自転車 空気 入れ 入ら ない。 自転車のタイヤに空気が入らない。パンク以外にも考えられる原因

今さら聞けない……自転車の空気の入れ方!解説マニュアル|CYCLE HACK

自転車 空気 入れ 入ら ない

空気を入れないとパンクの原因に!漕ぎやすさにも大きな差 自転車のメンテナンスの中でも、最も頻度が高くなるのがタイヤの空気入れです。 タイヤにしっかりと空気を入れることは、安全で快適な走行のために欠かせませんが、もう一つ 「パンクを防ぐ」という重大な意味もあるのです。 タイヤのパンクは、釘やガラスなどを踏むことが原因だと思われがちですが、実はパンクの約7割は「タイヤの空気圧の低下」が原因だと言われています。 タイヤの空気圧が低くなると、次のようなしくみでパンクが起こります。 タイヤが自転車の重さを十分に支えきれず、段差などを走行するときにタイヤとホイールのあいだにチューブが挟まってパンクする(リム打ちパンク)• チューブがタイヤ内で折れてしまい、折り目に穴が開く• チューブがタイヤ内でずれたり重なったりすることで、チューブ同士の摩擦が起きてパンクする これを防ぐためには、こまめに空気を入れて適正な空気圧を保つことが大切です。 また、タイヤの空気がしっかりと入っていない事で、漕ぎやすさにも当然違いが出ます。 踏み込んだ時に重みを感じ、特にダンシング(立ち漕ぎ)の時はそれが顕著です。 体力の消耗も大きくなってしまいますので、長時間快適に乗る為には、しっかりタイヤの空気を入れておく事が大事です。 「自転車の空気入れなんて簡単でしょ」と思うかもしれませんが、案外空気を十分に入れたつもりでも必要な空気圧に達していなかったり、 実は自転車のタイヤの種類によって空気入れの方法が異なったり、意外と正しく空気を入れることができていない人が多いと言います。 自転車の空気の入れ方について、もう一度基本に戻ってやり方を見直してみてはいかがでしょうか? あなたは普段どんな風にタイヤの空気入れをしていますか? やってみると、「一生懸命ポンプをおしているけれど、バルブのすき間から空気が漏れているような気がする」「どのくらいまで空気を入れていいのかわかりづらい」といった感想を抱く方が多いようです。 まずは実際に空気を入れる前に、普段行っている空気の入れ方を想像しながら、以下のポイントを確認してみましょう。 しっかりとポイントを押さえて空気を入れると、何気なく入れていた今までよりもずっと、効率よく空気を入れることができますよ。 ポンプを最後まで押す タイヤの空気を入れるときによくやってしまう失敗が、 「ポンプを下まで押し切れていない」ことです。 ポンプはハンドルを最大限に引き伸ばした後、しっかり最後まで押し込んだときに最も多くの空気が高い圧力で入るようになっています。 ポンプを下まで押そうとすると、最後が固く押しづらいですが、そこであきらめずもうひと押し一番下までポンプを下げてみましょう。 そうすると一回の上下で、たくさんの空気が入り、今までよりもずっと効率よく空気が入りますよ。 空気を入れる頻度 自転車の種類 適切な頻度 シティサイクル 2週間に1回 マウンテンバイク 2週間に1回 ロードバイク 1週間に1回 クロスバイク 1週間に1回 タイヤの空気は自転車に乗らなくても時間の経過とともに減っていくので、こまめに空気を入れることが必要です。 空気を入れる頻度は、自転車の種類や自転車を使用する回数などによって異なります。 運転中に「タイヤの空気が少ないな」と気づいてから空気を入れるのでは、タイヤの空気圧が下がりすぎているので、パンクが起こりやすく危険です。 空気を入れる目安は、 シティサイクル・マウンテンバイクが二週間に一回、 タイヤが細く空気の減りが早いロードバイクやクロスバイクは一週間に一回くらい の頻度がいいでしょう。 適正な空気圧を確認して入れる タイヤの空気入れで重要なことは、 タイヤにとって適正な空気圧になるように空気を入れることです。 空気は入れすぎても少なすぎてもタイヤにとっては良くないのです。 