ご返答ありがとうございます メール。 「ありがとう!」に対する返事は?

メールの返事で、「すぐに、ご回答いただきまして、ありがとうご...

ご返答ありがとうございます メール

上司・目上に「ご返答ありがとうございます」は失礼? もっと丁寧な敬語って無い? とご心配のあなたへ。 「ご返答ありがとうございます」はビジネスメールによく使う敬語であり、上司・目上に使っても丁寧です。 ただ、よりカチッとした敬語にすると…• 「ご返答 いただき(まして)ありがとうございます」• 「ご返答 くださいましてありがとうございます」 と言い換えもできます。 結論は以上ですが…念のため本文では「ご返答ありがとうございます」の意味、敬語の種類、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点についてビジネスメールの例文つきで解説していきます。 この記事の目次• なぜこのような意味になるのか? そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。 「ご返答ありがとうございます」には「いただくorくださる」が省略されている じつは「ご返答ありがとうございます」には省略されている文章があります。 完全な文章にすると以下のようになります。 「ご返答ありがとうございます」敬語の種類 この項目は少しマニアックな敬語の解説になります。 敬語について細かく学ぶ必要のないかたは読み飛ばしてください。 2通りの解釈がありますのでそれぞれ敬語の種類をみていきます。 「ご返答 くださいましてありがとうございます」• 「ご返答 いただき(まして)ありがとうございます」 「ご返答くださいましてありがとうございます」の敬語 「ご返答 くださいましてありがとうございます」を敬語としてみると、以下のように成り立ちます。 もとになる単語「返答」• 「〜してくれる」の尊敬語「お(ご)〜くださる」で「ご返答くださる」• さらに丁寧語「ます」の活用形「まして」で「ご返答くださいまして」• 「ありがとうございます」をくっつけた敬語 あるいはもっと細かくすると以下のような敬語の解釈もできます。 もとになる単語「返答」に尊敬語「お・ご」で 「ご返答」• さらに「〜してくれる」の尊敬語「〜くださる」で 「ご返答くださる」• さらに丁寧語「ます」の活用形「まして」で 「ご返答くださいまして」• とにかく敬語としては全くおかしいところは見当たりません。 間違い敬語でもなく二重敬語でもなく、正しい敬語です。 「ご返答いただき(まして)ありがとうございます」の敬語 「ご返答 いただきましてありがとうございます」を敬語としてみると、以下のように成り立ちます。 もとになる単語「返答」• 「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」を使い、• さらに丁寧語「ます」の活用形「まして」で「ご返答いただきまして」• 「ありがとうございます」をくっつけた敬語 あるいはもっと細かくすると以下のような敬語の解釈もできます。 もとになる単語「返答」に謙譲語「お・ご」で 「ご返答」• さらに「〜してもらう」の謙譲語「〜いただく」で 「ご返答いただく」• さらに丁寧語「ます」の活用形「まして」で 「ご返答いただきまして」• とにかく敬語としては全くおかしいところは見当たりません。 間違い敬語でもなく二重敬語でもなく、正しい敬語です。 相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。 自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。 じつは尊敬語と謙譲語にはどちらも「お・ご」の使い方があります。 謙譲語としての「お・ご」の使い方はたとえば、 「会議日程の ご連絡」 「忘年会開催の お知らせ」 「販売状況の ご報告」 「転勤の ご挨拶」 「貴社ご訪問の お願い」 こんな感じのフレーズがあります。 よくビジネスメールの件名で目にする表現ですね。 ところが例文は自分が「ご連絡・お知らせ・ご報告・ご挨拶」するため「お・ご」をつかうのはおかしいと感じるかたもいらっしゃることでしょう。 これは、 謙譲語「お・ご」の使い方を知らないためにくる勘違いです。 尊敬語の「お・ご」だと勘違いしているために間違い敬語と感じるのですが、実際にはどれも正しい敬語をつかっています。 ややこしければ「お・ご〜いただく」セットで謙譲語と覚える 謙譲語の「お・ご」は尊敬語の「お・ご」と勘違いしやすい敬語です。 