無人 島 持っ て いく もの。 【あつ森】最初の質問の答え|無人島に何か一つ持っていくとしたら何?【あつまれどうぶつの森】|ゲームエイト

無人島に持っていくもの

無人 島 持っ て いく もの

無人島に行くと言うと、皆さんはどんなイメージを持つのでしょうか?無人というからには、誰も人間が住んでいない島のことですね。 生きるには厳しい条件なので、そのあたりの覚悟を決めていく必要があると思います。 それだけに、現在の生活に何か大きな不満や失望があって、その気持ちを払しょくしたいために行くという人もいるでしょう。 ただ単に、サバイバルな生活を体験してみたい。 そのための訓練や心構えを準備してきた人もいるはずです。 何かのドラマか映画で、サバイバルな生き方を見て感動し、自分もぜひチャレンジしたいと熱望していた人もいると思います。 人さまざまですが、無人島に行きたいという動機があるようです。 最近では、型にはまったアウトドアに飽きてしまって、もう少し真剣にチャレンジできる無人島ツアーなるものも増えてきたようです。 この無人島ツアーでは、本当に遭難して島に命からがら流れ着いたというような設定ではなくて、前もって無人島生活に必要な道具一式を持参して生活するという企画のようです。 南の方の島なら、白い砂浜と真っ青な海、それに海には綺麗な珊瑚と色とりどりの魚もたくさん泳いでいることと思います。 夜になると、満天の星空が綺麗に見えて、時には流れ星が白い尾を引いて流れるのも見えるでしょう。 聞いたところによると、月の光は想像以上に明るく照らし、満月の夜は昼間のように明るく見えるのだそうです。 満月の夜に浜辺で寝ていると、本当のところ月の光がまぶしくて眠れなかった人もいるようです。 このように、都会では体験できないことを現実に体験して、生きるということを考え直すきっかけにもなるようです。 無人島ツアーの場合には、女性や子供のためにロッジが用意されたり、最低テントも利用できるので安心です。 しかし、本当にひとりきりで無人島にしばらく住むと、月の光が弱い闇夜の島の雰囲気や、打ち寄せる波の音や風の音、さらには遠くで何かの生き物の鳴き声が聞こえたり、眼に見えない不安で心細くなるものです。 台風などの襲来で天気が急変したりすると、たちまち自分の身は自分で守るしかないのです。 無人島では、明日や明後日の天候も、生きるためには判断できなければならないのです。 このためには、入念な準備が必要ですね。 無人島には憧れますが、今すぐに独りでしばらく住めと言われたら、現実的な島の生活を考えるとしばらく回答する時間が欲しいと思います。 「無人島に1つだけ持って行くなら?」 日本国内の島を利用して、サバイバル研修として集団で1週間程度の無人島生活を経験させる教育法もあるようです。 この場合は、海で遭難して仲間と一緒に無人島にたどり着いたという設定で、その島から全員の力を合わせて無事に脱出を図る研修です。 この場合には、基本的には食料は自給自足で、寝袋とテントや釣り具、マッチ、ダッジオーブン、ナイフ、ノコギリ、ナタ、ロープは支給されるようです。 それ以外のものは何もありません。 生きていくためには、まずは食料の調達と寝るところは自分たちでまかなうのです。 これはある程度優遇されていますが、実際に何も用意されずに無人島に放り出されると、かなり苦労すると思います。 無人島の魅力は認めますが、実際には遠慮したいものです。 だけども、もし本当にあなたが無人島で暮らすことになって、何か一つだけ持って行って良いと言われたら、さあ何を持って行けば役に立つのでしょうか? 上で説明した様々な道具は、みんな必要不可欠なものと思いますが、その中で一つだけと言われると、経験が無い人にとっては、答えが出てきません。 それでも敢えて答えろと言われると、食べ物を獲ったり食べやすいように切ったりできるサバイバルナイフでしょうか? まずは生でも食べることができれば命を繋ぐことができると思います。 あるあるな質問、貴方はなんと答える? 無人島でのサバイバル生活を考えると、答えはおのずと出てくるものです。 まずは生きていくために必要なことは、食料と水の調達、寝床の確保、その次が火を起こす方法を覚えることです。 食料としては、自然に成長している木の実や自然界のフルーツが見つかれば最高ですが、そんなに良い条件のところは少ないと思います。 もし見つけたとするなら、これらを取る時のサバイバルナイフは必需品ですね。 海の中を覗くと、きれいに澄んだ海水の中を、様々な魚が群れで泳いでいることでしょう。 手を突っ込んで魚を掴めるような感じですが無理なことです。 こんな時には釣り道具があればと思いますが、現実的には竿も糸も針も無いのです。 すると、魚を突きさして獲るための、銛のような道具を作るしかありません。 こんな時には、山で棒のような木を切ってきて、棒の先にサバイバルナイフをツルでしっかりと縛って、銛の代わりに使用することも考えられます。 さて、ここまで話が進むと、無人島に1つだけ持って行くなら、まずはサバイバルナイフでしょう。 木の実を取ったり貝を開いて食べる時、火を起こす時に使う枝を切り取るにも、ナイフが必要です。 外敵からとっさに身を守る時にもナイフは役に立ちます。 このように、いろいろと利用できるところから、1つ持って行くとしたらそれはサバイバルナイフでしょう。 リアルサバイバルで必要なものとは!? ナイフの次に必要なのは、火を起こす道具でしょう。 簡単に火をつけることができるライターも大切なものです。 ライターがあれば、切り取ってきた枝を集めて火を起こせば、食べ物を焼くことができるし、寒い時には温まることもできます。 夜に襲ってくる獣から身を守ったり、助けが近くに来た時に居場所を知らせることもできるのです。 ただし、ライターは燃料が切れると使えなくなるので、根本的な火を起こす道具を用意しなくてはいけません。 食料と同じように必要な飲み水の確保も重要です。 島の中の湧き水が見つかればよいのですが、雨水をためる道具も作る必要があります。 このように考えると、サバイバルに必要なものは、ナイフ、ライター、水、となります。 最近は無人島ツアーなども人気 最近は無人島ツアーもたくさん企画されているようです。 ネットで検索すると、日帰りの無人島ツアーなら価格もお一人5000~10000円くらいで楽しむことができます。 このような無人島ツアーと言うのは、サバイバルな生活体験でなくて、現地でカヌーやカヤック、シュノーケルを楽しんだり、イルカやクジラウオッチングもできるツアーがあります。 