピングにガンメタリックを採用し、メッキインサイドドアハンドルとラバー製の専用フロアマットを装備(フロアマットはディーラー装着)。 さらに、本来は「X」・「Xターボ」での設定となるデュアルカメラブレーキサポートを特別にオプション設定。 本オプション適応時にはバックアイカメラも同時に装備される(バックアイカメラ使用時の注意事項は「J STYLE」の場合と同様)。 ボディカラーは2トーンルーフ仕様4色が設定されるが、ベースグレードのラインナップとは異なり、ブラック2トーンルーフ仕様は「パッションオレンジ」と2015年12月の一部改良に伴う廃止以来、専用設定色として1年ぶりに復活した「クリスタルホワイトパール」、ホワイト2トーンルーフ仕様は「アクティブイエロー」と「J STYLE」・「J STYLE II」でも設定された「クールカーキパールメタリック」の各2色ずつラインナップされる。 2017年1月10日 「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備した「X」・「Xターボ」及び特別仕様車「J STYLE II」・「J STYLE IIターボ」の全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車において、2016年度JNCAP予防安全性能アセスメントにおいて、71点満点中66. 2017年4月1日 仕様変更。 2017年5月1日 仕様変更。 この入れ替えに伴い、特別仕様車「Fリミテッド」で復活設定されていた「クリスタルホワイトパール ブラック2トーンルーフ」と入れ替えで「ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ」を設定した。 2017年5月25日 ハスラーのデザインである「軽ワゴンとSUVが融合した新ジャンルの車の意匠」が、公益社団法人が主催する平成29年度「 発明賞」を受賞したことを発表した。 スズキがこの賞を受賞するのは、20年ぶり3回目となる。 2017年9月1日 仕様変更。 「X」・「Xターボ」及び特別仕様車「J STYLE II」・「J STYLE IIターボ」に設定されていたメーカーオプション「全方位モニター付メモリーナビゲーション」が廃止され、その代わりに「全方位モニター用カメラパッケージ」が設定された。 2017年12月4日 特別仕様車「FリミテッドII」、「J STYLE III」、「J STYLE III ターボ」の3モデルが発表され、同日より販売が開始された。 2015年12月に発売された「J STYLE II」、「J STYLE II ターボ」及び2016年12月に発売された「Fリミテッド」のバージョンアップ仕様である。 「FリミテッドII」は「Fリミテッド」からの変更点として、バンパーガーニッシュ(フロント・リア)はガンメタリックからボディ同色に、フロントグリルに装着される「HUSTLER」アルファベットエンブレムはスモークメッキからスチールシルバーに、バックドアに装着される車名エンブレムはスモークメッキから文字色を白とした仕様に、ファブリックシート表皮はカーキからネイビーにそれぞれ変更されたほか、電動格納式リモコンドアミラーにLEDサイドターンランプが追加され、新たにガンメタリックのガーニッシュ(ステアリング・エアコン)が施された。 メーカーオプションは「Fリミテッド」から継続設定の「デュアルカメラブレーキサポート」とバックアイカメラのセットに加え、「デュアルカメラブレーキサポート」と「全方位モニター用カメラパッケージ」のセットが新たに設定された。 ボディカラーはそれぞれ刷新され、「FリミテッドII」は2トーンでは新設定となるスチールシルバー2トーンルーフが4色、「J STYLE III」はスチールシルバー2トーンルーフが5色・ブラック2トーンルーフが2色の計7色がそれぞれ設定される。 なお、特別仕様車の発売に合わせ、カタロググレードにおいても仕様変更が行われた(公式発表無し)。 エマージェンシーストップシグナルとESPを「G」の5MT車と「A」にも設定を拡大して全車標準装備とした。 また、ボディカラーは「G」系・「X」系グレードに設定されているピンク系のホワイト2トーンルーフが入替となり、発売当初から設定されていた「キャンディピンクメタリック ホワイト2トーンルーフ」に替わって、新色の「チアフルピンクメタリック ホワイト2トーンルーフ」が設定された。 2018年7月 仕様変更。 前述のメーカーオプション「全方位モニター用カメラパッケージ」に、GPSアンテナ、TVアンテナ用、USBソケットの3点が追加された。 2018年7月17日 特別仕様車「タフワイルド」が発売された。 「G」のCVT車をベースに、Aピラー・ルーフ・リアクォーターパネルをブラック塗装、バンパーガーニッシュ(フロント・リアとも)をボディカラー同色、カラードドアハンドルをブラック、15インチスチールホイールをブラックメタリックにそれぞれ変更されたほか、フロントグリルにはホワイトの「HUSTLER」のアルファベットエンブレム、バックドア左下にタフワイルドエンブレムがそれぞれ装着された。 併せて、衝突被害軽減ブレーキが「X」と同じ「デュアルカメラブレーキサポート」にグレードアップされ、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能も特別装備された。 また、ベースグレードでは設定されていない「全方位モニター用カメラパッケージ」がメーカーオプションとして特別設定される。 