危険 物 取扱 者 試験 日。 こんばんわ!明日危険物の試験日なのですが、諸事情により急遽行けなくなりました...

北海道豊富町| 危険物取扱者試験 試験案内(令和2年度)

危険 物 取扱 者 試験 日

[ 2020. 24 ] 令和2年7月19日(日)実施予定の消防設備士試験については、試験会場として予定していた福岡大学(福岡地区)及び福岡県立大学(筑豊地区)から、新型コロナウイルス感染症の影響により、施設の利用許可がいただけなくなりましたので、両大学での試験を延期いたします。 詳しくは、上記の「【福岡】第1回消防設備士試験(7月19日 福岡地区・筑豊地区)の延期について」又は福岡県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 24 ] 令和2年7月25日(土)に実施予定の危険物取扱者試験(山形市)につきまして、試験会場が新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた収容人数の定員に達したため、試験会場を追加いたします。 詳しくは、上記の「【山形】危険物取扱者試験(7月25日)試験会場の追加について」または山形県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 22 ] 令和2年8月23日(日)実施予定の消防設備士試験について、新型コロナウイルス感染防止対策等の観点から、実施日、試験会場等を変更させていただきます。 詳しくは、上記の「【群馬】消防設備士試験 8月23日 の実施日・試験会場等の変更について」または群馬県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 18 ] 令和2年7月4日(土)に実施予定の危険物取扱者試験については、都留文科大学が使用できなくなりましたので、会場(ぴゅあ富士:山梨県立男女共同参画推進センター)に変更いたします。 shoubo-shiken. 10 ] 8月8日(土)危険物取扱者試験の追加試験(定員制)を実施しますので、お知らせいたします。 詳しくは、上記の「【宮城】危険物取扱者 追加試験(定員制)8月8日(土)の実施について」または宮城県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 9 ] 令和2年7月19日実施予定の危険物取扱者試験及び消防設備士試験のうち、苫小牧地区については新型コロナウィルス感染症の影響により、予定していた試験会場が使用できなくなったことから、同地区での試験を延期します。 それに伴い、電子申請・書面申請ともに受付を停止します。 皆様には、大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 詳しくは、上記の「【北海道】消防設備士/危険物取扱者試験(7月19日苫小牧地区)の延期について」又は北海道支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 3 ] 令和2年8月23日(日)に実施予定の消防設備士試験については、試験会場の岡山大学一般教育棟が使用できなくなったため、試験案内記載の試験実施日、試験実施場所、合格発表予定日を変更(訂正)させていただきます。 詳しくは、上記の「【【岡山】消防設備士試験(8月23日)の実施日・実施場所等の変更について」または岡山県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 26 ] 令和2年6月1日(月)から新型コロナウィルス感染症拡大防止対策を行ったうえ、中央試験センターは危険物取扱者及び消防設備士試験を予定通り実施します。 なお、試験会場では、マスク着用にご協力をお願いします。 詳しくは、上記の「【東京】 危険物取扱者及び消防設備士試験の実施について」または中央試験センタ(東京)のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 25 ] 令和2年7月19日(日)に実施を予定しておりました消防設備士試験は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、試験会場となる大阪大学より施設の利用ができない旨の連絡がありましたので、中止といたします。 