食卓便 安い。 食卓便の送料や値段は安いのか?料金や支払い方法・ポイントなど費用関連まとめ

食卓便(食宅便)の弁当の口コミ!まずい?50代主婦が食べてみた

食卓便 安い

食卓便の献立は栄養士さんたちが立てているバランスの良い献立で7個セットで注文でき、送料無料で全国どこでも宅急便が届くところなら宅配してくれます。 宅配弁当はなんと手作りされています。 300以上のメニューがあって毎日食べても飽きないほどたくさんメニューがあります。 もちろん栄養計算がきちんとされていてカロリーや塩分が分かります。 注目ポイントは冷蔵弁当じゃなくて冷凍であること 冷凍なので冷凍庫でなんと六ヶ月以上ストックできます。 それなので 好きなメニューがある時に注文しておいて欲しいなと思った日に温めて食べることができるんですね。 食卓便にはケアコースなど治療食などもありますが、今回は普通食の お好みセレクトコースを注文しました。 お好みセレクトコースというのは、自分の好きな弁当を選んで買うことができるサービスです。 注文方法 公式のサイトがありますのでそこに飛んでいくと、おまかせコースケアシリーズなどのボタンがありますが右上のセレクトコースを選択、 好きなものを選んで注文したら最短4日程度で届きます。 宅配はクロネコヤマトのクール便で普通の宅急便のように日時指定ができます。 私は在宅している日曜日の午後にしました。 食宅便が届きました 配達されてきたのはこんなダンボールでした。 弁当のサイズは長い方が19センチくらいでそれほど大きくないサイズですね。 冷凍庫も少し寄せれば楽々入ります。 食卓便の体験レビュー それでは今日の献立を試食してみたいと思います。 家族の感想も合わせて紹介しますので参考にしてくださいね。 だし巻き卵 最後は右下の料理だし巻き卵です。 ふっくらした卵焼きで小さめなのが残念でしたが、柔らかく作ってありとても冷凍とは思えない味です。 食卓便の冷凍弁当の感想 以上メニュー紹介してきましたが、ここからボリュームや味の濃さ、栄養面など家族の感想もあわせて紹介したいと思います。 ボリューム まずボリュームはどうかということですが、ご覧いただいて分かるように相当なボリュームがあります。 エビフライは大きくて二つも入っていますし、他に肉が入った料理が1品ついています。 子供も満足したようでした。 塩加減は そして塩分の濃さですが、これは薄い料理と辛い料理がありました。 エビフライと肉の炒め物は濃いめで野菜のメニューが薄めでした。 全体としては家で作る夕食の濃さと同じぐらいでしょうか。 メニューは体にいいの? 食卓便のメニューですが、実は1食食べるだけで20品目も取ることができます。 1日に30品目取ればいいと言われているので20はとても多いですよね。 またカロリーやタンパク質の面からでも平均すると230キロカロリーぐらいで タンパク質は16gくらい取れますので、夕飯として十分に栄養が取れます。 脂肪が摂りすぎにならないのでこれもメリット なお使われている素材やカロリーなどは外側のパッケージに書いてありますので気になる方はチェックしてみてください。 手作り料理が4分でできる 共働きですが料理は子供の栄養のこともあって手抜きしないようにしています。 たまにあまりに時間がなくて出来合い惣菜を使ってしまうことがありますが、こういう時に 栄養バランスがいいヘルシーな弁当があればいいのになと思っていました。 まさに食卓便の弁当はこれ 栄養士がバランスを考えてメニューを作っていて、薄味で低カロリーで市販のお惣菜みたいに体に悪くありません。 しかも ひとつずつ手作りされています。 食べ方がとても簡単で、電子レンジでたった4分温ためるだけで手作り料理が出せるのです。 いつもの食事作りの時間は何だったんだろうと思うぐらい簡単に用意できてしまいます。 それも取り寄せたらすぐに食べないといけない冷蔵弁当でなく、 6ヶ月以上も冷凍庫にストックしておけて、いざという時に温めればいいだけでとても簡単です。

