創業支援 東久留米市。 小平市では創業者・創業希望者を応援しています|東京都小平市公式ホームページ

東久留米市商工会 空き店舗対策推進委員会

創業支援 東久留米市

01 法人設立前から完全支援 法人を設立する際、決めなければならないことが沢山あります。 例えば、資本金をいくらにするのか、株主を誰にするのか、取締役を何名にするのか、株式会社が良いのか合同会社が良いのか等々、検討すべきことが沢山あります。 これらについてお客様が一人で決めることはかなり大変な作業になります。 そこで、イナリ税理士事務所の「創業支援・法人成り」サービスでは、法人の設立前から、法人の設計をどのようにすればよいのか等のアドバイスをさせて頂き、スムーズな法人設立を支援させて頂きます。 また、お知り合いの司法書士がいらっしゃらないお客様に対しては、イナリ税理士事務所が業務提携をしている司法書士をご紹介させて頂き、司法書士と連携して法人設立をサポート致します。 02 記帳業務を完全丸投げ 開業後、社長は売上をあげることを最優先して行動しなければなりません。 開業のあいさつ回り、新規取引先の開拓、既存取引先へのフォローなど、まずは売上に直接結びつく行動を最優先する必要があります。 よって、経理などの事務処理をする時間があれば、営業周りを最優先した方が良いと私自身考えております。 イナリ税理士事務所では、新規創業者の記帳業務を完全丸投げ状態からサポートさせて頂きます。 請求書・領収書をどさっと丸投げして頂ければ、イナリ税理士事務所が会計ソフトへの入力を行い、毎月の試算表を作成し、業績の把握をサポート致します。 03 創業融資のサポート 日本政策金融公庫では、新規創業者に対して、創業融資制度を設けており、税務申告を2期終えていなければ、原則、無利子無担保で融資を受けることができます。 よって、イナリ税理士事務所では、新規創業者の方には、日本政策金融公庫の創業融資を受けることをお勧めしており、創業融資希望者には、創業融資を受ける為の書類作成等のサポートやアドバイスを実施しております。 お悩み相談 法人設立前から全面的にサポートしてもらいたい 創業前のお客様からご相談を頂きました。 ご相談内容は、「法人の設立前から全面的にサポートして欲しい」とのことでした。 詳しくお話をお伺いすると、法人の設立時に、資本金・株主・取締役の人数・事業年度などを決めないといけないが、どうすればよいのかよくわからない、日本政策金融公庫に創業融資を申し込みたいが、書類の作成の仕方がわからない、どの金融機関とお付き合いをすればよいかわからない、法人設立後に提出しなければならない届出関係がわからない、会社の経理は丸投げしたい、といったご相談内容でした。 お悩み解決 1.法人設立前のサポート まずは、創業に至った経緯や動機、今後の目標等をお伺いしました。 すると、ご相談者様以外にもう1人創業に関与する共同メンバーがいることがわかり、その方にも創業時の運転資金を出してもらう予定とのことでした。 更にお話をお伺いすると、その共同メンバーの方には出来高で報酬を支払いたい、共同メンバーにはあまりリスクを負わしたくないので創業時の運転資金は一定期間経過後に返金したい、基本的には自分が全ての決定権限を持ちたいとのご希望がありましたので、会社設立時の機関設計は下記のようにしました。 ・共同メンバーの資金は、資本金ではなく借入金として処理し、会社にとって返済義務がある債権とする ・資本金はご相談者様の資金のみとし、株主をご相談者様1人とする。 よって、これらの要件を充足していることが確認できる書類の作成をサポート致しました。 「自己資金要件」の確認として、創業に充てる自己資金は、どこかから借りてきた返済義務があるお金ではなく、永続的に事業に使うことが出来ることを客観的に確認できなければならない為、そのお金の形成過程が確認できる通帳を提出し、「経歴要件」の確認として、これから行おうとする事業について、十分な経験があることを証明する「代表者略歴」の作成をサポートさせて頂きました。 その後、日本政策金融公庫に融資を申込み、希望額の融資を受けることに成功しました。 3.経理業務の丸投げ 自社で会計ソフトへの入力を行う体制がないとのことでしたので、請求書・領収書を毎月お預かりし、こちらで会計ソフトへの入力を行い、定期的に損益や資金繰りの状況をご説明させて頂くことになりました。