詳しくは、上記の「【大阪】 消防設備士試験7月19日(日)の中止について」または大阪府支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 20 ] 令和2年7月12日(日)に実施を予定しておりました危険物取扱者試験は、試験会場として予定していた芝浦工業大学 さいたま市 から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため施設使用許可を取り消すことになった旨の連絡がありましたので、やむなく中止とさせていただきます。 詳しくは、上記の「【埼玉】危険物取扱者試験 7月12日(日)さいたま市 芝浦工業大学の中止について」または埼玉県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 5 ] 令和2年4月7日に発令された新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が延長されたことを受け、緊急事態宣言の発令の間、試験会場として予定している中央試験センター(東京消防庁消防技術安全所)について東京都が引き続き使用を認めないことになりました。 このため、実施を予定していた試験につきましては、延期することとなりました。 受験者の皆様には、大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 詳しくは上記の「【東京】緊急事態宣言の延長に伴う危険物取扱者試験・消防設備士試験の延期のお知らせ」又は中央試験センターのページをご確認ください。 shoubo-shiken. 22 ] 【予防技術検定】令和元年度予防技術検定を風邪の症状で事前にご連絡の上、欠席した皆様へ 令和2年4月22日(水)、今後の手続きに関する案内文を郵送しましたので内容を確認ください。 [ 2020. 16 ] 令和2年5月24日(日)実施予定の危険物取扱者試験は、試験会場の滋賀県立大学が、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う大学の諸事情により、8月3日まで利用できなくなりましたので、延期いたします。 また、8月2日(日)実施予定の危険物取扱者試験、6月14日(日)実施予定の消防設備士試験につきましても、中止といたします。 受験者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 詳しくは上記の「【滋賀】危険物取扱者試験(5月24日、8月2日)消防設備士試験(6月14日)の延期/中止について」又は滋賀県支部のページをご確認ください。 shoubo-shiken. 2 ] 受験者の皆様へ〜新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い〜 〇 当センターでは、試験会場の換気や消毒などの感染症対策を行っておりますが、受験される皆様には次のことをお願いいたします。 1 咳エチケットや手洗いの励行をお願いいたします。 2 試験会場においてはマスクの着用についてご協力をお願いします。 3 試験会場やロビーでの会話はご遠慮ください。 以下「支部」という。 )の定める期限までに、当該支部にご連絡をいただければ、試験日の振替を可能といたします。 なお、受験日の振替を希望される場合、振替後の受験日の調整などの手続きについては、当該「支部」からご連絡申し上げます。 再振替は行いませんのでご了承ください。 詳しくは、当該支部ページでご確認ください。 [ 2020. 26 ] 兵庫県支部からの緊急情報 [ 2020. 24 ] 山形県支部からの緊急情報 [ 2020. 23 ] 福岡県支部からの緊急情報 [ 2020. 22 ] 群馬県支部からの緊急情報 [ 2020. 18 ] 神奈川県支部からの緊急情報 [ 2020. 11 ] 福島県支部からの緊急情報 [ 2020. 11 ] 広島県支部からの緊急情報 [ 2020. 9 ] 北海道支部からの緊急情報 [ 2020. 3 ] 岡山県支部からの緊急情報 [ 2020. 2 ] 石川県支部からの緊急情報 [ 2020. 27 ] 群馬県支部からの緊急情報 [ 2020. 25 ] 大阪府支部からの緊急情報 [ 2020. 20 ] 埼玉県支部からの緊急情報 [ 2020. 20 ] 愛知県支部からの緊急情報 [ 2020. 15 ] 富山県支部からの緊急情報 [ 2020. 14 ] 愛媛県支部からの緊急情報 [ 2020. 11 ] 千葉県支部からの緊急情報 [ 2020. 11 ] 新潟県支部からの緊急情報 [ 2020. 7 ] 石川県支部からの緊急情報 [ 2020. 1 ] 佐賀県支部からの緊急情報 [ 2020. 30 ] 大阪府支部からの緊急情報 [ 2020. 24 ] 茨城県支部からの緊急情報 [ 2020. 