教えていただきありがとうございます。。 「教えてくれてありがとう」の敬語表現・使い方・別の敬語表現例

「いただきありがとうございます」の使い方・例文|敬語/メール

教えていただきありがとうございます。

人生は、学びの連続です。 学校を卒業して社会に出てからも、学びの場面は多々あります。 会社の同僚や先輩、上司、取引先の担当者など、接する人が多くなる分、その人たちから学ぶことも多くなっていきます。 社会に出てからの学びは一生ものです。 あなたのこれからの人生の糧となっていきます。 そんな大事なことを教えてくれた人たちに「教えてくれてありがとう」という気持ちを、あなたは伝えられますか。 同期入社の同輩や親しい友人になら「教えてくれてありがとう」で十分伝わりますが、先輩や上司、取引先など目上の方にはどうでしょう。 友人たちと同じノリで「教えてくれてありがとう」と言ってしまうと失礼になり、せっかくの気持ちが伝わりません。 こんな時、どうすれば「教えてくれてありがとう」という気持ちがきちんと伝わるのでしょうか。 そう、「敬語」を使います。 「教えてくれてありがとう」を敬語で表現すると? 私たちは皆、小学校の国語の授業で敬語を学習しています。 「敬語」という言葉自体が教科書に登場するのは高学年になってからですが、小学校に入学したての1年生の時から、ていねいな言葉の使い方を学び、「先生と話す時の言葉と、友だちと話す時の言葉は違うのだ」くらいのことはわかるようになります。 しかしそれだけ小さいころから敬語について学んでいるのに、大人になってもきちんと敬語を使いこなせている人は決して多くありません。 社会に出てから、「これって敬語で何て言えばいいんだろう」と悩むことは、誰しも、一度や二度ではないでしょう。 「教えてくれてありがとう」を敬語で言うとどうなるか。 あなたはパッと思い浮かびますか。 そもそも敬語って何? それだけ「何となく」しか身についていない敬語ですが、そもそも敬語とは何なのでしょうか。 それは、話している相手や、話題にのぼっている人物に対する敬意を示す表現の仕方のことをいいます。 「あなたを(または話題の中の人物を)尊敬しています」ということを直接的に言わなくても、会話の中で使う表現によって尊敬の念を伝えることができるもの、それが敬語です。 「教えてくれてありがとう」をきちんと敬語で表現できれば、感謝の気持ちだけでなく、尊敬する気持ちも伝えることができます。 敬語にはどんな種類がある? 「教えてくれてありがとう」を敬語で表す方法は、一つだけとは限りません。 国語の授業で敬語を学んだ記憶のある方なら、敬語にはいくつかの種類があることを覚えていることでしょう。 実際、敬語には一般的に3つの種類があります。 丁寧語 丁寧語は、今、会話をしている相手に対する敬意を示す敬語です。 ていねいな言葉というと、単語の頭に「お・ご・御」をつけたり、最後を「です・ます調」にすることが真っ先に思い浮かびますが、それこそが丁寧語です。 「教えてくれてありがとう」を丁寧語で表すとしたら、「お教え下さってありがとうございます」となります。 最も使いやすい敬語といえるでしょう。 尊敬語 尊敬語は、会話をしている相手もしくは話題の中の人物を、自分より高めることによって敬意を示す敬語です。 「いらっしゃる(いる)」、「おっしゃる(言う)」、「召し上がる(食べる)」などはすべて尊敬語です。 