ゆうゆう窓口でできること。 郵便窓口とゆうゆう窓口の違い!サービスの内容が全く違う?

定額小為替の購入方法。便利な送金方法でスムーズなお取引を

ゆうゆう窓口でできること

ゆうゆう窓口とは? 営業時間外でも対応してくれる ゆうゆう窓口とは、 日本郵便株式会社(郵便局)が運営する窓口の一つです。 以前は「時間外窓口」と呼ばれていましたが、1999年(平成11年)よりこの名前に変わりました。 かつての名称からもわかる通り、ゆうゆう窓口は郵便局の 営業時間外でも対応してくれる窓口。 例えば郵便物の不在通知があった場合、再配達までそのまま待っていませんか? 待っていてもよいですが、郵便物をいち早く受け取りたい時は、地域の郵便局にある「ゆうゆう窓口」に行くと受け取りが可能です。 郵便窓口との違いは? 郵便局の一般的な窓口と、ゆうゆう窓口にはどの様な 違いがあるのでしょうか。 その最大の違いは、 ゆうゆう窓口は一部の郵便局にしかないことです。 郵便窓口は全国の郵便局に必ずあり、切手などの販売やゆうパックの受付を行なっています。 一方のゆうゆう窓口は、基本的には 「郵便の仕分けを行う大きな局」にのみ設置されています。 そしてもうひとつの違いとしては、 開いている時間があります。 ゆうゆう窓口は、郵便局が営業していない時間帯でも開いています。 しかし郵便窓口は、郵便局の営業時間にしか開いていません。 ゆうゆう窓口の営業時間は? 営業時間は局によってまちまち 気になる、ゆうゆう窓口の 営業時間ですが、 全国で統一されていません。 大都市の郵便局ですと、24時間いつでも開いている場合がありますが、年々24時間営業のゆうゆう窓口は少なくなってきています。 ゆうゆう窓口によっても違いますが、現在では土日も含めて• 7時~21時• 8時~21時• 8時~20時 あたりの営業時間が多いようです。 どこにあって、何時まで営業しているのか• ゆうゆう窓口はどこの場所にあるのか?• ゆうゆう窓口は何時まで営業しているのか? といったことを調べたいことってありますよね。 そんな時は地域の郵便局に直接電話する方法もありますが、 郵便局のサイトで検索することが可能です。 こちらにアクセスした上で検索して確認してみましょう! 検索方法は次の 3つがあります。 「郵便局の名称」から検索 *地名を入力すると良いですが、ひらがなでもOKです。• 「郵便番号」から検索 *「-(ハイフン)」は不要です。• 「都道府県」から順に辿って検索 *上記2つで上手く検索できない時はこちらが便利です。 検索結果では、ゆうゆう窓口の住所・地図・電話番号・営業時間 平日・土・日祝 が全て表示されるので便利ですよ。 ゆうゆう窓口でできること 郵便物を出せる、受け取れる ゆうゆう窓口では、不在で受け取れなかった郵便物を受け取ることができます。 その際には次の3点が必要です。 不在通知書• 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポートなど)• 印鑑(無ければサインでも可) また、 速達・現金書留・レタックスなども、ゆうゆう窓口から出すことができます。 ポストでもいいのですが、 はがきや普通郵便も受け付けてもらえます。 更には ゆうパックを出す事も可能で、当然受け取りも可能です。 はがきや切手も買える 意外と知られていないのですが、ゆうゆう窓口では 切手やはがきも販売しています。 最近ではコンビニでも販売していますが、よく使う種類の切手しか置いていないことも。 また郵便物は重さで料金が変わりますが、コンビニでは重さがわからないこともよくあります。 しかし、ゆうゆう窓口なら重さが測れるので、必要な料金もその場でわかって無駄が省けます。 なお、書き損じのはがきの交換や、当選したお年玉付き年賀はがきの引換は、ゆうゆう窓口では行なっていません。 各種届け出もできる その他にも、ゆうゆう窓口では、 各種届け出の受付も行っています。 引越しなどで住所変更があった場合、郵便局に届け出る必要がありますよね。 忘れがちなこの手続きですが、ゆうゆう窓口でも受付が可能です。 忙しい時にはありがたいですね。 ゆうゆう窓口を有効活用しよう! ゆうゆう窓口のことは知っていても、ただ荷物を受け取るだけの場所と思われがち。 でも意外と知られていないサービスもあるんですね。 切手やハガキが買えたり• ゆうパックが出せたり• 速達や現金書留も出せたり• 住所変更届が出せたり ・・と、 通常の窓口のような利用が可能なんです。 急に必要になった時にはとても役立ちますよね。 ただし、ゆうゆう窓口のない郵便局もあるので、どこにあるのかをあらかじめ確認しておくことも大事です。 コンビニみたいに便利なゆうゆう窓口を、もっともっと活用したいですね!.