24 ] 茨城県支部からの緊急情報 [ 2020. 20 ] 山形県支部からの緊急情報 [ 2020. 20 ] 奈良県支部からの緊急情報 [ 2020. 15 ] 滋賀県支部からの緊急情報 [ 2020. 8 ] 京都府支部からの緊急情報• 受験票を持参しない場合、適合サイズの写真を貼っていない場合、又は本人確認ができない写真を貼っている場合には、受験できませんのでご注意ください。 郵送で 「写真書換え」 又は 「再交付」 の申請をする場合は 、貼付された写真に折り目がつかいよう注意してください。 当センターは、すべての受験者に公平・公正な試験を実施するために、受験対策問題集等の販売、試験についての準備講習等、又はそれらについての案内等は一切行っていません。 法定講習に関するお問い合わせ先については、各都道府県庁の消防・防災課へお問い合わせください。 試験会場付近で、「忙しくて発表を見にいけない人のために電話での合格発表を受付けます。 」といったサービスを有料で受け付けている場合があるようですが、当センターとは関係ありませんのでご注意ください。

次の

綾部市/試験・講習案内・危険物取扱者

危険 物 取扱 者 試験 日

危険物取扱者ってどんな資格? 危険物取扱者はどの様な資格か説明してくださいと言われてその場ですぐに説明できる人は少ないのではないでしょうか? そこでここではこの 危険物取扱者という資格が一体どんな資格なのかを重点的にお伝えしたいと思います。 危険物って何? 危険物取扱者という資格について話す前に、 危険物とは一体何のことを指すのかという事についてご説明したいと思います。 危険物というのは日本では消防法の第3章に明記されているものと毒物及び劇物取締法に明記されているものがありますが、この危険物取扱者という資格で主に指すのは前者の消防法に明記されているものです。 では具体的に一体どんなものを指すのかと言うと ガソリンや 硫黄などがこの危険物に当たります。 危険物取扱者という資格 ここからは本格的に危険物取扱者という資格について詳しくお伝えしていきたいと思います。 危険物取扱者という資格は上記に書いた危険物を安全に取り扱うために設けられた 国家資格です。 国家資格という事は危険物を取り扱う現場ではこの資格を持った人が誰かしらいなくてはなりません。 例を挙げるとすれば、ガソリンスタンドなどです。 このような場所では危険物取扱者が危険物の使用・管理・保存・監視などを行わなければなりません。 つまり、この危険物取扱者という資格はとても実用的な資格と言えるでしょう。 危険物取扱者試験とは ここからはその危険物取扱者という資格をとるには一体どうすればいいのかをお伝えしたいと思います。 危険物取扱者は 甲種・ 乙種・ 丙種の3つに分かれています。 今回はこの3つに分けてそれぞれの試験の 難易度や 合格率また試験を受けるための条件など詳しくお伝えしていきたいと思います。 甲種危険物取扱者 この 甲種危険物取扱者は危険物取扱者試験の中で一番難易度が高く、受験資格も非常に厳しいものとなっております。 この甲種危険物取扱者試験に合格すると全ての種類の危険物について取り扱いと立会いができるようになります。 つまりこの資格を取れば、様々な場所で働くことが出来るようになります。 甲種危険物取扱者試験の受験資格 甲種危険物取扱者試験の受験資格は今からお伝えする4つの条件のいずれかに該当していれば与えられます。 1つ目は大学や専門学校で 化学に関する学科等を修めて学校を卒業した人、 2つ目は大学などで 化学に関する授業科目を 15単位以上修得した人です。 そして3つ目は 化学に関する修士・博士の学位を持っている人、 4つ目は乙種危険物取扱者免状を有していて、 2年以上の実務経験がある人、若しくは右記の4つの免状がある人です。 (乙類第1類または乙類第6類 ・ 乙類第2類または乙類第4類 ・ 乙類第3類 ・ 乙類第5類 です。 皆さんが余程化学の分野に邁進していない限り、多くの人は4つ目の条件を適応してくると思います。 乙種危険物取扱者免状とは後述する乙種危険物取扱者試験に合格した人に与えられるものです。 甲種危険物取扱者試験の試験内容 甲種危険物取扱者試験の試験内容は大きく分けて3つにすることが出来ます。 その3つとは 危険物に関する法令・ 物理と化学・ 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法です。 危険物に関する法令というのは、危険物の法的な分類などがこれに当たります。 問題は全て 5択の選択問題で危険物に関する法令が 15問、物理と化学が 10問、危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法が 20問です。 