適正な空気圧とは、「タイヤの性能が最も発揮され、かつ最もパンクしにくい空気圧」のことです。 実はタイヤの側面には適正な最低空気圧と最高空気圧が 「min. 60psi 4bar max. 75psi 5. 5bar 」 という風に英語で表記されています。 ロードバイクやマウンテンバイクの空気入れに使うポンプには空気圧計がついているので、タイヤに表記されている数字に近づくように数値を見ながら空気を入れます。 シティサイクル(ママチャリ)などに使うポンプには空気圧計は付いていないので、正確な数値を測ることはできませんが、以下を参考に空気を入れましょう。 【シティサイクル(ママチャリ)の適正な空気圧のチェックの仕方】• 手でタイヤを強く押すと少しだけ凹む• タイヤの硬さは軟式ボールくらい• タイヤの接地面の長さが10センチくらいになる 英式・米式・仏式、それぞれのバルブの空気の入れ方 バルブとはタイヤに付いている突起状の空気の入れ口です。 自転車に付いているバルブの形状には大きく分けて、英式、仏式、米式の三種類がありますが、普段あなたの乗っている自転車のバルブは、英式・仏式・米式のどれでしょうか? それぞれのバルブの特徴と空気の入れ方について詳しく解説します。 英式 英式バルブは、最もなじみがあるタイプのバルブで、主にママチャリなどのシティサイクルや子ども用自転車などに使われています。 英式バルブは高い空気圧を入れることはできませんが、取り扱いがしやすく広く普及しているので、だれでも手軽に空気を入れることができます。 【英式バルブの空気の入れ方】• バルブについているキャップを外す• 最も太くなっている部分(トップナット)をしっかり締める• ポンプ先端のクリップを開き、クリップがカットしてある部分をトップナットの下に挟む (この時、クリップはバルブに対して90度になるように取り付ける)• ポンプの口金をバルブ先端にしっかりかぶせる• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 指で強く押して少し凹むくらいまで、しっかりと空気を入れる 仏式 仏式バルブはフレンチバルブと呼ばれ、ロードバイクなど直径が細いタイヤに採用されています。 仏式バルブでの空気の入れ方は他のバルブとは少し異なり、ポンプをバルブに繋ぐ前にバルブ側の準備が一手間かかります。 バルブの準備が整わないと正しく空気が入らないので、手順をしっかり覚えておきましょう。 【仏式バルブの空気の入れ方】• バルブ先端のキャップを外す• バルブ先端に付いているナットを回し、止まるところまで緩める• バルブの先端を軽く2回ほど押して、バルブ内に溜まった空気を抜く(プシュっと音がする)• ポンプの口金をバルブにかぶせ、レバーでロックする• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 空気圧計を見ながら、タイヤに記載されている空気圧になるように調整する 米式 米式バルブは、クロスバイクやマウンテンバイクなどなど太めのタイヤに採用されている形式で、バルブの構造がシンプルで壊れにくいのが特徴です。 自動車やバイクのタイヤも米式バルブなので、ガソリンスタンドでも空気を入れることができます。 【米式バルブの空気の入れ方】• バルブ先端のキャップを外す• ポンプの口金をバルブに奥まで差し込んで、レバーでロックする• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 空気圧計を見ながら、タイヤに記載されている空気圧になるように調整する ロードバイクでのサイクリングなど長距離を乗る場合は、急なパンクに備えて予備のタイヤチューブと携帯用のポンプを持っておくと安心です。 携帯用ポンプはいざという時にすぐに使えるように、事前に使い方を確認しておくようにしましょう。 携帯用のポンプは、一台で仏式、米式、英式など複数の種類のタイヤに対応できるように作られています。 