面白い 問題。 【頭脳クイズ 厳選10問】簡単5問・難問5問!!頭を使う面白いクイズ問題を紹介!

頭の体操 面白いIQ問題まとめ 臨時更新 あなたは解けるかな!?

面白い 問題

面白い数学問題! それでは、早速紹介していきます。 今回は、 面白い数学クイズ問題です。 何故【面白い】を付けたのか・・・それは、このクイズを解く方全員に数学の楽しみを知って欲しいからです。 残念ながら、多くの方は 数学が嫌いです。 私は、小学生の頃から計算問題などが大好きでした。 そのため、数学も大好きなまま高校に進学しました。 ですが中学・高校に入って分かったのは、 多くの人が数学を嫌い、あるいは苦手意識を持っていると言うことです。 しかも、文系の子だけでなく、なんと理系を専攻している生徒まで 「数学は苦手なんだ」 と皆が言っているほどです。 それほどまでに、数学が嫌われていたという現実に、数学大好きな私はかなりショックを受けました。 ですが、理由を聞いて納得してしまった部分もあります。 公式が難しくてついて行けない• 三角関数とか、日常で使わないし• 面白さが何もない 数学が嫌われている理由は、このような意見が多かったです。 つまり、誰もがテストのため仕方なく勉強しているだけで、 数学の面白さには目を向けていなかったのです!! 信じられない方も多いかもしれませんが、数学は本当に面白い教科です。 ありとあらゆる公式を活用し、難問を少しずつ解いていくその感覚は、 RPGや難解なパズルにも負けない奥深さ・面白さを秘めています。 こんなにも面白い教科が嫌われたまま、テストや受験のための身に勉強されるのは余りにも悲しい。 これが、私の素直な気持ちです。 ですがその一方で、これは解けないだろう・・・という 超難問も用意してますので、数学大好きでチャレンジしに来てくれた方であっても楽しめること間違いなしです!! どうかこのクイズで、少しでも数学の魅力が伝わることを願っています。 茶碗だけの値段は、湯飲み単体よりも10000円高いです。 さて、茶碗と湯飲みはそれぞれいくらするでしょうか? 第二問 9枚のコインがあります。 そのうち1枚だけ、偽物があります。 偽物は本物のコインより軽いです。 さて、あなたの目の前には天秤があります。 この天秤を二回使って、偽物を見つけ出して下さい。 第三問 1~9迄の数字が並んでいます。 彼には不思議な力があり、5本の吸い殻から、1本のタバコを再生するという特技を持ってます。 さて、彼がタバコを1日一本ずつ吸った場合、全て吸い終わるまでには何日かかるでしょうか? ヒント:こちらは純粋な計算問題です。 2人見つかりました、残りは何人かくれている? 一見すると、• 茶碗=10000円• 湯飲み=5000円 に思えますよね。 ですが、問題文を見直してみて下さい。 これではおかしいですよね? だって、この答えだと、茶碗は湯飲みより5000円しか高くないんです! 正解は、• 茶碗は12500円• この辺りは、中学生の子でもひらめきさえあれば簡単に解ける問題となっています。 まず最初に、どれでも良いので6枚のコインを選び、天秤の左右の皿に3枚ずつ乗せます。 この時点で、• 左の皿が高くなった場合・・・ 右の3枚に偽物あり• 右が皿が高くなった場合・・・左の3枚に偽物あり• 皿がつり合った場合・・・ 残りの3枚に偽物あり となります。 つまり、1回目の時点で、偽物を3枚のうちのどれかにまで絞れると言うことです。 右の皿が高くなった場合・・・ 左の皿に偽物のコイン• 左の皿が高くなった場合・・・右の皿に偽物のコイン• つり合った場合・・・ 残った1枚が偽物コイン となります。 難しいそうに思える問題も、少し視点を変えるだけで取っても簡単に解ける。 なんと、全部で12コもあるんです!! 123-45-67+89=100• 123+45-67+8-9=100• 12-3-4+5-6+7+89=100• 12+3+4+5-6-7+89=100• 1+2+34-5+67-8+9=100• 1+23-4+56+7+8+9-100• 1+2+3-4+5+6+78+9=100• 123+4-5+67-89=100• 123-4-5-6-7+8-9=100• 元々25本あるタバコを吸って 25日。 皿に、吸い殻25本から5本再生できるから、 5日。 そして最後に、再生した5本からもう一本タバコを再生して 1日。 つまり計算式は 25+5+1=31日 となります。 まず、99ー78=21で、下の2つ目の数字が決まっていきます。 あとは、これを順番に実行していくだけ! 是非、子供達にもこうした面白い数学問題に取り組んでもらえたらなと思います。 第六問 計算式には、ルールがあります。 まず、かけ算や割り算を先にして、次に足し算・引き算をするというもの。 当然答えは、【1】と【49】です。 つまり、この計算式は 7+1+49ー7=50 が正解です。 冷静に取り組めば簡単ですよね。 ですが、 この問題の正答率は、わずか8%です。 実はここに数学=難しいというイメージの原因が含まれているんです。 冷静に、簡単に取り組めば解けるのに、92%が解けないという言葉に惑わされ、解けない。 難しいというあなたの作り出したイメージが、数学を元の問題より遙かに難しいものへと作り替えてしまうのです。 逆に言えば、ここさえクリアすれば実は数学が一気に身近なものになるのです。 やり方は簡単!• 解く楽しさを学ぶ• 考える楽しさを学ぶ これだけです。 難しい問題・難解な公式を覚えることにとらわれていては、数学がドンドン嫌いになってしまいます。 それよりも、頭を柔らかくしてくれるような問題に取り組み、 思考する楽しさを学んで欲しいのです。 と考えた方、間違えなんです。 かくれんぼという遊びの性質を考えてみて下さい。 参加者は• 隠れる人 に分かれます。 ・・・そう、鬼がいるのです。 つまり、5人でかくれんぼをするならば、 隠れている人数は4人となるわけです。 数学って面白い物で• 簡単そうに見えるものは難しく• 難しそうに見えるものは案外簡単 という法則があるんです。 うーん・・・ツンデレですね(笑) 中学生・高校生の勉強にも最適! いかがだったでしょうか? 今回は、 面白い数学クイズ問題7問を紹介していきました。 あなたは、何問解けましたか。 楽しむことも出来ますし、 見るのも嫌な問題へと作り替えることも出来ます。 どちらにするかは、あなたの考え方一つなんです! この問題は是非、 中学生や高校生の方に解いてもらいたいと思います。 そして、数学の面白さに気づいてもらえたら、これ以上嬉しいことはありません!!

