鉄分 の 多い もの。 鉄分の多い果物ベスト20がこちら!一位は意外にも・・・

貧血を感じたらコンビニへ!鉄分不足解消に役立つ飲み物、お菓子、お惣菜など一挙紹介

鉄分 の 多い もの

記事の目次• 女性に重要!鉄分の効果 鉄分は人が健康的に過ごしていく上で必要なものですが、特に女性には重要な存在です。 鉄分がどのような働きをしているのか、不足するとどうなってしまうのかをまずチェックしておきましょう。 コラーゲンを合成しお肌をプルプルにする お肌を乾燥から守り、潤いを与える成分である「コラーゲン」。 このコラーゲンを合成するときに消費されるのが鉄分です。 つまり鉄分が不足することでコラーゲンが不足してしまい、お肌がガサガサに乾燥しやすくなったり、バリア機能が衰えてお肌の調子がどんどん悪くなってしまうということ。 毎日必要な分だけの鉄分を補給していれば、コラーゲンの合成が促され、毎日プルプルに潤ったお肌に近づけられます。 化粧水や乳液でも改善しない乾燥肌さんは、鉄分補給を検討してみてください。 皮膚の代謝を行いくすみ予防 鉄分が血液と関係しているのは有名な話ですよね。 鉄分をしっかり補給することで、 血液の循環が良くなって身体全体の代謝が上がります。 特に皮膚の代謝が促されることで、ターンオーバーが正常化され、お肌の古い角質が排出されて新たな肌細胞に生まれ変わりやすくなるのです。 くすみやシミといったメラニン色素も、皮膚のターンオーバーが促進されることで緩和されていきます。 色素沈着の予防にも繋がることです。 貧血を予防・改善する 女性なら誰もが経験したことのある貧血。 頭がクラクラしたり、吐き気がしたり…そんな貧血を予防・改善していくのが鉄分補給のねらいです。 たっぷり鉄分が補給されると、血液の循環が促されて貧血が予防・改善されていきます。 女性は毎月訪れる 月経により、約22. 5mgもの鉄分が失われています。 最低でもこれだけの鉄分を補う必要があるため、日頃からの鉄分補給は大切なのです。 血液中にある酸素を筋肉に取り入れる 鉄分は血液が酸素を運ぶ役割を大きくサポートします。 特に身体中の筋肉へ酸素を取り入れるのに役立つため、身体を動かすエネルギーも多くなるわけです。 ちなみに貧血状態になると身体に力が入らない、やる気がなくなるといった症状が出ますが、これは鉄分不足でエネルギーが生成されていないから。 よく身体を動かす人や、身体に倦怠感があるのを改善したいという人は、ぜひ鉄分を補給しておきましょう。 酸素を全身にくまなく運搬する 体内に吸収された鉄分はヘモグロビンとなって、酸素を身体中に届ける役割を担います。 全身に酸素が行き届くようになると、臓器や筋肉といったあらゆる身体の器官の調子が整えられていきます。 体調の改善や病気の予防にも良い影響を与えてくれるでしょう。 また、 脳が酸欠状態に陥ると眠気や生あくび、頭痛といった症状も現れがち。 風邪でもないのに頭痛などが取れない人は、鉄分補給を心がけてみると良いでしょう。 鉄分の効果はこちらの記事でも詳しく紹介しています。 鉄分の多い飲み物 鉄分の多く含まれている飲み物は意外と身近に多くあります。 日常生活に取り入れて貧血を予防していきましょう。 ココア 甘くて温かいココアは鉄分がたっぷりあることでも有名。 