早速のご返信ありがとうございます ビジネス。 「ご返信」の使い方を総まとめ|シチュエーション別の例文・類語との使い分けも解説

上司からのメールに返信メールを書く時に今スグ使える感謝の一言〜ご返信・早速のお返事・早速のご対応など〜

早速のご返信ありがとうございます ビジネス

要件を手短にまとめ、すぐ送信できるのがメールのメリット。 そのため、ビジネスの現場においてメールのやりとりをする機会は少なくないでしょう。 というより、いまやメールのやりとりを抜きにして仕事はできないとすら言えます。 しかし、相手や状況により 「こう書いておけば間違いない」というような「正解」を見出しにくいのも事実。 相手に納得してもらうためには、簡略化しただけの安易な内容では相手に気持ちも姿勢も伝えることはできないわけです。 だからこそ、正解を見出せないまま、「では、どう書くのが最適か」について模索している人は、決して少なくないのかもしれません。 そこでご紹介したいのが、『 迷わず書けるメール術』(神垣あゆみ著、フォレスト出版)。 7000人に読まれているメールマガジン「仕事美人のメール作法」を発行している著者が、ビジネスシーンに応じた文例と基本フレーズ、言い回しなどを紹介した書籍。 2009年に刊行された『メールは1分で返しなさい!』を改題し、大幅に加筆・再編集したものです。 ビジネスメールのやり取りではスピードが求められる反面、どのように書けばよいか、迷ったり悩んだりすることも多く、なかなかメールが書けないという声をよく耳にします。 そこで本書では、より早く必要な文例やフレーズにリーチしていただくために検索性を追求しました。 「感謝」「おわび」「依頼」など、テーマ別に状況に応じた文例と基本フレーズ、さらにそこから派生した言い回しを多数紹介しています。 (「まえがき」より) きょうは、II「ピッタリの表現が必ず見つかる! ビジネスメールの文例とフレーズ」のなかから、 「感謝の文例とフレーズ」を抜き出してみたいと思います。 感謝の文例とフレーズ 感謝の気持ちを伝えるメールは間をおかず、できるだけ早く送ることが大切。 メールの冒頭に感謝の気持ちを伝えるひとことがあると、相手に好印象を与えることができるといいます。 対応へのお礼 件名:先ほどはありがとうございました。 お世話になります。 メルイチ商事の鈴木です。 さっそく、詳しい資料もお送りいただき、重ねてお礼申し上げます。 システム導入については前向きに検討しております。 社内で討議のうえ、改めてご連絡させてください。 引き続きよろしくお願いいたします。 このように、「なにが」「どのように」ありがたかったのかを明示すると、儀礼的な挨拶にならず、相手に感謝の気持ちが伝わるといいます。 (40ページより) 感謝の基本フレーズ ありがとうございます 例: ご返信いただき、ありがとうございます。 いうまでもなく、感謝の意を伝える最も基本的なフレーズ。 なお上記の場合、「ご返信」に代わる言葉として、「ご連絡」「ご確認」「ご対応」「お知らせ」なども。 その他の感謝のフレーズ 重ねてお礼申し上げます。 例: 早速のご返信、ありがとうございます。 早速資料もお送りいただき、重ねてお礼申し上げます。 メール本文に「ありがとうございます」が繰り返し使われるときは、別の表現に言い換えて感謝の気持ちを表すと、よりスマートな印象に。 逆にいえば「ありがとうございます」を連発すればするほど、感謝の気持ちは薄れて伝わり、相手には儀礼的なイメージを与えてしまう可能性が生まれるわけです。 でも、「ありがとうございます」以外、たとえば「感謝いたしております」「ありがたく思っております」などのフレーズを用いると、感じよくまとまるといいます。 恐れ入ります 例: お忙しいところ、恐れ入ります。 相手がなんらかの配慮をしてくれたとき、「恐れ入ります」を使うと感じがいいもの。 ちなみにこれは、「恐縮です」と言い換えることも可能です。 なお訃報を知らせるメールへの返信の場合、「ありがとうございます」は避け、恐れ入りますを使います。 会長がお亡くなりになったとのこと。 わざわざお知らせいただきまして、恐れ入ります。 おかげさまで 例: ・おかげさまで、次のプロジェクトも順調に進んでいます。 ・これもひとえに、御社にご協力いただいたおかげです。 気にかけたり、支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを凝縮した言葉。 (41ページより) 感謝のフレーズにプラス お気遣い 例: お気遣いいただき、ありがとうございます。 ささいなことでも相手の気遣いや配慮に気づいたなら、言葉にして伝えたいところ。 小さな積み重ねが心を通わせ、信頼関係を築く礎になっていくわけです。 お心遣い 例: いつもお心遣いいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 「お気遣い」に代わる言葉としては、「お心遣い」「ご配慮」も。 いずれも相手が気にかけてくれたり、自分の配慮を感じたりしたときにひとこと添えたいフレーズだといいます。 上記のNG例のような文章は堅苦しく儀礼的で、気持ちが伝わらないもの。 このような場合、「ご配慮」を使ってシンプルに言い換えるほうがすっきりするというわけです。 お取り計らい 例: 部長のお取り計らいに心から感謝いたします。 物事がうまく運ぶように適切な処置をすること。 「お気遣い」「お心遣い」「ご配慮」と言い換えることも。 恐縮する気持ちを伝える「すみません」よりも、感謝の気持ちを伝える「ありがとうございます」のほうが前向きで好印象を与えることに。 「どうも」はいろいろな場面で使える便利な言葉ですが、これだけでは、きちんとした感謝の気持ちは伝わらないわけです。 (43ページより) このように、すぐに役立てることができる実践的な1冊。 迷ったときに答えを見つけ出すことができるので、デスクサイドに置いておけば大活躍してくれるのではないかと思います。 Photo: 印南敦史.