あらかじめ使用するタイヤに合わせて口金内部の部品をセットしておきます。 携帯用ポンプの使い方• バルブ先端のキャップを外す• 仏式バルブの場合は先端のナットを緩め、空気を抜く• ポンプの口金をぐっと奥まで差し込み、レバーでロックします• 左手(左利きの人は右手)でバルブの口金の部分を握りグラグラしないようにしっかり固定する• 右手(左利きの人は左手)でハンドルを握り強く押し込んで空気をいれる ポンプをセットするまでは、通常のフロアポンプと使い方は同じですが、大きく異なるのがポンプの押し方です。 フロアポンプは足で台座を押さえて、体重をかけるようにしてポンプを押すことができますが、携帯用ポンプは腕の力だけでポンプを押さなければなりません。 ポンプを強く押すとバルブ部分がぐらつくことがあり、そのまま空気を入れるとバルブとポンプの口金のすき間から空気が漏れたり、バルブが歪んだりしてしまいます。 携帯用ポンプを押すときは必ずバルブ付近をしっかりと手で握って固定するようにしましょう。 安全な走行のために空気の入れ方をマスターしよう! タイヤの空気圧を適正に保つことは、タイヤの性能を十分に発揮するだけでなく、パンク防止に高い効果を表します。 タイヤの空気入れはとても重要ですが、実際には正しく出来ていないことも多く、適正な空気圧まで空気を入れてみると、今まで「これで大丈夫」と思っていた空気圧よりたくさん入れなければならないことに驚くでしょう。 正しい空気入れの仕方をマスターすると、あなたの自転車ライフはもっともっと快適になるでしょう。 自転車のタイヤは走行時の激しい摩擦や衝撃などを常に受け続けています。 日頃からタイヤの整備と空気圧の調整には十分気を使って、安全な走行を心がけてくださいね。 お支払い方法 お支払い方法は下記方法が選べます。 (商品によって、支払い方法が限定されることがございます) 代金引換、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)、コンビニ決済、銀行振込、分割払い 領収書などの 証憑発行について ショッピングカート画面で見積書 PDF を発行できます。 領収書は、お支払方法により、発行の可否、及び手続きが異なります。 クーポンについて クーポンは、対象商品の購入特典としてついていたり、雑誌や店舗のメールマガジンなどで発行しています。 また、会員ランク限定のクーポンなど、より魅力的なクーポン・チケットが発行されることもあります。 ご利用可能なクーポンは、Myページよりご確認いただけますが、雑誌やメールマガジンなどで配布したクーポンは、Myページには反映されませんので、大切に保管してください。 商品の発送について パナソニックストア会員様は、税込2,000円以上のお買い物で送料無料でお届けいたします。 パソコン、家電品は、ヤマト運輸(宅急便)にて、消耗品など一部の小物商品は、ネコポスにてお届けいたします。 各種自転車は提携自転車店からの配送または店舗での受け取りとなります。 大型の商品(テレビ40インチ以上、洗濯機、冷蔵庫、マッサージソファ、エアコン、リサイクル)など、別途定めた商品は、上記と異なる配送会社にて、お届けする場合があります。 キャンセル・ 変更について 発送予定日時によって、キャンセルの手続きをしていただけます。 (ただし、カスタマイズレッツノート、ダウンロードソフト、モニター商品、その他、別途定めた商品は除く) カスタマイズレッツノートについては、入金後のキャンセルはできません。 ご注文後に、商品変更、数量変更、指定した配送先変更、支払方法変更 等がある場合は、該当のご注文をキャンセルし、改めてご注文の手続きをお願いします。 返品について 商品到着後8日以内にご連絡の上、商品を指定された宛先に元払いにてご返送ください。 但し、については、返品・交換はお受けできません。 会員の方は、より返品のご依頼を承ります。 会員にならずにご購入いただいたお客様は、カスタマーセンターにお問い合わせお願いいたします。