ボディカラーは仕様上全色ブラック2トーン仕様で、ベースグレードでの「ブラック2トーンルーフ」専用色2色、「スチールシルバーメタリック」に加え、「J STYLE III」設定色の「オフブルーメタリック」、「FリミテッドII」設定色の「ブリスクブルーメタリック」の5色が設定される。 2018年11月1日 一部仕様変更並びに特別仕様車「ワンダラー」が発表された(「ワンダラー」は11月15日発売)。 「G」系グレードにおいて、「G」のCVT車と「Gターボ」に装備の衝突被害軽減システムがステレオカメラ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」に変更され、併せて、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能の3点を追加。 ボディカラーも一部変更され、2トーンにおいて、発売当初から設定されていた「サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ」を「ブリスクブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ」に差し替え、同時に過去に発売されていた特別仕様車に設定されていたホワイト2トーンルーフ3色(フェニックスレッドパール、アクティブイエロー、クールカーキパールメタリック)がカタログカラーに昇格させる形で追加され、7色9パターンに拡大した。 「アクティブイエロー」設定時以外のカラーパネルとシートパイピングの組み合わせ(「A」はカラーパネルのみ)が変更となり、「パッションオレンジ」のカラーパネル・シートパイピングのオレンジを廃止する代わりに、「クールカーキパールメタリック」設定時はカラーパネル・シートパイピング共カーキとなった。 「パッションオレンジ」を含むその他のボディカラーはカラーパネルがアイボリー、シートパイピングがホワイトの組み合わせとなった。 また、特別仕様車として発売されていた「J STYLE III」・「J STYLE III ターボ」は「X」・「Xターボ」に替わる最上位グレードとして仕様変更の上でカタロググレードに昇格し、「J」・「Jターボ」に改名。 ボディカラーが他のグレードとバリエーションが異なり、モノトーンは「クールカーキパールメタリック」と「ブルーイッシュブラックパール3」の2色に、2トーンは特別仕様車「Fリミテッド」設定色から「J」系グレード専用色としてカタログカラーに昇格した「ピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフ」を含む4色6パターンが設定される。 フルオートエアコンを「ナノイー」搭載タイプにグレードアップした。 ボディカラーは仕様上、特別設定のウッディブラウン2トーンルーフ仕様で、4色が設定される。 このうちの「シフォンアイボリーメタリック ウッディブラウン2トーンルーフ」は同日発表されたの「 WANDERER SERIES」との共通カラーモデル(型番名: BGA-255-5A)となる。 なお、同年7月に発売された特別仕様車「タフワイルド」は継続販売される。 2019年12月中旬 後述する2代目モデルの生産開始の準備に伴い生産終了。 式(4WD車) 全長 3,395mm 全幅 1,475mm 全高 1,680mm 2,460mm 車両重量 810-880kg 最小回転半径 4. 6m 姉妹車 (2代目) デザイン [ ] 初代からのキープコンセプトでなおかつ、丸型ヘッドランプの採用など初代の意匠をほぼ踏襲しているものの、正面から見た側面上部の絞り込みを減らしてよりスクエアな意匠としており、バックウィンドウを立ててルーフ長を約120mm伸ばし、リアドア後方にクォーターウインドウを追加。 また、やにも採用されている軽量・高剛性設計のプラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」の採用によってホイールベースが35mm延ばされて2,460mmとなり、その分を前後間シート間隔の伸長に充て、リアシートの居住性改善が図られた。 一方で、ロングホイールベース化されても最小回転半径は初代モデルと同じ4. 内装においては、インパネのカラーガーニッシュは上下のバーでガーニッシュを挟み込んだ3連カラーインパネカラーガーニッシュとなり、シートは縞鋼板柄の表皮にカラーアクセントが配された。 インパネ・ドアトリムのパネルやシートのアクセントの色はバーミリオンオレンジ、デニムブルー、グレーイッシュホワイトの3色があり、通常はバーミリオンオレンジとデニムブルーはボディカラーと連動、それ以外のボディカラーはグレーイッシュホワイトとなるが、2代目では受注対応により、シフォンアイボリーメタリック、ピュアホワイトパール、アクティブイエロー ホワイト2トーンルーフの場合はバーミリオンオレンジ内装が、オフブルーメタリック、ブルーイッシュブラックパール3、ブリスクブルーメタリック ホワイト2トーンルーフはデニムブルー内装が、バーミリオンオレンジとデニムブルーメタリック(ともにガンメタリック2トーンルーフ)はグレーイッシュホワイト内装がそれぞれ設定可能となる。 ラゲッジスペースにおいては、リアシートの背面やラゲッジ部に防汚素材を採用するとともに、リアシート背面に荷室からでも操作可能なスライド用ストラップが追加され、荷室下に防汚タイプのラゲッジアンダーボックスを採用。 着脱式となっており、外すことで荷室高が高くなり背丈のある荷物の積載が可能になるほか、ボックス自体は丸ごと水洗いが可能となっている。 メカニズム [ ] NA車はエンジンを新型のR06D型に換装。 