目的の無人島の場所も、八丈島・伊豆諸島・小笠原諸島などの離島と言われるところや、沖縄の那覇の沖合に点在する渡嘉敷島などの慶良間諸島、石垣・宮古・西表島などが人気なようです。 いずれも海がとてもきれいで、ウミガメの産卵場所があって、シュノーケルを楽しみながらウミガメと出会えるのが魅力だそうです。 少し足を延ばせば、海外の離島ツアーもあります。 ドルフィンと遊ぶことができるジープアイランドも人気です。 ただしこの島は、グアムから飛行機で1時間半のミクロネシアのトラック諸島にある島なのです。 ドルフィンと熱帯魚の楽園なのです。 これ以外にも、多くの魅力的な島々があります。 島でのアウトドア体験や、ウミガメやドルフィン、色鮮やかな熱帯魚との自然の中での出会いは感動的で、初心者でも十分楽しめるのが魅力です。 無人島に持って行くべきもの25選 さあ、無人島での生活を想像すると、初めての時は不安でいっぱいになります。 まずは食事のことと寝ることです。 現地で魚などを自分で獲ることになるので、うまく魚を釣ることができるだろうかと不安なのです。 もともと魚釣りが趣味で、「自前の釣り道具一式があれば、いくらでも釣れるさ!」と自信満々の人はいいですが、あまり経験のない人にとっては辛いことでしょう。 そう考えると、持って行きたいものはたくさんあります。 それぞれに持って行く理由がありますが、全てを運んでいける訳ではありません。 まさか、自分の部屋の荷物を、すべてそろえて持って行こうと考えているのではないですよね? 家族向けの無人島ツアーでは、アウトドア気分を楽に味わうために、コテージとか調理器具などもセットで用意されているところもあります。 今回のテーマである無人島でサバイバルな生活を考える時に、何を持って行けば便利か、また必要なのかを考えてみたいと思います。 最低限必要な道具を持って行って、それ以外はすべて現地にあるものをできるだけ活用して生活をすることを目的とします。 海で遭難して、着の身着のまま何とか無事にたどり着いた島で生き延びるための生活そのものを目指している訳ではありません。 電気や水、火もないところでの生活を作り上げるということです。 では、あなたが無人島に渡るとして、持って行くべきものを考えてみましょう。 寝袋 大地震などの災害に遭って、ともかく生き延びることができた。 周りには人も見当たらない。 薄暗くなってきてどこか安全なところに寝床を探さなくてはならない状況です。 着の身着のままで逃げ出して来たので、今着ている服しか着る物もない状況です。 うかつに建物の陰に身を潜めていると、余震で建物が崩壊して下敷きになる可能性もあります。 余震が来ても大丈夫な平屋のスペースを探すしかないのでしょう。 それと、4月の半ばと言っても、屋外では夜間はかなり冷え込むはずです。 暖を取るために火を起こすものがありません。 このまま、無事に夜を過ごすことができるか不安が頭をよぎります。 あなたがこんな状況に置かれたらどうしますか?ここで一番大切なことは、どうにかして体温を保つことなのです。 被災地で災害発生時には何とか生き延びることができても、その日の晩に体温が下がり過ぎて死んでしまう人が多いそうです。 被災した最初の夜をどう過ごすかが生死の分かれ目だそうです。 無人島での生活も、夜を無事に過ごせるかが大事なポイントなのです。 食べ物が無くても、少しの水だけでも2~3日は生き延びることができますが、寒冷地では体温の低下が死を招くのです。 そのためにも、まずは寝袋が必要なのです。 もうひとつ寝袋と一緒に欲しいのが、寝袋の下に敷く保温用のマットです。 薄くても、きっちり保温ができれば、寝袋とセットで用意したいものです。 テント 寝袋と合わせて必要なのがテントです。 自分の寝袋がすっぽりと入る大きさで良いのです。 テントは夜間の熱の放出を防いで、保温してくれる効果があります。 冷たい雨や雪からも身を守ってくれるのです。 寝袋のところでも言いましたが、体温を維持するためには大切なものです。 テント無しで寝袋で寝ている時に雨が降ると、たちまち寝袋ごと濡れてしまいます。 すると、体温が急速に下がってしまい、低体温で死んでしまうこともあります。 雨や雪を防いでくれる大切なものです。 できれば、防水性の高いテントが好ましいのです。 またテントは、夜間に活動する小動物や虫類の侵入を防いでくれるし、身の周りの品の盗難防止もできるのです。 釣竿 無人島というイメージは、当然まわりは綺麗な海のはずです。 そこにはさまざまなお魚が泳いでいるのでしょう。 すると、無人島での食料の対象として誰しも考えることです。 魚を獲ることができれば、そのまま生で食べるか干物にすれば飢えはしのげるはずです。 この時に、火を起こすことができれば、焼いて食べることができるのです。 と考えると、まずは、うまく魚を獲る方法を見つけることが重要ですね。 そんなことを考えると、釣竿があったら、現地で何かエサを探して楽に魚を釣り上げられるはずです。 釣竿としては、万能な磯釣り用の竿でいいでしょう。 磯釣りと投げ釣りができるものです。 リールがあれば便利ですが、あとは針とウキがあれば頑張れるのです。 多分、そこの魚たちは警戒心が少ないので、初心者でも根気よく釣りをすれば、十分な収穫が得られるはずです。 魚たちは目視で見えるはずですから、魚が集まっているポイントを探して、釣り糸を垂れるのです。 単純に釣りが好きな人にとっては、釣りの道具を揃えて行けば、天国と感じるはずです。 でもサバイバルではそんな余裕はないと思いますが。 ライター サバイバル生活では、火を起こすことは大事な作業です。 現在での快適な生活では火を始めから起こすなんて、キャンプやバーベキューに行ったときくらいです。 しかも、その時には簡単に火を起こす道具が揃っています。 ライターで着火し易い燃料が混ざった着火剤がありますし、手軽に火がつくライターを持っているからです。 寒くなると体力を消耗して疲労したリ病気になったりします。 また、暖かい飲み物は体を温めるだけでなく、心も温めてくれるのです。 精神的に落ち込んだ心を癒してくれます。 こんな大事な火ですが、現在ではラーターやマッチで火を起こします。 マッチは湿ると役に立ちませんが、ライターは燃料が無くなるまで利用できます。 ライターはサバイバルにはともかく必要なものです。 ライター系では、ジッポーやイコムも十分に役に立ちます。 しかし、ラーターは燃料が無くなれば火を起こすことはできません。 そんな時には、虫眼鏡のような凸レンズも太陽光を利用して火を起こすことも可能です。 最悪の場合は、木を擦って摩擦熱で火を起こすという原始的な方法もあることは知っておくべきです。 