お盆休み 銀行。 銀行にはお盆休みはない?銀行員ならではの休暇事情を解説!

お盆の銀行窓口2020!営業時間とATM手数料についても詳しく!!

お盆休み 銀行

お盆休みは実家に帰省したり、旅行に行ったりなど、お金を使うことが多くなります。 お盆休みに入る前に、銀行でお金を下ろすのをうっかり忘れて焦ったことはありませんか? また、お盆休みの最中にお財布の中身が足りなくなってしまうこともあると思います。 そんな時、お盆休みだけど銀行は営業しているのかな?ATMで出金できるのかなって心配になります。 また、お盆休み中は出来ない手続きがなにかあるかもしれません。 結論から言うとお盆休み中であっても平日であれば、ちゃんと銀行は通常通りに営業しています。 詳しくは、本文でお話しましょう。 一例として、主要銀行のひとつであるUFJ銀行のお盆期間中の営業日、ATMの利用可能時間、手数料などについて、調べてみたいと思います。 またお盆休み中の外出のとき、近くにUFJ銀行がない場合、どうしたらよいかについてもご紹介しますね。 Contents• UFJ銀行をはじめとする金融機関のお盆休みはどうなってるの? 実は 銀行の休みは、銀行法という法律で定められています。 どのような内容かというと、 銀行の休日は土日祝日と12月31日から1月3日とするというものです。 一般的にお盆の期間は8月13日から16日を指し、その期間に祝日はありません。 ですので、お盆休み中であっても土日祝日以外であれば、通常に営業されています。 また、通常通りの営業となるので、窓口の開いている時間、ATMの利用時間、手数料もいつもと同じです。 もちろん各種手続きも、お盆休みの期間だからといってできないものはありません。 なので、お盆休み前にお金をおろしておくのをうっかり忘れても、お盆休み中にお財布がさびしくなっても、あわてなくても大丈夫ですよ! スポンサードリンク 2018年お盆休み中のUFJ銀行の営業日を知っておこう! まず、8月のカレンダーを見てみましょう。 一般的にお盆とされる13日から16日あたりを見てみますと、11日、12日が通常でも休みの土日で、13日から16日は平日となっています。 お盆休み前にお金を用意するなら、10日の金曜日あたりがいいですね。 2018年の今年は、お盆の間はすべて営業日になっていますので、全くあわてる必要はなさそうです。 窓口の営業時間は9時から15時といつもどおりです。 ATMの利用可能時間も通常となんら変わりはないので、いつもどおりに利用できますね。 もちろん手数料も、通常どおりです。 UFJ銀行のATMの利用可能時間と手数料は、でご確認くださいね。 スポンサードリンク ATMでお金をおろしたいときにUFJ銀行が近くになかったら? お盆は帰省や旅行などでお金を使うことが多く、不慣れな土地でお財布がさびしくなることがあると思います。 近くにUFJ銀行があればいいのですが、見当たらない場合もあります。 そんなとき、どうしよう?とあわてなくても大丈夫ですよ。 コンビニのATMで出金することができます。 今は、どこに行ってもたいていの場所にコンビニはあるので安心ですね。 しかし、2点注意しておいてくださいね。 1つ目は、コンビニは24時間営業でも、ATMは24時間使えない場合があります。 2つ目に、銀行のATMでは手数料が無料である昼間でも、コンビニのATMは手数料がかかります。 ここさえ注意しておけば、コンビニのATMはとても便利です。 参考に、UFJ銀行の店舗とATMの検索ができるサイトと、UFJ銀行の提携先コンビニATMと手数料の照会ができるサイトを紹介しておきますね。 UFJ銀行のお盆休みはどうなる?【まとめ】 ここでは、お盆休み中は銀行の営業はどうなっているのか調べてみました。 銀行にはお盆休みというものは無く、通常通りに営業されているのですね。 出金だけでなく、送金、振込みなどの手続きも通常どおりです。 また、コンビニATMと提携しているので、手数料を気にしなければとても便利です。 お盆の間、銀行は通常通りに営業していても、一般的にはお盆休み中の会社が多いので、窓口の混雑はないのではないでしょうか? 窓口での相談など先延ばしにしていたものがあれば、お盆休み中はいい機会かもしれません。 開放的な気分になる夏のお盆休み、いつでも出金できるといえども、無駄遣いには注意ですね! 楽しいお盆休みをお過ごしくださいね。

次の

第三銀行2020年お盆休みのATMの営業や窓口取扱時間はいつで手数料はいくら?