先ほどの「お教え下さってありがとうございます」の「(~して)下さる」も、尊敬語表現の一つです。 従って、「教えてくれてありがとう」を尊敬語で表しても、やはり「お教え下さってありがとうございます」となります。 謙譲語 謙譲語では、自分を、会話をしている相手もしくは話題の中の人物より低めることによって敬意を示します。 「おる(いる)」、「申し上げる(言う)」、「いただく(食べる)」などが代表例です。 「教えてくれてありがとう」を、謙譲語で表すなら、「ご教示いただき、感謝申し上げます」となります。 「(~して)いただく」と「申し上げる」が謙譲語です。 「教えてくれてありがとう」こんな場面でこう使う! さて、「教えてくれてありがとう」の敬語表現をいくつか見てきましたが、これを社会の中のさまざまな場面で実際に使うにはどうすればいいでしょう。 「教えてくれてありがとう」の気持ちを伝える場面を思い浮かべて下さい。 提出した企画書について上司からいくつかの指摘をされた時、プレゼンの準備中に先輩からアドバイスを受けた時、取引先とのランチの時に、先方の担当者から聞いた話が本当に自分の役に立ったのでメールでお礼の気持ちを伝えたいと思った時など、いろいろな場面がありますが、大きく分けると、直接言葉で伝える場面と文書で伝える場面とがあります。 話す時と書く時では違う 言葉には「口語」と「文語」がある、ということも、学校の国語の授業で学んだ記憶があるでしょう。 口語は話し言葉のことで、その語のとおり、話してみて自然に感じる言葉です。 文語は書き言葉のことで、書いてみて自然に感じる言葉です。 話す時に文語を使うと何だか堅苦しくて不自然な感じがしますし、書く時に口語を使うと不真面目な感じがします。 つまり言葉には、話すのに向いている言葉と書くのに向いている言葉がある、ということです。 オフィスや商談の場など、直接自分で伝えるなら、話してみて自然な形にしましょう。 例えば、謙譲語表現の「ご教示いただき、感謝申し上げます」を、実際に自分の口で言ってみて下さい。 あまりにも堅苦しすぎると感じませんか。 いくら相手が自分の会社の社長だったとしても、これでは不自然に感じられ、せっかくの「教えてくれてありがとう」の気持ちが伝わらなくなってしまいます。 「ああ、そんな方法があるんですね。 勉強になります。 お教え下さってありがとうございます。 」 これで十分、「教えてくれてありがとう」の気持ちは伝わりますし、むしろこの方が自然です。 メールなどの文書で使うなら メールや手紙など文書で伝えるなら、少し堅苦しい表現も交えた方が、「きちんとした言葉がわかっている人」という印象を相手に与えます。 先日、取引先で担当者に聞いた話が非常にためになったのでそのお礼のメールをしよう、という時に、口語と同じように「ああ、そんな方法があるんですね。 勉強になります。 お教え下さってありがとうございます。 」と書くと、あまりにも薄っぺらく感じてしまいます。 「そのような方法があるとは存じ上げませんでした。 大変勉強になりました。 ご教示いただき、感謝申し上げます。 」 文章なら、これくらい堅めの表現を使った方が「教えてくれてありがとう」という感謝も、相手を尊敬する気持ちも十分伝わります。 「教えてくれてありがとう」の気持ちをさらに強めるなら.