甲種危険物取扱者試験の難易度と合格率 危険物取扱者試験の中で1番難しいと言われる甲種危険物取扱者試験。 どのくらい難しいのか皆さん気になっていると思います。 先程もお伝えした通り、甲種危険物取扱者試験は3つの分野に分かれています。 その中で1番難しいのは 物理と化学です。 暗記だけでは足らず、高校生レベルの物理と化学は勿論、複雑な計算なども理解している必要があります。 危険物に関する法令や危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法は乙種危険物取扱者試験などに比べると暗記しなければいけない量は増えますが、暗記するものの難易度は乙種とあまり変わりはないので、そこまで難易度が高いとは言えないでしょう。 しかしそれでも危険物取扱者試験の中では1番難しいことに変わりはなく、合格率も危険物取扱者試験の中では圧倒的に低い 30%となっています。 乙種危険物取扱者 この乙種危険物取扱者試験が危険物取扱者試験の中では最も一般的なものとなります。 後述にある 乙種4種は重要が多いことから圧倒的な人気を誇り、受験者数も他の試験の10倍と圧倒的に多いです。 また一定の条件を満たせば、一部の試験を免除できるシステムもあります。 乙種危険物取扱者試験 次に最も一般的な乙種危険物取扱者試験についてご説明したいと思います。 この乙種危険物取扱者試験は全部で 6種類に分かれています。 その 6種類は乙種1類から乙種6類という風に呼ばれています。 乙種2種は 可燃性固体と呼ばれるもので合成繊維や医療品として使用される硫酸の原材料である硫黄などがこれに当たります。 乙種3種は 自然発火性物質及び禁水性物質と呼ばれるものです。 これには携帯電話のバッテリーとして用いられるリチウムなどが当たります。 乙種4種は 引火性液体でガソリンなどが当てはまります。 乙種5種は 自己反応性物質で爆薬や狭心症治療薬として使用されるニトログリセリンなどが当たります。 乙種6種は 酸化性液体を指し、製紙の際のパルプ漂白や半導体の洗浄に利用される過酸化水素がこれに当たります。 乙種危険物取扱者試験の受験資格 乙種危険物取扱者試験には甲種危険物取扱者試験のように受験資格はありません。 つまり誰でも受けれるという事で、甲種危険物取扱者試験に比べて門戸が大きく開かれています。 乙種危険物取扱者試験の試験内容 乙種危険物取扱者試験の試験内容は甲種危険物取扱者試験の試験内容とあまり違いはありません。 唯一の違いは危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法が 20問ではな 10問であるという点です。 また前述した通り、乙種危険物取扱者試験には一部の試験が免除されるシステムがあります。 具体的に申しますと、あなたが乙種1類の試験を受けようとしていてあなたが既に乙種2類の免状を持っていた場合、危険物に関する法令・物理と化学は 全て免除されます。 ということは、危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法だけ受験すればいいのです。 ですので乙種1類から乙種6類のうち、どれか一つでも持っていれば、その後に他の乙種の試験を受ける時は危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法だけ受験すればいいのです。 また 乙種1類と 乙種5類に関していえば、火薬類免状を有している人は、物理と化学と危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法が一部免除されます。 そして火薬類免状を有していて、乙種危険物取扱者免状を有している人は、乙種1類と乙種5類については危険物に関する法令・物理と化学は 全て免除され、さらに危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法も一部免除されます。 乙種危険物取扱者試験の難易度と合格率 最初に言ってしまうと、 乙種危険物取扱者試験の難易度は正直そこまで高くありません。 甲種危険物取扱者試験と違って分野も6つに分かれていることで細分化されているので、そこまで暗記量も多くなく、物理と化学に関しても計算問題というよりは暗記系の分野が多いので数学や理系を苦手とする人にとってもそこまで難しいと思うような問題ではないと思います。 合格率としては4類を除く他の5つは 60%越えととても高いです。 4類は合格率 30%となっていますが、その理由としては4類の重要が大きい分、学生も積極的に受けますが、その学生たちが記念受験のようにあまり勉強せずに受験するためと考えられます。 