夏風邪 免疫力を高める食べ物。 夏風邪の治し方と予防法。長引く前に対策しましょう。 | 食べ物の栄養・効能を中心に紹介

夏風邪にポカリや桃は効果的なの?

夏風邪 免疫力を高める食べ物

身近に迫った新型コロナウイルスの脅威に、有効的な対抗手段はないのか。 医師に聞くと、こう声を揃える。 「体内の免疫力を上げよ」と。 免疫力は20才をピークに低下し続けるというが、食事で回復、上昇させることができるという。 何をどう食べればいいのか。 専門家たちに聞いた。 さらなる感染拡大が危惧される中、どうすれば自分の身を守ることができるのか。 感染経路は、飛沫感染か接触感染が主とされている。 つまり感染を防ぐには手洗いとうがいが欠かせない。 それ以外の効果的な対策は体内の免疫力を上げて、感染する確率を下げることだ。 飛沫感染とは、せきやくしゃみなどでウイルスが空気中に飛散し、それを吸い込むことで感染すること。 たとえば、くしゃみをすると約4000個、せきをすると約3000個の飛沫が飛び散るといわれている。 接触感染とは、感染者と直接皮膚や粘膜が接したり、感染者が触った手すりやタオルなどを介して感染することを指す。 一度外出してしまえば、完全にウイルスをシャットアウトすることは不可能に近い。 そこで「免疫力」を高めることが重要になる。 免疫力とは「疫(病気)」を免れる力のこと。 外から侵入した細菌やウイルスを撃退したり、体内のがん細胞を退治したりするために、体に備わっている防衛システムだ。 芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏(よしひろ)さんが話す。 「免疫力が高ければ、インフルエンザやかぜなどの感染症にかかりにくくなり、仮に感染しても症状が軽く済みます。 新型コロナウイルスから身を守るためにも、免疫力を高めることが非常に大切なのです」 免疫力を上げる4つのポイント では、新型コロナウイルスに負けないほど免疫力を上げるにはどうすればいいのか。 工藤内科副院長の工藤孝文さんは次の4つのポイントを挙げる。 (1)腸内環境を整える 「腸は免疫力の約7割を司っているといわれる最大の免疫器官。 それゆえ、腸内環境をよくすることは、免疫力アップに直接つながります」(工藤さん・以下同) (2)粘膜を正常に保つ 「口の中の粘膜、鼻の中の粘膜、気管の粘膜、胃や腸の粘膜など、私たちの体と外界の接点になるのが粘膜です。 体を内側から温めることが免疫力アップにつながります」 (4)血流を促進する 「血流の中には免疫機能を持つ白血球が存在し、白血球が体の中をめぐることで体内の異物を取り除いてくれます」 血流が悪くなると、酸素と栄養が細胞に行き渡りにくくなることも、免疫力低下につながる。 この4つを改善するには食事を見直すことがいちばん効果的だという。 具体的にどんなものを食べれば免疫力を上げることができるのか。 本誌は医師や管理栄養士ら専門家に緊急アンケートを実施し、「新型コロナウイルスに負けない」食品ランキングを作成した。 「免疫力を上げる」食品ランキング 医師が挙げる「免疫力を上げる」食品と飲み物をまとめたランキングを以下にご紹介。 