サイコパス3期 op。 【サイコパス3】伏線や謎のまとめ!気になる過去や事件などについても

【サイコパス3】伏線や謎のまとめ!気になる過去や事件などについても

サイコパス3期 op

コンテンツ(目次)• アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』とは 『PSYCHO-PASS サイコパス』は、Production I. G制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。 2012年10月から2013年3月にかけてテレビアニメ第1期が放送。 2014年7月から9月に第1期の新編集版、同年10月から12月に第2期『が放送され、2019年10月からは第3期が放送。 舞台は、人間のあらゆる心理状態や性格傾向の計測を可能とし、それを数値化する機能を持つ「シビュラシステム」が導入された西暦2112年の日本。 人々はこの値を通称「PSYCHO-PASS(サイコパス)」と呼び習わし、有害なストレスから解放された「理想的な人生」を送るため、その数値を指標として生きていた。 OP1. やはり声と疾走感と歌詞。 ホント中毒性高い曲です。 全部をとってもカッコいい!!特に「僕を試してるみたいだ。 真実、応答せよ」「未来とランデブー」「感情よグッドバイ」 相も変わらずの凄まじい中毒性。 日を追う毎に飛躍し続ける凛として時雨に、これからも期待大です。 MS2. アニメ版の 初代エンディング曲でもあります(音源は、記事上部を参照)。 MS3. 洗練されたサウンドとハイレベルな演奏で唯一無二な世界観が感じられます。 個人的に2番からサビが二段階仕様になるのと、エモーショナルな歌詞が熱いです。 サイコパスのSF世界を連想させる曲で、作品とマッチしてますね。 また本作品で、凛として時雨、EGOISTなどのアーティストを知った管理人からすれば、非常に良い選曲でした。 3期の放送前にもう一度音楽に浸りたいと思います。 本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。 カテゴリー• 2 アーカイブ•