次の

意外と知らない自転車の空気の入れ方!失敗しない正しい方法を解説

自転車 空気 入れ 入ら ない

空気を入れないとパンクの原因に!漕ぎやすさにも大きな差 自転車のメンテナンスの中でも、最も頻度が高くなるのがタイヤの空気入れです。 タイヤにしっかりと空気を入れることは、安全で快適な走行のために欠かせませんが、もう一つ 「パンクを防ぐ」という重大な意味もあるのです。 タイヤのパンクは、釘やガラスなどを踏むことが原因だと思われがちですが、実はパンクの約7割は「タイヤの空気圧の低下」が原因だと言われています。 タイヤの空気圧が低くなると、次のようなしくみでパンクが起こります。 タイヤが自転車の重さを十分に支えきれず、段差などを走行するときにタイヤとホイールのあいだにチューブが挟まってパンクする(リム打ちパンク)• チューブがタイヤ内で折れてしまい、折り目に穴が開く• チューブがタイヤ内でずれたり重なったりすることで、チューブ同士の摩擦が起きてパンクする これを防ぐためには、こまめに空気を入れて適正な空気圧を保つことが大切です。 また、タイヤの空気がしっかりと入っていない事で、漕ぎやすさにも当然違いが出ます。 踏み込んだ時に重みを感じ、特にダンシング(立ち漕ぎ)の時はそれが顕著です。 体力の消耗も大きくなってしまいますので、長時間快適に乗る為には、しっかりタイヤの空気を入れておく事が大事です。 「自転車の空気入れなんて簡単でしょ」と思うかもしれませんが、案外空気を十分に入れたつもりでも必要な空気圧に達していなかったり、 実は自転車のタイヤの種類によって空気入れの方法が異なったり、意外と正しく空気を入れることができていない人が多いと言います。 自転車の空気の入れ方について、もう一度基本に戻ってやり方を見直してみてはいかがでしょうか? あなたは普段どんな風にタイヤの空気入れをしていますか? やってみると、「一生懸命ポンプをおしているけれど、バルブのすき間から空気が漏れているような気がする」「どのくらいまで空気を入れていいのかわかりづらい」といった感想を抱く方が多いようです。 まずは実際に空気を入れる前に、普段行っている空気の入れ方を想像しながら、以下のポイントを確認してみましょう。 しっかりとポイントを押さえて空気を入れると、何気なく入れていた今までよりもずっと、効率よく空気を入れることができますよ。 ポンプを最後まで押す タイヤの空気を入れるときによくやってしまう失敗が、 「ポンプを下まで押し切れていない」ことです。 ポンプはハンドルを最大限に引き伸ばした後、しっかり最後まで押し込んだときに最も多くの空気が高い圧力で入るようになっています。 ポンプを下まで押そうとすると、最後が固く押しづらいですが、そこであきらめずもうひと押し一番下までポンプを下げてみましょう。 そうすると一回の上下で、たくさんの空気が入り、今までよりもずっと効率よく空気が入りますよ。 空気を入れる頻度 自転車の種類 適切な頻度 シティサイクル 2週間に1回 マウンテンバイク 2週間に1回 ロードバイク 1週間に1回 クロスバイク 1週間に1回 タイヤの空気は自転車に乗らなくても時間の経過とともに減っていくので、こまめに空気を入れることが必要です。 空気を入れる頻度は、自転車の種類や自転車を使用する回数などによって異なります。 運転中に「タイヤの空気が少ないな」と気づいてから空気を入れるのでは、タイヤの空気圧が下がりすぎているので、パンクが起こりやすく危険です。 空気を入れる目安は、 シティサイクル・マウンテンバイクが二週間に一回、 タイヤが細く空気の減りが早いロードバイクやクロスバイクは一週間に一回くらい の頻度がいいでしょう。 適正な空気圧を確認して入れる タイヤの空気入れで重要なことは、 タイヤにとって適正な空気圧になるように空気を入れることです。 空気は入れすぎても少なすぎてもタイヤにとっては良くないのです。 適正な空気圧とは、「タイヤの性能が最も発揮され、かつ最もパンクしにくい空気圧」のことです。 実はタイヤの側面には適正な最低空気圧と最高空気圧が 「min. 60psi 4bar max. 75psi 5. 5bar 」 という風に英語で表記されています。 ロードバイクやマウンテンバイクの空気入れに使うポンプには空気圧計がついているので、タイヤに表記されている数字に近づくように数値を見ながら空気を入れます。 シティサイクル(ママチャリ)などに使うポンプには空気圧計は付いていないので、正確な数値を測ることはできませんが、以下を参考に空気を入れましょう。 【シティサイクル(ママチャリ)の適正な空気圧のチェックの仕方】• 手でタイヤを強く押すと少しだけ凹む• タイヤの硬さは軟式ボールくらい• タイヤの接地面の長さが10センチくらいになる 英式・米式・仏式、それぞれのバルブの空気の入れ方 バルブとはタイヤに付いている突起状の空気の入れ口です。 自転車に付いているバルブの形状には大きく分けて、英式、仏式、米式の三種類がありますが、普段あなたの乗っている自転車のバルブは、英式・仏式・米式のどれでしょうか? それぞれのバルブの特徴と空気の入れ方について詳しく解説します。 英式 英式バルブは、最もなじみがあるタイプのバルブで、主にママチャリなどのシティサイクルや子ども用自転車などに使われています。 英式バルブは高い空気圧を入れることはできませんが、取り扱いがしやすく広く普及しているので、だれでも手軽に空気を入れることができます。 【英式バルブの空気の入れ方】• バルブについているキャップを外す• 最も太くなっている部分(トップナット)をしっかり締める• ポンプ先端のクリップを開き、クリップがカットしてある部分をトップナットの下に挟む (この時、クリップはバルブに対して90度になるように取り付ける)• ポンプの口金をバルブ先端にしっかりかぶせる• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 指で強く押して少し凹むくらいまで、しっかりと空気を入れる 仏式 仏式バルブはフレンチバルブと呼ばれ、ロードバイクなど直径が細いタイヤに採用されています。 