次の

e発送サービス

ゆうゆう窓口でできること

通帳の更新や磁気データの確認などは、ゆうゆう窓口では扱いません。 平日に、ゆうちょ銀行の窓口に行く必要があります。 ゆうゆう窓口は、昨年9月末までは、郵便局の夜間・休日窓口の愛称でした。 しかし10月の郵政民営化により、ちょっと性格が変わりました。 集配拠点となっている郵便局(いわゆる本局、集配郵便局)の建物の中で、一般の郵便窓口を担当する郵便局会社ではなく、郵便物の運送・配達を受けもっている郵便事業会社(通称「日本郵便」)が直接に受け持っている窓口を「ゆうゆう窓口」とよびます。 ゆうゆう窓口は、主に次の仕事をします。 1.郵便局会社の郵便局の窓口が開いている時間帯(多くの局では平日朝~夕) ・留守中に配達された書留・配達記録の郵便物やゆうパックなどの窓口での受けわたし ・局留めの郵便物・ゆうパックなどの受け渡し ・料金受取人払いなどの書類の受け付け 2.郵便局会社の郵便局の窓口がしまっている時間帯(夜間・休日など、一部の局は終夜営業) ・上記1の仕事 ・切手・印紙の販売、郵便物・ゆうパックの受け付けなど、郵便窓口としての業務 つまり、夜間・休日だけ、切手の購入や郵便物の発送などを受け付けることになります。 9月以前も、ゆうゆう窓口で貯金の仕事をしないことは同じです。 ただし民営化の前は、夜間・休日の郵便局の建物を、郵便や貯金などの担当別に関係なく、宿直の人にATMのメンテナンスまですべてをまかせて効率化をはかろうとした時期もありました。 しかし、ゆうゆう窓口を受け持つ郵便事業会社が、貯金窓口を扱う会社(ゆうちょ銀行と郵便局会社)とは分離されてしまい、いまの制度のままだと、夜間・休日に貯金の窓口業務が行われる可能性はありません。

次の

郵便局のゆうゆう窓口とは何?できること・できないこと!

ゆうゆう窓口でできること

土曜・日曜・祝日にも開いている• 夜も開いている( 24時間のところもあり)• ほとんどの通常業務に対応している• 大きな郵便局のみにある といった感じです。 何と言っても一番うれしいのが、土日祝でもやっていること! また、仕事の後に行ける夜間にも開いているのがとっても便利です。 真夜中でもやっているところがあるので、当日消印が必要な書類なども安心ですね。 ゴールデンウィークも基本はやっていますが、その年によって変わる可能性がありますので確認してくださいね。 ゆうゆう窓口があるのは、大きな郵便局のみです。 また、開いている時間は郵便局によって違います。 あなたの家の近くのゆうゆう窓口は公式サイトから探せます。 営業時間などもチェックしてくださいね。 ゆうゆう窓口でできること 普通に郵便局でやれることはたいていできます。 たとえば以下のようなことです。

次の