サバイバルナイフ サバイバルナイフは、アウトドア生活に興味が無い人にとっては縁のない道具です。 強いて言えば、アクション映画に出て来る主人公が、サバイバルに生き残る時に使用する恐ろしい道具というイメージなのです。 身近なところでは、真夜中のコンビニ強盗が、サバイバルナイフをちらつかせて店員を脅したとか怪我をさせたとかのニュースです。 しかし、密林の中で生き残る訓練をしたり、戦闘訓練を重ねている兵士にとっては、必需品なのです。 サバイバルナイフの用途は様々ですが、鋭い刃は木の枝や食料を切るのに使用し、刃の背にあるギザギザの部分は、蔦やツルの枝を切断する時に便利です。 魚のうろこを剥がす時にも役に立つようです。 最近で万能サバイバルナイフと言うのも製造されていて、これらの用途以外にも、グリップの端に着火石が装着されていたり、グリップの柄の部分に着火剤や釣り糸と釣り針も仕込まれているものもあるようです。 刃も鋭くて丈夫にできており、ギザギザの部分でノコギリのように木を切ることもできたり、斧のように幹を割ることもできるそうです。 本当にサバイバルな状況になれば、たやすくできるかも知れません。 このように、サバイバルナイフは用途が広いのです。 アウトドア用の靴 山登りが好きな人は、山登り専用の登山靴を持っているはずです。 適当に歩きやすいハイキングシューズなどを使ってる人は、登山経験の浅い人でしょう。 本格的な登山に使う靴は、冬場は雪の中を歩くために高い防寒性と防水性を備えているはずです。 しかも、岩場の上を重い荷物を背負って歩くので、靴底(アウトソール)やアッパーソールは硬めになっているはずです。 その分、平地では少々歩き辛いのです。 無人島での生活では、そこまで頑丈な靴はいらないと思います。 せめて、石ころが転がっている岩場を歩く時もあるので、アウトソールが少し硬めで平地でも歩きやすい軽い靴、例えばトレッキングシューズあたりが良いのではないかと思います。 食料や燃料の枝を切りに行ったりするときに、役に立つと思われます。 アウトドア用の手袋 無人島での生活の基本は、食料の調達や火を起こすこと、安心して寝れる寝床を確保することです。 それぞれの活動において必要な条件は、手に怪我をしないように手を守る手袋です。 焚き木を集めたり、棘のある果実や魚を掴むときにも、絶対必要なのです。 熱いものを掴むときにも、火傷をしないように手袋が必要です。 無人島は極寒地ではないはずで、防寒機能は必要ないと思います。 つまり、グリップ性や耐摩耗性に優れていて、怪我を防げるような生地の強さがあれば十分だと思います。 アクアシューズ 無人島では砂浜を歩いたり、波が打ち寄せる岩場にも登る時があります。 靴が海水で濡れてしまうのです。 遊びに海に出かける時には、水陸両用のアクアシューズという靴があります。 このような靴を、マリンシューズとかウオーターシューズとも呼びます。 靴底が水辺や岩場でも滑りにくいようにゴム底で作られていて、しかもこれが柔らかい素材なので歩きやすいのが特徴なのです。 ビーチサンダルは滑りやすいし貝殻のかけらで指を切ることもあります。 アクアシューズは、ビーチサンダルと違ってスニーカーのように足全体を覆っているのです。 海辺だけでなく、山道でも楽に履けるので、アウトドアには欠かせない履きものです。 長靴 長靴は、足首まで水がきた時には足が濡れなくて良いのが特徴です。 靴底から水がしみ込んでこないので、気持ちよく履けるのが特徴です。 ただし、この靴で長距離を歩くのは困難で労力が必要です。 多少水が上がってくるような場所の作業には、気持ちにゆとりができるでしょう。 水着 無人島では、魚以外でも食料になる生き物はたくさんあります。 波が打ち寄せている岩場には、海藻がゆらゆらと生えているし、サザエやナマコも見つけることができます。 浜辺でも、波に打ち寄せられた海藻の中から食べられるものを見つけることもできます。 砂を掘ると、アサリなどの貝類も獲れます。 ちょっと泳いで沖に行くと、岩場にカキやウニも見つかるかもしれません。 このように、少し泳いで食料を探しに行くときには、やはり水着が必要です。 女性なら肌が見える華やかな水着でなく、手足がカバーできる長袖の水着です。 岩場で怪我をしないように、しっかりした生地のダイバー用ウエットスーツが理想的です。 サングラス 無人島の真夏の太陽は、紫外線が多くて肌や眼に影響を与えます。 肌は何かを着ていればカバーできますが、眼の方は紫外線を直接浴びることになります。 眼から紫外線を浴び過ぎると、すぐには影響がでませんが、長期に渡ると白内障などの眼病にかかるのです。 そこで、眼を紫外線から守るためにも、UVカットのサングラスは必要です。 野草図鑑 無人島の草原で、食べることができる野草を探すこともできます。 しかし、間違えて有毒植物を採取して食べた結果、食中毒を引き起こすこともあるのです。 ニラと間違えやすいスイセンやスノーフレーク、ジャガイモ・タマネギ・ギョウジャニンニクと間違えるイヌサフラン、さらには猛毒のトリカブトなど、危険な野草がたくさんあります。 専門家がいれば聞くこともできますが、無人島ではそうはいきません。 そんな時に頼りになるのが、野草図鑑なのです。 調理図鑑 野草を分類した図鑑が野草図鑑と言うなら、野草、魚・貝類・海藻類などを安全に美味しく料理する方法をまとめたのが調理図鑑です。 この調理方法を真似ながら、安全なものをさらに火を通して美味しく食べれるのです。 鍋 鍋があれば、食材を煮込むことができるので助かります。 魚や貝類、山菜などを豪快に煮込んで食べることができます。 無人用の中でそんな食材を採ることができるのなら、生きていく上から大切なことです。 無人島なら、おそらく適当な大きさの石を集めてきて、即席のかまどを作って、焚き木で炊くはずです。 鍋の種類はこだわりませんが、焚き木の炎は鍋の縁を超えて燃え上るので、鍋の取っ手がプラスチックだと焼けて溶けてしまいます。 また、炎が鍋を包んだりすると、鍋の側面がススだらけになって真っ黒になります。 白いホーロー鍋ではビックリすることになりますが、鍋の中身は問題ありません。 水も煮沸させて殺菌できますし、鍋があれば生活に余裕が生まれます。 虫眼鏡 虫眼鏡は、指に棘が刺さったり皮膚が化膿した時に、拡大して見えるので役に立ちます。 さらには、太陽の光を集めて火を起こすこともできるのです。 雨水用タンク 無人島の生活で、生きていくためには水が大切です。 ちなみに、食べ物や水が無くなると、人間は何日間生きられるのでしょうか?この答えは、実際に飛行機墜落事故で真冬の荒野に放り出された男性(42歳と21歳)は、水だけで40日間生き延びた記録があります。 