仏式バルブでの空気の入れ方は他のバルブとは少し異なり、ポンプをバルブに繋ぐ前にバルブ側の準備が一手間かかります。 バルブの準備が整わないと正しく空気が入らないので、手順をしっかり覚えておきましょう。 【仏式バルブの空気の入れ方】• バルブ先端のキャップを外す• バルブ先端に付いているナットを回し、止まるところまで緩める• バルブの先端を軽く2回ほど押して、バルブ内に溜まった空気を抜く(プシュっと音がする)• ポンプの口金をバルブにかぶせ、レバーでロックする• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 空気圧計を見ながら、タイヤに記載されている空気圧になるように調整する 米式 米式バルブは、クロスバイクやマウンテンバイクなどなど太めのタイヤに採用されている形式で、バルブの構造がシンプルで壊れにくいのが特徴です。 自動車やバイクのタイヤも米式バルブなので、ガソリンスタンドでも空気を入れることができます。 【米式バルブの空気の入れ方】• バルブ先端のキャップを外す• ポンプの口金をバルブに奥まで差し込んで、レバーでロックする• ポンプの台座を足でしっかりと固定し、ハンドルを上下して空気を入れる• 空気圧計を見ながら、タイヤに記載されている空気圧になるように調整する ロードバイクでのサイクリングなど長距離を乗る場合は、急なパンクに備えて予備のタイヤチューブと携帯用のポンプを持っておくと安心です。 携帯用ポンプはいざという時にすぐに使えるように、事前に使い方を確認しておくようにしましょう。 携帯用のポンプは、一台で仏式、米式、英式など複数の種類のタイヤに対応できるように作られています。 あらかじめ使用するタイヤに合わせて口金内部の部品をセットしておきます。 携帯用ポンプの使い方• バルブ先端のキャップを外す• 仏式バルブの場合は先端のナットを緩め、空気を抜く• ポンプの口金をぐっと奥まで差し込み、レバーでロックします• 左手(左利きの人は右手)でバルブの口金の部分を握りグラグラしないようにしっかり固定する• 右手(左利きの人は左手)でハンドルを握り強く押し込んで空気をいれる ポンプをセットするまでは、通常のフロアポンプと使い方は同じですが、大きく異なるのがポンプの押し方です。 フロアポンプは足で台座を押さえて、体重をかけるようにしてポンプを押すことができますが、携帯用ポンプは腕の力だけでポンプを押さなければなりません。 ポンプを強く押すとバルブ部分がぐらつくことがあり、そのまま空気を入れるとバルブとポンプの口金のすき間から空気が漏れたり、バルブが歪んだりしてしまいます。 携帯用ポンプを押すときは必ずバルブ付近をしっかりと手で握って固定するようにしましょう。 安全な走行のために空気の入れ方をマスターしよう! タイヤの空気圧を適正に保つことは、タイヤの性能を十分に発揮するだけでなく、パンク防止に高い効果を表します。 タイヤの空気入れはとても重要ですが、実際には正しく出来ていないことも多く、適正な空気圧まで空気を入れてみると、今まで「これで大丈夫」と思っていた空気圧よりたくさん入れなければならないことに驚くでしょう。 正しい空気入れの仕方をマスターすると、あなたの自転車ライフはもっともっと快適になるでしょう。 自転車のタイヤは走行時の激しい摩擦や衝撃などを常に受け続けています。 日頃からタイヤの整備と空気圧の調整には十分気を使って、安全な走行を心がけてくださいね。 お支払い方法 お支払い方法は下記方法が選べます。 (商品によって、支払い方法が限定されることがございます) 代金引換、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)、コンビニ決済、銀行振込、分割払い 領収書などの 証憑発行について ショッピングカート画面で見積書 PDF を発行できます。 領収書は、お支払方法により、発行の可否、及び手続きが異なります。 クーポンについて クーポンは、対象商品の購入特典としてついていたり、雑誌や店舗のメールマガジンなどで発行しています。 また、会員ランク限定のクーポンなど、より魅力的なクーポン・チケットが発行されることもあります。 ご利用可能なクーポンは、Myページよりご確認いただけますが、雑誌やメールマガジンなどで配布したクーポンは、Myページには反映されませんので、大切に保管してください。 商品の発送について パナソニックストア会員様は、税込2,000円以上のお買い物で送料無料でお届けいたします。 パソコン、家電品は、ヤマト運輸(宅急便)にて、消耗品など一部の小物商品は、ネコポスにてお届けいたします。 各種自転車は提携自転車店からの配送または店舗での受け取りとなります。 大型の商品(テレビ40インチ以上、洗濯機、冷蔵庫、マッサージソファ、エアコン、リサイクル)など、別途定めた商品は、上記と異なる配送会社にて、お届けする場合があります。 キャンセル・ 変更について 発送予定日時によって、キャンセルの手続きをしていただけます。 (ただし、カスタマイズレッツノート、ダウンロードソフト、モニター商品、その他、別途定めた商品は除く) カスタマイズレッツノートについては、入金後のキャンセルはできません。 ご注文後に、商品変更、数量変更、指定した配送先変更、支払方法変更 等がある場合は、該当のご注文をキャンセルし、改めてご注文の手続きをお願いします。 返品について 商品到着後8日以内にご連絡の上、商品を指定された宛先に元払いにてご返送ください。 但し、については、返品・交換はお受けできません。 会員の方は、より返品のご依頼を承ります。 会員にならずにご購入いただいたお客様は、カスタマーセンターにお問い合わせお願いいたします。

