フェアリー タイプ の 弱点。 エスパー、フェアリータイプポケモンの弱点

タイプ別ポケモン一覧

フェアリー タイプ の 弱点

ポケモンや、ポケモンが使う技にはそれぞれ『タイプ』というものがあり、それぞれに相性があります。 例えば、『ほのお』タイプは『みず』タイプや『いわ』タイプに弱く、逆に『くさ』タイプや『むし』タイプに強かったりします。 技を使った時に「効果は バツグンだ!」や「効果は 今ひとつのようだ」などと表示されるものがそれです。 相性が良いと、与えられるダメージが「ポケットモンスター」シリーズでは 2倍になります。 2つのタイプを持っているポケモンもいるので、両方のタイプが効果抜群となると、 4倍になります。 6倍、両タイプが効果抜群で2. 56倍 逆に相性が悪い場合は 0. 5倍 半分 となり、2つのタイプとも相性が悪いと 0. 625倍、両タイプが効果いまひとつで0. 390625倍 また、「ポケットモンスター」シリーズでは『でんき』タイプの技を『じめん』タイプのポケモンに使った時などは 0倍となり、全くダメージを与えられない相性もあります。 相手の弱点をつけば有利に戦いを進められますが、逆に弱点をつかれれば不利な戦いになってしまいます。 タイプ相性はしっかりと理解して頭に入れておく必要があるでしょう。 変化技はタイプ相性がない 一部を除く.

次の

【ポケモンGO】フェアリータイプの一覧表/弱点と相性

フェアリー タイプ の 弱点

概要 フェアリー(妖精)という名のとおり、外見としては可愛らしいポケモンやメルヘンチックな雰囲気を持つポケモンが分類される。 より登場した最も新しいタイプ。 登場したばかりということもあってか、とほぼ同じ総数で、メガシンカを除くと一番少なくなる。 総数が33匹、既存のポケモンでフェアリータイプが追加されたポケモンは12種類である。 ポケモンカードゲームではからの登場し、そちらでもタイプに分類されていたが、からはタイプの分類に変更されている。 ポケモンとしてのフェアリータイプ このタイプを持つポケモンについてはを参照。 ・タイプの技は、効果が抜群となる。 ・・タイプの技は、効果が今一つとなる。 タイプの技は、効果無しとなる。 関係する• を持つと、ドラゴンタイプの技が当たるようになる。 関係する• とくせいがのポケモンがを持つとフェアリータイプになる。 とくせいがのポケモンがを持つとフェアリータイプになる。 00 初出: 一覧• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• 00 初出: 一覧• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• 00 初出: 一覧• (以降)• (以降)• 00 初出: 一覧• (以降)• (以降)• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• (以降)• 00 初出: 一覧• (ガラルのすがた)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• (以降)• (けんのおう) フェアリータイプの歴史 新しいタイプとして対戦環境のパワーバランスを大きく変えた。 で猛威を振るっていたやタイプはこのタイプを弱点とするために弱体化することになった。 また、攻撃面の強みが少なかったタイプとタイプはフェアリーの弱点を突けることで見直されるようになった。 ではポケモンランキング最上位の大部分をこのタイプが占めるほどになった。 これは対戦で重要な展開系の特性を持つがすべてこのタイプに属していたためである。 その他にも対戦ではメジャークラスのポケモンが多め。 その強さに対するバランス調整のためか、フェアリータイプのフィールドであるは他のフィールドと違ってフェアリー技を強化しない。 能力としてはに秀でている傾向がある。 弱点の2タイプも他のポケモンで半減しやすいため、サイクルに組み込みやすく、特にやタイプとシナジーを発揮する。 一方、が低め。 さらに物理技がしか存在しないため物理アタッカーには不向き、と思いきやがのや、専用のが使えるが存在するため見た目や数値以上のパワーがある。 第六世代 初登場したではフェアリータイプの新ポケモンは少なく、既存のポケモンに新タイプとして追加される形で数を増やした。 フェアリー自体をとすることから、フェアリータイプの実装は第五世代で冷遇されていたどくへの救済という意味合いもあった。 また、ドラゴンを無効にすることから、以前までは以外に耐性を持つタイプがいなかったドラゴンタイプの弱体化の意味も込めているといえる。 、、らはタイプが無くなった代わりに追加されている。 をはじめフェアリータイプが追加されたポケモンの多くは攻撃範囲が広がり強化され、やにはの選択肢も増えてそれぞれの強力なでパワーインフレを起こした。 メガシンカ以外でもはで桁違いな攻撃力を誇り、とはやを利用した戦法で活躍した。 フェアリータイプ初の伝説ポケモンであるはとのコンボにより伝説戦で最強の一角となった。 第七世代 新規ポケモンとなるやは強力な特性も相まって汎用性が高く、ルールを問わずほとんどのパーティで重宝された。 ただ、これらのポケモンがあまりにも突出していたため、他のフェアリータイプのポケモンは採用率が下がってしまったとも言える。 ではのを無効化するタイプとして重要性がさらに高まることになり、パーティに一匹はフェアリータイプを入れる形が定着した。 第八世代 前作で猛威を振るったは存在せず、ミミッキュのも弱体化されるなどの調整がされ、全体的には弱体化はしている。 新ポケモンにして初のタイプとの複合タイプであるは、現在、環境トップのを止められるポケモンとして評価されているなど、価値自体は失われていない。 わざとしてのフェアリータイプ このタイプを持つわざについてはを参照。 ・・タイプを持つポケモンに対しては、効果が抜群。 ・・タイプを持つポケモンに対しては、効果が今一つ。 関係する• フェアリーわざの威力を上げるとして、がある。 フェアリーわざの威力を下げるもちものとして、がある。 関係する• とくせいがのポケモンの出すノーマルわざは、フェアリータイプとして扱われる。 とくせいがのポケモンが場にいると、フェアリーわざの威力が1. 3倍になる。 さらに、とくせいがのポケモンが場にいると、その効果は逆になる。 フェアリータイプを好むポケモントレーナー• から追加された。 このタイプの登場により、まで一部の例外を除き弱点なしだったとに弱点ができてしまった。 のによるも対応しており、タイプ用プレートとしてが追加された。 フェアリータイプのは現在存在しない。 フェアリータイプ単独のポケモンは、タイプのわざを覚えると、苦手なタイプ両方に弱点をつける。 ただし、当てはまるポケモンでを覚えられるのはとのみ。 などはを覚えられたが、ではあなをほるのがなくなったため、覚えられなくなったがで再び覚えられる。 また、どくタイプやはがねタイプには持ちが多いため、地面技を覚えるだけでは対策できないことがある。 複合タイプを持たないのは・。