1気筒あたり2つので燃料を微粒子化することで燃料と空気のを均質化し、燃焼効率を高める「デュアルシステム」や燃焼温度を抑えることでノッキングの発生を抑制して最適なタイミングでの燃焼を実現させる「クールド」がスズキの軽自動車で初採用された。 ターボ車のエンジンには初代のR06A型が継続搭載される。 CVTは軽量化と高効率化を実現した新型となった。 安全面においては、初代から引き続き採用の「デュアルカメラブレーキサポート」が夜間の歩行者の検知に対応した改良型となり、ヘッドランプのハイビームとロービームを自動切替するハイビームアシストや、・はみ出し通行禁止・補助標識「おわり」・車両進入禁止に加えての認識にも対応した認識機能が追加されたほか、リアバンパーに4つのが内蔵されたことで、後退時用衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」も備わり、誤発進抑制機能は前方に加えて後方にも対応、リアパーキングセンサーも搭載された。 ターボ車ではさらに、スズキの軽自動車では初となる全車速追従機能を備えたアダプティブ(ACC)と作動状態に走行中、車線逸脱の可能性が高いとシステムが判断した時に車線逸脱防止方向へのステアリング操作を促し、車両を車線の内側へ戻す支援する車線逸脱抑制機能も併せて装備された。 さらに、スズキでは初となる9インチHDディスプレイを備えたメモリーナビゲーションがメーカーオプション設定された。 本ナビゲーションは・・のトリプル測位に対応し、Apple CarPlay・Android Autoに加えてSmartDeviceLinkにも対応したスマートフォン連携機能や全方位モニターも備える。 メーターにはスズキ初の4. なお、「スズキ セーフティ サポート非装着車」の場合はメモリーナビゲーションの設定が不可となり、メーター内のディスプレイはエネルギーフローインジケーター・平均燃費・渡航可能距離などが表示可能な単色表示マルチインフォメーションディスプレイとなる。 年表 [ ] 2019年9月30日 第46回東京モーターショー2019にとなる「HUSTLER CONCEPT」を参考出品車として世界初出展(ワールドプレミア)することが発表された。 2019年11月11日 ティザーサイトが先行公開された。 2019年12月24日 初のフルモデルチェンジが発表された(2020年1月20日発売)。 グレード体系は「G」と「Gターボ」をマイルドハイブリッドシステムの搭載に伴って「HYBRID G」と「HYBRID Gターボ」に改め、初代では2018年10月まで設定されていた「X」と「Xターボ」が「HYBRID X」と「HYBRID Xターボ」として再設定された。 なお、「HYBRID G」には「スズキ セーフティ サポート非装着車」が設定された。 ボディカラーはモノトーンカラーは初代モデル(2018年11月仕様変更モデル)からシフォンアイボリーメタリック、ブルーイッシュブラックパール3、ピュアホワイトパール(オプションカラー)、クールカーキパールメタリックの4色を踏襲し、初代モデルでは特別仕様車の「J STYLE III」や「タフワイルド」に2トーンカラー専用で設定されていたオフブルーメタリックを追加。 2トーンカラーはホワイトルーフ仕様は初代モデル(2018年11月仕様変更モデル)から3色 を踏襲、初代モデルに設定されていたブラックルーフ仕様に替わってガンメタリックルーフ仕様が新設定され、初代モデルから踏襲されるフェニックスレッドパールに、新色のバーミリオンオレンジとデニムブルーメタリックが設定される。 ハスラー コンセプト アーバンアウトドアスタイル インテリア 東京モーターショー2019出展車 車名の由来 [ ] 同社デザイン部門からの提案と社内公募により、「ラフロードを軽やかに走る、活き活きと走る」イメージから、かつて、同社ので使われていた愛称 を流用した。 スズキの純正アクセサリーにはかつてTSで使用されていたエンブレムの復刻版ステッカーも用意されている。 関連項目 [ ] ウィキメディア・コモンズには、 に関連するカテゴリがあります。 - コンセプトを受け継ぐ。 - OEM車種。 - 小型クロスオーバーSUV。 外観が「ハスラーの版」をイメージさせるデザインが特長。 - 対抗車種• - 2014年9月から2018年10月までテレビCMに起用。 - 2015年5月から2019年10月までテレビCMに起用。 その後、初売りカーニバルや愛車無料点検キャンペーンなどスズキのキャンペーンのCMも2020年1月まで担当していた。 ポップアート - 2019年12月からテレビCM・カタログに起用。 BGMはアニメ『』の主題歌「はじめ人間ギャートルズ」を使用。 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• ランプブレークオーバーアングルは公表されていない。 特別仕様車のJスタイルではバンパーガーニッシュが白となる。 スペーシア、、、3代目エブリイワゴン、3代目アルトラパン同様、メモリーナビは製、製、製が各1機種ずつ。 HDDナビはパイオニア製が1機種。 ホイールベースは2008年発売のから2,400 mmに延長されている。 スチールシルバー2トーンルーフとして復活設定された「アーバンブラウンパール」は発売当初から2015年12月までモノトーンで設定されていた。 搭載に伴い、サイドフェンダーとリアには背景色が銀・文字色が青のマイルドハイブリッドエンブレムが装着される。 チアフルピンクメタリック、アクティブイエロー、ブリスクブルーメタリック• なおTSでの「ハスラー」は「ギャンブラー」の意味であった。 