くつろぎ家 商品ご購入の流れ• お買い物ガイド ポイントについて お買い上げ100円 商品の税抜き価格 ごとに1ポイント 1ポイント1円でご利用いただけます。 取得いたしましたポイントは次回以降のご購入にご利用できます。 また会員登録頂くと100ポンイトプレゼントいたします。 キャンペーン・商品限定のポイント企画を予定しておりますので 是非ご活用ください。 お支払方法 当店では、クレジットカード決済、銀行振込決済(先払い)、代金引換決済(商品到着時にお払い)をご用意しております。 有限会社うめ丸 〒656-0661 南あわじ市阿那賀 1137-9 TEL : 0799-39-0206 FAX : 0799-39-0341 mail : 営業時間について ネットでのご注文は24時間受け付けております。 お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。 8:00~21:00 メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。 また、冷凍・冷蔵商品の同梱包での発送はできませんのでご注意ください。 後ほど当店からご連絡いたしますのでご了承ください。 配送について 配送はゆうパックでお届けいたします。 地域や商品の大きさによりまして、物流会社が変更になる事がございますが、 何卒御了承下さいませ。 ・ご注文確認(前払いの場合はご入金確認)の2営業日以内に発送を こころがけておりますが、万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡致します。 ・また、時間指定も上記の通り承ります。
次のうめ丸は南あわじ市滞在時におすすめ。 価格、快適さと利便性のバランスに優れ、で豊富な館内設備やサービスが自慢です。 ゆったりとした時間が過ごせるよう、客室には薄型テレビ、冷暖房完備、および客室内冷蔵庫をご用意しております。 また、うめ丸ではゲスト用の無料wi-fiをご利用になれます。 この温泉施設つき旅館ではルームサービス、ギフトショップ、および荷物保管所をご用意しております。 また、うめ丸ではサウナ、およびバー・ラウンジも提供されます。 お車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。 おっ玉葱 2. 7 km に行かれるならうめ丸がおすすめ。 この南あわじ市の人気観光スポットの近くにあります。 周辺を観光されますか?その場合は春日寺 0. 6 km がおすすめ。 南あわじ市で人気の観光スポットであり、温泉施設つき旅館徒歩圏内にあります。 うめ丸を自信を持っておすすめします。 南あわじ市の主要観光スポット巡りにぴったりです。 コロナウィルスの影響で、公共交通機関利用をなるべく避けるよう言われている昨今ですが 我が家も引きこもりがほぼ1ヶ月となり だんだん家族のストレスが溜まってきたので 思い切って自家用車で移動でき、リフレッシュできる場所へ行こうと思い 同じ県内の淡路島へ行こうと決めました。 その中で、以前テレビで見た鯛のフォンデュ鍋が気になったのでうめ丸さんへ行こうと決めました。 日帰りでもよかったんですが、それだと運転手の私が飲酒できないので、宿泊しました。 ネット割引で眺望は悪い 駐車場 ですが、3名1室1泊2食つき14000円でした。 料理は食べきれないほどあり、とても美味しかったです。 鯛の新鮮さは素晴らしかったです。 食事は大きな宴会場で頂きましたが、 たまに呼ぼうと思っても、仲居さんが居なくて困りました。 温泉はとてもツルツルになります。 入浴すると、足元が滑りやすくなるのでご注意下さい。 かなり塩素がきつかったので、 このご時世だからかは不明 星4です。 ちなみに足湯もあります。 あと、ロビーに淡路瓦で作られた鯛のジグソーパズルが置いてありました。 結構難しいので、親子でトライしてみてください。 両親がいつかは行きたいと言っていた旅館で、今回やっと念願叶って一緒に行くことができました。 フグコースの晩ご飯でしたが、もう食べきれないくらいフグ料理が出てきて大満足でした。 建物の外観は少し古い感じですが、内装は綺麗にされていました。 和室の中も綺麗で、ゆっくり過ごすことができました。 泊まったのは別館4階の和室でしたが、大浴場や食事処があるのは本館なので何かする度に本館へ移動する必要があります。 別館と本館は3階の渡り廊下でしか繋がっていないので、別館で毎回エレベータに乗る必要がありました。 別館に泊まる時は3階がお勧めです。 大浴場の温泉も良い泉質でした。 敢えていえば、掛け流しではないのか、若干お風呂上がりに塩素の匂いがしたのが気になりました。
次のこの記事の目次• メゾネットタイプの露天風呂付特別室「405」 スタッフさんに案内していただき、部屋に到着です。 部屋に名前はついておらず、ただ「405号室」と。 今回宿泊したのはメゾネットタイプ。 階段を登って2階に上がるスタイルはお気に入りです。 今まで宿泊した宿では、等がメゾネットタイプでした。 まずは1階を紹介します。 1階は12. 5畳の広々した和室 1階は12. 5畳の広さのある和室です。 いかにも和風旅館らしい雰囲気のお部屋で、畳もすべすべ。 オーシャンビューで、写真の奥にある窓からは鳴門海峡と鳴門大橋を望むことができます。 スタッフさんはお部屋の案内を簡単にしてくれ、夕食時間を再確認した後、去っていきました。 接客はわりとあっさりめ。 お風呂上りで温まった体にゴリゴリ使って、体のコリをほぐしました。 嬉しい2種類。 おまんじゅうとお豆のお菓子です。 窓からは鳴門大橋を鳴門海峡を眺められる 和室に続く、フローリングのスペースからは鳴門海峡と鳴門大橋を真正面に望むことができます。 1日目は曇りでしたが、2日目はとても天気がよく、きらきらと海面が輝いて見えました。 残念ながら鳴門大橋は明石海峡大橋のようにライトアップはされないそうですがが(イベントなどを除いて)、行き交う車のライトの流れを見ることができます。 洗面台と海の見える内風呂 洗面台と内風呂があります。 洗面台はゴージャスな感じはないけれど、清潔感があり、手入れが行き届いています。 化粧水など基礎コスメはありません。 大浴場にはありますので、そちらを利用するか持参が必要になります。 シャンプー類は「PORA」、ソープは資生堂です。 屋上にある専用露天風呂 メゾネットタイプの2階に、専用露天風呂があります。 屋根がない完全な露天なので、どしゃぶりの雨が降ってしまうと入れないかも…。 もちろん、お肌はしっとりすべすべ。 朝早く、夜中、いつでも好きな時間に温泉が楽しめます。 とーっても素敵なお風呂なのですが、写真で見るとわかるように 手すりがありません。 泉質の影響で足元がぬるぬるするので、入る時は滑らないように気を付けた方がいいです。 地面に掘られたタイプの温泉ならよかったのですが、手すりのない階段を上がって入るお風呂。 怪我をするのが怖いので祖母は入るのを止めました。 祖母に入ってほしかったのに、祖母は入れずじまい…。 私の判断の甘さが招いた結果です。
次の