次の

フェアリータイプの弱点は何ですか?また、フェアリータイプは何匹くらい...

フェアリー タイプ の 弱点

「フェアリー」タイプポケモンである 「トゲキッス」と「ピクシー」2体を入れている点が特徴です。 「リザードン」の「ブラストバーン」はコミュニティ・デイでのみ覚える です。 基本的に 「リザードン」で対面有利となるレジスチルなど「はがね」ポケモンや「くさ」ポケモンを対処し、それ以外のポケモンは「トゲキッス」「ピクシー」の強力「あまえる」攻撃で攻めるスタイルです。 基本的な立ち回り 最初の1体(初手)は「リザードン」です。 相手が「はがね」や「くさ」「フェアリー」タイプなど出し勝ちとなったときはそのままバトルします。 出し負けたときはピクシーと交代 「ラグラージ」「ラプラス」「ギャラドス」「ギラティナ」など、 圧倒的だし負けとなったときは「 ピクシー」に交代します。 すると相手の鉄板的な行動としては、 レジスチルやメガニウムなど リザードンに弱くピクシーに強いポケモンを出してきます。 ここで「ピクシー」は シールドは使わず不利ながらも高威力の「あまえる」で相手のHPを削りつつ、「 」を撃って相手の攻撃ダウン(発動確率30%)を狙います。 「ピクシー」が倒されたらすぐに「リザードン」を出し、できる限り「ほのおのうず」だけで相手を倒してゲージを溜めながら起点にして次のポケモンのバトルへとつなげます。 微妙な対面のときは 最初の「リザードン」で 相手が「カビゴン」や「クレセリア」など有利・不利が微妙な対面のときがあります。 さらに 相手の裏に「はがね」ポケモンが存在し「リザードン」を残しておきたい場合もあります。 そのときは 最初に一発「ブラストバーン」を撃ち、その後「トゲキッス」か「ピクシー」どちらかと交代します。 「ブラストバーン」は非常に高火力技となるため 通れば相手に大ダメージとなりますし、シールドを使えばシールドを消費させることができ次のバトルへつなげやすいです。 交代先のポケモンは、 相手が「カビゴン」や「アーマードミュウツー」など「じしん」技持ちであれば効果を軽減できる「トゲキッス」、それ以外は「ピクシー」でという判断が妥当です。 「はがね」ポケモンであっても 「メルメタル」の場合は相手の「いわなだれ」が「リザードン」の2重弱点となるため、一回シールドを使って防ぎつつ「ブラストバーン」を撃っての交代が無難です。

次の