次の

【大人向けクイズ問題 30問】超・面白い雑学問題を三択形式で紹介!

面白い 問題

面白い問題は認知症予防にも最適 今回出題するのは 面白い問題です。 勿論、『面白い』とつけているだけあって、一番の目的は この記事を見て問題を解いてくださった方たちが楽しんでくれることです。 それは、この問題が 実は認知症予防にも大変効果的なものだからなのです! 頭を使うから? はい、それも正解です。 問題を解くということは、必ず頭を使って何かを考えることにつながります。 そして、思考するということは脳を活性化させ認知症を予防してくれます。 ですがそれなら普通の脳トレ問題と同じです。 そうではなく、 『面白い問題』が認知症予防に効果的なのです。 面白いと笑顔になる 面白い問題を解くとどうなりますか? ・・・ 笑顔になりますよね。 この笑顔になる、笑うというのが非常に重要なのです。 笑顔は、私たちに様々な恩恵をもたらせてくれます。 ストレス予防• 健康増進• コミュニケーションの円滑化 これらはすべて、笑顔が私たちに与えてくれる恩恵のほんの一部です。 これだけでも、毎日笑っていたくなるようなものばかりですよね。 更に、最新の研究によって 笑顔が認知症を予防することが証明されつつあるのです!! もともと、 ストレスは認知症のリスクとなる 健康的でない生活は認知症を招く 等といわれてきましたが、これらの問題も先ほど設枚したように笑顔になることで、ある程度予防することが可能です。 私たちを楽しい気分にしてくれる笑顔の副産物といったところでしょうか。 更に、 笑顔になるだけで認知症を予防し、あるいはその進行をも防いでくれるというのです。 すると、 少しの物事では感情が動きにくくなってしまう人が増えてしまうのです。 以前なら大笑いしていた番組も、年を取るとなかなか笑えなくなってしまうこともよくある話です。 もしかしたら、 ある程度自発的に笑うことを心掛けなければ、日常生活で大笑いするのは難しいのかもしれません。 今回紹介する問題は、その笑いをサポートするための問題です。 解くだけで自然に笑ってしまうよう、一問一問に工夫を凝らしたつもりです。 問題を解き、ご家族やデイサービスなどの施設でほかの方たちと一緒に笑いあってもらえたら何よりうれしいと思います。 面白い問題10問 それでは、さっそく紹介していきます。 今回紹介するのは 思わず笑ってしまうような面白い問題10問です。 ジャンルは様々ですが、共通するのは解いている最中、解き終わって答えを見た時に思わずクスリと笑ってしまう問題だということです。 時折、施設にてすごい険しい顔をして脳トレ問題を解いている利用者の方を見かけます。 勿論、真剣に取り組んでくださっているからこその表情ですし、認知症を予防するために頑張っているのも理解できます。 ですが、折角同じ認知症予防を行うなら 辛いけど効果的 よりも 楽しくてしかもとても効果的 のほうがずっといいですよね。 面白い問題、楽しみながら解ける問題というのは、こういった効果が期待できるものなのです。 この動物、今回の問題と何の関係がある? ヒント:猫以外の動物でも答えは同じです。 第二問 1年は12カ月ありますよね。 ではこの中で、30日ある月はいったいいくつあるでしょうか? ヒント:問題はよく読めば、必ず解ける問題です。 第三問 ある女の人が傘も差さず、雨がっぱも着ず、しかも帽子もかぶらずに野原を歩いています。 もう1時間以上も歩いているのに、彼女は全く濡れていません。 なぜでしょう? ある女性が、持っている傘もささず、雨合羽もきることなく街を歩いています。 ですが、何故だか彼女は一向に濡れることがありませんでした。 いったいなぜ? ヒント:今あなたが考えている前提条件が間違っているかも・・・ 第四問 アンパン 食パン カレーパン の三つのパンが街を歩いていました。 そこへパンが大好きなお金持ちが通りがかり「おおい、僕と少し話をしてくれ。 それだけでお金をあげよう」と言いました。 