次の

【レビュー】食卓便は家族みんなで食べれる普段使いの宅配弁当

食卓便 安い

食宅便 食卓便 の支払い方法 食宅便 食卓便 の注文は、食宅便 食卓便 の から可能です。 支払い方法は 代金引換・クレジットカード・口座振替から選べます。 代金引換を選ぶ 代金引換を選択された場合、 手数料が320円(消費税込み)かかります。 ヤマト運輸による商品お届け時に商品代金+手数料を支払います。 1梱包につき320円掛かるので、2梱包なら640円です。 1梱包には2セット(14食分)まで入れることができます。 クレジットカードを選ぶ クレジットカードは以下の種類が使用できます。 JCB• VISA• MASTERCARD• ダイナース• アメリカンエキスプレス 決済日は出荷の翌日となり、引き落とし日はクレジットカード会社によるので自分で確認が必要です。 支払いは分割払いは出来ず、 一括払いのみの対応です。 口座振替を選ぶ らくらく定期便を電話で注文した場合に限り、口座振替を選択できます。 ただし口座振替の手続き完了までは2~3ヶ月掛かりますので、その間は代金引換で支払うことになります。 送料はいくら? 少し前にも触れましたが、送料は 1梱包当たり390円です。 1梱包2セット(14食分)まで入るので毎週1セット届けてもらうよりは、隔週にして2セットづつ届けてもらうほうが送料は半分で済みますね。 ただ冷蔵庫のスペースに結構なゆとりがないと厳しいので一度確認してみましょう。 食宅便 食卓便 のキャンペーン情報 食宅便のキャンペーンについても調べてみましたが、現在は行われていません。 以前行われていたキャンペーンを少しまとめてみますと・・・ ・サイトリニューアルキャンペーン(2019年2月21日~4月30日) 既存の会員の方と新規に会員になった方にポイントを与えて豪華商品と交換してもらう、というキャンペーンでした。 ・スタースペシャルキャンペーン(2018年11月3日~2019年2月28日) こちらのキャンペーンはTOKYO FMさんとのコラボ企画で、食宅便のスペシャルセットを購入して、応募券を集めて応募し当選者がスペシャルライブを観れる、といったキャンペーンだったようです。 いずれにしても結構短い間隔でキャンペーンが行われていたようですので、今はありませんが期待できそうですよ。 キャンペーン以外にもお得な情報がないか調べましたら・・・。 ポイント制度があります! 会員登録をして食宅便の商品を購入するとポイントが付与されます。 商品購入額の1%(定期購入時は2%)のポイントが付きます。 ポイントによってもらえる景品は専用のカタログがあり、インターネット上でも確認できます。 かなり豪華な景品もありますが、長く続けた末のご褒美みたいなものですね。 詳しくは公式ホームページにもありますので、参考にしてください。 まとめ:支払いは代引・クレジット・口座振替が可能 以上、食宅便についてお支払い方法や送料、その他の知っておきたい情報を調べてまいりました。 注文は公式サイトから、支払いは 代金引換・クレジットカード・口座振替が可能です。 また、食宅便 食卓便 にはお得なポイント制度もあります。 なお、当サイトでは他にも食宅便 食卓便 に関する情報を取り扱っています。 ぜひ併せてご覧ください。

次の

CMで話題の食卓便/食宅便ってどう?口コミの味がまずいって本当?