次の

地域産業振興に関する東久留米市からの報告

創業支援 東久留米市

小平市では創業者・創業希望者の方に向けて様々な支援を実施しています 小平市では、産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」を策定し、平成26年10月31日付で新規申請の認定、平成28年5月20日付で変更申請の認定、平成30年12月26日で第2回の変更申請の認定をそれぞれ国から受けました。 注 産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」とは、2013年12月4日に成立した法律であり、「日本再興戦略」(2013年6月14日閣議決定)に盛り込まれた施策の実現を図るため、集中実施期間(5年間)を定め、政府全体で計画的取組を進めることで、日本経済を再生し、産業競争力を強化することを目的としています。 この法律には、これから創業する方を対象とした地域における創業支援体制の強化についても規定されており、小平市でも創業支援事業計画を作成しました。 この計画が国から認定されたことにより、計画に定めた「特定創業支援等事業」を一定程度受けた創業者は、株式会社設立時の登録免許税の軽減、創業関連保証の拡充といった特典を受けることができます。 主な創業支援事業 (1)小平市• 相談窓口の設置• 創業セミナー• 創業塾 (2)小平商工会• 個別相談• チャレンジショップ (3)小平商工会・西武信用金庫• 創業セミナー (4)多摩信用金庫• 個別相談• 創業セミナー・交流会• 創業塾 (5)嘉悦大学• 創業支援関連大学講義受講 (6)NPO法人Mystyle@• 個別相談• 構想塾、創業塾 (7)日本政策金融公庫• 個別相談• 創業セミナー、交流会 注 太字は特定創業支援等事業 特定創業支援等事業による優遇措置 特定創業支援等事業を受けた方で、前述の条件を満たしている方には、市に申請することにより証明書が交付され、様々な優遇措置が受けられるようになります。 市内で株式会社を設立する際の登録免許税が半額 資本金の0. 5万円• 個別相談【小平市】【小平商工会】【多摩信用金庫】【NPO法人Mystyle@ ハタラボ 】 認定の目安:経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が身に付く相談を1か月(4回)以上にわたって受ける 注 小平市のみ4か月(4回)以上• 創業セミナー【小平市】【小平商工会・西武信用金庫】【多摩信用金庫】 認定の目安:経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が身に付くセミナーを1か月(4回)以上にわたって参加する• 創業塾【小平市】【多摩信用金庫】【NPO法人Mystyle@ ハタラボ 】 認定の目安:経営、財務、人材育成、販路開拓の知識が身に付く講座を1か月(4回)以上にわたって受講し、かつ全体の7割以上に出席する• 創業支援関連大学講義受講【嘉悦大学】 認定の目安:経営、財務、人材育成、販路開拓の各テーマからもれなく1科目以上(合計4科目以上)履修を終える 証明書の交付申請の手続き 証明申請書に必要事項を記入の上、小平市役所産業振興課の窓口に提出してください。 申請内容の確認・審査を行い、おおむね1週間以内に証明書を発行します。 お問合わせ 小平商工会 電話:042-344-2311 西武信用金庫 電話:042-341-5131 多摩信用金庫 電話:042-526-7766 嘉悦大学 電話:042-466-3711 NPO法人Mystyle@ 電話:042-312-1789 日本政策金融公庫 電話:042-524-4191.