しかし、このお金持ちとお話をしてお金をもらえたのは一つのパンだけでした。 それはいったいどのパンでしょうか? ヒント:話を聞くには何がいる? 第五問 8967=4 0450=2 1342=0 6898=6 9800=?? この暗号を解き、? に入る数を答えなさい。 ヒント:『 暗号を解く』、というよりも『問題を眺める』ことに集中してみてください。 第六問 1日12分だけ進んでしまう時計があります。 ある日の午後0時ピッタリに時計を合わせたところ、10日後の午後6時頃に調べたところ、なんと4時間程も狂いが生じていました。 いったいなぜ?? 第七問 トマトにキュウリ、カボチャにごぼうの4種類の野菜が積まれたトラック。 荷物を落とさないように厳重に縛っています。 ですが、急カーブに差し掛かるとあるものを落としてしまいました・・・ さて、いったい何を落とした? 第八問 一番大きいのはどれだコンテストに集まった各選手たち。 今回参加しているのは、 幼稚園児・小学生・中学生・高校・大学生・部長・社長 の計7選手。 さて、実はこのコンテスト、結果を見るまでもなく優勝が決まっているわけですがそれはいったい誰でしょうか? 第九問 もしも現代日本に坂本龍馬が生きていたら、今どうなっているのでしょうか? ヒント:確実に起こるであろうことだけを考えてみてください。 第十問 私の友人に何月生まれかを尋ねたところ、このような回答が返ってきました。 『ナツヌネノ』 さて、この友人は何月生まれでしょうか? ヒント:冬の季節です。 と思った方、残念ながら違います。 そこをしっかり覚えていることは素晴らしいのですが、この問題ではそれがあだとなってしまいます。 問題文を見直してみてください。 『30日で終わる』ではなく、30日ある月はいくつあるか? という問題です。 2月以外の11の月は、全て30日か31日で終わりますよね。 ですから正解は、2月を除いた月の数、すなわち11個となります。 第三問 雨がそもそも降っていないから 傘を持っていて、雨合羽も来ていないとは書きましたが、雨が降っているという文面は一言もありません。 雨が降っているのに何で濡れないの? 実は、 暗号となっている数字に意味はなく、むしろ数字の形そのものに意味があったのです。 第六問 1日12分しか進まない時計だから。 ですが、問題文に書いてある時計は 1日12分しか進まない時計です。 そのため、時計は午後2時を指しており、6時にチェックしたら当然4時間程の誤差が出てしまいます。 第七問 スピード 急カーブでスピードを落とさなければ、命を落としかねませんからね🚙 ちなみに、トラックなどは積み込みは特に厳重に行われているので、しっかり縛ってさえおけば荷物はまず落ちません。 第八問 高校 参加者は全員人間のはずなのに、一人だけなぜか建物である 高校が紛れ込んでいます! 日本をもっとよくしている• よりグローバルな日本になっている などの意見が出てくることでしょう。 ですが、それはもしかしたらの話であって、実際にどうなるかわかりません。 確実に一つ言えることは、 坂本龍馬さんが増えた分、日本の人口は一人増えているということです。 第十問 2月 本来は『ナニヌネノ』のはずが『ナツヌネノ』となっている。 いかがだったでしょうか? 今回は 認知症予防や脳トレに最適な面白い問題10問を提供していきました。 どの問題も難しそうに見えるかもしれませんが、頭を少し柔らかくして、楽しみながら取り組んでもらえたら案外スルリと解けたのではないでしょうか? 今回の問題は 認知症予防に効果がある、と書きましたが当然 高齢者の方以外でも楽しんでもらうことができる問題構成になっています。 というよりも、 脳トレ・認知症予防=高齢者の方専用という考え自体が私は間違っていると思っています。 老若男女誰であっても楽しめる問題を通して脳トレも行ってもらうことこそが、より多くの方に認知症を予防してもらうための最善の策ではないかと私は思うのです。 誰でも楽しめて、しかも脳トレになる。