本企画に登場する5人の識者に、「免疫力を上げる食べ物」を5つ挙げてもらい、1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点、5位を1点として集計。 BEST10を掲載したものだ。 「オリゴ糖や、キウイ、バナナなどの食物繊維が豊富な果物と食べると、善玉菌を増やしてくれます」(管理栄養士の中沢るみさん) 「ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は人に有益な作用をもたらす微生物(善玉菌)で、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます」(医学博士で食品医学研究所所長の平柳要さん) 腸内細菌には、大きく「善玉菌」「悪玉菌」、そのどちらか多い方に加勢する「日和見(ひよりみ)菌」の3種類がある。 ヨーグルトを食べることは腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことにつながる。 さらに、食べ方を工夫すれば、その効果はグンとアップする。 「オリゴ糖や食物繊維と一緒に摂ると、それらが乳酸菌の餌になり、善玉菌を増やしてくれます。 また、ヨーグルトにはさまざまな種類があり、どれでもいいというわけではない。 「人によって効果のある菌が違います。 理想は同じヨーグルトを毎日2週間ほど続けて食べてみて、お腹や肌の調子がよくなってきたら、それが自分に合ったヨーグルトです」(中沢さん) 【2位】納豆/16点 納豆が2位に入ったのも、腸内で善玉菌として働く納豆菌が大きな理由だ。 納豆は食物繊維も豊富なので、ダブルで効果があるという。 「納豆菌は、腸の上皮細胞(腸管バリア細胞)を活性化させることがわかっています。 また、納豆に含まれる多糖の一種レバンと、ネバネバの成分であるポリグルタミン酸も、免疫機能を調整してくれる。 タレを入れる前にしっかり練って、ポリグルタミン酸を増やすのがオススメです」(管理栄養士の望月理恵子さん) さらには、納豆菌によって生成される抗菌物質ジピコリン酸がウイルスを防ぐなど、納豆にはさまざまな効能がある。 「先にタレや、カラシを入れてからかき混ぜてしまうと、ポリグルタミン酸が水分と吸着してしまうので、まずかき混ぜて」(望月さん) 【3位】しょうが/11点 3位に入った「しょうが」は、「内臓温度を上げる」食品の代表格だ。 しょうがの辛味成分であるジンゲロールには強い殺菌成分があり、温めるとショウガオールに変化する。 「ショウガオールはお腹まわりの血行を促し、主に内臓部分の温度を上げてくれます。 加熱するとショウガオールが増えるので、蒸して使うなどすればより効果的です」(平柳さん) 中沢さんのおすすめは、「しょうが紅茶」だ。 生のしょうがをすりおろす方が効果的ですが、チューブでも使わないよりはいいですよ」(中沢さん) 【4位】長ねぎ/10点 4位の「長ねぎ」は、白い部分と青い部分とで、それぞれ異なる効能がある。 「長ねぎは焼くことで免疫調節効果が上がります。 白い部分にはイソアリインという成分が含まれていて、叩いたり切ったりすると細胞が壊れ、抗ウイルス作用のあるイソアリシンができます。 また、低温で加熱し、オリーブオイルなどの油をかけると、抗ウイルス作用のあるアホエンという成分もできます。 