ややこしく感じる方は「お(ご)〜いただく」をセットで謙譲語と覚えておくとよいでしょう。 また謙譲語で使われる「お・ご」はパターンが限られます。 ざっくりと以下の使い方をマスターしておけばビジネスシーンでは困らないでしょう。 たとえば「連絡」「教示」「確認」「検討」「容赦」「査収」「取り計らい」など。 ここで(お・ご)と( )書きにしているフレーズは「お・ご」があってもなくても敬語としては丁寧。 この謙譲語の「お・ご」を使いすぎると文章が「お・ご」ばかりになるため要注意。 バランスを考えて使いましょう。 また丁寧語「ます」とくみあわせて「〜します」「〜いたします」とするのが丁寧な使い方ですのでご留意ください。 ご返答ありがとうございます の使い方 つづいて「ご返答ありがとうございます」の使い方について。 文字どおり返答してもらったときのお礼に使います。 取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使える丁寧な敬語フレーズです。 使い方「返信ビジネスメールの書き出し挨拶」 「ご返答ありがとうございます」はとくに上司や目上・取引先から何かの返答を受けたとき。 返信ビジネスメール書き出しの挨拶に使います。 具体的にはたとえば、 取引先に訪問アポイントの依頼をして返信があったとき。 -ビジネスメール例文- お世話になっております。 早々にご返答いただきありがとうございます。 それでは2月10日15時に貴社へ伺います。 ご多忙のところ大変恐れ入りますが、当日はどうぞよろしくお願い致します。 のようにして使うと丁寧です。 まぁとにかく「返答してくれてありがとう!」という意味ですので、そのようなビジネスシーンであれば大抵は使えますね。 「ご返答ありがとうございます」のより丁寧な敬語 ここまでの解説で「ご返答ありがとうございます」の意味と敬語・使い方がわかりました。 ここからは、 「ご返答ありがとうございます」をより丁寧な言い回しにするコツを紹介します。 上司・目上にかぎらず社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしています。 ご参考にどうぞ。 「ご返答 くださいましてありがとうございます」• 「ご返答 いただきましてありがとうございます」• 「ご返答 いただきありがとうございます」 としたほうがなお丁寧な敬語です。 なぜならすでに解説のとおりで「ご返答ありがとうございます」には途中の文章が省かれているからです。 一般的に何かしら抜けおちている敬語フレーズを上司や目上・取引先につかうのは好ましくありません。 極端なたとえですが、• 目上にNG「よいお年を!」• 目上にNG「お大事に!」 というフレーズを目上につかうとイマイチ失礼に感じられるのと同じこと。 ビジネスメールには堅苦しい敬語がオススメ ビジネス会話であれば「ご返答ありがとうございます」としてもよいでしょう。 あるいは… 親しい取引先・社内の目上・上司などあまり気づかいし過ぎする必要の無い相手にもOK ただし、ビジネスメールにおいてはより堅苦しい敬語フレーズが好まれます。 なぜならメールは会話と違い、態度で敬意をしめすことができないから。 メールにおいては丁寧な敬語フレーズを使うことが上司や目上のひとにたいする最大限の配慮なのです。 とくに、 あまり親睦のない取引先への社外メールや、きびしい上司・目上へのビジネスメールには言い換えするほうが無難です。 より丁寧な文章を心がけたいものです。 「ご返答いただきまして vs ご返答くださいましてありがとう」の違い ここで少し横道にそれます。 さきほど紹介したように「 ご返答いただきましてありがとうございます」と似たような表現には「 ご返答くださいましてありがとうございます」 これって何が違うのでしょうか? 結論としてはどちらも上司や目上・取引先などに使える丁寧な敬語フレーズです。 ここではその根拠について順を追って解説していきます。 敬語・意味の違い まずは敬語と意味の違いについて。 とくに色づけした部分についてよくご確認を。 「まして」の部分は丁寧語「ます」の活用形• 「まして」の部分は丁寧語「ます」の活用形 色づけしたところが主に違います。 どちらも同じように使える ということで、 「ご返答いただく=返答していただく」なのか「ご返答くださる=返答してくださる」なのか、という点において違いますが丁寧さとしてはまったく同じです。 また、 「 ご返答いただきましてありがとうございます」「 ご返答くださいましてありがとうございます」はどちらも結局のところ、お礼を述べているわけであってどちらも同じように使います。 