次の

「ご返信」の使い方を総まとめ|シチュエーション別の例文・類語との使い分けも解説

早速のご返信ありがとうございます ビジネス

「返信」の意味は手紙やメールで返事をすることです。 最近のコミュニケーションツールは、日常もビジネスの場面も、手紙よりメールが主流になっています。 また、メールのやり取りにもマナーやルールがあり、相手から返信をもらったときに「ご返信ありがとうございます」と感謝を伝えることは、マナーのひとつでしょう。 「ご返信ありがとうございます」を適切に使ってメール返信ができるように、返信する相手やシーンなどを分けて、具体的な使い方などをご紹介します。 「ご返信ありがとうございました」との違い 「ご返信ありがとうございます」と「ご返信ありがとうございました」の違いは、過去形か現在形かという点です。 目安としては、メールのやり取りがどういう段階かという点です。 メールでやり取りしている内容が継続している場合には、現在形の「ご返信ありがとうございます」を使い、案件のやり取りが最後になるタイミングならば、過去形の「ご返信ありがとうございました」と、いったん区切りをつける使い方があります。 ですが、迷ったときは、「ご返信ありがとうございます」を使うのが無難です。 「ご返信ありがとうございます」の使い方 社外の目上の人と違い、上司との関係は緊張感もありますが、連帯感やある種の親しみもあるでしょう。 同じフロアで働いている上司ならば、上司のスケジュールなど様子を把握しているので、状況を踏まえて、メールの対応ができます。 上司の立場に立って、メールの内容や送信のタイミングなどを考えましょう。 」、「早速にご返信ありがとうございます。 」など、相手の状況を配慮した内容は好感を与えるでしょう。 お礼 早速にご返信ありがとうございます。 本文省略 締めの挨拶)取り急ぎメールにてお礼申し上げます。 「ご返信ありがとうございます」とメール返信に感謝の気持ちを伝え、その後の文章については、返信をもらったメールの内容に応じて作成します。 例えば、提出物の受領確認やゼミ参加の確認など、事務的な返信メールであれば、シンプルな内容の返信でいいでしょう。 ですが、、就活に関する相談など、特殊な内容に対しての返信をいただいたら、「ご返信ありがとうございます」と共に、具体的で丁重な文面の返信にすることをおすすめします。 本文省略 締めの挨拶文 今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。 電話、メール、手紙の対応についてまとめた1冊ですので、とても便利に使えるでしょう。 それでは、メールで「ご返信ありがとうございいます」を使うシーンと対応について、考えてみましょう。 シーンは、社外、社内、就活として、それぞれについて下記にくわしく取り上げました。 「ご返信ありがとうございます」社外 社外とのやり取りは、担当者同士の個人としてのやり取りと、自分の所属部署を代表して先方の部署とのやり取りをする場合などがあります。 担当者同士のメールのやり取りは、業務に関する具体的なものが多いので、メールはシンプルでわかりやすい内容にします。 御礼の言い方は、「ご返信ありがとうございます」が適切でしょう。 社外の部署あてのメールは、文面も内容もあらたまったものになりますので、敬語の使い方などにじゅうぶん配慮します。 御礼を伝えるときは、「ご返信ありがとうございます」より、あらたまった言い方がいいでしょう。 「ご返信ありがとうございます」社内 社内では個人同士のメールのやり取りが多いですが、依頼や問い合わせなど、社内の各部署にさまざまなメールをする機会があります。 個人同士、対部署に対してのどちらの場合も、返信メールを受け取ったときは、受信確認の目的と共に、御礼を添えて返信しましょう。 その場合、「ご返信ありがとうございます」は適切な言い方です。 「ご返信ありがとうございます」就活 就活中は、教授、企業、OBなどとメールで連絡をとる機会がたくさんあります。 OB訪問、企業訪問、企業説明会などの事務的な通知などが、手紙やメールで行われるでしょう。 メールで事務的な通知を受けた場合、必ず返信をしましょう。 確かに受け取りましたという内容と合わせて、「ご返信ありがとうございます」と御礼を伝えます。 