さらに、ハンガーストライキを実行した人達の最長記録は94日間でした。 この結果を見ると、人間は水さえあれば1ヶ月は生きることができるのです。 こんな大事な水は、無人島では湧き水が見つからなければ、雨水を溜めて利用するしか方法はありません。 雨水を溜めておくタンクは必需品です。 コップ 長期的に生活するなら、金属製のマグカップが理想的です。 無人島では丈夫なものが良いでしょう。 とすると、マグカップの材質を選びます。 一般的なのはステンレス製です。 このまま火にかけて温めることもできるのです。 しかし欠点は、熱伝導性が良いので熱いものを入れて持つと、取っ手も熱いし口をつけると熱いところです。 これに対して熱伝導性が悪い、言い換えると保温保冷効果が強いのはチタン製です。 チタン製マグカップは直接温められません(火が通りにくいため)が、このコップに温かいものを移して飲むと、冷めにくい特徴があるのです。 チタン製は価格が高いのですが、最近人気になっています。 紙皿 紙皿は耐久性がないことと、離島や無人島では燃やす以外はゴミとして残ります。 使い尽くした紙コップは、焚き木の燃料として利用できます。 メガネ 視力が悪い人はもちろんメガネが必要ですが、それ以外にも木の上の果実を取ったり枝を切ったりするときに、木の棘や細かい枝が落ちてきて目に入る事故も防ぐことができます。 眼の防護にも役立ちます。 食料 長期的な生活では、食料の備蓄が必要です。 大量に魚が獲れた時、山で山菜がたくさん収穫できた時には、カビが生えないように干物にしたり乾燥させたりして、少しでも長く保てるように蓄えるのです。 魚も海の生き物も、山菜も最適な収穫時期があるのです。 その時期を逃さないように、食料は集めておきます。 銛 銛(もり)は、大型の魚を槍で突くようにして捕まえる道具です。 槍のような棒の先に金属の刃がついているのです。 本格的な銛は、魚に突き刺さったあと抜けないように、逆さ向きに刃が付いているのです。 無人島では、せいぜいサバイバルナイフを棒の先にしっかり縛り付けて、銛の代用にして利用するのです。 もし、現地で現代的な銛があれば、人間を怖がらない魚たちが多いので、獲りやすいこと間違いありません。 斧 斧は、大木を切ったり木の枝を裂いたり、ねぐらやイカダを作る時に大いに役立ちます。 斧が無い時には、丈夫なサバイバルナイフで代用できますが。 大きな幹は切ることができません。 やはり、斧が一番です。 蚊帳 離島のリゾート地では、蚊帳があれば安心して眠れます。 大型のテントの中でも、蚊帳を吊ることも可能で、灯りに群がって来る昆虫や生き物から身を守るため、女性や子供は大喜びです。 サバイバル生活では、考えられない道具です。 ヘッドライト ヘッドライトは、月が無い深夜に何かを探す時や移動する時には、無くてはならないものです。 遠くまで照らせるような強力なものはいりませんが、夜の作業に有効な照明を備えたヘッドライトで充分です。 アウトドアに詳しい頼りになる人 アウトドアの経験が豊富な人がいると、もちろん頼りになります。 アウトドアに出かける人達は、それなりの対応ができる準備をしていきますが、自然というものは予知できないことが起こるものなのです。 まったく予想できない事態になった時に、アウトドアに詳しい人が側にいると、解決策を提案して実行してくれるのです。 そして、次に起こる事態も的確に判断できるのです。 とても頼りになるのです。 もちろん、このようなアクシデントこそがアウトドアの醍醐味でもあるのです。 無人島に行く際はこれらの用意を 無人島に行くと言っても、家族や友人たちとアウトドアを楽しむ企画も多いようです。 中には、離島での日帰りの体験ツアーも見受けられます。 こんなお手軽な無人島体験から、本格的なサバイバル体験まで、様々な企画があるようです。 まずは 飛行機が事故で着水したり船が難破したりして、予期せぬ状態で無人島に漂着したというような設定でなければ、無人島でのアウトドア生活をいろいろと楽しむことができます。 まずは、生きていくための水、食料確保の道具、調理道具、寝具などが必要です。 その他には、獲った野草や魚が有害か無害かを見分ける図鑑や斧があれば便利です。 これ以外にも、無人島の周りの海でシュノーケルを楽しんだり、自然のなかのイルカやウミガメと出会ったりするには、やはり水着も必需品です。 砂浜だけでなく岩場も多いので、皮膚を怪我しないように手足をカバーした丈夫なダイビング水着が良いと思います。 あとは、それぞれの個人の趣味のために持って行くものもあるはずです。 水中カメラとか望遠鏡や無線機などです。 基本的なことを経験のある人に教えてもらって、楽しい無人島生活を満喫してください。 ただし、思わぬハプニングが必ず起こるものです。 それもまた思い出になると思います。

次の

無人島に持っていくならこの3つ(駄)

無人 島 持っ て いく もの

無人島に行くと言うと、皆さんはどんなイメージを持つのでしょうか?無人というからには、誰も人間が住んでいない島のことですね。 生きるには厳しい条件なので、そのあたりの覚悟を決めていく必要があると思います。 それだけに、現在の生活に何か大きな不満や失望があって、その気持ちを払しょくしたいために行くという人もいるでしょう。 ただ単に、サバイバルな生活を体験してみたい。 そのための訓練や心構えを準備してきた人もいるはずです。 何かのドラマか映画で、サバイバルな生き方を見て感動し、自分もぜひチャレンジしたいと熱望していた人もいると思います。 人さまざまですが、無人島に行きたいという動機があるようです。 最近では、型にはまったアウトドアに飽きてしまって、もう少し真剣にチャレンジできる無人島ツアーなるものも増えてきたようです。 この無人島ツアーでは、本当に遭難して島に命からがら流れ着いたというような設定ではなくて、前もって無人島生活に必要な道具一式を持参して生活するという企画のようです。 南の方の島なら、白い砂浜と真っ青な海、それに海には綺麗な珊瑚と色とりどりの魚もたくさん泳いでいることと思います。 夜になると、満天の星空が綺麗に見えて、時には流れ星が白い尾を引いて流れるのも見えるでしょう。 聞いたところによると、月の光は想像以上に明るく照らし、満月の夜は昼間のように明るく見えるのだそうです。 満月の夜に浜辺で寝ていると、本当のところ月の光がまぶしくて眠れなかった人もいるようです。 このように、都会では体験できないことを現実に体験して、生きるということを考え直すきっかけにもなるようです。 