エモコア 日本。 「エモい」は英語でなんて言う?エモいの意味から例文まで紹介!

「エモい」の由来は音楽で実は古い?正しい意味と使い方、類語や英語を紹介

エモコア 日本

の派生ジャンルとして1980年代後半に勃発したストリート・ミュージックのスタイル。 ()や()、(ノーエフエックス)など、カ西海岸のスケート文化と融合して一気に火がつき、日本でも(ハイ・スタンダード)や()らによって盛り上がりを見せました。 今回は黎明期である1990年代の古き良き時代のバンドを僕の独断と偏見でピックアップしていきます。 Contents• もうーこのMVは何度観たことか!1999年にリリースされた『MAKING THE ROAD』に収録されたハイスタの代表曲。 I won't forget when you said to me "stay gold" I won't forget always in my heart "stay gold" サビのこの歌詞はいつ聴いてもポジティブな気持ちにさせてくれます。 パンクといえば反骨精神で、反政府など体制に対してアンチテーゼを叫ぶスタイルが一般的でしたが、1990年代以降は様々な解釈が加えられ、ポジティブなメッセージを歌うバンドが増えました。 ハイスタと共に1990年代の日本のパンクシーンを支え、今なお第一線で活動し続ける()。 こちらもハイスタと共に1990年代の日本のパンクシーンを支えた、を語る上で欠かすことなんてできるはずのない重要バンド。 1994年に結成、2005年に解散しましたが、2012年にメンバーを変えて再結成しています。 この時代のはハードコア色が強く、高速ビートにブリッジミュートを効かせたドライビンなギターが特徴的なバンドが多かったですが、彼らは唄を全面に出し、曲の良さが際立つバンドでした。 日本のシーンを代表するバンド。 1995年に結成、2007年に解散しましたが、2012年に再結成し活動を続けています。 自らのバンドスタイルを『P・M・A(Positive Mental Attitude - 「肯定的精神姿勢」)』と称しています。 (ケムリ)と同様、日本のシーンを代表するバンド。 1995年に結成、2002年に解散しましたが、2004年に再結成し、2015年まで活動していました。 この時代の日本のバンドは演奏力の高さと、リフのフレーズさが際立っている感じがします。 こちらも日本のシーンを代表するバンド。 ベースの4106は、の渡邉忍、のと共にのバックバンドを務めています。 THUMB ハイスタと共に日本のパンクシーンを支えたメパンクバンド。 現在は、元SHERBETのとTHUMBのメンバーで(スライムボール)として活動中。 SHERBET ハイスタ、THUMBと共に日本のメパンクを牽引したバンド。 現在は、がTHUMBのメンバーと(スライムボール)を結成し活動中。 REACH 現在の日本のエモシーンに多大な影響を与えた1990年代のメパンクバンド。 ドラムのは現在で活動中。 現在の日本の、ポップ・パンクに多大な影響を与えた1990年代のメパンクバンド。 ギターボーカルの渡邉忍は現在(アスパラガス)のギターボーカル、のバックバンドのギターとして活動中。 まとめ 今回はひとまず10バンドをピックアップしてみましたが、全然足りないですね。 また別の機会に他のバンドについても書こうと思います。 steeeeevo.