次の

「ご回答ありがとうございます」の敬語・ビジネスメールの言い方

教えていただきありがとうございます。

ご理解いただきありがとうございます。 英語で: Thank you for your understanding. お招きいただきどうもありがとうございます。 英語で: a Thank you very much for inviting me. b Thank you very much for inviting us. ご連絡いただきどうもありがとうございます。 英語で: Thank you very much for contacting. お問い合わせいただきどうもありがとうございます。 英語で: Thank you very much for your inquiry. お時間いただきどうもありがとうございました。 英語で: Thank you very much for your time. お越しいただきどうもありがとうございます。 英語で: Thank you very much for coming. お知らせいただきどうもありがとうございます。 英語で: Thank you very much for the information. ご確認いただきどうもありがとうございます。 英語で: Thank you very much for your confirmation. ご対応いただきどうもありがとうございます。 英語で: a Thank you very much for your service. b Thank you very much for your assistance. c Thank you very much for processing my request. d Thank you very much for processing my order. 早急にご対応いただきどうもありがとうございます。 英語で: a Thank you very much for your prompt assistance. b Thank you very much for your prompt help. c Thank you very much for your prompt reply. ご覧いただきどうもありがとうございます。 英語で: a Thanks for visiting our website. b Thanks for visiting our store. 教えていただきどうもありがとうございます。 英語で: a Thank you very much for the information. b Thank you very much for your explanations. c Thank you very much for all the details. 写真を送ってくれてありがとうございます。 英語で: a Thanks for sending me the picture. b Thanks for sending me the pictures. 資料を送ってくれてありがとうございます。 英語で: Thanks for sending me the document. メールを送ってくれてありがとうございます。 英語で: Thanks for your e-mail. 書類を送っていただきありがとうございます。 英語で: a Thanks for sending me the document. b I received the document you sent me. Thank you. ファイルを送ってくれてありがとうございます。 英語で: Thanks for sending me the file. ご確認お願いします。 英語で: Please, confirm. ご確認よろしくお願いします。 英語で: Please, do the confirmation. ファイルを添付します。 英語で: I have attached the file to this e-mail. 添付ファイルをご覧ください。 英語で: Please, have a look at the attached file. 添付ファイルをご参照ください。 英語で: Please, find the details in the attached file. 添付し忘れました。 英語で: I forgot to attach the file to my e-mail. 添付忘れのお詫び 英語で: Apology for not attaching the file ご予約をいただきありがとうございます。 英語で: Thank you very much for your reservation. ご利用ありがとうございました 英語で: Thank you very much for using our service. ご連絡をお待ちしております 英語で:• I am looking forward to hearing from you. We are looking forward to hearing from you. Mike さん、 お世話になっております。 添付書類をご確認ください。 宜しくお願い致します。 スズキより Dear Mike, I have attached the file to this e-mail. Please, have a look at it. Best regards, Suzuki. お世話になりました。 英語で: Thank you very much for everything. 大変お世話になりました。 英語で: I would like to thank you for everything. 今年もお世話になりました。 英語で: Thank you very much for everything you did for me this year. 去年はお世話になりました。 英語で: Thank you very much for everything you did for me last year. 先日はお世話になりました。 英語で: Thank you very much for the other day. お世話になった。 英語で: Thank you for everything. 値引きしてください。 英語で: Please, give me a price reduction. 注文をキャンセルします。 英語で: I want to cancel my order. 注文をキャンセルしたいです。 英語で: I would like to cancel my order. キャンセルを承りました。 英語で: Your cancellation request was accepted. 予約を承りました。 英語で: Your reservation was accepted. 注文を承りました。 英語で: Your order was accepted. 追加料金が発生します。 英語で: You need to pay an additional fee. 料金が発生します。 英語で: You will need to pay for it. キャンセル料が発生します。 英語で : You need to pay a cancellation fee. 私たちは納期に間に合う。 英語で: We will meet the deadlines. 私たちは納期に間に合うように手配いたします。 英語で: We will do everything necessary to meet the deadlines. 納期間に合いますか。 英語で: Will you be able to meet the deadlines?