無人島ツアーの場合には、女性や子供のためにロッジが用意されたり、最低テントも利用できるので安心です。 しかし、本当にひとりきりで無人島にしばらく住むと、月の光が弱い闇夜の島の雰囲気や、打ち寄せる波の音や風の音、さらには遠くで何かの生き物の鳴き声が聞こえたり、眼に見えない不安で心細くなるものです。 台風などの襲来で天気が急変したりすると、たちまち自分の身は自分で守るしかないのです。 無人島では、明日や明後日の天候も、生きるためには判断できなければならないのです。 このためには、入念な準備が必要ですね。 無人島には憧れますが、今すぐに独りでしばらく住めと言われたら、現実的な島の生活を考えるとしばらく回答する時間が欲しいと思います。 「無人島に1つだけ持って行くなら?」 日本国内の島を利用して、サバイバル研修として集団で1週間程度の無人島生活を経験させる教育法もあるようです。 この場合は、海で遭難して仲間と一緒に無人島にたどり着いたという設定で、その島から全員の力を合わせて無事に脱出を図る研修です。 この場合には、基本的には食料は自給自足で、寝袋とテントや釣り具、マッチ、ダッジオーブン、ナイフ、ノコギリ、ナタ、ロープは支給されるようです。 それ以外のものは何もありません。 生きていくためには、まずは食料の調達と寝るところは自分たちでまかなうのです。 これはある程度優遇されていますが、実際に何も用意されずに無人島に放り出されると、かなり苦労すると思います。 無人島の魅力は認めますが、実際には遠慮したいものです。 だけども、もし本当にあなたが無人島で暮らすことになって、何か一つだけ持って行って良いと言われたら、さあ何を持って行けば役に立つのでしょうか? 上で説明した様々な道具は、みんな必要不可欠なものと思いますが、その中で一つだけと言われると、経験が無い人にとっては、答えが出てきません。 それでも敢えて答えろと言われると、食べ物を獲ったり食べやすいように切ったりできるサバイバルナイフでしょうか? まずは生でも食べることができれば命を繋ぐことができると思います。 あるあるな質問、貴方はなんと答える? 無人島でのサバイバル生活を考えると、答えはおのずと出てくるものです。 まずは生きていくために必要なことは、食料と水の調達、寝床の確保、その次が火を起こす方法を覚えることです。 食料としては、自然に成長している木の実や自然界のフルーツが見つかれば最高ですが、そんなに良い条件のところは少ないと思います。 もし見つけたとするなら、これらを取る時のサバイバルナイフは必需品ですね。 海の中を覗くと、きれいに澄んだ海水の中を、様々な魚が群れで泳いでいることでしょう。 手を突っ込んで魚を掴めるような感じですが無理なことです。 こんな時には釣り道具があればと思いますが、現実的には竿も糸も針も無いのです。 すると、魚を突きさして獲るための、銛のような道具を作るしかありません。 こんな時には、山で棒のような木を切ってきて、棒の先にサバイバルナイフをツルでしっかりと縛って、銛の代わりに使用することも考えられます。 さて、ここまで話が進むと、無人島に1つだけ持って行くなら、まずはサバイバルナイフでしょう。 木の実を取ったり貝を開いて食べる時、火を起こす時に使う枝を切り取るにも、ナイフが必要です。 外敵からとっさに身を守る時にもナイフは役に立ちます。 このように、いろいろと利用できるところから、1つ持って行くとしたらそれはサバイバルナイフでしょう。 リアルサバイバルで必要なものとは!? ナイフの次に必要なのは、火を起こす道具でしょう。 簡単に火をつけることができるライターも大切なものです。 ライターがあれば、切り取ってきた枝を集めて火を起こせば、食べ物を焼くことができるし、寒い時には温まることもできます。 夜に襲ってくる獣から身を守ったり、助けが近くに来た時に居場所を知らせることもできるのです。 ただし、ライターは燃料が切れると使えなくなるので、根本的な火を起こす道具を用意しなくてはいけません。 食料と同じように必要な飲み水の確保も重要です。 島の中の湧き水が見つかればよいのですが、雨水をためる道具も作る必要があります。 このように考えると、サバイバルに必要なものは、ナイフ、ライター、水、となります。 最近は無人島ツアーなども人気 最近は無人島ツアーもたくさん企画されているようです。 ネットで検索すると、日帰りの無人島ツアーなら価格もお一人5000~10000円くらいで楽しむことができます。 このような無人島ツアーと言うのは、サバイバルな生活体験でなくて、現地でカヌーやカヤック、シュノーケルを楽しんだり、イルカやクジラウオッチングもできるツアーがあります。 目的の無人島の場所も、八丈島・伊豆諸島・小笠原諸島などの離島と言われるところや、沖縄の那覇の沖合に点在する渡嘉敷島などの慶良間諸島、石垣・宮古・西表島などが人気なようです。 いずれも海がとてもきれいで、ウミガメの産卵場所があって、シュノーケルを楽しみながらウミガメと出会えるのが魅力だそうです。 少し足を延ばせば、海外の離島ツアーもあります。 ドルフィンと遊ぶことができるジープアイランドも人気です。 ただしこの島は、グアムから飛行機で1時間半のミクロネシアのトラック諸島にある島なのです。 ドルフィンと熱帯魚の楽園なのです。 これ以外にも、多くの魅力的な島々があります。 島でのアウトドア体験や、ウミガメやドルフィン、色鮮やかな熱帯魚との自然の中での出会いは感動的で、初心者でも十分楽しめるのが魅力です。 無人島に持って行くべきもの25選 さあ、無人島での生活を想像すると、初めての時は不安でいっぱいになります。 まずは食事のことと寝ることです。 現地で魚などを自分で獲ることになるので、うまく魚を釣ることができるだろうかと不安なのです。 もともと魚釣りが趣味で、「自前の釣り道具一式があれば、いくらでも釣れるさ!」と自信満々の人はいいですが、あまり経験のない人にとっては辛いことでしょう。 そう考えると、持って行きたいものはたくさんあります。 それぞれに持って行く理由がありますが、全てを運んでいける訳ではありません。 まさか、自分の部屋の荷物を、すべてそろえて持って行こうと考えているのではないですよね? 家族向けの無人島ツアーでは、アウトドア気分を楽に味わうために、コテージとか調理器具などもセットで用意されているところもあります。 今回のテーマである無人島でサバイバルな生活を考える時に、何を持って行けば便利か、また必要なのかを考えてみたいと思います。 最低限必要な道具を持って行って、それ以外はすべて現地にあるものをできるだけ活用して生活をすることを目的とします。 