また、申し込みや日程調整など、自分から依頼したことに返信が来た場合も、対応してくれたことのお礼に、「ご返信ありがとうございます」を加えて返信をします。 「ご返信ありがとうございます」の前後に、心をこめた挨拶文を加えると、丁寧な印象になるでしょう。 企業あて 企業に届く、たくさんの就職希望者からのメールに対応することは、とてもたいへんな業務です。 企業から返信を受けた場合は、そのことをじゅうぶんに理解して、御礼の文章を考えましょう。 「ご返信ありがとうございます」に加え、ぜひ就職したいという気持ちを、丁重にアピールすることもおすすめします。 OB、OGあて まず、OB、OB訪問を受けてくれる人たちは、忙しい中で時間をつくってくれていることをよく理解しましょう。 訪問の依頼をしたメールに、返信が来たら必ず「ご返信ありがとございます」と御礼を入れます。 訪問を受けてもらえたなら、「このたびは、OB訪問をご承諾いただき誠にありがとうございました」などと、重ねて御礼のメッセージを入れましょう。 また、訪問を断られた場合も、「ご返信ありがとうございます」に加えて、「ご予定がつかないとのご連絡、確かにうけたまわりました。 突然のお願いにもかかわらず、ご検討いただき ありがとうございました。 」など、丁寧に御礼のメッセージを入れることをおすすめします。 OB、OGの方々にあてる文面を作るときは、社会人の先輩として、敬意を払うことを忘れないように気を付けてください。 「ご返信ありがとうございます」の例文 相手からの返信にお礼を伝える機会は、さまざまです。 社内では個人同士のメールのやり取りと、社内の各部署にとのやり取りがあります。 また、社外の場合は、実務の担当者同士でのやり取りと、会社を代表して先方の部署とのやり取りをする場合があります。 どちらの場合も、丁寧で配慮のあるメールの文面を考える必要があります。 内容やメールの相手に応じて変化をつけましょう。 就活に関するメールは、相手も内容も色々です。 自分が送信した内容に対しての返信メールは、重要な内容のものが多いでしょう。 ですから、メールにしっかり目を通して、「ご返信ありがとうございます」の御礼とともに、適切な敬語を使って返信しましょう。 以下に、それぞれのメールの例文をご紹介しましたので、ご参考になさって下さい。 例文(社内) 件名:Re:ボランティア参加についての御礼 企画推進部の皆さま お疲れ様です。 (途中省略) まだ現場が混乱しており、当日は臨機応変なご対応をお願いすることもあるかと思いますが、ご理解いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 このたびはお忙しいところ、ご返信ありがとうございます。 また、説明会参加の日程を変更いただき、誠にありがとうございました。 事前に頂いた資料を熟読し、貴社で働きたいという思いが一層強くなりました。 ご説明会に参加させていただき、より一層貴社への理解を深めたいと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。 ご丁寧に、ご返信をいただきありがとうございます。 それでは、新卒採用の募集開始を楽しみにしております。 今後とも何卒よろしくお願いいたします。 「ご返信ありがとうございます」は、自分が送ったメールに返信をくれたことに感謝をしめす言い方です。 さまざまな相手に使える「ご返信ありがとうございます」に、状況に合わせた配慮のある言葉をつけ加えることで、メールを受け取った相手の印象に残るでしょう。 言葉づかいと同じく、文面は自分の印象をあらわしますので、「ご返信ありがとうございます」を活用して、コミュニケーション力を高めましょう。 ドライバーの転職先はドライバーワークスへ! トラック業界は人手不足が深刻で 初心者の方でも応募できる案件が非常に多いです。 トラックドライバーの業務内容は、初心者の方だと不明確な点があると思います。 業務内容がわからなくても、免許や資格や経験を問わないのはもちろん、 大型免許取得費用の補助から引っ越し代の補助までしてくれる会社も存在します。 未経験でも年収が 500万を超える案件もあるので、チェックしてみましょう! 豊富なドライバー求人を案件を持つドライバーワークスなら今より好条件な案件が見つかります!.