カカオが原料のココアには、非ヘム鉄が多く含まれているため、鉄分を補給して貧血を予防できる飲み物としても最適。 温かいココアを飲めば身体も温まり、より血流を促進して貧血の予防・緩和に役立つことでしょう。 ココアには 生姜やハチミツをプラスすると、栄養価が高まって身体の調子も整いやすくなりますよ。 甘さの強い調整ココアよりも、カカオ成分の高い純ココアがおすすめです。 豆乳 大豆製品である豆乳は、非ヘム鉄を多く含んでいる食材です。 液状なので大豆そのものが持つ栄養素も吸収されやすい状態となっており、鉄分補給にはうってつけ。 前述のココアと組み合わせて豆乳ココアにすれば、鉄分補給の相乗効果を発揮してくれるでしょう。 豆乳と言えば「成分無調整豆乳」と「調整豆乳」の2種類がありますが、豆乳の成分が高いのは前者です。 ただし無調整豆乳は味にクセがあるので、ハチミツやココアを入れるなどして、飲みやすくするのがおすすめ。 ルイボスティー ルイボスティーに含まれる 鉄分の量は、100gあたり10mg。 女性が月経で失う鉄分の量が22. 5mgなのだとしたら、鉄分補給をするのに十分頼もしい含有量と言えるでしょう。 ノンカフェインということもあり、誰でも飲みやすいのが特徴。 ルイボスティーには、鉄分の他にもカルシウムやマグネシウムといったミネラル類が豊富に含まれています。 貧血対策として優秀な飲み物だといえるでしょう。 マテ茶 緑茶や紅茶にも微量に鉄分が含まれていますが、マテ茶はその約5倍も多く鉄分を含んでいるお茶です。 神経を興奮させるカフェインや、鉄分の吸収を妨げるタンニンの量も少ないので、 貧血気味な人の鉄分対策に向いています。 ただしマテ茶は独自の苦みがあって、飲みにくいと感じる人も少なくありません。 最初は少量を淹れて飲んでみて、茶葉の量をお好みで調整していってください。 ハチミツやレモンなどをお好みで淹れると、飲みやすくなりますよ。 コーン茶 トウモロコシの実から作られたコーン茶は甘くて美味しいと評判のお茶。 鉄分を豊富に含んでいる他、カリウムやミネラル、ビタミンE・ビタミンB群などの成分がたくさん含まれています。 鉄分をはじめとしたミネラル成分の補給に適した飲み物です。 ちなみにコーン茶はノンカフェインですので、鉄分の吸収を阻害することはありません。 安眠を妨害することもないので、寝る前に飲んでも大丈夫。 鉄分の多い飲み物についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。 トロピカーナから発売された鉄分補給ドリンクです。 マンゴー、オレンジ、リンゴ、プルーンといった4種類のフルーツ類を原材料とし、1日分の鉄分として3. 9mgを摂取できます。 酸化防止剤としてビタミンCも配合。 栄養補給系飲料の中でも飲みやすい、さわやかであたりの良い味わいがあります。 美味しく鉄分補給ができる鉄分飲料です。 まとめ 月経や妊娠、出産など…女性の身体は常に貧血のリスクを抱えているようなものですから、日頃から鉄分補給を心がけておかないとすぐに貧血になってしまいます。 普段から水分補給に使っている飲み物で鉄分が補給できるなら、これに越したことはありません。 鉄分補給用のドリンクには美味しい飲み物もあるので、自分へのご褒美感覚で鉄分を補給していきましょう。