食卓便 安い

「食宅便」は健康を気にしている方も納得のサービス!大手の日清医療食品が提供しているというのも安心できます! 「食卓便」と表記されがちな食宅便。 ただ、変換上つい食卓便と検索してしまう方も多く、発音だけだと食卓便だと思ってしまいますよね。 そんな方にもこのページを見ていただけるように、当サイトでは食宅便(食卓便)と表記しています。 また、間違えやすいところでいうと日清と日清医療食品が同じなのでは?という点。 実は全くの別物。 ですが、 日清医療食品は病院や施設などにバランスの考えられた食事を提供している会社なので、界隈ではかなり大手の信頼できる会社なんですよ! 一般の家庭向けに、冷凍弁当も取り扱っておりCMで見かけることも多いです。 「高い」や「味が薄い」などの口コミがありました。 ですが、食べられないほどまずいというような意見はありませんでした。 バランスが調整されているお弁当なのに、思っていたよりもおいしいと感じる人が多いようです。 また、「味の割には値段が高いけど、楽さと健康を考えるとしょうがないかも」というような意見もありました。 健康を気にしつつ、安さを求めている人には価格が低めのや夕食ネットがおすすめです。 ビックリするほどおいしいわけではないけど、栄養バランスが考えられていて電子レンジで温めるだけなのにこの味は満足!というところが人気の理由のようです。 また、送料が355円 税抜 というのも嬉しいポイント。 お弁当単体で考えると1食あたり519円 税抜 ~とお高めに感じますが、おかずの品数や配送料や自炊の時の食材、ガス代、水道代、手間暇を考えると妥当な値段なのではないでしょうか。 食宅便 食卓便 の体験レビュー! おいしそうなメニューを見ただけでは、実際にどんな味なのかまったくわかりませんよね。 とはいえ、 食宅便にはお試しセットが無いため「いきなり注文するのもちょっと…」と思っている方もいるのではないでしょうか。 そんな方の参考になればと、私が食べた感想をまとめてみました!どんな味か想像するときの参考にしてくださいね! 7食届く、おまかせコースを選んでみました。 パッケージが切り替わっている途中だったようで、新しいパッケージはかわいかったのですが中身が分かりにくいのがちょっと難点かな、と感じました。 温めて取り出してみるとホカホカの湯気と共においしそうな香りが!5品ともしっかり温まっていました。 自分でご飯を作るとなると3品くらいが平均です。 毎日5品も作るのはちょっと厳しいですよね。 でも 食宅便のお弁当は充実の5品入り!器の形も考えられていて、見た目のボリュームも華やかさも見事です。 正直冷凍弁当を舐めていたのでこの見た目には驚き、失礼ながらもうちょっと地味なものが届くと思っていました…(笑) 気になるお味は、 日ごろ食べ慣れているようなシンプルな味付けでとっても舌になじみます。 冷凍弁当や、こうした制限されているお弁当はどうしても「おいしくないのでは?」と思ってしまいますよね。 でもそんなことはありませんでした。 特別味が薄いという事がなく、出汁や素材の味で上手く調理されているなと感じました。 5品中、1品が「味が薄いかな」と感じるくらいです。 特にとがった味付けもあまりなく(たまに「すっぱめで好みではないかも?」と思うおかずもありました)5品を7食いただきましたが、 全体的に満足度高めでおいしかったです。 味と共に気になるのはお弁当の量ですよね。 私はお米と一緒に食べてちょうどお腹が膨れました。 小食の女性はご飯が無くても満足できるかもしれません。 反対に、 男性だとおかずだけでは足りないかもしれないのでご飯を用意しておくのがおすすめです! 食宅便のメニューの中に電子レンジで温めるだけのご飯や、制限されたお米もあるので一緒に購入しても良いかもしれませんね。 日本全国で最も病院や福祉施設に食事サービスを提供している会社なんです! 「食宅便」のお弁当も管理栄養士が開発しており、がとれた商品が多いのが特徴。 毎日外食ばかり…という方にこそおすすめしたいお弁当です。 塩分やカロリーをカットした制限食が多いのも「食宅便」の特徴です。 特に「 ケアシリーズ」というコースでは、 1食あたりの塩分2g以下のメニューや400キロカロリー以下に抑えたメニューが用意されています。 健康が気になる方や、体重を減らさないと…と考えている方にも食宅便はピッタリ。 おかずのみのセットなので、食べる量を調整しやすいというのもうれしいです。 「食宅便」では冷凍弁当を取り扱っています。 常温弁当は保存がききませんが、 食宅便の冷凍弁当は約10カ月間保存することができます。 「料理を作ろうと思ったけど、冷蔵庫がカラッポ…」といった時でもレンジでチンするだけでおいしいご飯が食べられるのはとてもありがたいですね! 食宅便 食卓便 の商品詳細と価格 「食宅便」はたくさんのコースがあり、自分の目的にあったものを選ぶことができます。 味だけではなく見た目にこだわっているので、食卓に並べれば一気に華やかになります! コースの種類 コース 定期便 1セット 料金 1食あたり 内容 おまかせコース 〇 7食 3,630円 519円 週替わりでメニューが届きます。 低糖質セレクト 〇 7食 3,630円 519円 1食あたりの糖質が10g以下 塩分ケア 〇 7食 4,018円 575円 1食あたりの塩分が2. 0g以下 カロリーケア1200 〇 7食 4,018円 575円 1食あたりのカロリーが約400kcal カロリーケア1600 〇 7食 4,018円 575円 1食あたりのカロリーが約530kcal たんぱくケア 〇 7食 4,018円 575円 1食あたりのたんぱく質量が13g程度、塩分2. 自分の好きなものを選びたいという方は「おこのみセレクトコース」を、いちいち選ぶのが面倒くさいという方は「おまかせコース」を選ぶのがおすすめです。 「食卓にあと1品欲しい」という方には「逸品おかず」がピッタリです。 他の冷凍弁当と値段・品数を比較! 配送周期 定期配達の場合、毎週、隔週、4週に1度の配達を選ぶことができます。 都度注文の場合は欲しい週だけ頼むことができます。 配送地域 全国(一部地域を除く 配送方法 おまかせコース・おこのみセレクトコース・ケアシリーズ:ヤマトのクール宅配便 その他商品は宅急便での配達です。 不在時の対応 不在で受け取れなかった場合は不在票を入れていってくれます。 1週間以上不在で受け取れなかった場合は、商品は回収され破棄されるそうなので、連絡を入れて受け取るようにしましょう。 ポイントについて 食宅便では 購入金額や継続購入回数によってポイントがたまります。 たまったポイントは 1ポイント=1円として商品の購入に使ったり、専用のカタログから景品と交換したりできます。 ポイントがたまるタイミングは以下の通りです。 冷凍庫がパンパンに• 量や味が足りないと感じることも 食宅便 食卓便 のよくある質問 商品は店舗でも購入できますか? 店舗では取り扱っていません。 わが家の冷凍庫に入るか心配です。 ご飯を付けることはできますか? いずれのコースでもご飯をあわせて購入することができます。 添加物は入ってる? 食宅便は添加物を使用している場合があり、サイトやパッケージで確認できます。 添加物が入っていたとしても、冷凍弁当の安全を守るための添加であることがほとんどです。 各冷凍弁当の添加物についての比較や、添加物とはなにか気になる方は下記記事をご覧ください! まとめ 日清医療食品の食宅便は豊富なラインナップで健康にこだわっているのが特徴。 長期間保存しておくこともできるので、1人暮らしの方にもピッタリの商品です。 健康面で気を付けたいという方やダイエットをしたいという方は食宅便を試してみてはいかがでしょうか?.

次の