次の

おかしいぞ!自転車のタイヤに空気入らない!パンクか?

自転車 空気 入れ 入ら ない

自転車のタイヤに空気が入らない 手動のポンプ式空気入れで空気を入れようとしても抵抗があり、全体重をかけても空気が入っていきません。 その状態から装着部分を外すとプシューと一瞬音がします。 タイヤの空気が 既に満タンというわけではありません。 繰り返していると何かの拍子に突然空気が入りはじめる事があります。 空気入れの装着部分はカッチリはまります。 ピンのようなものを噛ませるタイプ 原因は何でしょうか? また、スムーズに空気を入れるにはどうしたらいいでしょうか。 補足確認したところsakuraさんが掲載してくださった画像と同じものがバルブとして刺さっていて虫ゴムらしきものは見当たりませんでした。 既存のバルブに虫ゴムを購入して取り付ければ大丈夫ですかね?それともまるごと取り替えた方がいいのでしょうか。 「ピン」と申し上げたのは空気入れ先端が洗濯バサミのようなピンチ状になっている事をお伝えしたかったのですが、表現を間違えてしまいした。 申し訳ございません。 前の方がおっしゃられるようにムシゴムの劣化でしょう。 通常のバルブ(英式バルブといいます)は、ボディの部分にムシゴムを装着したバルブコアという部品を挿入し、それが飛び出さない様にトップナットという部品で押し込んでいるような形状です。 ムシゴムが劣化してくると破れたり溶けてバルブコアにひっついたりします。 寿命ですので交換されるといいかと思います。 バルブコアごと交換しても100円しないような部品ですし、ダイソーなんかにも売ってると思いますよ。 (英式バルブでも稀にムシゴム式ではないものもありますが、ムシゴム式のものと互換します) 【参考】 (ショップのサイトです) 【補足へ】 先の文中にも少し記載しましたが、英式バルブ用でもいわゆるムシゴムを使用していないものがあります。 いわゆるスーパーバルブとか呼ばれるもの。 その場合、まるごと交換となります。 お話から・・・たぶん虫ゴムの劣化・固着と思われます。 100円ショップで写真のバルブ購入、交換されると解決するかと思います。 捕捉後・・・・スーパーバルブが付いているなら空気入れを疑います、自転車屋さんやホームセンターで空気入れてみて、普通に入るならホームセンターで売っている1000円程度の空気入れを購入されると良いです、100円ショップの空気入れや同程度の物は性能が低くビーチボール程度用で自転車・バイクなど輸送機器には使用が困難です、あり得ないくらい堅く使い物にならないです。 空気入れが正常なら、スーパーバルブの不良を疑います、虫ゴムより丈夫ですが寿命も有ります、すでに劣化して固着しているかと思います、この場合買い換えになります、通常の虫ゴム戻すのは無意味かと思います。

次の