次の

INTRODUCTION|アニメ『PSYCHO

サイコパス3期 op

『PSYCHO-PASS サイコパス3期』OP(オープニングテーマ)の伏線考察 今回はOPの考察編。 今回はOPの中でも気になったシーンをピックアップして考察していきます。 灼(あらた)のパルクールとか、狡噛や宜野座の登場シーンなど、すでに回収されて答えが明らかに分かるやつは飛ばしますね。 すでに答えが示されていても分かりづらいやつと、まだ答えが示されていないものを予想していきます。 >> >> ドミネーターを向け合う灼(あらた)と炯(けい) OPで最初に気になるのはドミネーターを向け合うアラタとケイですよね。 敵対する場面が出てくるのか?それとも、協力関係に見えて実は対立する関係なのか? この場面に関しては最後のシーンと合わせて考えると予想しやすいかなと思います。 同じターゲットにドミネーターを向けているのに目の色が違う灼と炯 それがこちら。 OPの最後でアラタとケイが同じターゲットにドミネーターを向けていますが、目の色がアラタは赤、ケイは青と違うんですよね。 これはOPの最初で二人がドミネーターを向け合っているシーンでも同じような目の色になっています。 この目の色はドミネーターの色に掛けているんじゃないかなと思います。 ドミネーターは執行モードの時は青色に発光する。 そして、眼球スキャンでロックを解除するんで、その時のドミネーターの青が目に映り込むのでドミネーターを使う=目が青色になるという印象を持っている人もいるんじゃないでしょうか? で、逆に眼球スキャンで認証が通らないときは赤色に発光してロックがかかります。 このドミネーターの特性をアラタのケイの目の色に投影しているんじゃないかなと思います。 つまり、 同じターゲットを追っているけれど、アラタは執行しないもしくは捕まるつもり、ケイは執行するもしくは殺すつもりと、最終的な目標が違うと表しているのかなと。 なので、最初のシーンでドミネーターを向け合って対立関係を表しているんじゃないでしょうか。 また、最後のドミネーターを向ける前に、アラタがチラッとケイに視線を送るシーンもあります。 これはケイの行動をアラタが止めようとしているのか?または、ケイを疑ってアラタが監視しているようにも見えます。 エリミネーターモードになるのを抑える手 これは今までの行動や左手に付けている時計の形からアラタの手でしょう。 3話で、 撃つか撃たないかは人間が決めるべき。 だからドミネーターにはトリガーがついている などと言って、エリミネーターで執行しようとするのを止めてましたし。 アラタはエリミネーターどころか、今のところドミネーター自体をまともに使っている描写が出てきてませんからね。 この辺のアラタの考え方がケイとの最終的な目標が違っている要因になっているのは間違いないでしょう。 そういった アラタの心理描写を表したシーンなのか、もしくは実際にこういったエリミネーターモードになるのを抑えるシーンが入ってくるのか。 囚われの常守が伸ばした手の先 金網の中に囚われた常守が伸ばした手の先は同じく金網の中に囚われた難民。 1話・2話の情報から常守はロシアからの難民船で起こった事件で緊急逮捕された。 そして、4話で常守は廃棄区画の情報網を手に入れていた。 これらの情報とOPの難民に手を伸ばす常守の描写から、 常守は海外からの難民を廃棄区画で迎え入れようと計画していたんじゃないかなと。 その行動が邪魔に思われてビフロストに嵌められた。 もしくは死ぬはずがない禾生局長の殺害容疑で捕まったことから、移民には積極的じゃないシビュラシステムからも邪魔と思われたのかもしれませんね。 階段の立ち位置と身体の向きや姿勢 この階段の立ち位置と身体の向きなんかも伏線なんじゃないかなと思います。 立っている高さ、身体の姿勢、向きなど。 高さについては謎に迫っている人ほど上にいるんじゃないかなと推測します。 なので、一番上が霜月、その次が常守と連絡を取り合っている雛河。 で、新人のケイは一番下という形。 アラタも新人ですが、メンタルトレースと洞察力高さでケイよりも核心に近い階段を登っている途中。 体の姿勢に関しては事件に対する姿勢を表しているんじゃないかなと。 立っている人が通常状態で、座り込んでいる霜月はこれ以上は事件に踏み込めないことで煮詰まっている状態、入江は常守や事件自体に特に因縁がないのでこのメンバーの中では一番思い入れがないことを表して座り込んでいる。 そして、 体の向きに関しては事件に対する向き合い方を表しているんじゃないのかなと思います。 正面を向いている入江と廿六木、キャラから見て左側を向いているケイと如月、そして右側を向いている霜月・雛河・唐之杜(からのもり)がそれぞれ同じ。 唐之杜だけ隅っこで体全体で壁の方を向いているのは現場に出ない分析官ということを表現しているのでしょう。 さらに、背中は向けているアラタはそのどれとも違う考え方なのか。 分析官の唐之杜(からのもり)は置いておいて、先程の目の色の考察から ケイと如月は犯人を執行したい、霜月・雛河は犯人を捕らえたい。 入江と廿六木は中間というかどちらでもいい、アラタはそれとは違う第4の考え方ということでしょうか。 全員インスペクター?(2019年12月7日に答えを追記) 次に些々河(ささがわ)から始まる3期での新キャララッシュ。 これも最初は知らないキャラばかりでしたが、話数が進むに連れて 些々河・アラタの父・榎宮・梓澤・小畑と正体が判明。 判明した全員がインスペクターのことから残りのメンバーもインペクターという流れでしょう。 ちなみに、ちゃんとは明かれていませんけれど、 で触れた通り小畑千夜はイレブンインスペクターの可能性が高い。 アラタの父はシビュラシステムの上に立っていることから、シビュラのシステムの一部として組み込まれていそうですね。 これが 劇場版SSでチラッと名前が出てきたピースブレイカーでしょうか? この三人がそうなら、OPの流れからピースブレイカーもインスペクターとなりますね。 こちらの答えは左が宗教団体代表(武器密輸)のジョセフ・アウマ上人、中央が入国管理局オブザーバー(爆弾テロ実行犯)久利須=矜治・オブライエン、右が宗教団体代表(財産没収)テレーザ陵駕(しのぎ)でした。 次に出てくるのは宗教団体っぽいですね。 または 劇場版SSケース1に出てきたサンクチュアリみたいなポジションかもしれません。 こちらの答えは宗教団体ヘブンズリープの代表代行であり、セカンドインスペクターであり、コングレスマン裁園寺莢子の息子トーリ・S・アッシェンバッハでした。 そして、武装したベテラン二人組。 こちらは 傭兵もしくはゲリラのような雰囲気。 となれば、この二人には狡噛と外務省が対応することになりそう。 こちらの答えはピースブレイカーの生き残りのパスファインダーでした。 苦しむアラタと紫の目 苦しむ姿のアラタに、その時の目は赤でも普段の色でもなく紫というのも気になるところ。 その直後にメンタルトレースした時にお馴染みの人間の体にキツネの頭のあの姿が出てくることから、メンタルトレースのダメージなのかなと。 作中でも体に負担がかかるから何度も使うなと言われていますし、もしかしたらメンタルトレースは先天的なものではなく、後天的に手に入れた体への負担が大きいドーピング的なものかもしれない。 また、 その後に出てくるキツネはもちろん、ビフロスト(コングレスマン)の三人組も紫で着色されていることから、アラタの目が紫色になっているのもその関係でしょう。 二人のケイが戦うシーン 苦しむアラタに続いて、二人のケイが戦うシーン。 こちらはよくあるパターンを考えるのなら、 内なる自分と戦うというパターンでしょうか。 相手側は凶暴な顔のケイなので、こちらがなんとしても犯人を執行したいというケイの感情なのかもしれません。 そして、アラタはそんなケイの心理に気付いて監視しているのかも。 二人の女性 こちらは分かっている人も多いと思うのですが、Twitterで謎の女性と書いていた人もいたので一応解説。 最初の女性がケイの奥さんで、次に出てくるのが六合塚でしょうね。 六合塚はともかく、ケイの奥さんも出てくるのはやはり何か物語に絡んでくるんでしょうね。 なにしろあのフレデリカでさえ出て来てない中、奥さんは出てきているんで。 謎の少女の正体 最初にOPが流れてからずっと言われていた終盤に出てくる謎の少女。 こちらは 特徴的なペンダントから小宮カリナということが判明しました。 このOPの感じから小宮カリナは選挙戦だけでは終わらないサイコパス3のキーキャラクターになりそう。 マカリナ共々また出てくるのは間違いないでしょうね。 最後のシーンで横切るトラック そして、最後にアラタとケイが画面に向けてドミネーターを構えますが、その前に横切るトラックにも伏線がございました。 こちら榎本が3話と4話で使った網元運輸のトラックでした。 OPで確認してみると、 横側に網本運輸のロゴマークが、後ろには網本運輸の文字が入っています。 こんな細かいところにも伏線を入れているとはw PSYCHO-PASS サイコパス3期のOP(オープニングテーマ)考察まとめ 1分半の間にどんだけ伏線詰め込んでるんだよ!w 短いからすぐに終わるだろうと油断していた自分を殴ってやりたいぐらいの作業量でした(笑) ED(エンディングテーマ)編はまた後日ということでよろしくお願いします。 >> >>.