次の

最高にエモいおすすめ曲20選‼【中毒性注意 洋楽 邦楽 名曲 人気曲】

エモコア 日本

「エモい」という言葉を聞いたことはありますか? たとえば「この歌詞エモい」「文章がエモい」「なんかエモい風景」……などなど、そんなときに使われることが多い単語です。 (なんとなく、個人的に「エモい」で連想する画像を集めてみました) しかし、この「エモい」、わかっているようでよくわからない言葉です。 いったいどんな意味なのか、そして、どれくらいの認知率がある言葉なのか、16~39歳の女性125名に調査してみました。 その結果を発表します。 「エモい」という言葉、使いますか? わりと使う 2% たまに使う 10% 使わないけれど、聞いたことはある 51% 聞いたこともない 37% インターネット上では比較的そこそこ聞く言葉のような気がしますが、実際使っているのは約1割。 過半数は「聞いたことはある」、そして4割弱が「聞いたこともない」と回答。 「使う」組の平均年齢は25. 1歳、「使わないけれど、聞いたことはある」組は26. 6歳、「聞いたこともない」組は29. 7歳だったので、年齢が上がるにつれ「わからない」派が増えているよう。 では、いったいどんな意味なのでしょうか……? 聞いてみました。 では「エモい」って、どんな意味だと思っていますか? <使うチームの回答> 「興奮した、みたいな感じ。 一言で言い表すのが難しい何か。 この曲・この歌詞エモい、この写真エモみが出てる、という風に使います」(20歳・学生) 「思い出の写真を見て、うわ~エモい! など、心に沁みる、懐かしい、切ない、ノスタルジックな感じ」(21歳・学生) 「感情が高ぶって、感情的になること」(21歳・学生) 「エモーショナル、感情に訴えかけてくるとき。 感動したとき。 この間、舞祭組(キスマイの後ろの4人)の主演ドラマがあって、その主題歌がまえあし(前の3人)だと教えてもらったときにエモいと言っちゃいました」(23歳・会社員) 「この音楽エモい、とか」(29歳・アルバイト) 「エモーショナル。 言葉にできない儚さ」(21歳・アルバイト) だいたいこのあたりの認識で合っているのではないでしょうか。 具体的に使うシチュエーションもあわせて聞いてみると「音楽」「風景」「写真」あたりに使われることが多いようです。 そしてなんとなく、古文の授業で誰もが通ってきたであろう「源氏物語」でよく使われていた「あはれ」に近いような気もしますね。 「エモい」は昔から日本人がよく持つ感情のひとつなのかもしれません。 (余談ですが、枕草子でよく使われていた「をかし」は現代の「ヤバい」に似ているような) では次に全体の約半数を占めた「使わないけれど、聞いたことはある」チームの回答を見ていきましょう。 <使わないけれど、聞いたことはあるチームの回答> 1 「使うチーム」と似たような傾向の回答 「なつかしい」(18歳・学生) 「何かわからないけれど良い、情緒がある」(21歳・契約社員) 「エモーショナル。 インスタの写真がグッとくる感じのとき」(21歳・学生) 「感動する。 ただ普通の感動というより、情緒的な感じ」(32歳・会社員) 2 「気持ち悪い」系 「エロいとキモいが合わさったもの……?」(16歳・学生) 「エロくてキモい(ポジティブな意味で)」(25歳・会社員) 「ちょっと気持ち悪い」(18歳・学生) 「エモーショナルにキモい」(37歳・アルバイト) 3 その他いろいろ 「田舎っぽい人という意味だと思っていました」(19歳・学生) 「モダンっぽい」(28歳・アルバイト) 半分くらいは、「使う」チームと似たような回答でしたが、残り半分は「エロい+キモい」をはじめとして、あらゆる意味が出てきました。 うーん、通じるつもりで使っていると「え……エロキモいってどういうこと……?」ということになっていそう。 怖いぞ、「エモい」。 さらに「聞いたこともないチーム」にどんな意味と思うかを聞いてみると、そこはもうカオスな世界になっていました。 <聞いたこともないチームの回答> 1 気持ち悪い系の回答 「えぐいとキモいの融合?」(24歳・公務員) 「キモいの進化系……?」(24歳・会社員) 「キモいの変化バージョン? キモいのエロいバージョン?」(29歳・専業主婦) 2 その他 「だるい?」(21歳・アルバイト) 「エモリカのバスクリン? お風呂に入るとか?」(32歳・アルバイト) 「セサミストリートのエルモみたいに、顔が赤いとき?」(37歳・契約社員) 「涙もろい。 で、結局のところ「エモい」ってなんなんでしょうか。 株式会社COMPLExxxの代表として「エモカワイイ」カルチャーを発信しているに「エモい」って結局のところ、何ですか? と聞いてみました。 エモいって、どんな意味? どんなこと? 「エモい」は、感情的な様や情緒的な様を意味する「emotional(エモーショナル)」の略と言われています。 ただ、ひとつの明確な意味があるわけではありません。 そこもまた「エモい」の「エモさ」なのですが(笑)。 もともとは、「エモ」は、音楽ジャンルのひとつとして使われている言葉でした。 ハードコアロックをルーツに、より情緒的・感情的な表現をした音楽ジャンルが、「エモーショナル・ハードコア」=「エモコア」と呼ばれていました。 そこから次第に、サブカルのコンテンツやTwitterなどで使われはじめ、現在では 「懐かしさ」や「切なさ」のニュアンスを含みつつ、「なんともいえない感情」のときに使われています。 また、メディアアーティストの落合陽一氏は、「ロジカルの究極にあるもの」、 古文において「とても趣がある」と訳される「いとをかし」と類似するものとも表現しています。 なんだかよくわからない感じが、「エモい」です。 意味なんてないのかもしれません。 「エモい」って、どういうときに使うもの? 「なんともいえない感情」になったときに使うものです。 基本的にはネットで使う用語ですが、最近ではリアルでも使われています。 とにかくなんだかわからないけどいい感じなときや、なんだかわからないけどテンション上げたいときなど、「エモ~い」がすべて解決してくれます。 LINEで友達や異性と会話をしていて、なんて返信したらいいか迷ったら「エモい」って返しておくといいかもしれないですね(笑)。 やっぱり「いとをかし」だー! 横塚さんの解説の中にも出てきた「なんだかわからないけど」というのが「エモい」のキーワードのような気がします。 日本的な白黒つけないあいまいさ、だけどなんだかこみあげてくる情緒的なもの。 まさにそんな「日本的」な言葉なのかもしれません。 なんとなく自分の中では「もう取り返せないあの感情」とか、「過去と現在で、ある成長したふたりの関係性がぐっと変わる」「タイムカプセルのように心のどこかに閉じこめていた昔の感情を呼び起こすもの」あたりを「エモい」と指していたのですが、Twitterなどで検索するとそれ以外でもありとあらゆる用途で「エモい」が使われているようです。 ただ、ひとつ共通しているのは、おそらくその「エモい」と指す要素が、間違いなくその人にとっては、何かの感情に直接的に刺さるもの。 そのあいまいささえも、やっぱりエモいぞ、「エモい」。 (後藤香織) 【あわせて読みたい】 2018. 9 作成.