2013年12月24日. 2014年4月13日閲覧。 高山正寛 2019年11月9日. マネー現代. 2019年11月17日閲覧。 プレスリリース , 三菱化学株式会社, 2014年1月14日 , 2017年7月27日閲覧。 シネマトゥデイ. 2014年12月8日. 2014年12月9日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2013年10月29日 , 2013年12月24日閲覧。 2013年11月22日. 2013年12月24日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2014年10月1日 , 2014年10月1日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2014年10月30日 , 2014年10月30日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2014年11月12日 , 2014年11月12日閲覧。 - 日本流行色協会 2014年12月13日• プレスリリース , スズキ株式会社, 2014年12月12日 , 2014年12月15日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2014年12月25日 , 2014年12月25日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2015年5月13日 , 2015年5月13日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2015年10月28日 , 2015年10月28日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2015年12月7日 , 2015年12月7日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2016年3月24日 , 2016年3月29日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2016年10月17日 , 2016年10月20日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2016年12月8日 , 2016年12月8日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2017年1月10日 , 2017年1月12日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2017年5月25日 , 2017年5月25日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2017年12月4日 , 2017年12月4日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2018年7月17日 , 2018年7月17日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2018年11月1日 , 2018年11月2日閲覧。 プレスリリース , カシオ計算機株式会社, 2018年11月1日 , 2018年11月2日閲覧。 2019年11月8日. 2019年11月17日閲覧。 渡辺陽一郎 2019年11月7日. comマガジン. 2019年11月17日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2019年9月30日 , 2019年9月30日閲覧。 プレスリリース , スズキ株式会社, 2019年12月24日 , 2019年12月24日閲覧。 2013年12月25日. 2014年4月13日閲覧。 デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第55号23ページより。 外部リンク [ ]•

次の

ハスラーという車名の意味とは?ハスラーというバイクがあった事実!

スズキ ハスラー バイク

都道府県 :• 全国のハスラー50• 青森 0• 岩手 0• 宮城 0• 秋田 0• 山形 0• 福島 0• 新潟 0• 富山 0• 福井 0• 長野 0• 栃木 0• 群馬 0• 岐阜 0• 静岡 0• 京都 0• 奈良 0• 和歌山 0• 鳥取 0• 島根 0• 岡山 0• 山口 0• 愛媛 0• 高知 0• 佐賀 0• 熊本 0• 大分 0• 長崎 0• 宮崎 0• 鹿児島 0• 1 カテゴリ :• 全ての売ります・あげます• 家具 0• 家電 0• 自転車 0• 車のパーツ 0• 楽器 0• チケット 0• 生活雑貨 0• 子供用品 0• おもちゃ 0• パソコン 0• スポーツ 0• 食品 0• その他 0• 全国以外の都道府県から探す :• 全国のハスラー50• 青森 0• 岩手 0• 宮城 0• 秋田 0• 山形 0• 福島 0• 新潟 0• 富山 0• 福井 0• 長野 0• 栃木 0• 群馬 0• 岐阜 0• 静岡 0• 京都 0• 奈良 0• 和歌山 0• 鳥取 0• 島根 0• 岡山 0• 山口 0• 愛媛 0• 高知 0• 佐賀 0• 熊本 0• 大分 0• 長崎 0• 宮崎 0• 鹿児島 0•

次の