次の

東久留米市商工会 空き店舗対策推進委員会

創業支援 東久留米市

01 法人設立前から完全支援 法人を設立する際、決めなければならないことが沢山あります。 例えば、資本金をいくらにするのか、株主を誰にするのか、取締役を何名にするのか、株式会社が良いのか合同会社が良いのか等々、検討すべきことが沢山あります。 これらについてお客様が一人で決めることはかなり大変な作業になります。 そこで、イナリ税理士事務所の「創業支援・法人成り」サービスでは、法人の設立前から、法人の設計をどのようにすればよいのか等のアドバイスをさせて頂き、スムーズな法人設立を支援させて頂きます。 また、お知り合いの司法書士がいらっしゃらないお客様に対しては、イナリ税理士事務所が業務提携をしている司法書士をご紹介させて頂き、司法書士と連携して法人設立をサポート致します。 02 記帳業務を完全丸投げ 開業後、社長は売上をあげることを最優先して行動しなければなりません。 開業のあいさつ回り、新規取引先の開拓、既存取引先へのフォローなど、まずは売上に直接結びつく行動を最優先する必要があります。 よって、経理などの事務処理をする時間があれば、営業周りを最優先した方が良いと私自身考えております。 イナリ税理士事務所では、新規創業者の記帳業務を完全丸投げ状態からサポートさせて頂きます。 請求書・領収書をどさっと丸投げして頂ければ、イナリ税理士事務所が会計ソフトへの入力を行い、毎月の試算表を作成し、業績の把握をサポート致します。 03 創業融資のサポート 日本政策金融公庫では、新規創業者に対して、創業融資制度を設けており、税務申告を2期終えていなければ、原則、無利子無担保で融資を受けることができます。 よって、イナリ税理士事務所では、新規創業者の方には、日本政策金融公庫の創業融資を受けることをお勧めしており、創業融資希望者には、創業融資を受ける為の書類作成等のサポートやアドバイスを実施しております。 お悩み相談 法人設立前から全面的にサポートしてもらいたい 創業前のお客様からご相談を頂きました。 ご相談内容は、「法人の設立前から全面的にサポートして欲しい」とのことでした。 詳しくお話をお伺いすると、法人の設立時に、資本金・株主・取締役の人数・事業年度などを決めないといけないが、どうすればよいのかよくわからない、日本政策金融公庫に創業融資を申し込みたいが、書類の作成の仕方がわからない、どの金融機関とお付き合いをすればよいかわからない、法人設立後に提出しなければならない届出関係がわからない、会社の経理は丸投げしたい、といったご相談内容でした。 お悩み解決 1.法人設立前のサポート まずは、創業に至った経緯や動機、今後の目標等をお伺いしました。 すると、ご相談者様以外にもう1人創業に関与する共同メンバーがいることがわかり、その方にも創業時の運転資金を出してもらう予定とのことでした。 更にお話をお伺いすると、その共同メンバーの方には出来高で報酬を支払いたい、共同メンバーにはあまりリスクを負わしたくないので創業時の運転資金は一定期間経過後に返金したい、基本的には自分が全ての決定権限を持ちたいとのご希望がありましたので、会社設立時の機関設計は下記のようにしました。 ・共同メンバーの資金は、資本金ではなく借入金として処理し、会社にとって返済義務がある債権とする ・資本金はご相談者様の資金のみとし、株主をご相談者様1人とする。 よって、これらの要件を充足していることが確認できる書類の作成をサポート致しました。 「自己資金要件」の確認として、創業に充てる自己資金は、どこかから借りてきた返済義務があるお金ではなく、永続的に事業に使うことが出来ることを客観的に確認できなければならない為、そのお金の形成過程が確認できる通帳を提出し、「経歴要件」の確認として、これから行おうとする事業について、十分な経験があることを証明する「代表者略歴」の作成をサポートさせて頂きました。 その後、日本政策金融公庫に融資を申込み、希望額の融資を受けることに成功しました。 3.経理業務の丸投げ 自社で会計ソフトへの入力を行う体制がないとのことでしたので、請求書・領収書を毎月お預かりし、こちらで会計ソフトへの入力を行い、定期的に損益や資金繰りの状況をご説明させて頂くことになりました。

次の