次の

鉄分の多い果物ベスト20がこちら!一位は意外にも・・・

鉄分 の 多い もの

鉄は赤血球の中心となるミネラルです 鉄分は、私たちが酸素を取り入れる上で欠かせないミネラル。 体の中に蓄えられている量は、成人男性で約4. 0g、女性では約2. そして、残りがフェリチンやヘモシデリンとして肝臓や脾臓、骨髄、筋肉などに蓄えられているストック(貯蔵鉄)になるのです。 鉄欠乏性貧血は、このストック鉄が底をついて、赤血球の材料が不足しておこる症状。 そのため、貧血といえば鉄サプリが定番になっています。 私たちが食事から摂っている鉄は2つの種類があって、植物性の食材に含まれる非ヘム鉄と、動物性の食材に含まれるヘム鉄に分けられます。 気付いていない方もいるかもしれませんが、サプリメント(栄養補助食品)にもこの2種類が混在しています。 貧血との関係ばかりが注目されがちな鉄ですが、不足したり多すぎたりすると、どんなことが起こってしまうのでしょうか。 鉄分不足の症状とは? 男性の貧血という話はほとんど聞きませんよね。 実際、貧血で悩んでいる方の多くは女性。 それもそのはず。 女性の方が鉄分不足になりやすい条件が揃っているからなのです。 月経で毎月血液を失ったり、一般的に食事の量も少ないため不足してしまうのです。 また、子供は、体が大きくなる時に大量の血液を作る必要があるため、成長期に貧血になってしまうことも。 同じように、お腹の中で赤ちゃんが一気に大きくなる妊娠後期も、貧血になってしまうことが多い時期なのです。 ・貧血 鉄欠乏性貧血は、血液中の血色素(ヘモグロビン)量が減ってしまった状態。 ただ、この症状は、 鉄欠乏が重度にならないと現れない症状なのです。 なぜなら、鉄分の少ない食事が数日続いても、通常なら貯蔵鉄が使われてヘモグロビンが作られます。 でも、それが追いつかないというのは、貯蔵鉄がほぼ空っぽになっているということ。 鉄剤やサプリメント(栄養補助食品)で治療するときは、症状が現れなくなっても貯蔵鉄が十分溜まるまでは摂り続けましょう。 ・その他の症状 異食症(氷、泥などが食べたくなる)、さじ状爪(爪が薄くなって反り返る)、脚がつるなどの症状もあります。 また、運動機能や認知機能の低下・体温保持機能の低下・免疫機能の低下などがみられることがあります。 鉄分を摂りすぎるとどうなる?注意すべき症状・副作用 鉄分の過剰摂取は、すぐに症状が出るものと、少しずつ蓄積されることで起きるものがあります。 中には取り返しのつかない症状もあるので、注意が必要です。 ・胃腸障害 鉄剤やサプリメント(栄養補助食品)を摂ってすぐに起こる過剰症の症状としては、吐き気・嘔吐・下痢・腸の損傷等の胃腸障害があります。 ・血色素症 過剰な鉄は体のいろいろな部分に蓄積され、皮膚の色素沈着などをおこします。 また、血管を始め、脳・肝臓・すい臓など色々な臓器にダメージを与えます。 そのため、その状態が長期間続くと、血管疾患(血管が劣化して切れやすくなる)、肝硬変や糖尿病につながるリスクもたかくなります。 通常の食事で鉄の過剰症を起こすことは、ほとんどありません。 でも、鉄剤やサプリメント・錆びた水道管の水を飲み続けることで、過剰症を起こすこともあります。 だから、鉄サプリは自己判断で摂らないというのが基本です。 鉄分は動物性の食品にも植物性の食品にも含まれています。 食品中の鉄は、小腸で吸収されます。 しかし、その吸収率は通常あまり高くありません。 ただ、体の状態や鉄の種類、一緒に食べた食品との組み合わせによって変化するので、吸収率をUPさせるような工夫をしてみましょう。 意外ですが、鉄分は豆類にも多いのです 植物性の非ヘム鉄を多く含む食品は、ひじきなどの海藻類、豆類、ほうれん草。 『プルーンに鉄分』というイメージがありますが、それは果物にはほとんど鉄分が含まれていない中で、比較的多いというだけで、海藻などに比べると少量のようです。 動物性では、貯蔵鉄があるレバー。 そして、あさりなどの貝類、卵。 ただ、私たち人間は動物。 だから、私たちの体の中で使われるのはヘム鉄なのです。 そのせいか、食品からの吸収率もヘム鉄の方が高いのです。 非ヘム鉄の2~3倍の吸収率を示します。 しかし現実には、日常生活で摂っている鉄分のほとんどは植物性の非ヘム鉄。 積極的に動物性のヘム鉄を増やそうとするより、今食べている植物性の鉄の吸収率がUPさせる工夫をしてみましょう。 例えば、非ヘム鉄は、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収率がUPするので、生野菜や果物を組み合わせて食べるようにしてみましょう。 食材中の鉄は、調理で失われることは少ないので、食べやすい方法で調理してOKですよ。 でも、注意しなければならない食材もあります。 それは鉄分が豊富な食材の代表とも言えるレバーなのです。 脂溶性ビタミンのビタミンAも豊富なため、摂りすぎると赤ちゃんの奇形のリスクを高くしてしまいます。 妊娠の予定のある人や妊婦は、時々なら良いですが、レバーを毎日食べるのは止めましょう。 サプリメント(栄養補助食品)としての鉄分 一日の鉄摂取基準(20~40代成人) (・より抜粋) 女性はサプリメント利用者がいるので、男性より若干摂取量が多くなっています。 でも、月経で失う血液の分、必要な量が多くなっているので、 月経のある女性は平均的に足りていない状況です。 ただ、妊娠初期は赤ちゃんの体は小さいままで月経が止まった状態になるので、一時的に貧血が改善したりします。 でも、妊娠後期の赤ちゃんの体が急激に大きくなるタイミングでは、赤ちゃんの血液も大量に作らなければなりません。 そのため、普段は平気だった人でも貧血の症状が出てしまうこともあるのです。 妊娠期は、鉄分は積極的に摂りたいのにレバーは大量に摂ってはいけないという難しい時期なのです。 そんなときはサプリメント(栄養補助食品)の出番。 胃腸が荒れたり炎症を起こしている人は、鉄剤やサプリメント(栄養補助食品)が症状を悪化させることもあるので、使用しないようにしてくださいね。 鉄は、不足しても摂りすぎても良くない成分。 だからこそ、血液検査などで自分の状態をきちんと知ってから上手に摂るように気をつけましょう。 【関連記事】•