海で遭難して、着の身着のまま何とか無事にたどり着いた島で生き延びるための生活そのものを目指している訳ではありません。 電気や水、火もないところでの生活を作り上げるということです。 では、あなたが無人島に渡るとして、持って行くべきものを考えてみましょう。 寝袋 大地震などの災害に遭って、ともかく生き延びることができた。 周りには人も見当たらない。 薄暗くなってきてどこか安全なところに寝床を探さなくてはならない状況です。 着の身着のままで逃げ出して来たので、今着ている服しか着る物もない状況です。 うかつに建物の陰に身を潜めていると、余震で建物が崩壊して下敷きになる可能性もあります。 余震が来ても大丈夫な平屋のスペースを探すしかないのでしょう。 それと、4月の半ばと言っても、屋外では夜間はかなり冷え込むはずです。 暖を取るために火を起こすものがありません。 このまま、無事に夜を過ごすことができるか不安が頭をよぎります。 あなたがこんな状況に置かれたらどうしますか?ここで一番大切なことは、どうにかして体温を保つことなのです。 被災地で災害発生時には何とか生き延びることができても、その日の晩に体温が下がり過ぎて死んでしまう人が多いそうです。 被災した最初の夜をどう過ごすかが生死の分かれ目だそうです。 無人島での生活も、夜を無事に過ごせるかが大事なポイントなのです。 食べ物が無くても、少しの水だけでも2~3日は生き延びることができますが、寒冷地では体温の低下が死を招くのです。 そのためにも、まずは寝袋が必要なのです。 もうひとつ寝袋と一緒に欲しいのが、寝袋の下に敷く保温用のマットです。 薄くても、きっちり保温ができれば、寝袋とセットで用意したいものです。 テント 寝袋と合わせて必要なのがテントです。 自分の寝袋がすっぽりと入る大きさで良いのです。 テントは夜間の熱の放出を防いで、保温してくれる効果があります。 冷たい雨や雪からも身を守ってくれるのです。 寝袋のところでも言いましたが、体温を維持するためには大切なものです。 テント無しで寝袋で寝ている時に雨が降ると、たちまち寝袋ごと濡れてしまいます。 すると、体温が急速に下がってしまい、低体温で死んでしまうこともあります。 雨や雪を防いでくれる大切なものです。 できれば、防水性の高いテントが好ましいのです。 またテントは、夜間に活動する小動物や虫類の侵入を防いでくれるし、身の周りの品の盗難防止もできるのです。 釣竿 無人島というイメージは、当然まわりは綺麗な海のはずです。 そこにはさまざまなお魚が泳いでいるのでしょう。 すると、無人島での食料の対象として誰しも考えることです。 魚を獲ることができれば、そのまま生で食べるか干物にすれば飢えはしのげるはずです。 この時に、火を起こすことができれば、焼いて食べることができるのです。 と考えると、まずは、うまく魚を獲る方法を見つけることが重要ですね。 そんなことを考えると、釣竿があったら、現地で何かエサを探して楽に魚を釣り上げられるはずです。 釣竿としては、万能な磯釣り用の竿でいいでしょう。 磯釣りと投げ釣りができるものです。 リールがあれば便利ですが、あとは針とウキがあれば頑張れるのです。 多分、そこの魚たちは警戒心が少ないので、初心者でも根気よく釣りをすれば、十分な収穫が得られるはずです。 魚たちは目視で見えるはずですから、魚が集まっているポイントを探して、釣り糸を垂れるのです。 単純に釣りが好きな人にとっては、釣りの道具を揃えて行けば、天国と感じるはずです。 でもサバイバルではそんな余裕はないと思いますが。 ライター サバイバル生活では、火を起こすことは大事な作業です。 現在での快適な生活では火を始めから起こすなんて、キャンプやバーベキューに行ったときくらいです。 しかも、その時には簡単に火を起こす道具が揃っています。 ライターで着火し易い燃料が混ざった着火剤がありますし、手軽に火がつくライターを持っているからです。 寒くなると体力を消耗して疲労したリ病気になったりします。 また、暖かい飲み物は体を温めるだけでなく、心も温めてくれるのです。 精神的に落ち込んだ心を癒してくれます。 こんな大事な火ですが、現在ではラーターやマッチで火を起こします。 マッチは湿ると役に立ちませんが、ライターは燃料が無くなるまで利用できます。 ライターはサバイバルにはともかく必要なものです。 ライター系では、ジッポーやイコムも十分に役に立ちます。 しかし、ラーターは燃料が無くなれば火を起こすことはできません。 そんな時には、虫眼鏡のような凸レンズも太陽光を利用して火を起こすことも可能です。 最悪の場合は、木を擦って摩擦熱で火を起こすという原始的な方法もあることは知っておくべきです。 サバイバルナイフ サバイバルナイフは、アウトドア生活に興味が無い人にとっては縁のない道具です。 強いて言えば、アクション映画に出て来る主人公が、サバイバルに生き残る時に使用する恐ろしい道具というイメージなのです。 身近なところでは、真夜中のコンビニ強盗が、サバイバルナイフをちらつかせて店員を脅したとか怪我をさせたとかのニュースです。 しかし、密林の中で生き残る訓練をしたり、戦闘訓練を重ねている兵士にとっては、必需品なのです。 サバイバルナイフの用途は様々ですが、鋭い刃は木の枝や食料を切るのに使用し、刃の背にあるギザギザの部分は、蔦やツルの枝を切断する時に便利です。 魚のうろこを剥がす時にも役に立つようです。 最近で万能サバイバルナイフと言うのも製造されていて、これらの用途以外にも、グリップの端に着火石が装着されていたり、グリップの柄の部分に着火剤や釣り糸と釣り針も仕込まれているものもあるようです。 刃も鋭くて丈夫にできており、ギザギザの部分でノコギリのように木を切ることもできたり、斧のように幹を割ることもできるそうです。 本当にサバイバルな状況になれば、たやすくできるかも知れません。 このように、サバイバルナイフは用途が広いのです。 アウトドア用の靴 山登りが好きな人は、山登り専用の登山靴を持っているはずです。 適当に歩きやすいハイキングシューズなどを使ってる人は、登山経験の浅い人でしょう。 本格的な登山に使う靴は、冬場は雪の中を歩くために高い防寒性と防水性を備えているはずです。 しかも、岩場の上を重い荷物を背負って歩くので、靴底(アウトソール)やアッパーソールは硬めになっているはずです。 その分、平地では少々歩き辛いのです。 無人島での生活では、そこまで頑丈な靴はいらないと思います。 せめて、石ころが転がっている岩場を歩く時もあるので、アウトソールが少し硬めで平地でも歩きやすい軽い靴、例えばトレッキングシューズあたりが良いのではないかと思います。 