さらに青い部分の内側や白い部分の中心部にあるフルクタンという成分は、腸管内の免疫細胞に作用して、免疫調節力を最適に保ちます。 煮てしまうと、『フルクタン』以外の栄養素が死んでしまうので、抗ウイルス対策としては、焼きねぎがおすすめです」(平柳さん) 【5位】にんにく/8点 5位に入ったのはスタミナ源の印象が強い「にんにく」。 にんにくに含まれるアリシンという成分には、強力な殺菌・解毒作用や血行促進作用があるほか、免疫細胞である「NK細胞(ナチュラルキラー)」を活性化させる働きもある。 すりおろしたり、刻んだり、油で炒めたりすると、アリシンを効率よく摂ることができます」(望月さん) 「あたためたにんにくから摂取できるアホエンは、豚肉に多く含まれるビタミンB1と合わせると、疲労回復効果抜群です」(中沢さん) ただし、食べすぎると胃を荒らす可能性があるから要注意だ。 「きのこ類」が6位にランクインしたのは、これが決め手だった。 「しいたけは干すことでビタミンDが増えます」(中沢さん) 【7位】みそ/6点 「みそに含まれる酵母などの菌は熱に弱いので、みそ汁は沸騰させないように」(中沢さん) 【8位】レバー/4点 「牛乳につけて臭みを取り、豚、牛、鶏のレバーを片寄らずバランスよく食べると免疫防御機能を高めるビタミン類やミネラル類がしっかり摂れます」(平柳さん) 【9位】ブロッコリースプラウト/3点 「1日20gほどを食べることで、抗酸化作用が3日ほど続くとされています。 そのため3日に1パックほどを目安に食べるのがおすすめ」(望月さん) 【10位】わかめ/2点 「わかめの食物繊維は水溶性なので、たけのこなど不溶性の食物繊維と一緒に食べると、水溶性と不溶性両方を摂ることができます」(中沢さん) 「免疫力を上げる」飲み物ランキング<順位/食品/点数/ポイント> 【1位】緑茶/12点 免疫力を上げる飲み物では、「緑茶」がダントツの1位だった。 ただし、粉末の煎茶なら低温でも問題ありません。 「30分に1回ほどのちょこちょこ飲みで血液やリンパ液などの流れがよくなります」(平柳さん) インフルエンザやかぜ予防のために「緑茶うがい」を習慣づけている人もいる。 「茶カテキンによるうがいは非効率的。 皮ごとジュースにするのがおすすめです」(中沢さん) 本企画に登場する5人の識者に、「免疫力を上げる飲み物」を3つ挙げてもらい、1位を5点、2位を4点、3位を3点として集計。 体の冷えに注意。 体温が下がると免疫力も下がる せっかく免疫力を高める食品を摂るように心がけても、免疫力を低下させるものを食べていたら、効果は台無しになる。 「特に注意すべきは、体の冷えです。 冷たいものを摂りすぎると、体温が下がり、免疫力も下がるので要注意」(中沢さん) また、コーヒーのようにカフェインの多い飲み物は、ホットでもアイスでも飲みすぎは禁物。 カフェインを過剰摂取すると、血管が拡張し、深部体温の放熱が進み体温が下がりやすくなる。 教えてくれた人今津嘉宏(よしひろ)さん/芝大門いまづクリニック院長。 工藤孝文さん/工藤内科副院長。 中沢るみさん/管理栄養士。 平柳要さん/医学博士、食品医学研究所所長。 望月理恵子さん/管理栄養士。

