とりあえず、間に一日置いたのでご勘弁ください。 できるだけ、他の方のブログ ? とかの邪魔をしないように気をつけたいと思っています。 なので、「何時、アップしたか」よりは、「何時、何をしていたか」を記録するためのもの。 そういった感覚で読んでいただければありがたい。 タイムリーな話題は【お知らせ】やtwitterでアップしています。 そちらも「覚書」程度ですが。 以下、見てきてちょっとだけ思ったことを記します。 店舗調査なんて大げさなものではありません。 行って見て、買い物して・・・という記事です。 建物など何もない時期にちょっと寄り道して、場所と立地環境を確認しています。 オープン前の店舗を見ても何も感動しないのですが、気になる店舗に通りかかった時にちょくちょく寄っています。 食彩賓館の主旨・趣旨とは違うのであまり記事にする機会はすくないのですが。 その時は、表通りからちょっと中へ入っているのと、周りに民家もあったり、一方通行など駐車場の配置が難しそうな場所だなあという印象。 特に専門店との間に狭い道路があり、誘導も大変。 どうやって配置するんだろうとか余計な心配もしたり 笑。 どういった店舗を見せてくれるのかと興味津々。 最初のザ・チャレンジハウスでヤマナカさんを見直して以来、新店・改装は気になっています。 予想通り、駐輪で満車。 都会とはいえ、生活者の多い地域のようですね。 恒例のテント販売を覗いてから店内へ。 駐車場や道路の中央で立ち止まって、店舗の外観写真を撮っている人がいた。 警備員が不振がって見ていたぞ [E:happy02]。 まずはトイレの確認 [E:catface]。 なかなか大きな姿見と低位置の手洗い場所を確認してから売場へ。 2階にトイレを配置しているのがアレだが、障害を持つ方のための設備や小さな子供連れの方のために配慮した設備をきちんと設置。 簡易ベッドは必須です。 さて、軽いアルミカートを引っ張って青果売場へ。 レンタルのカートもヤマナカ名入りカートも同種のものを手配したようです。 価格的にはレギュラーヤマナカなので、ディスカウントのザ・チャレンジハウスほどの価格訴求は見られない。 が、そこそこの商品をピックアップしながら買い回る。 黒毛和牛の半額セールは確かに「品質に比べて安い特売」と感じたが、ブランドや県名産地表示がないので、元の価格の価値が良くわからない。 「百貨店並み」という売り言葉で販売していたが、残念ながらオープンケースの上段で販売していたブランド和牛の方が「百貨店クラス」と思えた。 精肉ではハンバーグコーナーで手作り品を購入。 あと、大き目の笹の葉を使った商品作りをしている焼肉材料に関心・感心。 精肉と鮮魚の間に惣菜というのはクラッシックスタイル。 鮮魚がちょっと寂しく感じてしまうのは「これはっ」と思う魚種が見当たらなかったからなのか、店舗最奥に配置されたからなのか。 PBのペット飲料では「ザ・チャレンジ」と表示して、ザ・チャレンジEDLP価格を10円下回る売価で販売。 また、フランテ館やフランテで使用しているショーカードも掲示するなど、いろいろと工夫されている。 一部、フランテで品揃えされている高質商品も散見。 品揃えをすっきりさせたのもお題目のひとつだか、こだわり商品も忘れていなかった。 ということで、「なるほど ザ・チャレンジハウス横展 」と「どこが? 都市型 」という二つが食彩賓館としての感想です。 価格は、最近、ディスカウント系を訪問することが多いため、業態は違うとはいえ、ついついそれらと比較してしまう。 ノーコメントとさせていただきます。 歳をとると、さっぱりした赤身の方が好みになる。 でも、この赤身も養殖だけあって、天然に比べて脂がのっている。 それ以前に、やっぱり鮮魚は鮮度が命。 けっして鮮度が悪いという意味でなく、漁獲してからの時間だけでなく、購入してから食べるまでの時間も短くないとね。 ・おはぎは見事に某スーパーと某生協の形をモデリング。 餡は冷凍戻しと見た。 形はまだ、新店で作業に慣れていないせいか、ちょっと・・・。 甘さ控えめ。 そうしたら、法被を着た役員の某氏がかけつけて処置。 女性従業員とのやりとり 内容は聞いてないが がいい感じでした。 頑張っているなあ。 さすが生鮮担当~店長からのたたき上げ。 普段から現場の邪魔にならない程度で運営に関わっているのが良くわかる。 信頼されているんでしょうね。 Oさん。 新店オープンの時にレジのサッカーのところで一日中、立って、気配りされていた関東某社の社長を思い出した。 新店の時くらい役員が背中見せないとね。
次の日本海に高気圧があって、東に移動しています。 一方、梅雨前線が華中から九州南部を通って日本の東にのびています。 東海地方は、おおむね薄曇りとなっています。 29日の東海地方は、高気圧に覆われて晴れますが、上空の気圧の谷や湿った空気の影響で、夜は次第に曇りとなるでしょう。 30日の東海地方は、前線を伴った低気圧が日本海へ進み、湿った空気の影響を受けるため、おおむね雨で、朝から雷を伴って激しく降る所がある見込みです。 静岡県では、夜は非常に激しい雨の降る所があるでしょう。 県内は、晴れ又は曇りとなっています。 29日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受ける見込みです。 このため、晴れのち曇りでしょう。 30日は、梅雨前線が西から次第に北上し、暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。 このため、曇りで、昼前から時々雨でしょう。 <天気変化等の留意点> 30日の留意点(雨、風、雷)は、特にありません。
次の名古屋市千種区• 名古屋市東区• 名古屋市北区• 名古屋市西区• 名古屋市中村区• 名古屋市中区• 名古屋市昭和区• 名古屋市瑞穂区• 名古屋市熱田区• 名古屋市中川区• 名古屋市港区• 名古屋市南区• 名古屋市守山区• 名古屋市緑区• 名古屋市名東区• 名古屋市天白区• 豊橋市• 岡崎市• 一宮市• 瀬戸市• 春日井市• 豊川市• 津島市• 碧南市• 豊田市• 安城市• 西尾市• 蒲郡市• 常滑市• 江南市• 東海市• 大府市• 知多市• 尾張旭市• 高浜市• 田原市• 清須市• 弥富市•
次の