次の

エレクトロ満載、おすすめのエモ・スクリーモ・メタルコアを30位まで紹介

エモコア 日本

>ジャンル分けとは音楽性というよりは時代ごとの区分けにすぎないのでしょうか? ジャンル分けは基本的に音楽性です。 やり方としては、音楽的なルーツを辿っていくやり方が一般的ですが、音楽的な特徴が顕著でもジャンルとして確立していなかったり人によって呼び方が違ったりすることもよくあります。 とにかく大量の音源を聴かないと、ジャンル分けは難しいです。 音楽を聴いたときに、そのバンドがどういったバンドに影響を受けてきたのかが推測できるか、もしくは音楽の特徴が(具体的な要素。 音作り、装飾、コンセプト、作曲理論など)似た作品から類似点を見つけられるか、ができないとジャンル分けはできません。 正確なジャンル分けをしようとすれば、いままでに似たような音楽があるかどうかも判断できないといけないので相当な知識が必要になります。 エモコアとメロコアは、パンクの音源を数千枚は聴いてる人でもない限り定義も分類もできなくていいです。 どちらも、音楽性の幅がかなり狭いジャンルなので今ではほぼ使われなくなっています(エモコアにいたっては海外のwikiでもなくなった)。 あと、メロコア(メロディック・ハードコア)は日本では誤用がひどいので使わない方がいいです。 wikiにも書いてありますが、日本で使われているメロコアは海外のポップパンクとほぼ同じ意味で使われていることが多いです。 メロディアスなパンクぐらいのニュアンスで使われているのはすべて誤用で、つまり海外では全く通用しません。 ハードコアはハードコア・パンクを一般的に意味しますが、メタルのジャンルと誤解する人もいるのでハードコア・パンクと表記した方がいいでしょう。 パンク、ハードコア・パンク、エモについてはすごく長くなるので説明しません。 メロコア、エモコアの音源紹介やパンクのサブジャンルの説明や音源紹介はある程度できるので、要望があれば回答するかもしれない。

次の