次の

サイコパスのアニメ第3期決定!声優・主題歌・あらすじなどまとめ!

サイコパス3期 op

2012 年にスタートしたオリジナル TV アニメーション作品"PSYCHO-PASS サイコパス"。 2014 年に TV シリーズ第2期を放送、2015 年に劇場版を公開、そして2019年には劇場3部作"PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System"の公開を経て、TV アニメ第3期"PSYCHO-PASS サイコパス 3"が来月 10 月 17 日よりフジテレビ"ノイタミナ"にて毎週木曜日 24:55~25:55 拡大枠にて放送開始、Amazon Prime Videoにて日本、海外独占配信される。 そして、"PSYCHO-PASS サイコパス 3"のオープニング・テーマ、エンディング・テーマの担当アーティストが発表された。 オープニング・テーマを担当するのは今作がデビューとなる新人 Who-ya Extended(読み:フーヤ エクステンデッド)。 弱冠20歳のヴォーカリストWho-ya(フーヤ)を中心としたクリエーターズ・ユニットとのことだが、まだまだ謎の多い新人アーティストの大抜擢となった。 2018年に、アニメ"東京喰種トーキョーグール:re"のOPテーマに原作の石田スイ自らが抜擢し鮮烈なデビューを飾った「asphyxia」が国内のみならず海外のリスナーからも大きな反響を生み、さらに今年1月には"約束のネバーランド"のEDテーマに異例の2曲起用されるなど注目を集めているバンドで"ノイタミナ"作品2度目の抜擢となる。 僕の作品が主題歌としてこうした歴史ある作品に関わらせて頂ける事をとても誇りに思います。 感謝と責任感が入り混じった不思議な感覚が続いています。 今まで紡がれてきたシリーズへのリスペクト、そして新たに動き出すこの作品への期待値を想い、歌わせていただきました。 孤独感や疾走感の中に僕の決意を込めたこの曲が、作品と共により多くの方へ届く事を願っています。 「PSYCHO-PASS サイコパス」をリアルタイムで観ていてファンだったので、EDテーマを書けてとっても光栄です。 今回も、先ずは「PSYCHO-PASS サイコパス」の新シリーズを観れることがもう嬉しくって待ちきれなくて、メンバー皆で映画も全部観に行きました。 Q-vism 2. S-cape 2 the abs 3. Q-vism (Instrumental) 4. S-cape 2 the abs Instrumental 5. bullet 2. 絶体絶命 piano ver. Lamp piano ver. bullet Instrumental 5. bullet 2. 絶体絶命 piano ver. Lamp piano ver. bullet Instrumental 5. bullet TV edit [Disc 2] 1. "bullet" Music Video another ending ver.

次の