食料や燃料の枝を切りに行ったりするときに、役に立つと思われます。 アウトドア用の手袋 無人島での生活の基本は、食料の調達や火を起こすこと、安心して寝れる寝床を確保することです。 それぞれの活動において必要な条件は、手に怪我をしないように手を守る手袋です。 焚き木を集めたり、棘のある果実や魚を掴むときにも、絶対必要なのです。 熱いものを掴むときにも、火傷をしないように手袋が必要です。 無人島は極寒地ではないはずで、防寒機能は必要ないと思います。 つまり、グリップ性や耐摩耗性に優れていて、怪我を防げるような生地の強さがあれば十分だと思います。 アクアシューズ 無人島では砂浜を歩いたり、波が打ち寄せる岩場にも登る時があります。 靴が海水で濡れてしまうのです。 遊びに海に出かける時には、水陸両用のアクアシューズという靴があります。 このような靴を、マリンシューズとかウオーターシューズとも呼びます。 靴底が水辺や岩場でも滑りにくいようにゴム底で作られていて、しかもこれが柔らかい素材なので歩きやすいのが特徴なのです。 ビーチサンダルは滑りやすいし貝殻のかけらで指を切ることもあります。 アクアシューズは、ビーチサンダルと違ってスニーカーのように足全体を覆っているのです。 海辺だけでなく、山道でも楽に履けるので、アウトドアには欠かせない履きものです。 長靴 長靴は、足首まで水がきた時には足が濡れなくて良いのが特徴です。 靴底から水がしみ込んでこないので、気持ちよく履けるのが特徴です。 ただし、この靴で長距離を歩くのは困難で労力が必要です。 多少水が上がってくるような場所の作業には、気持ちにゆとりができるでしょう。 水着 無人島では、魚以外でも食料になる生き物はたくさんあります。 波が打ち寄せている岩場には、海藻がゆらゆらと生えているし、サザエやナマコも見つけることができます。 浜辺でも、波に打ち寄せられた海藻の中から食べられるものを見つけることもできます。 砂を掘ると、アサリなどの貝類も獲れます。 ちょっと泳いで沖に行くと、岩場にカキやウニも見つかるかもしれません。 このように、少し泳いで食料を探しに行くときには、やはり水着が必要です。 女性なら肌が見える華やかな水着でなく、手足がカバーできる長袖の水着です。 岩場で怪我をしないように、しっかりした生地のダイバー用ウエットスーツが理想的です。 サングラス 無人島の真夏の太陽は、紫外線が多くて肌や眼に影響を与えます。 肌は何かを着ていればカバーできますが、眼の方は紫外線を直接浴びることになります。 眼から紫外線を浴び過ぎると、すぐには影響がでませんが、長期に渡ると白内障などの眼病にかかるのです。 そこで、眼を紫外線から守るためにも、UVカットのサングラスは必要です。 野草図鑑 無人島の草原で、食べることができる野草を探すこともできます。 しかし、間違えて有毒植物を採取して食べた結果、食中毒を引き起こすこともあるのです。 ニラと間違えやすいスイセンやスノーフレーク、ジャガイモ・タマネギ・ギョウジャニンニクと間違えるイヌサフラン、さらには猛毒のトリカブトなど、危険な野草がたくさんあります。 専門家がいれば聞くこともできますが、無人島ではそうはいきません。 そんな時に頼りになるのが、野草図鑑なのです。 調理図鑑 野草を分類した図鑑が野草図鑑と言うなら、野草、魚・貝類・海藻類などを安全に美味しく料理する方法をまとめたのが調理図鑑です。 この調理方法を真似ながら、安全なものをさらに火を通して美味しく食べれるのです。 鍋 鍋があれば、食材を煮込むことができるので助かります。 魚や貝類、山菜などを豪快に煮込んで食べることができます。 無人用の中でそんな食材を採ることができるのなら、生きていく上から大切なことです。 無人島なら、おそらく適当な大きさの石を集めてきて、即席のかまどを作って、焚き木で炊くはずです。 鍋の種類はこだわりませんが、焚き木の炎は鍋の縁を超えて燃え上るので、鍋の取っ手がプラスチックだと焼けて溶けてしまいます。 また、炎が鍋を包んだりすると、鍋の側面がススだらけになって真っ黒になります。 白いホーロー鍋ではビックリすることになりますが、鍋の中身は問題ありません。 水も煮沸させて殺菌できますし、鍋があれば生活に余裕が生まれます。 虫眼鏡 虫眼鏡は、指に棘が刺さったり皮膚が化膿した時に、拡大して見えるので役に立ちます。 さらには、太陽の光を集めて火を起こすこともできるのです。 雨水用タンク 無人島の生活で、生きていくためには水が大切です。 ちなみに、食べ物や水が無くなると、人間は何日間生きられるのでしょうか?この答えは、実際に飛行機墜落事故で真冬の荒野に放り出された男性(42歳と21歳)は、水だけで40日間生き延びた記録があります。 さらに、ハンガーストライキを実行した人達の最長記録は94日間でした。 この結果を見ると、人間は水さえあれば1ヶ月は生きることができるのです。 こんな大事な水は、無人島では湧き水が見つからなければ、雨水を溜めて利用するしか方法はありません。 雨水を溜めておくタンクは必需品です。 コップ 長期的に生活するなら、金属製のマグカップが理想的です。 無人島では丈夫なものが良いでしょう。 とすると、マグカップの材質を選びます。 一般的なのはステンレス製です。 このまま火にかけて温めることもできるのです。 しかし欠点は、熱伝導性が良いので熱いものを入れて持つと、取っ手も熱いし口をつけると熱いところです。 これに対して熱伝導性が悪い、言い換えると保温保冷効果が強いのはチタン製です。 チタン製マグカップは直接温められません(火が通りにくいため)が、このコップに温かいものを移して飲むと、冷めにくい特徴があるのです。 チタン製は価格が高いのですが、最近人気になっています。 紙皿 紙皿は耐久性がないことと、離島や無人島では燃やす以外はゴミとして残ります。 使い尽くした紙コップは、焚き木の燃料として利用できます。 メガネ 視力が悪い人はもちろんメガネが必要ですが、それ以外にも木の上の果実を取ったり枝を切ったりするときに、木の棘や細かい枝が落ちてきて目に入る事故も防ぐことができます。 眼の防護にも役立ちます。 食料 長期的な生活では、食料の備蓄が必要です。 大量に魚が獲れた時、山で山菜がたくさん収穫できた時には、カビが生えないように干物にしたり乾燥させたりして、少しでも長く保てるように蓄えるのです。 魚も海の生き物も、山菜も最適な収穫時期があるのです。 その時期を逃さないように、食料は集めておきます。 銛 銛(もり)は、大型の魚を槍で突くようにして捕まえる道具です。 槍のような棒の先に金属の刃がついているのです。 