次の

鉄分の多い野菜ランキングTOP10 | 食べ物の栄養・効能を中心に紹介

鉄分 の 多い もの

この記事の目次• はじめに:鉄不足になるとどうなるの?どのくらい1日に摂取すればいいの? 人間の体に必要な無機質「鉄」。 鉄が不足すると、赤血球中のヘモグロビンが小さくなってしまい、貧血が起きてしまうと一般的にいわれています。 また、鉄が少なくなると 酸素の運搬する力も不足してしまうので、めまいや頭痛といった症状も起きやすくなる関係があるとも。 野菜ソムリエHiroの手元にある 日本食品標準成分表 2010年度版 によると、 1日当たりの鉄 Fe の推奨量は、15歳~17歳で 男9. 5mg となっています。 吸収率は約10%といわれています。 さらに、ビタミンCは鉄の吸収を促進するといわれ、タンニン お茶に含まれている は逆に鉄の吸収を阻害するといわれています。 過剰摂取などにも気を付けましょう。 ちなみに代表的な鉄分の供給源は、 レバー、しじみやあさりなどの海産物や、大豆、ほうれん草などの緑黄色野菜が挙げられます。 そういや、食品栄養表示が改定されて、ひじきが100gあたり鉄分50mgから5mgに修正されたらしい。 その理由はなんと「調理器具」。 昔は鉄鍋で煮ていたから多量の鉄分が出ていたが、今ステンレス鍋で測りなおすと本来のひじきの鉄分はたいしたことなかったんだと。 そんなんアリかよ! — P. でも、 果物から鉄分を気軽に摂取できたら調理しなくてもいい場合が多いので、便利ですよね! 鉄分の多い果物ランキング20 それではここから、気になる 鉄分含有量の多い果物ランキングを20位からお届けします。 生の果物だけだと実はそこまで鉄分含有量に差がないので、乾燥させたもの、加工した果物も一緒になったランキングになっています。 1位はいったいどんな果物なんでしょうか? 20位 アボカド 0. 7mg 可食部100g中 20位にランクインしたのは、森のバターで栄養満点として知られるアボカドです。 鉄分を可食部100g中0. 7mg含みます。 鉄分の他にも、葉酸、体内の脂質の酸化を抑制するなんていわれるビタミンE、ビタミンB群、パントテン酸などを豊富に含んでいます。 持ってみて少し弾力 耳たぶくらいの柔らかさと表現される が出たときが食べ時なので、購入の際に参考にしてみてください。 本日の朝食は アボカド を食べました! 一括りに「脂肪」といっても ・調子を最大限に高める質の高い脂肪 ・体の不調につながる質の悪い脂肪 の二つがあります。 8mg 可食部100g中 19・18・17位は同位で3つの果物がランクイン。 ひとつめは乾燥させたなつめやしです。 北アフリカ or 西南アジアのペルシャ湾沿岸が原産地だといわれています。 北アフリカ、中東で主要な食品の1つで、英語ではデーツ Dates と言います。 野菜ソムリエHiroがサウジアラビア出身の友人の家で食事をさせてもらったときにも、やっぱり出てきました。 乾燥させたデーツは干し柿や黒砂糖みたいな濃い甘さがすると個人的に思います。 カロリーは高いものの、鉄分のほかにも高い栄養素を誇ります。 気軽につまんで食べることができるのが魅力的です。 野菜ソムリエHiroは刻んでサラダによく入れています。 はあぁ~疲れた!という時の甘いもの補給。 デーツ なつめやし の実のドライフルーツです。 干し柿とか餡子の甘味に似ていますよ。 8mg 可食部100g中 17位2品目目は成熟したココナッツから得られるミルクです。 熱帯系の料理ではいたって普通に利用されています。 タイカレーなんかもそうですよね。 そんなココナッツミルクは栄養価が高いことでも知られていて、アンチエイジングも期待できるなんていわれています。 確証はないので注意 可食部100g中に鉄分を0. 8mg含むほかに、 カリウム230mg、マグネシウム28mgなどを豊富に含んでいます。 どこかのサイトにビタミンCを多く含むと書かれていた気がしますが、食品成分表を見る限りビタミンCは0mgなので注意が必要です。 また、 中鎖脂肪酸が多く含まれているため、脂肪として蓄積されにくい=肥満予防が期待できるとしてダイエットにも人気です。 