イラスト 講座 おすすめ。 【イラスト通信講座】初心者におすすめのイラスト通信講座まとめ(アナログ&デジタルイラスト)

お絵かき講座パルミー

イラスト 講座 おすすめ

ひとはこさん お絵描き9ヶ月目で、3ヶ月目からパルミーを受講しています。 ダテ先生のキャラクターの体の描き方基礎講座がとても良かったです!「イラストをなんとなく模写」しかしたことがなかった自分には、「写真をめちゃくちゃく良く見て模写」という練習方法があること自体が衝撃的でした。 写真をそのまま描くだけでなく、見栄えのする二次元マンガ絵にするためにどうしたらいいかというのも教えてくれます。 写真を参考に出来るので資料に出来るものが一気に増え、そしてどんな練習をすべきか当面の目安ができました。 知識を授けてくれるパルミーの講座も勿論すごく助かりますが、こうやって日々の練習のやり方を教えてくれる講座はさらに貴重だと感じています。 私自身が心底ほしかったもの それがパルミーなんです はじめまして、株式会社パルミー代表の伊藤貴広です。 私も皆さんと同じように絵を描くことが好きで、地方の田舎で小さなころから漫画家を夢見て絵を描いてきた1人です。 ただ、私の地元には大きな本屋がないため手に入る絵の技法書は少なく、当然、本格的に絵を学べる学校は近くにありませんでした。 絵の専門学校や美大の学費を調べると本当に高くて、「どうして絵を学ぶのにこんなにお金がかかるのだろう?」と感じたのを覚えています。 「生まれた場所や経済的な理由で十分に絵を学べない」 この状況は何かおかしい。 誰かが変えないといけない。 時間と共にその思いはどんどん強くなっていきました。 だからパルミーをつくることにしました。 ずっと自分がほしかったもの、絵を描きたい人の役に立つものを。 絵を描き始めることに遅いとか早いといったことはありません。 私と同じような思いをした方や、これから絵を描き始める方はぜひパルミーを使ってみてください。 無料お試しだけのご利用も大歓迎です。 漫画家を目指してきた私が本当にあったらいいなと思う授業をたくさん用意して、あなたのご利用をお待ちしています。 1ヶ月プラン 6ヶ月プラン お得 &人気No. 上達を目指して一定期間しっかり 取り組みたい方• 授業を繰り返し見て復習しながら 安心して取り組みたい方• 上達を目指して一定期間しっかり 取り組みたい方• 授業を繰り返し見て復習しながら 安心して取り組みたい方• お申込み方法は月謝制開始時にお送りするメールをご覧ください。 ただし、学割ご利用の方は対象になりませんのでご了承ください。 お申込み方法は月謝制開始時にお送りするメールをご覧ください。 こちらは学割ご利用の方も対象となります。 詳しくは 今の時代、ネットには多くの情報が溢れ、本屋に行けば絵の技法書を 2,000円程で手に入れることができます。 もしあなたが「とにかく安くお金をかけずに学びたい」場合、それが最適だと思います。 ただ、もしあなたが 「とにかくうまくなりたい!」「本ではうまくなれない!」と お困りの場合、ぜひパルミーをお試してみてください。 パルミーの講座は、 担当する先生が長年の努力で身につけてきた本物の技法や 現場で培ってきた第一線の「使える」ノウハウです。 それを専門学校や美術大学の授業と同じように 先生自ら自分の言葉で、余すところなくコツやポイントを解説しています。 もちろん、理論だけでなく 先生による実演を交え、 学び手の視点に立った授業です。 手軽に手に入る本やネットの情報は他の方にお任せし パルミーでは学校に通わないと学べないような本格的な授業を 4年以上作り続けてきました。 お客様にご満足いただける授業を作ろうとすると、どうしてもこの金額が精一杯なのです。 きっとあなたにご満足いただけると信じて、これからも品質にこだわった授業を 作り続けていきます。 パルミーについて ワコム社製最新ペンタブを 無料プレゼント! 6ヶ月プランご契約の方に最新ペンタブレットWacom Intuos S(CLIP STUDIO PAINT2年間ライセンス付)を希望者全員に無料でプレゼントします。 ただし、学割ご利用の方を対象になりません。 ご希望の方は月謝制開始時にお送りするメールをご覧ください。 他の色への変更はできません。 これまでに月謝制契約時にペンタブレットをプレゼントされた方は対象になりません。 電子書籍が買える! BookLiveポイント5000ptをプレゼント! 期間限定6月25日〜8月24日 14:00まで 6ヶ月プランご契約の方に、電子書籍ストアBookLiveで使えるポイントを5000ptプレゼント! ご希望の方は月謝制開始時にお送りするメールをご覧ください。 シリアルコードの取得期限は2020年09月01日までです。 期間中に無料お試しをはじめ新規でご契約された方、または期間中6ヶ月プランを再開されて再契約された方が対象です。 これまでに月謝制契約時にBookLiveポイントをプレゼントされた方は対象になりません•