次の

「ご回答ありがとうございます」の敬語・ビジネスメールの言い方

早速のご返信ありがとうございます ビジネス

「早い返信ありがとうございます」似た表現 「早い返信ありがとうございます」の丁寧な使い方として似たようなものとしては、「早速のご対応」や「早々のご対応」または「迅速なご対応」などが挙げられています。 そのため一般的にはこれらの表現のいずれかが使用されているのですが、実はそれぞれの丁寧語には適した使い方や相手があるので意味や用途を理解しておく必要があるのです。 「早速」の場合 例えば「早速」の場合は文の頭につけることで本文に入る時や話題を切り替える時などに利用される起こし言葉となっていて、目上の人や初対面の人に対してでも比較的使いやすい敬語だと言われています。 使い方としては「早速の返信ありがとうございます」や「早速の〇〇ありがとうございます」などとして、そのあとに本文を添えるようにするのがおすすめです。 「早々」の場合 そして「早々」の場合は、一般的に目下の人や友人または知人など親しい間柄や身近な間柄の相手に利用されている敬語となっています。 そのため敬語の中でも若干砕けた表現として利用されているので、目上の人に使う場合は失礼だと感じられてしまう恐れもあるようです。 つまりビジネスメールの上ではあまり使うことは避けた方がいいと考えられており、特に取引先や目上の相手に対しては使わないように心がける必要があると言えます。 「迅速」の場合 さらに「迅速」の場合ですが、こちらは相手の行動に対してだけではなく自分の行動に対しても使える敬語であるところが特徴です。 このためビジネスメールの中では比較的使いやすい敬語となっていますし、「早い返信ありがとうございます」の敬語としても問題なく利用できます。 さらに文中だけではなく文の頭に持ってくることも可能なので、応用しやすいところがポイントとなっています。 「早い返信ありがとうございます」使分け このようにビジネスメール上での「早い返信ありがとうございます」の敬語の使い方としては、「早速」や「迅速」を使うと目上の人に対しても失礼のない返事ができます。 「早々」は目上の人には使えないので注意が必要ですが、例えば部下や同僚に対しての「早い返信ありがとうございます」の敬語として使うのは問題ありません。 そのため相手によって使い分けをしていく必要があるのですが、使い分けを必要としていない「早速」や「迅速」の方が間違いがないので安心して利用できるようです。 早速」や「迅速」などの敬語を使う注意点 ただし注意点として、「早速」や「迅速」などの敬語を使う場合には「していただき」という敬語を同時に使えないとされています。 このため「早速返信していただき、ありがとうございます」または「迅速な返信をしていただき、ありがとうございます」のような敬語の使い方は誤用なのです。 「早速」または「迅速」という敬語を使って「早い返信ありがとうございます」という文章を打つ場合には、「早速のご返信をありがとうございます」または「迅速なご返信をありがとうございます」のように打つのが正しい使い方になっています。 ほかにも「お忙しいところ」など相手を労うような文章を一緒に打っておくと気遣いのあるビジネスメールにできますし、メールの文章だけではなくこちらも同じように早めの返信をするように心がけるのも敬語と同じように大切なポイントです。

次の