お盆休み 銀行

三菱UFJ銀行の窓口営業日と営業時間について 三菱UFJ銀行の7月、8月の予定です。 7月 22日 (水) 営業日 9:00~15:00 23日 (木) 海の日 休業日 24日 (金) スポーツの日 休業日 25日 (土) 休業日 26日 (日) 休業日 27日 (月) 営業日 9:00~15:00 8月 7日 (金) 営業日 9:00~15:00 8日 (土) 休業日 9日 (日) 休業日 10日 (月) 山の日 休業日 11日 (火) 営業日 9:00~15:00 12日 (水) 営業日 9:00~15:00 13日 (木) 営業日 9:00~15:00 14日 (金) 営業日 9:00~15:00 15日 (土) 休業日 16日 (日) 休業日 17日 (月) 営業日 9:00~15:00 ATMはお休みは関係なく稼働しています。 窓口でのお振込みの場合は、14:00以降の受付分については、状況によって翌営業日の扱いとなる場合もあります。 現金や口座から振り込みができますが、振り込みには所定の振込手数料がかかります。 また、現金でのお振り込みで10万円を超える場合は、お取引時確認(本人確認書類のご提示と、取引を行う目的・ご職業等の確認)が必要となるようです。 お振込みは、インターネットバンキング(三菱UFJダイレクト)が便利です。 インターネットバンキングなら窓口よりも振込手数料がおトクです! 三菱UFJ銀行あての振込なら手数料は無料! 他行あてでも振込手数料は窓口より最大550円おトクになります。 三菱UFJ銀行のテレビ窓口 三菱UFJ銀行では『テレビ窓口』というものがあります。 新規口座開設、住所変更や電話番号変更などの各種手続き、カードローンのお申込みや住宅ローンの相談などができます。 窓口が閉まったあとでも、土日祝でも、利用できるのでとっても便利です。 テレビ窓口の利用時間は設置場所によって異なります。 テレビ窓口の設置場所 ATMコーナー ロビー 平日 9:00 ~ 20:00 9:00 ~ 15:00 土曜日・ 祝日 10:00 ~ 18:00 利用できません 日曜日 10:00 ~ 17:00 利用できません 平日18:00~20:00と日曜日は、カードローン「バンクイック」のみの受付となります。 外国送金は平日のみ(9:00~16:00)の受付となります。 設置店によって受付時間が異なる場合がありますので、ご注意ください。 サービス毎に受付時間が異なります。 くわしくは各サービスページをご確認ください。 三菱UFJ銀行のATM手数料について 2019年9月から三井住友銀行と店舗外ATMの相互開放もしていますので、三井住友銀行での取引でも同様に使用することができます。 ただし、すべての三井住友銀行が対象にはなっていません。 ご確認の上使用してくださいね。 お引出し・お振込(キャッシュカードのみ)・お預入れの利用時間と手数料(1件あたり) 平日 土曜日・ 日曜日・ 祝日 8:45~21:00 無料 無料 その他の時間 110円 110円 お振込(現金)の利用時間と手数料(1件あたり) 平日 土曜日・ 日曜日・ 祝日 8:45~18:00 無料 利用できません その他の時間 利用できません 営業時間は店舗によって異なります。 毎月第2土曜日の21:00~翌朝7:00は利用できません。 その他、システムメンテナンスにより深夜・早朝約10分程度利用できないことがあります。 24:00~翌朝7:00のATMコーナーヘはキャッシュカードがないと入室できません。 お振り込み時の注意 お振り込みのご利用には、別途振込手数料が必要です。 1回あたり10万円を超える現金でのお振り込みはできません。 1回あたり10万円以内、硬貨100枚以内のお取り扱いとなります。 当行本支店あて振り込みで、受取人口座が当座預金や振込専用支店の一部の普通預金の場合、平日15:00以降受付分より「当日扱い」「翌平日窓口営業日扱い」いずれかの選択となります。 受取人口座の状態や商品性により、当日扱いが選択出来ない場合があります。 他行あて振り込みの場合、平日15:00以降受付分は「当日扱い」「翌平日窓口営業日扱い」いずれかの選択となります。 コンビニATMでの手数料 2020年5月よりコンビニエンスストアなどにあるATMでの現金の引き出しや預け入れにかかる 手数料が変更されています。 三菱UFJ銀行のATMが混雑する毎月25日と月末日は手数料を引き下げられます。 25日と月末日が銀行休業日と重なった場合は前営業日に適用することになるようです。 現在110円かかる日中は無料に、220円の夜間などは110円に下がります。 一方、それ以外の通常日の手数料は引き上げるとしています。 銀行のATMが混雑する日にはコンビニでの利用がお得になり、通常日は三菱UFJ銀行のATMの利用がお得なります。 計画的に使用してくださいね。 通常日の日中はセブン銀行では220円に引き上げる。 イーネットと、ファミリーマートにあるゆうちょ銀行のATMでは198円引き上げる。 コンビニATMは25日と月末日以外は値段が上がりますのでご注意ください。