次の

免疫力を高める食事とは

夏風邪 免疫力を高める食べ物

腸内環境は人それぞれ異なります 「手相」「人相」と同じく 「腸相」という言葉があるように、 腸内環境に関しても答えは一つではありません。 ヒトの体内には、 [1000種類以上・600~1000兆個もの腸内細菌] がいるといわれていて、ある特定の食材がすべての腸内細菌に効果があるとはいえず、 人によって細菌の構成も異なるからです。 つまり、ある人にとって有効な食材でも、ほかの人には有効でないものもあるのです。 一つの食材を過度に摂るのはNG 例えばヨーグルトなど、一定期間 2週間程度 続けて摂っても効果がなかった場合、 そのビフィズス菌はあなたの腸には合わなかったという結果で、ほかの種類や食材を試してみるのも一つです。 また、例えばミネラル類の銅は、魚介類にたくさん含まれていて血液をつくために必要不可欠な栄養素ですが、過度に摂りすぎることで肝障害を引き起こすこともあります。 どのような食材も「適度に」「バランスよく」というのは鉄則なのです。 免疫力を上げるおすすめ食材8つ 具体的に「免疫力を上げる」といわれる食材はどんなものがあるか見てみましょう。 その中でも鶏肉は特に「ビタミンA」が豊富です。 ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を守るビタミンなので、視力を正常にしたり、感染症を予防して免疫力を高める効果があります。 また、鶏肉のタンパク質に含まれるアミノ酸の 「カルノシン」 「アンセリン」 という物質は、抗酸化力が高いことがわかっています。 たんぱく質を効率よく吸収するためには、代謝をよくするビタミンB2と一緒に食べましょう。 ビタミンB2が多いきのことの炒め物などがおすすめです。 ささみは特に低脂肪でヘルシー、消化にも優しいお肉です。 ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、腸内でビフィズス菌を増やす働きをして、便秘の解消にも役立ちます。 カルシウムやたんぱく質なども豊富で、バナナなどフルーツと一緒に食べると食物繊維もプラス、特に抗酸化作用が強いりんごがおすすめです。 アクが少ないので、茹でずにそのまま冷凍できるのもうれしいですね。 お味噌汁などに少し野菜が足りない時、あと一品お浸しをプラスしたいとき、 炒め物でもなんでも合わせやすい優秀食材です。 ビタミンAは油に溶けやすい性質の「脂溶性ビタミン」の仲間ですので、 卵や鶏肉と組み合わせ、脂を使うことでビタミンAが吸収されやすくなります。 小松菜に限らず、野菜はビタミン・ミネラルの栄養素がたっぷりです。 特に赤・黄・緑など色の濃い 「」といわれるものは、 野菜が太陽から身を守るために色づいた抗酸化力が強い証拠。 積極的に摂りましょう。 ただ熱には弱いので、大根おろしなど皮ごとおろして生で食べるのがおすすめです。 また、ムチンは免疫力を高めて喉の粘膜も守ってくれる役割があります。 消化酵素も多く含まれているため、その他の食物の消化吸収をよくし、新陳代謝を上げてくれます。 成分を生かすには、生で千切りにして食べるのがおすすめ。 海苔やワサビを加えればより免疫力アップです。 植物性たんぱく質・ビタミンK2も含まれているため、骨を丈夫にします。 ただ食べ過ぎには注意!• 納豆なら2パック• 豆腐なら1丁 ほどで一日に必要なイソフラボンを食事で十分にとることができます。 ビタミン・アミノ酸・タンパク質も豊富な上、ポリフェノールの一種である 「ルチン」は、 毛細血管を強くする作用や血圧を下げる作用があり、高血圧予防や血流改善にも最適な食材です。 関連 免疫力を低下させる原因・高める要因 免疫力を支える免疫細胞の働きは、生活習慣やストレスなどで大きく変動します。 まとめ 食事で免疫力を上げるためには、有効な食材と言われているものを偏って食べるよりも、 なるべく多くの食材を組み合わせるほうが栄養面でもバランスの良い食事と言えます。 いつも決まった野菜しか買わない…という人は、ちょっと冒険して新しい食材にチャレンジしたり、旬の食材を意識することは、• 栄養バランス• 美味しさ• 食事の楽しさというメンタルの面 でも効果的です。 葉物野菜だけでなく根菜、豆類といった複数の食材を組み合わせたり、タンパク源はいつもお肉だけという人は、卵や魚にするなど、バリエーションも考えてみましょう。 食事を楽しみ、適度な運動をがけて免疫力をアップしながら、丈夫な体づくりを心掛けたいですね。 徹底的に!免疫力UP!.

