君 の 夢 が 叶う の は 誰か の おかげ じゃ ない ぜ 歌詞。 僕の夢を見続けるための子守唄【みゆな/僕と君のララバイ】の歌詞の意味を徹底解釈

君の夢が叶うのは… アクエリアス「泣けるCM」にあの名曲:イザ!

君 の 夢 が 叶う の は 誰か の おかげ じゃ ない ぜ 歌詞

タグ 新曲 セトリ 用語集 隠しトラック live BFLY ファッション 直井由文 升秀夫 増川弘明 RADWIMPS PATHFINDER jupiter インディーズ ユグドラシル MOR orbital period COSMONAUT Butterflies THE LIVING DEAD FLAME VEIN 米津玄師 カップリング 野田洋次郎 川村元気 COUNTDOWN JAPAN 藤原基央 チャマ Fujiki RAY 山崎貴 ニコル タイアップ ROCK IN JAPAN WILLPOLIS 2014 BUMP OF CHICKEN 2016 ツアー フェス 海外 プラネタリウム 天体観測 ラブソング 2000 人形劇ギルド 2002年 2004年 2003年 2019年 2016年 2014年 2007年 お役立ち情報 羽海野チカ 2018年 2017年 アルバム 松本理恵 2015年 テレビ出演 1997年 2000年 2005年 1999年 2006年 松坂桃李 2010年 ゴスペル お題シリーズ 過去基軸 アイルランド民謡 2009年 2013年 2012年 2011年 井上雄彦 ダニーボーイ 物語形式 2001年 aurora arc aurora ark オススメ曲 バラード グッズ COSMONAUT. 2010年 音楽聴き放題 UVERworld 目次• 2005年7月21日にリリースし、歌詞カードにはプラネタリウムの作り方が書かれています。 前のシングル 現在 次のシングル プラネタリウム 10th Single プラネタリウムの制作背景 少年時代に工作で作ったプラネタリウム 手作りのプラネタリウム 歌詞に出てくる 《手作りプラネタリウム》は実際に、藤原が少年時代に工作でピンホール式プラネタリウムを作った経験が元になっており、それを思い出しながら作詞しました。 曲を書いた段階でも作り方を覚えていて、歌詞カードには作り方が載っています、 ユグドラシル期からあったメロディ 「プラネタリウム」はユグドラシル期から鼻歌で歌っていたサビメロを元に制作されました。 プロデューサーのピアノで何度も熱唱する 曲が完成すると藤原はプロデューサーに連絡をし、歌詞を書いた紙をポケットに忍ばせプロデューサーの自宅に向かいました。 プロデューサーに聴かせるとコードに興味を持ってくれて、自宅にあったピアノでそのコードを演奏し、それに合わせて藤原は何度も歌いました。 何度も歌ってしまった理由としては、 自分の喉が楽器としてよく振動するような作りになっていて、 「歌っていてとても気持ちのいいメロディー」だったと話しています。 プロデューサーからは 「カラオケで歌いたくなる曲」という評価を頂いたそうです。 プラネタリウムの曲の特徴 バンド初となるシンセサイザー導入 ユグドラシルまでのバンプの楽曲はなるべくギター、ベース、ドラムの構成で作られてきましたが、この曲では 初めてパットが使用されました。 パットとは簡単に言えばシンセサイザーの音のひとつです。 プラネタリウム以前にもパットのような音は入っていますが、それは E. Bow エレクトリック・ボウ というギターの音を持続させる道具を使っていました。 E-BOW ギターの弦は弾くと当然ながら徐々に音が小さくなります。 しかしE. Bowを使うと音の持続時間が長くなり、ヴァイオリンのような音を出すことができます。 最古のシンセサイザー「モーグ」を導入 これまであくまでもギターにこだわってきましたが、 プラネタリウムで初めてモーグという最古のシンセサイザーを導入しました。 チャマはシンセ導入に前向きでしたが、藤原は バンドがシンセを導入するとリスナーが戸惑ったり、抵抗があるんじゃないかと不安に思いました。 どう聴いたってシンセの音じゃないかっていう音が入っていてね。 バンドがそういうものを導入すると、やっぱそれに抵抗がある人も多いみたいで 藤原基央 出典:MUSICA 2008. 