おっさん営業マンの経験値であり、本来でしたらどちらも同じように使えます。 どちらも丁寧な敬語フレーズですので、あまり悩む必要はありません。 「いただく」vs「くださる」の使い分け せっかくですので「いただく」「くださる」の違いを例文で考えてみます。 たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう すると… 「ご容赦 くださいますようお願い致します」 「ご容赦 いただきますようお願い致します」 「ご確認 くださいますようお願い致します」 「ご確認 いただきますようお願い致します」 「ご検討 くださいますようお願い致します」 「ご検討 いただきますようお願い致します」 こんな敬語フレーズをよく使います。 実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です… 「いただく」としても丁寧ではありますが… ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。 「たいそうな お品をくださりありがとうございました」 「たいそうな お品をいただきありがとうございました」 もうひとつ、 「 ご利用くださりありがとうございます」 「 ご利用 いただきありがとうございます」 上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。 ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。 本来でしたらどれも丁寧な敬語であり同じように使えます。 「ご返答」のいろいろな使い方・例文 あとは「ご返答ありがとうございます」だけでなく、いろいろ使える「ご返答」の例文を紹介しておきます。 どの例文も上司や目上・取引先などのビジネスメールに使える丁寧な敬語フレーズにしています。 ご参考にどうぞ。 依頼・お願いビジネスメール結びに使う「ご返答」 お礼シーンだけじゃない「ご返答」の使い方。 ほかには何かしらの出欠を目上や上司・取引先に「返答してほしい」とお願い・依頼をするときのビジネスメール結び締めとして使います。 たとえば、• 例文「誠に勝手を申し上げますが10月10日までに ご返答くださいますようお願い申し上げます」 意味は「返答してくれるようお願いします」• 例文「誠に勝手を申し上げますが10月10日までに ご返答のほどお願い申し上げます」 意味は「返答してくれるよう、どうかお願いします」• 例文「誠に勝手を申し上げますが10月10日までに ご返答いただければ幸いです」 意味は「返答してもらえたら嬉しいです」• 例文「誠に勝手を申し上げますが10月10日までに ご返答いただきたく存じます。 何卒よろしくお願い致します」 意味は「返答してもらいたいと思います」• 例文「誠に勝手を申し上げますが10月10日までに ご返答いただければと存じます。 何卒よろしくお願い致します」 意味は「返答してもらえたらと思います」 のようにお願いすると丁寧です。 「ご返答いただければ幸いです」がもっとも丁寧な敬語であり、あとはほぼ等しいレベル。 まぁ、ようするに「返答してね!よろしく」という意味なのです。 「お願い申し上げます=お願い致します」 ところでビジネスシーンでは、 「ご返答くださいますようお願い申し上げます」としても丁寧ではありますが… 「ご返答くださいますよう お願いいたします」「ご返答くださいますよう お願い致します」と言い換えすることもできます。 また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、 「ご返答くださいますよう 何卒よろしくお願い申し上げます」 頭の片隅にいれておきましょう。 前置きに気づかいのフレーズを! 「ご返答」の前置きに気づかいのフレーズを使うとより丁寧な印象のメールとなります。 たとえば以下のようなフレーズがあります。 恐縮=申し訳なく思うこと 「お忙しいところ恐縮ではございますがご返答〜」 「お忙しいところ大変恐縮ではございますがご返答〜」 「たびたび恐縮ではございますがご返答〜」• 恐れ入る=申し訳なく思う 「お忙しいところ恐れ入りますがご返答〜」 「お忙しいところ大変恐れ入りますがご返答〜」 「たびたび恐れ入りますがご返答〜」• お手数=お手間 「お忙しいところお手数お掛けしますがご返答〜」 「お忙しいところ大変お手数ではございますがご返答〜」• 勝手を申し上げる=自分勝手を言う 「誠に勝手を申し上げますがご返答〜」 ほかにも色々ある「ご返答」の例文 敬語の種類というのは本当にいろいろあります。 ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。 目上・上司にかぎらず社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしています。 ご参考にどうぞ。 to上司:打ち合わせ依頼メールにお礼返信する 日程調整メールにたいする返信をもらったあと。 さらに返信メールでお礼&日程確定するメール例文。 それでは以下のとおりに打ち合わせを設定いたしたく存じます。 日時:11月3日 10:00-11:00 場所:本社18階1803会議室 アジェンダ:来期予算に関する打ち合わせ お忙しいところ恐れ入りますが、当日は何卒宜しくお願い致します。 ノマド to上司:飲み会の出欠を催促する 【to社内・各位・上司など】 社内の催促メールで「飲み会の出欠確認を催促する」ときのビジネスメール例文。 メールで案内をしていなければ新たに催促メールを作り、すでに案内済みのときには「転送Fw」「履歴付き返信Re」を使い、出欠の確認ができていない相手だけを宛先にする。 さて、先般お願いしておりました3月10日・懇親会の件、皆さまのご都合はいかがでしょうか。 お忙しいところ大変恐れ入りますが、予約等の手配が必要なためあらかじめ人数を把握しておきたく、明日中にご返答いただければと存じます。 なお、このメールは懇親会へのご出欠連絡がまだの方へ送付しております。 行き違いでご連絡をいただいておりましたら申し訳ありません。 何卒宜しくお願い致します。 (株)転職・ノマドでございます。 日程調整いただいたにも関わらず、ご迷惑をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。 なお、以下の通りに変更後の日程につきご案内いたします。 たびたび恐れ入りますが再度、関係者様のご都合を伺えればと存じます。 【変更前日程】 ・11月3日 10:00-12:00 【変更後日程】 ・11月5日 10:00-12:00 誠に勝手を申し上げますが今週中に出欠につきご返答いただければ幸いです。 どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。

次の

メールの返事で、「すぐに、ご回答いただきまして、ありがとうご...

ご返答ありがとうございます メール

「お礼のメール」書き方のポイント ビジネスでお礼メールを書く時のポイントを紹介します。 相手が社外の取引先やお客様であっても、社内の上司や同僚であっても、注意すべきポイントは同じです。 お礼のメールは間をおかずにすぐに送る 感謝の気持ちを伝えるお礼のメールは、時間をおかずにできるだけ早く送ることが大切です。 例えば、打ち合わせのお礼メールであれば当日が好ましく、遅くとも翌日には送るように心掛けます。 協力していただいたことなどへのお礼メールも、後回しにせず、迅速に送ることが大切です。 基本フレーズは「~いただき、ありがとうございます」 お礼の言葉は、「深く感謝申し上げます」などの手紙で使われる言い回しよりも、口語調の柔らかいフレーズの方がメールでは好感が持たれます。 基本フレーズは「~いただき、ありがとうございます」「~くださり、ありがとうございます」が適しています。 複数の事柄についてお礼を述べる場合は、「ありがとうございます」を続けて使うと雑な印象になってしまうため、別の表現を使います。 「また、~の件につきましても重ねてお礼申し上げます」などの表現です。 何に、どのように感謝しているのかを具体的に伝える 「何に」「どのように」感謝しているのかを具体的に伝えることも大切です。 感謝の気持ちを丁寧に伝え、儀礼的な挨拶にならないように配慮します。 例文:• ご多忙のところ、お時間をいただき、ありがとうございました。 おかげ様で…• お力添えをいただき、ありがとうございました。 無事… することができました。 「お礼のメール」ビジネス例文 状況別のお礼メールの例文を紹介します。 訪問のお礼・打ち合わせのお礼(社外・お客様へ) 営業の訪問や打ち合わせのお礼メールでは、話し合いの内容についても具体的な事柄に触れるのがポイントです。 儀礼的な定型文にならないようにすることと、内容の振り返りや次回の確認を双方で共有することができます。 このたびはお忙しい中、貴重なお時間をいただき、まことにありがとうございました。 〇〇様にいただきました〇〇のご指摘をふまえ、最適なご提案ができるよう、すぐに検討を進めてまいります。 