次の

免疫力を高める食べ物で風邪を予防する❤具体的方法は体温にある

夏風邪 免疫力を高める食べ物

ご存じでしょうが、免疫力を高めるための最大のキーポイントは 「腸」。 腸内細菌であり、腸内環境であります。 食べ物の消化・吸収・排出をつかさどる腸。 腸には、食べ物と一緒に、病原体やウイルスが入り込んできます。 そんな危険な場所だからからこそ、 免疫細胞が腸に大集結しています!! 腸に集結している免疫細胞は、からだ全体の免疫細胞のなんと 70%! 大量の免疫細胞が外敵の侵入にそなえて待ち構えていて、全身の免疫をつかさどっているのが「腸」なんです。 アレルギーの原因も腸にあった!? 近年、子供たちにも増えているアレルギー。 そして自己免疫疾患と呼ばれる病気。 やっつける必要のないものに対して、免疫細胞が間違えて攻撃してしまうことによる病気です。 この原因の1つも「腸」にあるとか。 「ある特定の腸内細菌」が少ないことが原因の1つと考えられています。 しかしそこへ「素晴らしい免疫細胞くん」が「間違えて攻撃中の免疫細胞」の攻撃をおさえてくれて、結果、アレルギーなどの症状がやわらぐ、ということがわかってきました。 症状の改善に活躍するこの 「素晴らしい免疫細胞くん」のエサとなるのが・・・ 食物繊維です!! 欧米人と日本人。 健康な人の腸内環境を比べてみると、免疫をコントロールするチカラは日本人がダントツにすぐれていたそうです。 そんな「頑丈な免疫力」を持っていた日本人。 和食中心から欧米型の食生活へ変化するにつれて、食物繊維の量がどんどん減っていったことが原因で、アレルギーなどの自己免疫疾患が増えていったと考えられています。 免疫力を高めるための最大のキーポイントが「腸」。 そこで、あなたの腸内環境をチェックしてみましょう。 腸内環境チェック あなたの腸内環境をかんたんチェックしてみましょう。 便秘、下痢、ガスがたまる、お腹が張る• 便がくさい、おならがくさい• 肌荒れ、ニキビ、吹き出物ができる• 冷え性• 不眠、寝つきが悪い、眠りが浅い• 太りやすい• イライラしがち、落ち込みやすい• 集中力が続かない• ストレスに弱い• 毎年1回は風邪をひく• 60歳以上である• アレルギーがある• 糖尿の傾向がある いかがでしたか?次は、 あなたの腸内環境を作っている生活習慣をチェックしてみましょう。 腸内環境は良い?悪い?生活習慣チェック 免疫力のポイントである腸内環境を作っているのはあなたの生活習慣。 こんな生活では腸内環境は悪化してしまいます。 和食より洋食が多い• お肉をよく食べる• グラノーラ(砂糖入り)をよく食べる• 甘いものが好き• 野菜、豆、海藻、きのこ類をあまり食べない• 運動をあまりしていない• ストレスが多い• お酒をよく飲む• だばこを吸う• 寝不足ぎみ いくつあてはまりましたか? 5つ以上あてはまるようでしたら、腸内環境を良くするために、今日から意識して免疫力を高める方法を取り入れてみてはいかがでしょうか? それでは、 免疫力を高める6つの方法をご紹介します。 免疫力を高める方法(1)3種類の食べ物 「善玉菌」のエサは食物繊維。 とくに、水溶性食物繊維が善玉菌を増やして元気にします。 「悪玉菌」のエサは動物性のたんぱく質。 なので、肉が多くて野菜などが少ない人は、善玉菌が少なくなって、悪玉菌が多くなる。 60才を過ぎると、悪玉菌が多くなる傾向があります。 なおさら食生活に配慮が必要ですね。 【食物繊維】の多い食べ物 免疫力を高める食べ物として真っ先に思いつくのは水溶性食物繊維。 腸のなかで 水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなります。 不溶性食物繊維は、有害物質をからめとったり、便通を促進します。 海藻、野菜、果物、豆、きのこ、いも、穀類、がおすすめです。 食物繊維の多い食べ物は、食事の最初に食べてくださいね。 具体的な食べ物はこちらで紹介しています。 【植物性乳酸菌】の多い食べ物 免疫力を高める食べ物として、乳酸菌も効果的。 ただ牛の安全性に疑問がある人も多いでしょうから、植物性乳酸菌がおすすめです。 みそ、しょうゆ、納豆、キムチ、漬物、塩こうじ、ザワークラウトなどですね。 ただ、短い発酵期間で大量生産されたものは効果が期待できません。 