本格的な銛は、魚に突き刺さったあと抜けないように、逆さ向きに刃が付いているのです。 無人島では、せいぜいサバイバルナイフを棒の先にしっかり縛り付けて、銛の代用にして利用するのです。 もし、現地で現代的な銛があれば、人間を怖がらない魚たちが多いので、獲りやすいこと間違いありません。 斧 斧は、大木を切ったり木の枝を裂いたり、ねぐらやイカダを作る時に大いに役立ちます。 斧が無い時には、丈夫なサバイバルナイフで代用できますが。 大きな幹は切ることができません。 やはり、斧が一番です。 蚊帳 離島のリゾート地では、蚊帳があれば安心して眠れます。 大型のテントの中でも、蚊帳を吊ることも可能で、灯りに群がって来る昆虫や生き物から身を守るため、女性や子供は大喜びです。 サバイバル生活では、考えられない道具です。 ヘッドライト ヘッドライトは、月が無い深夜に何かを探す時や移動する時には、無くてはならないものです。 遠くまで照らせるような強力なものはいりませんが、夜の作業に有効な照明を備えたヘッドライトで充分です。 アウトドアに詳しい頼りになる人 アウトドアの経験が豊富な人がいると、もちろん頼りになります。 アウトドアに出かける人達は、それなりの対応ができる準備をしていきますが、自然というものは予知できないことが起こるものなのです。 まったく予想できない事態になった時に、アウトドアに詳しい人が側にいると、解決策を提案して実行してくれるのです。 そして、次に起こる事態も的確に判断できるのです。 とても頼りになるのです。 もちろん、このようなアクシデントこそがアウトドアの醍醐味でもあるのです。 無人島に行く際はこれらの用意を 無人島に行くと言っても、家族や友人たちとアウトドアを楽しむ企画も多いようです。 中には、離島での日帰りの体験ツアーも見受けられます。 こんなお手軽な無人島体験から、本格的なサバイバル体験まで、様々な企画があるようです。 まずは 飛行機が事故で着水したり船が難破したりして、予期せぬ状態で無人島に漂着したというような設定でなければ、無人島でのアウトドア生活をいろいろと楽しむことができます。 まずは、生きていくための水、食料確保の道具、調理道具、寝具などが必要です。 その他には、獲った野草や魚が有害か無害かを見分ける図鑑や斧があれば便利です。 これ以外にも、無人島の周りの海でシュノーケルを楽しんだり、自然のなかのイルカやウミガメと出会ったりするには、やはり水着も必需品です。 砂浜だけでなく岩場も多いので、皮膚を怪我しないように手足をカバーした丈夫なダイビング水着が良いと思います。 あとは、それぞれの個人の趣味のために持って行くものもあるはずです。 水中カメラとか望遠鏡や無線機などです。 基本的なことを経験のある人に教えてもらって、楽しい無人島生活を満喫してください。 ただし、思わぬハプニングが必ず起こるものです。 それもまた思い出になると思います。

次の

【無人島に何かひとつ持ち物を持っていくとしたら】の正解を発表!ナイフ・水・ライター?

無人 島 持っ て いく もの

無人島に一つ持っていくなら。 無人島に持って行くなら何がいいのか考える 無人島に行くなら何を持って行くか、一度ぐらいは誰でも想像したことがあると思います。 様々なものが挙げられますが、実際は何が便利なのでしょうか。 今回の記事では、無人島に持って行くなら何がいいのか考えてみたいと思います。 もし無人島に1人で行くことになったとして、一つだけ道具を持ち込めるとしたら、あなたは何を持って行きますか? 様々なところでアンケートがされていて、どのアンケートを見ても1番多いのがライターやマッチなどの火を起こす道具で、次がナイフや飲料水です。 今回の記事では、無人島に持って行くなら何がいいのかを紹介するので、何を持っていけばいいのか迷っている方はぜひ読んでみてください。 ライターやマッチ ライターやマッチを持って行くと答えている人は、自力で火起こしをしないことを想定しています。 ライターやマッチは火を起こすことにしか使えないので、貴重な一つをライターやマッチに使っていいのでしょうか。 木を擦り合わせて摩擦熱を起こしたり、ペットボトルやビニールなどの漂流物と海水を使ってレンズを作り火を起こすことが出来ます。 自力で火を起こすことができる可能性があるのであれば、ライターやマッチは必要ないと思います。 一つだけ持って行くのであれば、無人島の中で作ることが難しいものを持って行くのがいいと思います。 飲料水 飲料水を持って行ったとして何日持つのでしょうか。 いずれは自力で飲み水を確保しなければいけません。 自力で作れたり採取したりできるものを持って行くのは勿体無いので、サバイバルじは自分で飲み水を確保するのがいいと思います。 無人島であれば海水を蒸留したり、岩場から滲み出ている真水を集めて飲み水を確保するのがいいと思います。 山などでサバイバルをするのであれば沢を探すのがいいと思います。 無人島の規模が大きければ、無人島でも沢を見つけることができるので、海岸線を歩いて探してみるのがいいと思います。 もし、水源を見つけることができなくても飲み水は様々な方法で確保することができます。 飲み水を確保する知識があれば飲料水を持っていく必要はないと思います。 ナイフやナタほど切れ味があったり使いやすくはありませんが、石や貝殻を使ってナイフや斧などを作ることが出来ます。 また、ナイフやナタは使っているうちに切れ味が悪くなってしまいます。 サバイバルを想定した時にナイフやナタはとても使い勝手がよく必要なアイテムだと思いますが、石や貝殻を使って作れるので作ってしまうのがいいと思います。 無人島であれば漂流物を加工して鍋を作ることができるかもしれませんが、森だと漂流物が少ないので、鍋を作るのが大変です。 ただ、草や木の皮を使って鍋を作ることが出来ます。 中に水が入っていれば焼けてしまうことはありません。 また、粘土を集めて土器で鍋を作ることもできるので、持って行く必要はないと思います。 他の道具は石器や土器などで作ることが出来ますが、毛布などの布を作るのは難しいです。 植物の繊維を使って布を作ることが出来ますが、繊維を取り出すのは大変です。 また、動物を狩ることができれば毛皮を作ることができるかもしれませんが、動物を狩ることはすごく難しいと思います。 毛布があれば体温が下がらないようにすることが出来たり、バックとして使うことが出来ます。 夜など気温が下がった時に毛布があれば体温を保つことができます。 食料や飲み水と同様に睡眠もサバイバル中には重要になってくると思うのは毛布を持っていくのもいいと思います。

次の