01 シンセ導入に対する藤原の苦悩 出典:excite 今までできるだけギターにこだわり、バグパイプの音が欲しい時は E. Bowを使ってましたが、結局はE. Bowでは本当のバグパイプの音は鳴らせないことに気付いてしまったのです。 バグパイプはバグパイプの音を鳴らす為に存在する、シンセサイザーはシンセの音を鳴らす為に存在する、ギターはギターの音を鳴らす為に存在する。 そうやって少しずつ偏見を取り除いていき、シンセの音はギターでは出せないという当たり前のことを確認し、シンセサイザーを使うことを受け入れました。 プラネタリウム以降のバンプ プラネタリウム以降はシンセは当たり前のように使われていますね、現在のバンプのサウンドはこういった苦悩を乗り越えた上に成り立っていると考えると長い歴史を感じます。 プラネタリウムのMV情報 出典: Live Love Music プラネタリウムのMV情報 監督 番場秀一 撮影場所・ロケ地 神奈川県 Wikipediaより 出演 BUMP OF CHICKEN 収録作品 「プラネタリウム」のMV PV は神奈川県の厚木市子ども科学館のプラネタリウム内で撮影されました。 色彩、光、画面構成などすべての要素が、曲の持つ神秘性や儚さを表現した作品になっています。 憧れていたものにさわれてしまうっていう絶望感を書いてみたいというのがありました。 ある程度のところでゴールしてしまうっていうね 藤原基央 出典:bridge 2005 SUMMER ユグドラシル期からの流れを汲んだテーマ ユグドラシル期で最後に作られた曲が「乗車権」で、その後にできたのが「夢の飼い主」です。 「プラネタリウム」でも容易く夢に触れようとする様子が描かれており、ユグドラシル期の流れを汲むテーマだということがわかります。 「プラネタリウム」の歌詞の内容 藤原基央の住んでいた4畳半のアパートがモチーフ 藤原はアルバム『jupiter』を制作していた頃まで世田谷区にある四畳半のアパートに住んでいました。 ほぼ寝るだけの為に帰っていた家で、部屋にはテレビ、ベッド、マンガ、CD、プレステだけというシンプルなインテリアでした。 藤原基央の原点ともいえる家であり、そこから世界を広げようとするストーリーがプラネタリウムだと思います。 『stage of the ground』の歌詞を 《那由多に広がる宇宙 その中心は俺だ》みたいな感覚で書いていたそうで、四畳半を拡げることができたと話しています。 本当に四畳半のアパートに住んでいたんで、四畳半コンプレックスだったんだと思います 笑 藤原基央 出典:bridge 2005 summer 《君》《夢》《光》《星》の意味の違い 《君》《夢》《光》《星》というキーワードはこれまでもバンプの楽曲に何度も登場していますが、雑誌のインタビューにて藤原がプラネタリウムの楽曲内での使われ方の違いについて話していました。 《光》は《君》《夢》《星》の3つを含んだもので、 「《君》は現実のもの」、「《夢》は心に思い描くもの」、「《星》は見えるけど触れられないもの」を表しています。 このことを歌詞に当てはめて聴くと、わかりやすくストーリーを理解することができると思います。 容易く叶う夢に意味はない この曲における「プラネタリウム」とはいわば仮想現実 VR のようなものです。 実在しない星を自分で作り出してそれに触れてしまう話。 容易く夢を叶えられてしまったらそれは夢とは呼べないですし、偽物の夢を手に入れても、本当の夢との間にはとてつもない距離があることに気付いて絶望を感じるでしょう。 夢だ理想だ、追いかけるなんだの話に置き換えてみれば、疑似的に投影してみる 人は多いです。 なんか手に入れた気になってる人も多いです。 人は夢という、言葉で言い表すことのできない気持ちによって突き動かされています。 私たちは夢という星を心に描き、自分にしか見えない星を現実世界に映し出しているのです。 08 BUMP OF CHICKEN「プラネタリウム」のライブ情報 「プラネタリウム」のライブ演奏記録 初披露日時 初披露ライブ 演奏頻度 2005年7月24日 @国営備北丘陵公園 広島県 「プラネタリウム」のライブ映像が収録されている作品 収録作品 備考 Album「RAY」 初回限定盤に付属のDVD「」に収録。 プラネタリウムの中で演奏するBUMP OF CHICKEN 流れ星などの映像が映し出されるプラネタリウムの中で、BUMP OF CHICKENが演奏するという夢のような空間を作り出しました。