次の

お盆休み 2020年の期間はいつからいつまで?役所・銀行・郵便局・病院

お盆休み 銀行

雨の日が多くじめじめしがちな梅雨の時期が明けると、多くの方が楽しみにしているお盆の時期はもう目前です。 世間一般ではお盆とは1年の中でも有数の長期休暇の時期であるため、お盆の時期を利用しての帰省や旅行の計画を立てるなどして楽しい気分になるでしょう。 ところで、お盆とははたして祝日なのでしょうか? たしかにカレンダーを見てみると、お盆の時期にあたる8月中旬のあたりは祝日を示す赤色で日付が書かれているわけではありません。 もしお盆が祝日ならば役所などもお休みのため、必要な手続きもしにくいことになるでしょう。 そこで今回「終活ねっと」では、1年でも有数の長期休暇である お盆の時期が祝日なのかどうかについて見ていきます。 お盆とはどのような時期であり、いつからいつまでなのか? お盆という時期について、由来や期間を中心に簡潔に見ていきます。 お盆は祝日扱いなのか、それとも普通の平日なのか? お盆が近づくにつれて気にされがちな、お盆が祝日なのかどうかについて詳しくご説明します。 お盆が休みになる理由とは? カレンダーに祝日としての表示がないにもかかわらず、なぜお盆が休みになるのかについて見ていきましょう。 お盆期間中は銀行も市役所も休みなのか? 生活していくうえで欠かせない存在である銀行や市役所も、お盆期間中は休みなのかどうかについてご説明します。 お盆近くの山の日がなぜ制定されたのか? 近年新しく制定された祝日である山の日の理由について見ていきます。 お盆が祝日なのかどうかについて毎年のようにやきもきしている方にとって安心できるようにまとめてありますので、最後まで読んでいただければ幸いです。 お坊さんを 安く手配したいという方は、をぜひご利用ください。 お盆が祝日なのかどうかについて見ていく前に、まず お盆の時期とはどのようなものなのかについて簡潔に見ていきましょう。 お盆の由来 お盆とは正確には 盂蘭盆会といい、夏の時期に迎える先祖供養のための時期を意味します。 仏教では、ご先祖様の霊が私たちの元に里帰りし一緒に過ごすための時期とされていることから、私たちの方はご先祖様の冥福を祈ったり感謝したりするのが一般的です。 お盆はお釈迦様(仏教の開祖)の弟子であった目連尊者が母親の魂を救ったという故事によるものです。 母親が死後に地獄で逆さづりになって苦しんでいる状態を救うために、お釈迦様に教えられて修行を終えた僧侶におもてなしをしたことが由来となっています。 なお、お盆の風習は仏教伝来(6世紀)とほぼ同時に日本に伝わり、古来の祖先崇拝の風習と結びついたことで定着するに至りました。 お盆の期間 お盆の期間は世間一般では、8月中旬と考えられています。 正確には、国内の多くの地域で 8月13日から16日に迎えられますが、東京や神奈川など一部地域では1ヶ月ほど前の7月13日から16日がお盆です。 このほか沖縄では、旧暦7月13日から15日の3日間(現在の暦でいう期間は毎年のように変動)がお盆で、2018年は8月23日から25日となります。 なお、2018年の場合は、13日の前が土日であることから、11日(土曜日・山の日)から16日(木曜日)の6日間がお盆の期間です。 お盆は祝日扱いなのか平日なのか お盆がどのような時期なのかを簡単に見てきたところで、ここからはお盆の時期が祝日なのか、それとも平日なのかについて詳しく見ていきましょう。 祝日ではない 結論から先に書けば、 お盆の期間は祝日ではありません。 そもそも祝日というものは、国が定めた「祝日法」という法律で定められているお休みの日のことを指します。 そして、祝日として定められていないことからカレンダーの中でもお盆の期間にあたる日は赤く書かれてはいません。 お盆休みが祝日ではない理由については、次の項目で見ていきましょう。 なぜ祝日にならないのか お盆休みは一般的に非常に多くの方が取っているというのが現状であることから、中には「国も法律できちんとお盆休みを祝日にすればいいのに」という意見を持つ方もいるでしょう。 ここで注目していただきたいのが、先ほども見たお盆の期間です。 お盆の期間は確かに世間一般には8月中旬というイメージが強いですが、地域によって新暦または旧暦の7月にお盆を迎える場合もあります。 言い換えれば、国内でも 地域によってお盆を迎える時期が異なるため、国としても8月中旬のお盆を祝日にすると不公平が生じる問題が発生するでしょう。 ほかにもお盆は仏教の行事であることから、国としてお盆を正式な祝日にすれば、憲法に定められている政教分離原則を侵してしまいかねないという事情もあります。 