8mg 可食部100g中 サラダやパスタなどに大人気のブラックオリーブの塩漬けが17位。 グリーンオリーブとブラックオリーブは成熟度が違うのですが、ブラックの方が鉄分 可食部100g中0. 8mg が多めです。 豊富な鉄分の他にも ナトリウムを640mg、カルシウム68mg、オレイン酸を含んでいます。 9mg 可食部100g中 16位はなんと、 生のぶどうではなく、缶詰にしたぶどうです。 皮が取り除かれているため抗酸化作用があるといわれるアントシアニン(ポリフェノールの一種)の含有は期待できないのですが、 鉄分が可食部100g中0. 9mgと優秀ですよ。 0mg 可食部100g中 15位といきたいところですが、2品目が同位だったので、14位。 可食部100g中 1. 0mgと鉄分が豊富です。 また、なんと ナトリウムを 8,700mg、カリウムを 440mg、カルシウムを 440mg、マグネシウムを34mg、食物繊維も総量で3. 6g含むとあって、いかに日本人が梅干しで栄養補給していたのかが分かりますね。 でも、塩分も豊富なので、食べすぎは注意です。 【下野の故事・ことわざ】「梅干しを食べると霍乱(かくらん)しない」=霍乱は日射病のこと。 梅の実を塩漬けして天日で干すとアルカリ性食品になる。 カテキン酸が腸の動きを活性化し殺菌してくれたうえ、蛋白質の分解も助けてくれんだと。 栄養吸収もよくなって体力増強。 病気予防に最適だど、って話。 0mg 可食部100g中 梅干しと並んでランクインしたのが、乾燥プルーンです。 鉄分といえばプルーン的イメージが個人的にあるのですが、14位でした。 生のプルーンは可食部100g中に鉄分を0. 2mg含んでいるのですが、乾燥させると5倍の1mgになります。 ただ、 100gを摂取するにはドライプルーンだと約10粒くらいなので、糖分を考えると、過剰にとるのは禁物です。 その他プルーンについてまとめた記事があるので、そちらでチェックしてみてください。 1mg 可食部100g中 ドライプルーンより鉄分が多かったのは、ドライバナナ(バナナチップス)でした。 元々バナナが栄養の優等生なため、そこまで驚かないかもしれませんが、全体的に栄養価が高いです。 以下の表を参考にしてみてください。 2mg 可食部100g中 梅干し 塩漬けした梅を天日干しで干しあげたもの が先ほど出てきましたが、こちらは 日干しをしていない梅の調味漬けです。 調理方法で鉄分の量が変わるのは面白いですよね。 調味漬けの梅の場合、 鉄分含有量は可食部100g中に1. 2mg含まれるとされています。 梅干しには劣りますが、可食部100g中に ナトリウムを 2,700mg、カリウムを 100mg、カルシウム 87mg、マグネシウムを 26mg と他の栄養素も豊富です。 食物繊維も総量 3. 4g ありますよ。 折角の無農薬のご飯なので、おかずは醤油をかけた梅漬けのみです。 醤油の塩気と梅漬けの酸味がポン酢のような旨味を出し、お米の美味しさを最大限に引き出してくれます。 2mg 可食部100g中 野菜ソムリエHiroも普段からバクバクと食べているドライブルーベリーが11位にランクイン。 なんとドライブルーベリーには 梅漬けと同じく可食部100g中に鉄分が1. 2mgも含まれているんですね。 その他にも、 可食部100g中に カリウム 400mg、カルシウム 43mg、マグネシウム28mg、リン 63mgなどなど栄養価が高いのが魅力。 ドライブルーベリーをたくさん食べるにはちょっと勇気が要りますが、食物繊維も可食部100g中に総量 17. 6g と梅の調味漬けより多いです。 カロリーは高いので食べすぎ注意。 甘さが凝縮されています ちなみに、ワイルドブルーベリーの場合、普通のブルーベリーに比べて栄養価が高いことも知られています。 詳しくは以下の過去記事で。 3mg 可食部100g中 グーズベリーは和名でセイヨウスグリと呼ばれている果物。 黄緑と赤紫色の品種があり、赤紫色の方が基本的に甘いとされています。 そんな グーズベリーは鉄分を可食部 1. 3mg含むという優秀っぷり。 その他にも カリウム 200mg、ビタミンCを 22mg、食物繊維も総量で 2. 5g 含んでいます。 