他に何か気になる点がございましたら、どんなことでも結構ですのでご連絡いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い致します。 メール署名 食事のお礼(上司へ) 上司に食事などをご馳走してもらった時のお例は、翌日の朝に直接伝えるのが基本です。 週末にかかって時間が空いてしまう時などは、簡潔なお礼を自分のパソコンやスマートフォンから送るのも一案です。 件名:食事会のお礼 〇〇部長 お疲れさまです。 昨日はお忙しい中、貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。 仕事をする上で参考になるお話しをいろいろと伺うことができ、大変勉強になりました。 まだまだ至らない点が多く、ご心配をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。 どうぞ良い週末をお過ごしくださいませ。 (メール署名) 協力へのお礼(社内へ) 社内の複数の人へ、協力いただいたお礼をメールで送る時の例文です。 感謝の気持ちと、協力いただいたことの具体的な成果についても触れるようにします。 直接会った時にそれぞれの人にお礼を言うことを前提に書いているため、「取り急ぎメールにて」と最後に述べています。 社外の取引先からの協力へのお礼メールも場合も書き方は同様です。 社外の人へは「いつもお世話になっております」が一般的な挨拶文です。 件名:〇〇へのご協力のお礼 〇〇チームの皆様 お疲れさまです。 このたびの〇〇につきまして、皆様お忙しい中、多大なるご協力をいただき、まことにありがとうございました。 おかげさまで目標の… を達成することができ、大成功を収めることができました。 これもひとえに皆様のお力添えの結果だと感謝の気持ちでいっぱいです。 今後もお力をお借りすることがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 取り急ぎ、メールにてお礼申し上げます。 (メール署名) 上司からのメールへの返信 上司から何らかの配慮をしていただいた時などの返信メールの例文です。 具体的な事柄を挙げて、感謝の気持ちを伝えるようにします。 件名:昨日いただいたメールのお礼 〇〇部長 お疲れさまです。 お忙しい中、ご丁寧なメールをいただきありがとうございます。 おかげさまで、… をすることができました。 特に… につきましては、大変ありがたく思っております。 部長の細やかなお心遣いにいつも感謝しております。 今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。 (メール署名) 「お礼の言葉」フレーズ集 お礼メールでよく使われるフレーズを紹介します。 感謝の言葉 <感謝の言葉・基本フレーズ>• 「~いただき、ありがとうございます」• 「~くださり、まことにありがとうございます」 <感謝の言葉・その他のフレーズ>• 「重ねてお礼申し上げます」• 「ありがたく思っております」• 「感謝いたしております」• 「まことに恐れ入ります」 具体的な内容を示す言葉 「~いただき、ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる時には、具体的な内容を示してお礼を述べます。 具体的な内容の表し方を紹介します。 お心遣いをいただき、• 結構な品をお贈りいただき• 丁重なお中元(お歳暮)の品をご恵贈いただき、• お忙しい中お時間をいただき、• ご丁寧なおもてなしにあずかり、• お気遣いいただき、• ご配慮くださり、• ご足労いただき、• お力添えをいただき、 まとめ お礼メールはすぐに送ることと、具体的な事柄を挙げて感謝の気持ちを述べることが基本です。 また、簡潔な内容をこまめに送ることもポイントです。 手間ひまをかけることで、信頼関係が深まり、ビジネスを円滑に進めることができるのです。 さらに、いつも同じ文面にならないよう、表現力を磨くことも大切です。

次の

返信の返信メール|書き出しの例文10選でデキるビジネスマンへ

ご返答ありがとうございます メール