以上のことから、お盆休みは正式な祝日とされてはいません。 ただし、お盆休みは祝日にはなりませんが、1年でも有数の行楽シーズンであるため、交通機関や宿泊施設などでは祝日料金が適用されて割高になります。 お盆が休みになる理由 それでは、法律で祝日とみなされていないにもかかわらず、なぜ8月中旬になると多くの方が長期休暇を取るのでしょうか? 実はお盆休みの起源は、 藪入りと呼ばれる風習にあるとされています。 藪入りとは、商家や裕福な家に住み込みで働いている奉公人や、嫁いでいるお嫁さんなどが年に2回、1月16日と7月16日(ともに旧暦)にお休みをもらって実家に帰ることです。 もちろん、藪入りの間は日頃の仕事のことなどを忘れて実家の家族と楽しいひと時を過ごしました。 加えて、仏教でも藪入りの時期には地獄でも休暇があるとされている地獄の賽日(さいじつ)とされていることも関係していました。 藪入りの風習は高度経済成長期(1960年代)頃まで見られましたが、それが変化して現在のお盆休みになったとされています。 銀行や市役所もお盆休み? お盆休みといえば、多くの方がお仕事を休んで帰省や旅行などで思い思いに過ごします。 しかし、いくらお盆の時期であっても、私たちが生活するうえで大きな影響を与える市役所や銀行まで休んだら大変と思う方も多いでしょう。 しかし、心配する必要はありません。 なぜならば、 銀行や市役所は基本的にお盆休みはないためです。 実は銀行も市役所もカレンダー通りに営業・開庁することが法律で定められています。 加えて、お盆休みが祝日法で正式な祝日とされていないこともあるため、お盆休みであっても銀行や市役所は通常通りに利用できますので、安心してください。 ただし、お盆期間中でも土日にあたる日は銀行や市役所もお休みですので、間違えないようにしましょう。 お盆近くの山の日はなぜ制定された? お盆休みは確かに祝日とされてはいませんが、お盆休みの少し前の8月11日は山の日という祝日があります。 この山の日が正式な祝日として制定されたのは2016年のことです。 なぜ山の日という祝日がお盆休みの直前の8月11日にできたのかを不思議に思う方もいるでしょう。 山の日が8月11日になった理由としては、お盆の直前で 企業活動にそれほど悪影響を及ぼさないことや夏山登山のシーズンにあたることが理由とされています。 ちなみに、山の日は当初は8月12日にすることになっていましたが、1985年8月12日に日航機が御巣鷹山に墜落する事故があったため、亡くなった方のご遺族に配慮する形で現在の日となりました。 お盆は祝日なのかについてまとめ• お盆とは毎年夏に迎える先祖供養のための時期で、お釈迦様の弟子であった目連尊者が母親の供養のために僧侶の方をおもてなしした故事が由来となっている。 お盆の時期は全国の多くの地域で8月13日から16日だが、地域によっては新暦または旧暦の7月に迎える場合もある。 お盆は国の法律で正式な祝日とされていないため、祝日ではない。 理由としては、お盆の時期が地域によって異なることや、仏教行事であるお盆を祝日とすることが憲法に定める政教分離原則に触れかねないことが挙げられる。 なお、交通機関や宿泊施設などは行楽シーズンであるため祝日料金となる。 お盆がお休みになる理由としては、藪入りと呼ばれる商家や裕福な家の奉公人や、嫁ぎ先のお嫁さんなどの里帰りのための休みの風習が関係している。 加えて、仏教でも藪入りの時期は地獄でも休暇とされており、これらの風習が高度経済成長期に変化して、現在のお盆休みになったといわれている。 お盆の期間中は銀行や市役所はお休みにならない。 銀行も市役所も営業日や開庁日が法律で決まっていることから、お休みはカレンダー通りとなるためである。 お盆直前の8月11日が山の日となっている理由としては、企業の活動にそれほど悪影響が及ばないことや夏山登山のシーズンにあたることが挙げられる。 お盆休みは多くの方にとっては長期休暇のシーズンではありますが、国によって正式に祝日とされていないため、普通の平日という扱いになります。 このため、お盆の期間中であっても銀行や市役所は土日を除いて普通通りに動いており、お盆期間中に手続きが必要だったり、お金を下ろしに行きたかったりする場合に安心です。 読者の皆さんもぜひともこの点は心配なくお盆休みを楽しく過ごしていただくと良いでしょう。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 カテゴリーから記事を探す• 関連する記事•

次の