次の

「教えてもらう前と後」ご覧いただきありがとうございました!見逃した方は無料配信中みてね

教えていただきありがとうございます。

人生は、学びの連続です。 学校を卒業して社会に出てからも、学びの場面は多々あります。 会社の同僚や先輩、上司、取引先の担当者など、接する人が多くなる分、その人たちから学ぶことも多くなっていきます。 社会に出てからの学びは一生ものです。 あなたのこれからの人生の糧となっていきます。 そんな大事なことを教えてくれた人たちに「教えてくれてありがとう」という気持ちを、あなたは伝えられますか。 同期入社の同輩や親しい友人になら「教えてくれてありがとう」で十分伝わりますが、先輩や上司、取引先など目上の方にはどうでしょう。 友人たちと同じノリで「教えてくれてありがとう」と言ってしまうと失礼になり、せっかくの気持ちが伝わりません。 こんな時、どうすれば「教えてくれてありがとう」という気持ちがきちんと伝わるのでしょうか。 そう、「敬語」を使います。 「教えてくれてありがとう」を敬語で表現すると? 私たちは皆、小学校の国語の授業で敬語を学習しています。 「敬語」という言葉自体が教科書に登場するのは高学年になってからですが、小学校に入学したての1年生の時から、ていねいな言葉の使い方を学び、「先生と話す時の言葉と、友だちと話す時の言葉は違うのだ」くらいのことはわかるようになります。 しかしそれだけ小さいころから敬語について学んでいるのに、大人になってもきちんと敬語を使いこなせている人は決して多くありません。 社会に出てから、「これって敬語で何て言えばいいんだろう」と悩むことは、誰しも、一度や二度ではないでしょう。 「教えてくれてありがとう」を敬語で言うとどうなるか。 あなたはパッと思い浮かびますか。 そもそも敬語って何? それだけ「何となく」しか身についていない敬語ですが、そもそも敬語とは何なのでしょうか。 それは、話している相手や、話題にのぼっている人物に対する敬意を示す表現の仕方のことをいいます。 「あなたを(または話題の中の人物を)尊敬しています」ということを直接的に言わなくても、会話の中で使う表現によって尊敬の念を伝えることができるもの、それが敬語です。 「教えてくれてありがとう」をきちんと敬語で表現できれば、感謝の気持ちだけでなく、尊敬する気持ちも伝えることができます。 敬語にはどんな種類がある? 「教えてくれてありがとう」を敬語で表す方法は、一つだけとは限りません。 国語の授業で敬語を学んだ記憶のある方なら、敬語にはいくつかの種類があることを覚えていることでしょう。 実際、敬語には一般的に3つの種類があります。 丁寧語 丁寧語は、今、会話をしている相手に対する敬意を示す敬語です。 ていねいな言葉というと、単語の頭に「お・ご・御」をつけたり、最後を「です・ます調」にすることが真っ先に思い浮かびますが、それこそが丁寧語です。 「教えてくれてありがとう」を丁寧語で表すとしたら、「お教え下さってありがとうございます」となります。 最も使いやすい敬語といえるでしょう。 尊敬語 尊敬語は、会話をしている相手もしくは話題の中の人物を、自分より高めることによって敬意を示す敬語です。 「いらっしゃる(いる)」、「おっしゃる(言う)」、「召し上がる(食べる)」などはすべて尊敬語です。 先ほどの「お教え下さってありがとうございます」の「(~して)下さる」も、尊敬語表現の一つです。 従って、「教えてくれてありがとう」を尊敬語で表しても、やはり「お教え下さってありがとうございます」となります。 謙譲語 謙譲語では、自分を、会話をしている相手もしくは話題の中の人物より低めることによって敬意を示します。 「おる(いる)」、「申し上げる(言う)」、「いただく(食べる)」などが代表例です。 「教えてくれてありがとう」を、謙譲語で表すなら、「ご教示いただき、感謝申し上げます」となります。 「(~して)いただく」と「申し上げる」が謙譲語です。 「教えてくれてありがとう」こんな場面でこう使う! さて、「教えてくれてありがとう」の敬語表現をいくつか見てきましたが、これを社会の中のさまざまな場面で実際に使うにはどうすればいいでしょう。 「教えてくれてありがとう」の気持ちを伝える場面を思い浮かべて下さい。 提出した企画書について上司からいくつかの指摘をされた時、プレゼンの準備中に先輩からアドバイスを受けた時、取引先とのランチの時に、先方の担当者から聞いた話が本当に自分の役に立ったのでメールでお礼の気持ちを伝えたいと思った時など、いろいろな場面がありますが、大きく分けると、直接言葉で伝える場面と文書で伝える場面とがあります。 話す時と書く時では違う 言葉には「口語」と「文語」がある、ということも、学校の国語の授業で学んだ記憶があるでしょう。 口語は話し言葉のことで、その語のとおり、話してみて自然に感じる言葉です。 文語は書き言葉のことで、書いてみて自然に感じる言葉です。 話す時に文語を使うと何だか堅苦しくて不自然な感じがしますし、書く時に口語を使うと不真面目な感じがします。 つまり言葉には、話すのに向いている言葉と書くのに向いている言葉がある、ということです。 オフィスや商談の場など、直接自分で伝えるなら、話してみて自然な形にしましょう。 例えば、謙譲語表現の「ご教示いただき、感謝申し上げます」を、実際に自分の口で言ってみて下さい。 あまりにも堅苦しすぎると感じませんか。 いくら相手が自分の会社の社長だったとしても、これでは不自然に感じられ、せっかくの「教えてくれてありがとう」の気持ちが伝わらなくなってしまいます。 「ああ、そんな方法があるんですね。 勉強になります。 お教え下さってありがとうございます。 」 これで十分、「教えてくれてありがとう」の気持ちは伝わりますし、むしろこの方が自然です。 メールなどの文書で使うなら メールや手紙など文書で伝えるなら、少し堅苦しい表現も交えた方が、「きちんとした言葉がわかっている人」という印象を相手に与えます。 先日、取引先で担当者に聞いた話が非常にためになったのでそのお礼のメールをしよう、という時に、口語と同じように「ああ、そんな方法があるんですね。 勉強になります。 お教え下さってありがとうございます。 」と書くと、あまりにも薄っぺらく感じてしまいます。 「そのような方法があるとは存じ上げませんでした。 大変勉強になりました。 ご教示いただき、感謝申し上げます。 」 文章なら、これくらい堅めの表現を使った方が「教えてくれてありがとう」という感謝も、相手を尊敬する気持ちも十分伝わります。 「教えてくれてありがとう」の気持ちをさらに強めるなら.

次の