次の

「Funny Bunny/the pillows」は歌い継がれる名曲?歌詞に込められた想い!PVも♪

君 の 夢 が 叶う の は 誰か の おかげ じゃ ない ぜ 歌詞

タグ 新曲 セトリ 用語集 隠しトラック live BFLY ファッション 直井由文 升秀夫 増川弘明 RADWIMPS PATHFINDER jupiter インディーズ ユグドラシル MOR orbital period COSMONAUT Butterflies THE LIVING DEAD FLAME VEIN 米津玄師 カップリング 野田洋次郎 川村元気 COUNTDOWN JAPAN 藤原基央 チャマ Fujiki RAY 山崎貴 ニコル タイアップ ROCK IN JAPAN WILLPOLIS 2014 BUMP OF CHICKEN 2016 ツアー フェス 海外 プラネタリウム 天体観測 ラブソング 2000 人形劇ギルド 2002年 2004年 2003年 2019年 2016年 2014年 2007年 お役立ち情報 羽海野チカ 2018年 2017年 アルバム 松本理恵 2015年 テレビ出演 1997年 2000年 2005年 1999年 2006年 松坂桃李 2010年 ゴスペル お題シリーズ 過去基軸 アイルランド民謡 2009年 2013年 2012年 2011年 井上雄彦 ダニーボーイ 物語形式 2001年 aurora arc aurora ark オススメ曲 バラード グッズ COSMONAUT. 2010年 音楽聴き放題 UVERworld 目次• 2005年7月21日にリリースし、歌詞カードにはプラネタリウムの作り方が書かれています。 前のシングル 現在 次のシングル プラネタリウム 10th Single プラネタリウムの制作背景 少年時代に工作で作ったプラネタリウム 手作りのプラネタリウム 歌詞に出てくる 《手作りプラネタリウム》は実際に、藤原が少年時代に工作でピンホール式プラネタリウムを作った経験が元になっており、それを思い出しながら作詞しました。 曲を書いた段階でも作り方を覚えていて、歌詞カードには作り方が載っています、 ユグドラシル期からあったメロディ 「プラネタリウム」はユグドラシル期から鼻歌で歌っていたサビメロを元に制作されました。 プロデューサーのピアノで何度も熱唱する 曲が完成すると藤原はプロデューサーに連絡をし、歌詞を書いた紙をポケットに忍ばせプロデューサーの自宅に向かいました。 プロデューサーに聴かせるとコードに興味を持ってくれて、自宅にあったピアノでそのコードを演奏し、それに合わせて藤原は何度も歌いました。 何度も歌ってしまった理由としては、 自分の喉が楽器としてよく振動するような作りになっていて、 「歌っていてとても気持ちのいいメロディー」だったと話しています。 プロデューサーからは 「カラオケで歌いたくなる曲」という評価を頂いたそうです。 プラネタリウムの曲の特徴 バンド初となるシンセサイザー導入 ユグドラシルまでのバンプの楽曲はなるべくギター、ベース、ドラムの構成で作られてきましたが、この曲では 初めてパットが使用されました。 パットとは簡単に言えばシンセサイザーの音のひとつです。 プラネタリウム以前にもパットのような音は入っていますが、それは E. Bow エレクトリック・ボウ というギターの音を持続させる道具を使っていました。 E-BOW ギターの弦は弾くと当然ながら徐々に音が小さくなります。 しかしE. Bowを使うと音の持続時間が長くなり、ヴァイオリンのような音を出すことができます。 最古のシンセサイザー「モーグ」を導入 これまであくまでもギターにこだわってきましたが、 プラネタリウムで初めてモーグという最古のシンセサイザーを導入しました。 チャマはシンセ導入に前向きでしたが、藤原は バンドがシンセを導入するとリスナーが戸惑ったり、抵抗があるんじゃないかと不安に思いました。 どう聴いたってシンセの音じゃないかっていう音が入っていてね。 バンドがそういうものを導入すると、やっぱそれに抵抗がある人も多いみたいで 藤原基央 出典:MUSICA 2008. 01 シンセ導入に対する藤原の苦悩 出典:excite 今までできるだけギターにこだわり、バグパイプの音が欲しい時は E. Bowを使ってましたが、結局はE. Bowでは本当のバグパイプの音は鳴らせないことに気付いてしまったのです。 