「早速のご返信」の意味と使われるシーンとは? 「早速のご返信」の意味は「すぐに返信をくださり」 「早速のご返信」の意味は「すぐに返信をくださり」です。 「早速」には「あることに対してすぐ」という意味があり、手紙やメールの返事をくれる「返信」に丁寧の「ご」がついた「ご返信」がついています。 そこで「早速のご返信」とは「すぐに返信をくださり」という意味になるのです。 すぐに返信をくださったことへのお礼や、感謝を伝えるときに使われる言葉です。 「早速のご返信」の後には「ありがとうございます」が使われるのが一般的です。 「早速のご返信」と書いたメールを送るのは、自分が送ったメールに対して、相手がすぐに返事をくれた時に使います。 相手のメールにさらに返信するときに、メールの冒頭に「早速のご返信ありがとうございます」と書くことで、すぐにお返事がもらえて嬉しい気持ちや、感謝しているお礼を伝えることができるでしょう。 ビジネスの関係では、遠くにいる人でも、直接会わない人でもメールでやりとりすることができますので、ビジネスシーンで使われることが多いのです。 また、「早速のご返信」は目上の方にも、取引先の方にも使うことができる敬語表現になりますので、相手に失礼な印象を与えずに使うことができる便利な言葉です。 仕事をスムーズに進める上でも、使いやすいフレーズとして覚えておくとよいでしょう。 「すぐにご返信くださりありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えられるフレーズになりますから、メールの冒頭に入れてまずはお礼をしましょう。 その後に仕事の詳細について詳しく書くと、相手も気持ちよく読んでくれます。 たとえば「早速のご返信ありがとうございます。 来週の資料について添付してお送りします。 よろしくお願いいたします。 」「早速のご返信ありがとうございます。 ご参加いただけるとのことで、当日お会いできることを楽しみにしています。 」というように使います。 自分から連絡したことに対して、対応してくれたお相手にひとまずお礼メールをするという方法があります。 少し時間が欲しい時にもひとまず送っておくと、相手の印象がよくなるでしょう。 たとえば「早速のご返信ありがとうございます。 詳細につきましては、資料をまとめて10日までにお送りしたいと思います。 よろしくお願いします。 」「早速のご返信ありがとうございます。 社内で検討してまたご連絡差し上げます。 よろしくお願いいたします。 」と使います。 「早速のご返信」は社外の方にだけでなく、もちろん社内でも活用できる言葉です。 丁寧な言葉の「ご」という敬語表現がついていますので、目下の方にはもちろん、目上の上司にも使うことができます。 たとえば「早速のご返信ありがとうございます。 いただいたアドバイスをもとに、再度作り直したいと思います。 よろしくお願いします。 」「早速のご返信ありがとうございます。 皆さんに楽しんでもらえる打ち上げにしたいと思っておりますので当日もよろしくお願いします!」と使います。 もちろん「早速のご返信ありがとうございます」だけでも構いませんが、相手の状況に合わせて言葉を選ぶと、より丁寧さやあなたの気遣いが伝わるようなお礼の言葉となるでしょう。 たとえば「お忙しいところ、早速のご返信ありがとうございます。 」「出張中でお疲れなのに、早速のご返信ありがとうございます。 」「出先にいらっしゃるのに、早速のご返信ありがとうございます。 」などと使います。 状況を加味した上でお礼をしているので、メールをもらった相手もホッとしてくれることでしょう。 朝早く返事をくれたことや、夜遅くに返事をくれることに対して一言加えると、相手への印象も良くなりますし、わざわざしてくださったことへきちんと感謝している気持ちを伝えることができます。 たとえば「早朝にも関わらず、早速のご返信ありがとうございます。 」「夜遅い時間にも関わらず、早速のご返信ありがとうございます。 」「休憩中のところ、早速のご返信ありがとうございます。 」と使います。 「早速のご返信」に、もらう」の謙譲語である「いただき」をつけることで、より丁寧な印象を与えることができるようになります。 たとえば「早速のご返信をいただきありがとうございます。 それでは来週お会いできることを、楽しみにしております。 」「早速のご返信をいただき、ありがとうございます。 詳細をお送りしますので、ご確認くださいませ。 」と使います。 「恐れ入ります」は「恐縮です」と同じような意味があり「すみません」「申し訳ない」などの謝罪と、感謝の意味を表す言葉です。 ありがとうの代わりに使うことで、恐縮しているニュアンスを伝えることができます。 たとえば「お忙しいところ、早速のご返信恐れ入ります。 メールの件、承知いたしました。 」「早速のご返信恐れ入ります。 添付の資料をもとに、プレゼン資料を作成していきます。 またご連絡させていただきます。 」と使います。 