なので難易度としては他の乙種と大差ないと思います。 丙種危険物取扱者試験 丙種危険物取扱者は危険物取扱者の中で1番人気のある乙種4類の一部を取り扱うことが出来ます。 しかし、甲種危険物取扱者と乙種危険物取扱者と圧倒的に違うのは 立ち合いが出来るかどうかです。 立ち合いとは危険物取扱者免状を持ってない人が危険物を取り扱う場合、甲種危険物取扱者免状若しくは乙種危険物取扱者免状を持つ人物が立ち会えば、危険物を取り扱うことが出来るというものです。 身近な例で言うと、ガソリンスタンドの セルフサービスが挙げられます。 この セルフサービスは甲種危険物取扱者免状若しくは乙種危険物取扱者免状を持つ店員がその場に居合わせることで セルフサービスを可能にしています。 丙種危険物取扱者はこの立ち合いが出来ないという事であまり需要が高くありません。 丙種にも受験資格はありません。 丙種危険物取扱者試験内容と難易度・合格率 丙種危険物取扱者試験の試験内容は乙種4類の下位互換のようなものです。 単純に乙種4類よりも範囲が狭まっており、問題数も危険物に関する法令が 15問から 10問、物理と化学も 10問から 5問へと減っていることから難易度も低いと言えるでしょう。 合格率も 50%を超えています。 危険物取扱者講習 危険物取扱者講習には2種類あります。 今回はこの2つの講習について詳しくご説明したいと思います。 危険物取扱者試験受験準備講習会 危険物取扱者免状をもらう前にやる講習を 危険物取扱者試験受験準備講習会といいます。 この講習は全くもって強制ではなく、いうなれば、短期集中の塾のようなものです。 消防試験研究センターによって行われているこの講習は 2日間に渡って行われています。 この講習では前述した3つの範囲についてテキストを用いながら分かりやすく教えてくれます。 独学で合格するのが難しいなあと感じた方はぜひこの講習を受けてみてはいかがでしょうか? 危険物取扱者保安講習 危険物取扱者免状をもらった後にやる講習は 危険物取扱者保安講習と呼ばれています。 この講習はどんなものかと言うと危険物取扱者免状を有していて、さらに危険物を取り扱う現場に従事している人はこの危険物取扱者保安講習を一定期間内に受ける 義務があります。 危険物取扱者免状を有しているが、危険物を取り扱う現場に従事していないという人は別に受けなくても構いません。 この講習では 危険物関係法令に関する事と 危険物の火災予防に関する事について教わります。 この講習は危険物取扱者免状を取得してから 1年以内、それ以降は 3年ごとに受講しなくてはいけません。 危険物取扱者が活かせる仕事 現在危険物取扱者が活かせる仕事は日本に多数あります。 危険物取扱者は様々な業種で 重宝されています。 その需要が急激に減っていくことは考えられず、これからも安定が見込まれる資格のひとつと言えるでしょう。 様々な業種で重宝されている危険物取扱者。 今回はその一例をご紹介していきたいと思います。 ガソリンスタンド 危険物取扱者の代表格と言えば、この ガソリンスタンドでしょう。 ガソリンスタンドでの重要があまりに大きいため、危険物取扱者試験の中でガソリンの取り扱いに関する乙種4類だけ受験者数が 30万人近くいます。 その結果、国家資格の中でも有数の人気資格となっています。 ここからもわかるようにガソリンスタンドにおける危険物取扱者の需要はとても高いです。 化学工場・鉄鋼工場 化学工場や 鉄鋼工場などの工場などでも危険物取扱者は活躍しています。 これらの工場では危険物に指定されている物質を使用していることがほとんどなので危険物取扱者に対する需要はとても高いです。 また給与とは別に危険物取扱者の資格に対する 特別手当も出るので、給料も一般の職種よりも高いのが特徴です。 ビルのメンテナンス 皆さん意外に思われるかもしれませんが、 ビルのメンテナンスでも危険物取扱者は活躍しています。 一般的には認知されエイませんが、ビルのメンテナンスでは危険物取扱者の資格が欠かせません。 なぜかと言うと、この危険物取扱者の資格を持っていないと近づくことのできない現場があるからです。 なのでビルのメンテナンスの仕事に就いているほとんど人がこの危険物取扱者の資格を有しています。 まとめ いかがでしたでしょうか?この危険物取扱者という資格は取ることが出来れば、すぐ仕事につなげることが出来る資格です。 難易度もそこまで高くなく、合格率も低くないので独学で十分合格を狙える資格だと思います。 ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?.