バグパイプはバグパイプの音を鳴らす為に存在する、シンセサイザーはシンセの音を鳴らす為に存在する、ギターはギターの音を鳴らす為に存在する。 そうやって少しずつ偏見を取り除いていき、シンセの音はギターでは出せないという当たり前のことを確認し、シンセサイザーを使うことを受け入れました。 プラネタリウム以降のバンプ プラネタリウム以降はシンセは当たり前のように使われていますね、現在のバンプのサウンドはこういった苦悩を乗り越えた上に成り立っていると考えると長い歴史を感じます。 プラネタリウムのMV情報 出典: Live Love Music プラネタリウムのMV情報 監督 番場秀一 撮影場所・ロケ地 神奈川県 Wikipediaより 出演 BUMP OF CHICKEN 収録作品 「プラネタリウム」のMV PV は神奈川県の厚木市子ども科学館のプラネタリウム内で撮影されました。 色彩、光、画面構成などすべての要素が、曲の持つ神秘性や儚さを表現した作品になっています。 憧れていたものにさわれてしまうっていう絶望感を書いてみたいというのがありました。 ある程度のところでゴールしてしまうっていうね 藤原基央 出典:bridge 2005 SUMMER ユグドラシル期からの流れを汲んだテーマ ユグドラシル期で最後に作られた曲が「乗車権」で、その後にできたのが「夢の飼い主」です。 「プラネタリウム」でも容易く夢に触れようとする様子が描かれており、ユグドラシル期の流れを汲むテーマだということがわかります。 「プラネタリウム」の歌詞の内容 藤原基央の住んでいた4畳半のアパートがモチーフ 藤原はアルバム『jupiter』を制作していた頃まで世田谷区にある四畳半のアパートに住んでいました。 ほぼ寝るだけの為に帰っていた家で、部屋にはテレビ、ベッド、マンガ、CD、プレステだけというシンプルなインテリアでした。 藤原基央の原点ともいえる家であり、そこから世界を広げようとするストーリーがプラネタリウムだと思います。 『stage of the ground』の歌詞を 《那由多に広がる宇宙 その中心は俺だ》みたいな感覚で書いていたそうで、四畳半を拡げることができたと話しています。 本当に四畳半のアパートに住んでいたんで、四畳半コンプレックスだったんだと思います 笑 藤原基央 出典:bridge 2005 summer 《君》《夢》《光》《星》の意味の違い 《君》《夢》《光》《星》というキーワードはこれまでもバンプの楽曲に何度も登場していますが、雑誌のインタビューにて藤原がプラネタリウムの楽曲内での使われ方の違いについて話していました。 《光》は《君》《夢》《星》の3つを含んだもので、 「《君》は現実のもの」、「《夢》は心に思い描くもの」、「《星》は見えるけど触れられないもの」を表しています。 このことを歌詞に当てはめて聴くと、わかりやすくストーリーを理解することができると思います。 容易く叶う夢に意味はない この曲における「プラネタリウム」とはいわば仮想現実 VR のようなものです。 実在しない星を自分で作り出してそれに触れてしまう話。 容易く夢を叶えられてしまったらそれは夢とは呼べないですし、偽物の夢を手に入れても、本当の夢との間にはとてつもない距離があることに気付いて絶望を感じるでしょう。 夢だ理想だ、追いかけるなんだの話に置き換えてみれば、疑似的に投影してみる 人は多いです。 なんか手に入れた気になってる人も多いです。 人は夢という、言葉で言い表すことのできない気持ちによって突き動かされています。 私たちは夢という星を心に描き、自分にしか見えない星を現実世界に映し出しているのです。 08 BUMP OF CHICKEN「プラネタリウム」のライブ情報 「プラネタリウム」のライブ演奏記録 初披露日時 初披露ライブ 演奏頻度 2005年7月24日 @国営備北丘陵公園 広島県 「プラネタリウム」のライブ映像が収録されている作品 収録作品 備考 Album「RAY」 初回限定盤に付属のDVD「」に収録。 プラネタリウムの中で演奏するBUMP OF CHICKEN 流れ星などの映像が映し出されるプラネタリウムの中で、BUMP OF CHICKENが演奏するという夢のような空間を作り出しました。