昔ながらの方法でじっくり長期間発酵されたものを選びましょう。 もちろんご自身で作るのもいいですね。 【オリゴ糖】の多い食べ物 オリゴ糖の多い食べ物も、腸内環境を改善して免疫力を高めるのに効果的。 バナナ、リンゴ、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう、アスパラガス、じゃがいも、とうもろこし、大豆などにオリゴ糖は多く含まれます。 ただ、市販のオリゴ糖も、サプリメントも、個人的にはおすすめしません。 市販のオリゴ糖は「オリゴ糖100%」でないものがほとんど。 サプリメントもあなたの体に有用なオリゴ糖かどうかわかりません。 上記の食べ物などから幅広く摂ることが一番。 「オリゴ糖の多い食べ物」は「食物繊維の多い食べ物」でもありますからね。 免疫力を高める方法(2)体を温める 体温を上げることも、免疫力を高める非常に効果的な方法。 逆に、体温が1度低くなると免疫力は50%に低下するとも言われています。 お風呂(湯船)にゆったりつかる• 運動する• 体を温めるものを食べる• 体を温めるものを飲む 運動で体温を上げる 運動なら、朝か夕方がおすすめ。 朝の運動で体温を上げておくと、その日1日、体が温まりやすくなります。 寒い朝などは体調に注意してくださいね。 夕方は1日の中で体温がもっとも高い時間。 そこで運動するとさらに体温がアップ。 温まりやすい体へと変化していきます。 お風呂で体温を上げる お風呂は体温を上げる絶好の場所。 免疫力を高めるにも、自律神経を整えるにもとても効果的です。 ただし、42度以上の熱いお風呂では交感神経を優位にしてしまって逆効果になることも。 40度や41度くらいのすこしぬるめのお湯にゆったり15分ほどつかって、体温をあげて免疫を高めましょう。 湯冷めもしにくく、寝つきもよくなります。 免疫力を高める方法(3)大笑いする 大笑いすることも免疫力を高める効果が高い方法。 にこっと笑うのもいいですが、お腹をかかえて大笑いすることで、免疫力が活性化されるそうです。 お友達とのおしゃべりで大笑いしたり、お笑い番組で大笑いしたり。 笑いの効果を甘くみないでくださいね。 免疫力を高める方法(4)楽観的になる ストレスは交感神経を優位にして体温も回復力も下げてしまいます。 体温が下がれば免疫力も低下。 ストレスの多い生活は健康の最大の敵なのです。 今日からストレスを受けないぞ!というのは無理でしょうから、ためこまないようにストレスを発散しましょう。 一番は「楽観的になること」。 誰かになにか言われても、受け止め方が変わればストレスになりません。 心配事がある時に、四六時中気になって思い悩む人と、悩んでどうなるものでもないわと割り切れる人。 ストレスのたまり方は雲泥の差です。 免疫力を高める方法(5)睡眠をしっかりとる 免疫力を高める方法(6)薬を安易に飲まない 免疫力を高めるためには薬との正しい付き合い方も非常に大切。 薬自体が別の病気の原因となる可能性も広く知られてきました。 なかでも気をつけたいのが抗生物質。 原因菌だけでなく体内の乳酸菌などの良い菌もやっつけてしまいます。 抗生物質は細菌が原因のものに使うもの。 それでも慎重が大切なのに、ウイルスが原因のものに対して抗生物質を飲むことが必要なのか、疑問に思う人も多いでしょうし、処方を断る人も多いでしょう。 抗生物質が効かない菌の登場も問題になりました。 絶対に飲んではいけない、という話ではないですが、「念のため抗生物質を」という処方があるのも事実。 本当に必要かどうか、医師にしっかりと確認しましょう。 まとめ• 食べ物(水溶性食物繊維、植物性乳酸菌(発酵食品)、オリゴ糖)• 体を温める(お風呂、運動、体を温める食べ物や飲み物)• 大笑いする• 楽観的になる• しっかり睡眠をとる(朝の日光で体内時計を整える)• 薬を安易に飲まない この6つの免疫力を高める方法をお伝えしました。 年齢とともに、善玉菌が減って悪玉菌が増えていって、腸内環境が悪くなっていきます。 特に60歳を過ぎてからは注意が必要です。 免疫力を高めてウイルスなどの外敵に強い体をつくるためにも、腸内環境を改善する生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。

次の