早速のご返信は「すぐに返事をくださり」という意味がありますが、少し状況が違うと感じる場合には、「ご丁寧な返信」を使うことができます。 相手が礼儀正しく、こちらが気持ちよくなるような気持ちをくれた時に使うのがおすすめです。 たとえば「ご丁寧な返信ありがとうございます。 来週の会議の議題について、承知しました。 」「ご丁寧な返信ありがとうございます。 会場でお会いできることを楽しみにしております。 」と使います。 「連絡」は相手からつながりをつけてくれることになりますから、「返信」と同じ意味で使うことができます。 そこに丁寧な「ご」がつきますから、目上の方にも使える敬語表現として使うことができます。 たとえば「早速のご連絡ありがとうございます。 先ほどは有意義な時間が過ごせて、私どもも勉強になりました。 今度ともよろしくお願いいたします。 」「早速のご連絡ありがとうございます。 ご欠席ということで承知いたしました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。 」と使います。 「返答」は「返事をすること、答えること」という意味がありますから、「返信」と同じ意味の類語です。 同じように「ご」がついていますから、「ご返答」は丁寧な敬語表現として使うことが可能です。 使い方は「早速のご返答ありがとうございます。 ご希望に添えるように検討して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 」「早速のご返答ありがとうございます。 参考にさせていただきます!」「お忙しいところ、早速のご返答ありがとうございます。 」と使います。 「返事」は「呼びかけに対して答えること」という意味になりますから、「返事」とほぼ同じ意味で使うことができます。 「返事」の場合には、丁寧な表現に「ご」ではなく「お」がつきますので、間違えないようにご注意くださいね。 たとえば「早速のお返事ありがとうございます。 大切に読ませていただきますね。 」「早速のお返事ありがとうございます。 ご参加いただけるということで、感謝申し上げます。 当日はよろしくお願いいたします。 」と使います。 「早急(そうきゅう、さっきゅう)」は「非常に急なこと」という意味がありますから、「早急なご連絡」は急いで連絡をくれたことに感謝を伝える意味になります。 もちろんご連絡でなくても「ご返信」でもOKです。 たとえば「早急なご連絡ありがとうございます。 助かりました。 」「早急なご返信をいただき恐れ入ります。 それではこのまま進めさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 」と使います。 「ご連絡」「ご返答」「お返事」を織り交ぜながら、言い換えることも可能ですので、使える幅は広がります。 ビジネスメールでは、「早速の」は「prompt」を使って表現していきます。 使い方は「早速のお返事ありがとうございます。 」は「Thank you for the prompt response. 」となります。 「速い」という意味の「fast」を使って、「早速のご返信ありがとうございます」を「Thank you for your fast reply. 」とも言い換えることができます。 「Reply」は「返信」という意味がありますので、類語も含めてそのまま使うことができます。 使い方は「早速のご返信ありがとうございます。 」は「Thank you for the prompt reply. 」となります。 「返信」は「返事」の「Response」にも言い換えることができます。 早速のご返信ありがとうございますをビジネスメールで使いこなそう! ビジネスメールでよく登場する「早速のご返信ありがとうございます」について、詳しくご紹介しました。 相手にお礼を伝えることで、その後の仕事もスムーズに進めることができるフレーズです。 相手の状況を配慮したり、何にお礼を伝えたいのかを少しプラスするだけで、その場に応じた気遣いの言葉にもなるでしょう。 ビジネスでは、メールや手紙でのやり取りはつきものです。 ビジネスメールの件名のマナーや、返信用封筒のマナーについても押さえておくと万が一の場合に安心です。 こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね! たとえば「早速のお返事ありがとうございます。 大切に読ませていただきますね。 」「早速のお返事ありがとうございます。 ご参加いただけるということで、感謝申し上げます。 当日はよろしくお願いいたします。 」と使います。

次の