次の

「君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ」 - the pillows、Funny Bunny歌詞

君 の 夢 が 叶う の は 誰か の おかげ じゃ ない ぜ 歌詞

あの日描いてた夢から 覚めてしまいそうな夜明けだ もう一度輝く未来が 見たいでしょう 信じたその眼で 揺れる光 途絶えそうになった 物語は 灯してゆこう ひとつずつ もう 行かないよ どこへも 君がここにいる限り 凍えそうな 夜の中に 想いを込めて 明日を願う 悲しみで溺れそうなら 喜びで船を作ろう 憂えて今日が終わるなら 目を閉じて 明日、また開けばいい どこに居ても 夢の続きだって 気付けるように 歌い続けよう この歌を 戻らないよ 昨日には 昨日の僕らに 悪いだろう? 終わりより 始まりに 想いを込めて 君に歌う ララバイ 僕らの夢が覚めないように 叶えたいじゃないか 泣いて笑って乗り越えて 世界にひとつだけの 僕らの夢を あの日描いてた夢なら 変わらない場所にあるんだ もう 行かないよ どこへも 僕はここにいるから そう 行けるだろう どこでも 僕らが夢を見る限り 凍えそうな 夜だとしても 眠れるように ずっと ラララ ララバイ 僕と君の ララバイ 覚めないように 覚めないように 「ララバイ」とは子守唄。 子守唄ということは、眠りにつくための歌ということ。 眠りにつけば、夢を見ることができます。 歌詞を見ていくと分かりますが、この曲の主人公は、夢を叶えたいという強い想いがあります。 眠っているときに見る「夢」と、叶えたい「夢」という2つの意味を、限りなく近い意味で捉えた歌詞になっています。 「叶えたいじゃないか」と強く願い、「僕はどこへも行かないよ」と言いながら眠り、夢を見続けます。 「僕と君」の部分についてですが、まず「僕」というのは主人公のことですね。 そして「君」というのは、僕が叶えた夢を見せたい相手である「君」、つまり曲を聞いてくれる人たち、ということでしょう。 ですが、歌詞を見ていくと、それとは別に、自分の夢のことも「君」と呼んでいるような気もします。 「僕の夢を見続けるための子守唄」そんな意味が込められているのではないかと思います。 解釈 現実を見すぎてしまって、夢を諦めそうになる。 でもやっぱり、まだ見ていたい。 まだやれるって信じていたい。 「夢から覚めてしまいそうな夜明け」ってどんな夜明けでしょうか?いい夢を見ていたのに、それがかき消されるようにうるさい音で起こされる感じでしょうか。 現実に強引に引き戻される瞬間ですよね。 眠っている時に見る夢を、自分が叶えたい夢と重ね合わせている歌詞です。 叶えたい夢を見れなくなるほど現実を突きつけられ、諦めそうになっているという状況なのかもしれません。 それでも「もう一度輝く未来が 見たい」。 まだやれると信じる、「その眼」で夢を見続けたいということですね。 揺れる光 途絶えそうになった 物語は 灯してゆこう ひとつずつ 解釈 もう逃げる事はない。 この夢が自分の中にある限り。 