次の

危険物取扱者試験※7/12は中止

危険 物 取扱 者 試験 日

なぜ乙4?• 丙種では仕事に生かせる機会が限定されてしまうと思われるが、乙4なら丙種よりは活用できる幅が広がると思った為。 丙種を受けたとき試験問題が思ったより易しかったので、乙4もそんなに難しくないのではと思った為。 (理由になってない…) 願書作成や会場へのアクセス等 これはにあるので参考にしてください。 (角2封筒にの宛名を印刷できるテンプレートなどもこちらからダウンロード可能です) 願書作成での注意点を一つ。 あと、乙4の受験料は丙種より高くて3,400円です。 その他は丙種の体験談ページと変わりません。 願書出願 丙種を受験した時に消防試験研究センターで無料で配布されていたピンク色の角2の封筒と願書を利用して、締め切りの数日前になんとか前回と同じ手順で願書を郵便局から郵送した。 勉強方法 試験日の一ヶ月以上前から暇を見つけては勉強をした。 丙種の勉強の時に成美堂出版の問題集がかなり有効だったように感じたので乙4の問題集もこの出版社のものを買ってみた()。 これに加えて、覚えやすくて値段も安い実教出版の参考書()も購入して勉強にあたった。 丙種の知識が生かせるので楽は楽だがアルコール類はともかく、名前を聞いたことも無い可燃性液体も多いのでイメージが湧かず最初は戸惑った。 しかし、調べてみると第4類の危険物は以外に身近なものも多いことが分かった。 身近な第4類危険物• ガソリン …… ガソリン自動車の燃料/金属などの油汚れを落とすホワイトガソリンというものもある• 灯油 …… ストーブでおなじみ• 重油 …… 大きな建物の空調ボイラー設備の燃料/船舶の燃料• 軽油 …… ディーゼル自動車/船舶の燃料• メタノール(メチルアルコール) …… 理科の実験のアルコールランプ燃料でおなじみ。 (こちらは飲むと失明の危険アリ!)• 酸化プロピレン …… 湾岸戦争の時名前を聞いたことがある人も多いと思われるが、原爆の次に威力があると言われる「燃料気化爆弾」に使用されているそうです。 (ちなみにこの爆弾が炸裂すると周囲の酸素が消滅し気圧が急激に低下する為、人間は内臓破裂等を起こすそうです。 恐すぎる!)• ジエチルエーテル(エーテル) …… なんと16世紀からある医療用麻酔薬。 二硫化炭素 …… 毒性があるので殺虫剤や土壌消毒などに使われている。 とまあ、第4類が乙種危険物資格の中で一番メジャーな訳は一番我々の生活に身近な危険物を取り扱う事が出来る資格だからなんですね。 用途が分かるとその性質も覚えやすいと思いますのでその辺を意識しながら勉強するとよいかもしれません。 勉強自体は丙種の時と一緒で、実教出版の参考書を読み、成美堂出版の問題集を暗記するまでやってみる。 は内容がよくまとまっていたので辞書代わりに使用した。 (細かい部分の知識を忘れたときに開いたりした) 今回の勉強に使った参考書と問題集• 一番上の実教出版のテキスト(参考書と問題集が一緒になっている)の問題は、(私にとっては)少し難しく感じたが、ゆとりを持った合格を目指すならこれも完全に理解しておくべき) 上記3冊の書籍名をクリックするとからその書籍を購入できます。 当たり前だがである。 今回は電車が遅れても遅刻しないように余裕を持って早く行こうと決めた。 休日に早起きか……。 (全く同じ形のハガキです) 試験前日 さて、困った。 一通りの基本知識は頭に入ったと思うのだが、どうも飽和状態というか、勉強に飽きてしまったのかそれ以上頭に入らなくなってしまった。 成美堂の問題集は90%以上は内容を理解した上で暗記しているのだが、実教出版のほうの問題は難しい問題もあるので完全に暗記は出来ていない状況。 前回の丙種受験の時も同じような状況で受験して問題なかったので大丈夫だろうとは思うのだが、かなり不安である。 どうなることやら。 ともあれ最後の仕上げと思い、自らをムチ打って暗記出来ていない部分を覚えた。 ネットで調べるとバスと電車の乗り継ぎが悪く、かなり早く家を出ないと余裕を持って試験場に到着できないことを知る。 試験当日 前日寝られないというヘタレ具合を今回も発揮し、マブタが腫れたような状態でいって参りました。 (なんとか5時に起床) 土曜日に受験したのだが、部屋は満席。 満席だと隣の受験者と体が当たりそうで窮屈だった。 結果は「なんとか」合格。 試験問題を持って帰れないし、合格の点数も教えてもらえないので、何とも言えませんが、丙種試験の時の様に余裕の合格はできませんでした。 