次の

【イラスト】きれいなキャラクター線画の描き方【初心者講座】

イラスト 講座 おすすめ

芸大や美大を目指せる予備校として知られるのが『アートスクール梅田造形学院』で、この学院の通信講座が『アートスクール通信講座』です。 通信講座で提出する作品を見てくれるのが、通学生コースの担当なので、どのような描き方をすれば良いのか的確に指導してくれます。 受講価格は、通常価格が59,000円で『画材あり』を選ぶと6,000円プラスで『スクーリングあり』を選ぶと20,000円プラスされます。 そして資料請求した後に資料到着後15日以内に申し込んだ場合は『早期申込特典』が付いて受講料金が5,000円引きになった上に様々な特典が付くのです。 その特典とは画材セットがプレゼントされたり、添削12回分が郵送無料になった上に、スクーリング2回分が無料になるのです。 通信教育講座の発表によれば、デザイン専門学校で初の通信教育講座で、長い期間に渡って多くの方たちを指導してきた実績があります。 入学資格は中学生以上で国籍も関係なく受講可能ですが、日本語を理解出来る方が限定なので注意して下さい。 そして通信講座とは言え、専門学校の別科という事もあって、担当制の講師が個別対応してくれるのです。 そのため生徒の画力を正確に把握する事が出来るので、どの程度まで画力がアップしているのか分かっているので、その変化を見ながら指導してくれるでしょう。 通信講座を利用している方たちの中にはスクーリングをしたい方もいるので、この通信講座ではスクーリング出来て講師から直接アドバイスしてもらう事も可能です。 受講料金は入学金が10,000円で、受講費が248,000円と高額ですが、本格的にイラストを学びたい方にはおすすめの通信講座です。 アートスクール通信講座では、漫画講座/絵本講座/コミックアート講座などがあります。 漫画講座では人物描写や漫画表現を学んでいくので、人物やキャラクターを描けるようになるので、イラストだけを学びたい方でも受講するメリットがあります。 絵本講座では、絵の描き方だけでなくストーリー/文章表現/製本などを学ぶ事が出来るので、絵本作家を目指している方にはおすすめの講座です。 実際に絵を描くのが得意な方でも、読者の心を揺さぶるようなストーリーが書けなかったり、文章を表現する能力が低かったりしたら絵本作家として成功するのは難しいでしょう。 そのため、絵本講座で学べる内容は、絵本作家を目指す方には重要なものばかりです。 コミックアート講座では、キャラクターデザインについて学ぶ事が出来るので、アニメ/ノベル/ゲームなどに利用されるイラストを描けるようになります。 マンガ通信講座は、マンガ制作工程やコマ割りテクニックなどから学んでいくので、今までマンガを描いた事がない方でも、基礎からしっかりと学ぶ事が出来ます。 学習が進んでいくうちに、キャラクターやストーリーなども学んでいき、原稿制作工程やベタ/ホワイト/ワク線/フキダシなどマンガを描く上で必要な技術を習得出来るのです。 キャラクター通信講座は、顔/全身/手と腕/足と脚などキャラクターをパーツごとに学んでいきます。 そのためキャラクターを描きたくても顔だけが上手く描けない方や、顔は上手に描けても全体像を描くのが苦手な方でも、キャラクター通信講座を学べばイメージ通りのキャラクターを描けるようになる可能性は高いです。 CGイラスト通信講座は、CGのイラストを制作出来るように、線画/レイヤー/エアブラシなどイラストを制作するソフトの操作方法を学んでいきます。 さらにCGのイラストでも水彩塗りやグリザイユ塗りなど絵画のような着色方法も学ぶ事が出来るのです。 似顔絵を描いてみたいと思っても、似顔絵は意外にも描く事が難しいので、挫折しそうになる方は多いです。 そのため通信講座で学んだとしても似顔絵を上手く描けないのではないかと思うかもしれません。 しかし、この通信講座ではステップアップして学んでいくシステムを用意しているので、似顔絵が上手く描けない方でもスムーズに上手く描けるようになります。 さらに似顔絵界の第一人者である『清つねお』先生が主任講師となって、提出した作品を添削してくれるので、短期間でスキルアップする事も可能です。 その他にも、似顔絵を描くために必要な画材付き教材がセットで送られてくる上に、全ての課題に合格したら『似顔絵師』の資格を取得する事も出来るのです。 受講料金は、一括払いの場合は43,000円で、分割払いの場合は3,640円を12回払いとなっています(テキストや教材費込み)。