どんなに辛くても、そこに持つべき想いを持って、叶う日が来ることを信じる。 この曲の「君」はそれぞれ解釈があると思いますが、ここでは主人公が叶えたい「夢」だと解釈します。 その夢に対して、「君(夢)がここ(自分の中)にいる限り」「もう行かないよ、どこへも」。 つまり、夢から逃げない、そう言っているのではないかと思います。 続いて「凍えそうな〜」の部分。 苦しい状況にいると、人はどうしても見失ってしまうものがあると思います。 目的や目標。 本当は何がしたいのか。 それを見失わずにいるということを解釈の中で「持つべき想い」と表現しました。 「凍えそうな」どんな辛いことがあっても、「想い」をしっかり持つ。 そうすれば、信じて「明日を願う」ことが出来るのでしょう。 解釈 悲しいことが起きて立ち直れそうにないなら、嬉しかったことを思い出して乗り越えていこう。 一日の終わりに落ち込んだままなら、もう眠ってしまおう。 目が覚めた時には、勝手に元気になっている。 悲しい事も、憂う日がある事も全部受け入れながら、前に進んでいく。 ここでも主人公の強さが見えます。 悲しい事は、夢に立ち向かっていくことの喜びで埋めることが出来る。 憂鬱な夜は眠ってしまって、さっさと明日に行けばいい。 現実逃避みたいなネガティブな行動ではなく、それを受け入れる事で、自分なりの乗り越え方を身につけているという事だと思います。 1日の終わりに憂鬱になるという事は、その日をしっかり生きたという事。 だからこそ、「休む」という選択する。 明日になればまた、充電されているのです。 どこに居ても 夢の続きだって 気付けるように 歌い続けよう この歌を 解釈 過ぎたことに未練を残したり、悔やんだりするのは、昨日を生きた僕たちに申し訳ないんじゃないか。 昨日のことを考えるよりも、今できることに集中しよう。 「戻らないよ」という歌詞には、「戻れない」という意味と、「戻ってはいけない」という二つの意味があるような気がします。 昨日のことに後悔しても「戻れない」し、考えても時間がもったいないのだから、「戻らない」。 それよりも「今」という「始まり」の瞬間が大事で、そこに「想いを込める」つまり、集中していけばいいということだと思います。 君に歌う ララバイ 僕らの夢が覚めないように 叶えたいじゃないか 泣いて笑って乗り越えて 世界にひとつだけの 僕らの夢を 解釈 ずっと夢を見続けられるように、子守唄を歌い続ける。 いろんなことを乗り越えるからこそ、僕の夢は僕にしか叶えられない。 夢から覚めてしまったら、当たり前ですが夢を見ることができません。 夢を見ることができなくなれば、叶えることもできません。 だから夢から覚めてはいけない。 夢を見続けることで、叶えたいという力が湧くのです。 そのために、子守唄を歌い続けるということですね。 そして「泣いて笑って乗り越えて」とあるように、辛いことも楽しいことも、世界に一人しかいない自分が乗り越えるからこそ、「世界にひとつだけの夢」になるということではないでしょうか。 3番 あの日描いてた夢なら 変わらない場所にあるんだ もう 行かないよ どこへも 僕はここにいるから.

次の