生で食べると甘酸っぱい独特の風味がありますが、ジャムやゼリーなどに加工して食べるのも人気です。 5mg 可食部100g中 17位に「なつめやし」が出てきましたが、こちらは「なつめ」のドライバージョン。 野菜ソムリエHiroが暮らすバンクーバーのチャイナタウンにある漢方薬のお店では必ず品揃えされているように思います。 なつめは赤っぽく、なつめやしは茶褐っぽい色です 可食部100g中のカロリーはさすがドライフルーツといったところで 287kcalと高めですが、 鉄分を1. 5mg含んでいます。 7mg 可食部100g中 写真は生のリュウガン 半分に切るとまるでドラゴンの目のようにみえるリュウガン。 ランチを一回り小さくしたような印象がある果物です。 そんなリュウガンのドライフルーツは可食部100g中に 鉄分が 1. 7mg 含まれています。 優秀ですね。 その他にも、 カリウムがなんと1,000mgだったり、リンが94mg、マグネシウムが 43mg などなど、積極的に摂取したいですね。 ただ、可食部100g中 283kcal となるので、食べすぎは禁物です。 リュウガンを多量摂取すると鼻血が出るという俗説も聞いたことがあります(笑) リュウガン 龍眼)の木見たことがありますか?今7,8月の夏は旬です。 7mg 可食部100g中 リュウガンと一緒に7位にランクインしたのが、ドライいちじく。 英語では Fig と呼ばれていて、カナダではけっこうドライフルーツのいちじくは人気だと個人的に思います。 リュウガンと同様に可食部100g中に 鉄分を 1. 3mg 可食部100g中 いよいよトップ5。 5位はドライアプリコットでした。 ここにきて、一気に鉄分含有量が上がります。 可食部100g中になんと 2. 3mg の鉄分が含まれています。 その他、たんぱく質が9. でもドライアプリコットを100g 摂取しても 2. 3mg なんですね~。 繰り返しますが、1日当たりの鉄 Fe の推奨量は、15歳~17歳で 男9. 5mgです。 2010年度付 干しあんずの話…ドライアプリコット。 アプリコットって響きがかわいい 笑 水分が抜けている分、カロテンなど栄養が凝縮されてます。 3mg 可食部100g中 乾燥させたあんずと鉄分含有量がいっしょだったのは、干しぶどうでした。 可食部100g中に2. 3mgの鉄分を含みます。 その他、今まで出てきたドライフルーツと同じく様々な栄養価が高いです。 例えば可食部100g中に、 カリウム 740mg、カルシウム 65mg、 リン 90mgなどなど。 5mg 可食部100g中 ここで、野菜ソムリエHiroが超大好きで食べたら止まらなくなるパイナップルの砂糖漬が登場。 可食部100g中にエネルギーが351kcal と高めですが、 鉄分を 2. 5mg 含んでいて、優秀です。 他のドライフルーツに比べて、カリウムやカルシウムなどの無機質は少なめの印象。 9mg 可食部100g中 いよいよトップ3。 まず第3位は 塩漬の梅 塩漬けのみで日干しを行っていないもの です。 梅の調味漬けがランキング11位 可食部100g中1. 2mg にでてきましたが、塩漬けにするとなんと倍以上鉄分量が増加しています。 可食部100g中に 2. 9mgの鉄分を含みます。 実は鉄分の他にも ナトリウムは驚きの 7,600mg、カリウム 150mg、カルシウム 47mgなど栄養豊富です。 ナトリウムすごい・・・。 3mg 可食部100g中 第2位は個人的に意外だった ジャムのブドウ。 16位にブドウの缶詰がありましたが、缶詰よりジャムなんですね~。 鉄分を可食部100g中に 3. 3mg 含んでいます。 ジャムなので、カロリー注意 カリウムも 130mg と豊富です。 0mg 可食部100g中 栄えある第1位は梅びしおでした~! 梅びしおは「練り梅」のことで、梅干しの肉をすりつぶして砂糖を加えたものです。 第2位のブドウジャムは鉄分含有量が3. 3mgでしたが、こちらはなんと 7. 0mg! 可食部100g中 2倍以上の鉄分が含まれています。 様々な料理に活用でき、梅の香りが広がる万能調味料。 摂取し過ぎには十分注意してくださいね。

次の