乙4の試験は下記の3科目(法令・物化・性消)全てにおいて6割以上を正解しなくてはならないのに、問題数が……• 危険物に関する法令(法令)…15問• 基礎的な物理学及び基礎的な化学(物化)…10問• 試験後早速参考書を開いて正解を調べたのですが、その内のいくつかは何と載っていませんでした。 だってこんな問題が出たんだもん。 すみません。 ちなみに上記の問題の回答は今も分かりません。 多分、カリウム(K)だと思うのですが……。 満点を取らせない為のかなり難しい(この問題が当てはまるのか分かりませんが)問題が出題されるという話は聞いていましたが……。 をみると、どうやらこの問題は、高校の化学で習う「炎色反応」というものの理解を確認しているようです。 (どうりで分からないわけだ)リンク先のページに書いてありますが、花火が燃焼する時のきれいな色も炎色反応のおかげなのだそうです。 勉強になりました。 私と同じような状態の方は、やなんらかの方法で化学の基礎も勉強していったほうがいいかもしれません。 これ以外にも、成美堂の問題集を暗記しただけでは対応できないのではないか(あくまで私の見解)というような問題が結構出ていて焦ってしまいました。 参考書の盲点を突くグリセリンの芳香の有無を問う問題とか。 ちなみにグリセリンは無臭で甘い液体のようです。 今回3冊の本を使って勉強をした訳であるが、化学が好きな方は基礎的な知識を持っていると思われるので良いとして、化学という学問からかなり遠い場所にいる方(私もその内の一人)は参考書の隅々まで目を通して理解して置かないと余裕を持った合格は難しいのではないだろうかと感じた。 正解の他に似たような表現を使った不正解の選択肢も用意されていたりして、うろ覚えだと消去法で間違いを消して行った後、2択でどちらを選ぶべきか迷ってしまうことになる(私の事です)また、私の時は体積の膨張する量を計算する問題も出題されました。 滅多に出題されないと聞いていたのですが、一応頭に入れておいて正解でした。 ちなみに現在の合格率は、ので知ることができます。 このページでは丙種・甲種・4類以外の乙種資格の合格率も掲載されています。 現在 2016年 改めて見てみると、やはり乙種第4類の合格率は全体の平均で3割ぐらいのようです。 しかも、他の類と比べて著しく合格率が低いです。 また、月毎のデータをみてみると、どうやら合格率にはかなり波があるようです。 私のレベルが低すぎたのだろうか?(笑) しかし、私の席のまわりはみんな不合格で合格発表のあとに一人ぽつんと取り残されてしまった。 私が試験開始前に勉強していた時、まわりの迷惑を考えずに隣の席でだらだら長話していた人は落ちた様でした。 しかし、毎回思うのですが、この試験の受験者って本当にいろいろな方がいますね。 年齢を問わず女の人も結構いますし、男も同様で学生らしき人から日焼けしたいかにもスタンドに居そうなお兄ちゃんやらおじさんやら、職場ぐるみでワイワイ受験しに来ている人もいたり。 ホントにいろいろです。 職業柄か男は無愛想な人が多いようにも感じました。 (偏見?) 振り返って考えて見ると成美堂の問題集を完全に理解するのは勿論として、実教出版の方も完全に押さえておいたほうがいいですね。 安心して合格したいならそうすべきかと思います。 (わたしの貧しい)知識を総動員して推測し、なんとか正解にたどり着いた問題も結構ありました。 丙種の時の様にスパっと回答にたどり付けない問題が多いです。 前述したとおり、似た表現を使って正確に理解しているかを試すような問題もあります。 回答の選択肢が1つ増えている訳だから問題の難易度が上がるのは当たり前といえばそうなのですが。 試験問題の文章も成美堂の問題集とかなり違ったものが多いように感じました。 (今回は運が悪かっただけかもしれませんが) 免状の発行 これは丙種と全く同じで、合格者全員が部屋に集められて係員の指示に従って書類などを作成していきます。 私は既得免状(丙種)がありましたのでそれを返却しました。 後日新しい免状が送られてくるようです。 返す前に免状の裏の備考欄にボールペンで受験した日付と受験番号を書きました。 免状申請代 2,800円 免状郵送用切手 290円(配達記録付郵便) 毎回結構お金がかかるのね。 旧免状は破棄されるか保管されているか分からないが、全く新しい免状が発行されて戻ってきた。 まとめ• 丙種の時とは難易度が違うので、心して勉強されたし。 (特に「物化」と「性消」は問題数が少ないので確実に!)• 今回の合格の確率は五分五分だったので最後は祈りました。 帰りに本屋さんで『 』を買ってしまいました(次は第5類がいいかなぁ……ニトログリセリンとか扱えて(笑)• 乙4-危険物取扱者受験体験記.

次の