次の

お絵かき講座パルミー

イラスト 講座 おすすめ

どちらが4 分割して描いた線? 実は Bが4 回に分けて描いたものです。 AもBも差はほとんどないと思います。 では、線Bはどのように描いた線なのか見てみましょう。 こうすることで、線の切れ目が見えなくなり、1本の線として見えるようになります。 このように、線のつなぎ方さえマスターしてしまえば、どんなに長い線でも分割して、綺麗な1本の線として描くことができます。 基準になる線を描く 曲がりはじめがどこになるのか意識しておきましょう。 2 つ目の曲線を描く 曲がりはじめを1で描いた線に沿うようにすると、線のつながりが自然に見えるようになります。 いらない部分を消す はみ出ている部分を消します。 線同士の接続部をより自然に見せるために丁寧に消していきましょう。 完成 完成です。 実際に描く時は線の色を変える必要はありません。 このような線のつなぎ方を覚えておくことで、気構えることなく綺麗な線を引くことができるのです。 また、身もふたもないことを言ってしまうと、完成したイラストを見る人に、「この線は一度で描いたものかどうか?」という視点で評価されることは、基本的にないと言ってもいいでしょう。 線画を描いていく ここでは実際にサンプルのイラストを描く様子を通して、線画の描き方のコツを解説します。 正確な線を描いた後に、その強弱を後づけしていくイメージです。 手順を分けることで、一度に考えなくてはならないことが減らせます。 ラフをもとに線を描く• 顎の輪郭を描く 「体」レイヤーを作って描いていきます。 前髪を描く 3. 前髪以外の髪の毛を描く ラフ線の一部がつながっていないので、その部分の形が崩れないよう注意したり、頭全体の形を確認しながら描きます。 また、顎のラインが髪の毛で見えなくなるところまで描いてしまったので、はみ出てしまった箇所を消しゴムツールで消します。 目の輪郭を描く ここからは表情を描き込んでいきます。 表情は「顔」レイヤーに描きます。 目の輪郭をバケツツールで塗りつぶします この時、下書きレイヤー機能が効果を発揮し、ラフに左右されず塗りつぶすことができました。 目、眉毛、鼻、口を描いていく この時、ラフにはなかった目の下まつ毛部分も描き足しています。 眼鏡を描いていく 「 眼鏡」レイヤーを作って、眼鏡を描きます。 別レイヤーにすることで、後の作業が楽になります。 左側のフレームに小さな鼻あても追加しました。 眼鏡を描く時には、「顔」レイヤーの表情を非表示にすると、より描きやすくなります。 眼鏡に隠れる部分の線を消す 眼鏡と髪の毛や肌の位置関係を考えて、眼鏡で隠れる部分の線を消していきます。 眼鏡を持つ右手を描く 眼鏡を持つ右手を描き、右手で隠れる部分を消していきます。 首から襟、リボンにかけてを描く この時、リボンのラフの形があまり可愛くない感じでしたので、大きさは合わせたまま、丁寧に再度描き起こしました。 カーディガンと左手を描く 胸の位置やバランス、左肩からできる皺の大きさがやや不自然に感じたので、このタイミングで修正しました。 スカートを描く スカートの輪郭はラフから大きく変えていませんが、スカートの皺を少し細目の線で描いています。 足を描く 左右の膝の位置と、左足のももの太さを修正しています。 このように線画を描いた部位の隣り合っている部分を順に描いていくと、全体のバランスを確認しながら描きやすくなります。 ラフはあくまで大まかな目安くらいなものだと思って、線画を起こす時におかしいと思ったら直してしまいましょう。 ラフ通りに描かないといけない、ということはありません。 最終的に納得のできる絵を描くことができればOK なのです。 そこで線画の一部にさらに加筆して立体感を出していきます。 線を加筆する場所は、主に影が落ちる部分に接した線で、例としては、前髪から肌に落ちる影を意識して、前髪の流れの交点に線を描き加えていきます。 反対に、落ちる影がなさそうな後ろ髪や、髪が肩にかかっている部分には加筆はしないほうがよいでしょう。 モノクロの漫画表現としてはこのような線を見かけることもありますが、フルカラーイラストを描く際にはほとんど使わない表現です。 今回の線画に対して加筆を行った場所は下図の赤色で表している部分です。 主に影が落ちやすい部分や、服の皺の交点などを中心に全体的に入れています。 もっと強く線の強弱を出すために、線を太めに加筆してしまってもかまいません。 このあたりのさじ加減は個人の好みによるところが大きいです。

次の