次の

面白い問題10問!笑顔になって認知症を予防!高齢者に最適です | 高齢者のための役立ち情報ブログ〜3歩進んで2歩下がる〜

面白い 問題

1~5問正解 :IQ=90~110で、日本人平均 6~8問正解 :IQ=110~120で、知能優秀 9~10問正解:IQ=120~140で、まれにみる知能 となっています。 平均の速さを求めてください。 第2問 IQ:110 都道府県の代表チームが47、トーナメント方式でバレーボール大会を開くことになりました。 奇数ですから、1回戦がないチームもあるのですが、優勝チームが決定するまでに、結局、全部で何試合あるでしょうか。 第3問 IQ:110 ここに40個ずつの白球と黒球があります。 これを混ぜ合わせた後、AとBのふたつの容器に40個ずつランダムに入れたとしましょう。 さて、このとき、Aの白球とBの黒球の数が、同じである確率は、いくつになりますか。 第5問 IQ:130 4本のくじが2本ずつAとBの箱に入れてあり、当たりとはずれが2本ずつあります。 最初にくじを引く人が、Aの箱から1本引いたところ、はずれでした。 くじは、3本残っています。 2番目にくじを引く人は、AとB、どちらの箱から引いた方が、当たる確率が高いでしょうか。 第6問 IQ:120 日本にも、多くの外国人観光客が来るようになりました。 世界一周旅行ができたら、夢のようですね。 ところで、どこを周れば、世界一周と言えるのでしょうか。 仮に、すべての経緯線を横切ったとき、世界一周したことにしますと、最短で総距離は、どのくらいになるでしょうか。 地球を周囲4万kmの球と考えてください。 第7問 IQ:110 引き続き、旅行の問題を。 ある人が、遠くに旅に出ました。 その旅のある地点で、周囲を散策しようと思い、南に10km、西に10km、そして、北に10km進んでいきますと、出発した地点に戻ってきてしまった、というのです。 そんなことが、あり得るでしょうか。 第8問 IQ:140 今はもう、珍しくなった円盤形の文字時計。 1~12までの数字が書いてあり、短針と長針で時間を知らせます。 ある朝方、長針がピッタリと12個の数字のどこかの目盛りを指していて、長針と短針のなす角度が95度になっています。 何時何分?・・・今回の最高難度です。 第9問 IQ:100 これは、地球最後の男の物語。 最後の生き残りである彼は、ある嵐の夜、ひとり机に向かって、遺書を書いていました。 もう、思い残すことは何もありません。 誰か、どこかの星から生命体が来て、これを読んでくれたらと。 そこへ、「トン、トン」。 ドアがノックされたのです!いったい、誰でしょうか。 第10問 IQ:110 さて、最後の問題です。 ひらめき具合を試してみましょう。 占い師に占ってもう人がいます。 占い師Aの言うことは、6割の確率で当たります。 Bの占い師は、3割しか当たりません。 この人は、Bに占ってもらうことにしました。 なぜでしょうか。 占い師Bの言うことの反対をいけば、7割の確率で当たるから。 考えてみれば、どんなに当てずっぽうなことを言っても、5割の確率で当たるのですよね。 であれば、当たる確率6割というのは、そんなに高くもない訳です。 自分の知能を磨いて、責任をもって自分で判断する人生を生きたいものですね。 以上、IQクイズ10問でした!お疲れさまでした! いかがでしたでしょうか? IQクイズだけに、あまり簡単ではなかったかもしれませんが、面白くはあったと思います。 日本人の知能は、国際的にも高いほうで、いつもベスト5には入っている感じです。 慣れの問題もありますので、良くなかった人も落ち込まないでくださいね。 今回は、肩慣らし。

次の