卵で遺伝する技・遺伝ルート研究 No. 350(シンオウNo. 139):ミロカロス タイプ: 水 タマゴ:水中1&ドラゴン, 5120歩 進化 から進化 うつくしさを上げた状態でLvアップ ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 48 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 35 Lv. 31 Lv. 32 Lv. 32 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 5 Lv. 1 Lv. 5 Lv. 24 Lv. 36 Lv. 2 Lv. 1 Lv. 2 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 8 Lv. 1 Lv. 8 Lv. 1 Lv. 1 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 7 Lv. 37 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 4 Lv. 43 Lv. 48 Lv. 11 Lv. 16 Lv. 16 Lv. 37 Lv. 23 Lv. 23 Lv. 36 Lv. 42 Lv. 46 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 36 Lv. 48 Lv. 43 Lv. 48 Lv. 37 Lv. 43 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン--- ---レベルアップで覚えるポケモン--- Lv. 43 Lv. 48 ---他のポケモンから遺伝して覚えるポケモン---.
次のA=こうげき B=ぼうぎょ C=とくこう D=とくぼう S=すばやさ :タイプ【みず】 :特性【ふしぎなうろこ】 状態異常になると、防御力が1. 5倍になる。 シュートスタジアムのトーナメントで優勝すると、ランダムで入手できます。 :覚えさせるわざ• ねっとう【わざレコード84】• じこさいせい• れいとうビーム【わざレコード05】• くろいきり【タマゴわざ】 わざレコード05と84は、レイドバトルで入手するか、ワットショップ ランダム で購入できます。 くろいきりはタマゴわざなので、ヌオーなどから遺伝で覚えます。 絶対防御型ミロカロスの使い方 「かえんだま」を持たせてあるため、 特性「ふしぎなうろこ」の効果で防御力が1. 5倍になります。 やけど状態にはなりますが、代わりに 「どくどく」の心配がなくなるというメリットがあります。 さらに性格補正で特防も上がっているため、 「じこさいせい」で回復しつつ 「ねっとう」でやけどを狙っていき、相手ポケモンが使用した積みわざを 「くろいきり」で潰すとういう、ほぼ隙のない型となっています。 やけど状態になるのはターン終了時なので、ギャラドスと対面した場合は 「パワーウィップ」を読んで 「じこさいせい」から入るのがオススメです。 また、 「れいとうビーム」を覚えているため、ドラパルトなどのドラゴンタイプに強く出られるのも強みですね。 ただし油断は禁物で、火力特化の相手ポケモンによるダイマックわざは 「じこさいせい」でしっかり耐えていきましょう。
次のXYの最後の方で使ってそこそこ活躍したが、 ORASになってマリルリもそんなにいなくなり、 物理受けとしては元々微妙なのでよりスイクンの方が使いやすくなっていた。 色々書いてあるけれど、今は最後の一文以外意味が無い。 余りHB。 補正有りA252振りちからもちマリルリの「じゃれつく」がぎりぎり確2になるくらい。 補正有りA252振りメガガルーラの「ねこだまし+すてみタックル」すら乱数で落ちる。 (陽気だとぎりぎり耐える) 「くろいきり」でマリルリを止めたくて育てたので、性格と努力値は上の通り。 Hを1増やせば「じこさいせい」の回復量が増えるけれど、おだやかクレッフィの「みがわり」を壊す乱数をずらしたかったのでC4振り。 技構成は他の水単タイプ耐久ポケモンとの決定的な違いである「じこさいせい」。 上に書いてある通り準速までのマリルリを後出しで処理したかったから「くろいきり」。 スイクンは図太いHBでも腹太鼓「じゃれつく」を耐えないので「ねっとう」で3割引いたりしないと後出しから止めるのは厳しい。 実際は上に書いたとおり今はメガボーマンダの影響からか「はらだいこ」マリルリ自体そんなにいないのであまり意味が無い。 基本的に「いばる」してくるクレッフィに対して自分のAを下げるための技になってしまっている。 新しく登場した詰ませにくるメガヤミラミやメガヤドランに有効に見えて メガヤミラミはスイクンでも勝てるし、メガヤドランはエスパー技持っていたらそもそも勝てない。 攻撃技は「ハイドロポンプ」にするとC二段階上昇「ハイドロポンプ」+ゴツメダメージでH252振りメガクチートを最低乱数引かなければ落とせたり、H4振りメガガルーラが「ハイドロポンプ」+ゴツメダメージ4回で落とせる。 ただ、命中とPPの関係で「ねっとう」にした。 最後の技はXYのときまで零度スイクンにも勝てるように「みがわり」にしていたものの、使えなくなった関係であんまり意味が無い。 S113まで上げれば、「どくどく」を使ってくるSに振ってるギルガルドを倒しやすくなるからありかもしれない。 ついでに最速マリルリも抜ける。 今は単純に草とかドラゴンに打てる「れいとうビーム」か、状態異常を誤魔化せる「リフレッシュ」が良さそう。 ・「ほえる」では対処できない最後の一体の積み技にも対処可能。 ・クレッフィに対して「くろいきり」でAを下げられる分はやや有利。 ・特性が発動した影響が分かりやすい。 ・入手が楽。 適当なブログで見たパーティのゴツメスイクンのところをこいつにして使ってみたけれど、案の定良いところが活かされる機会は今ほとんど無かったから 環境が変わるまでスイクンを使って待った方が多分良い。
次の