こんにちは、シャベル ド クーロンです。 今回はクーバーグのメソッドについて考えてみるよ。 クーバーグ、少年サッカーに携わっている人なら一度は聞いたことある名前だね。 足下重視のトレーニングメソッドっていうイメージが強いね。 クーバーグは本とDVDしか確認してなくて実際のスクール練習を見ていないんだけどさ、そういう前提で今回の話は聞いてもらえるとありがたいな。 今回触れるのはボールマスタリーの部分ね(それ以外の部分は知らないんだよ、ごめんね!)。 クーバーグのボールマスタリーってコンセプトは凄く解りやすいし、これを徹底的に仕込めばどんな子でも一定以上のスキルを身に付けられると思う。 ただ、このボールマスタリーのメソッドを自分のチームにそのまま導入しようとするとたぶん上手くいかないんだろうな、と予想していたりするんだよ。 具体的にどういうことか説明していくね。 このメソッド自体は本当に優れているんだけどさ、サッカーっていうのは走る蹴るが一つになって成り立つものだから蹴るだけ練習しても試合で使えないっていうのがあるんだよね。 あと、クーバーのスクールでは対応しているんだろうけど、ボールマスタリーだけじゃ対人できないんだよね。 対人やらないと試合で困った状況を打ち破れないよね(脚注あり)。 ということで、こういう部分を改善した上でクーバーグのボールマスタリーを自分のチームの練習にどうやって取り込むかっていうことを考えてみたよ。 例えばクーバーの中では初歩中の初歩、トゥータップ。 最初はこれを一人で練習してマスターしてもらうんだけどね、その次はディフェンスを付けてやってみる。 ディフェンス付けるってイメージできないかもしれないけど、ディフェンスは30mくらい離れたところからボールホルダーのボールを奪いに行くっていう形にする。 一方、ボールホルダーはタップを10回してからじゃないとその場を動けない(ドリブルでかわせない)っていうルールにする。 こうすればボールホルダーは強制的にタップを早くする必要が出てくるよね。 結果タップが上手くなるんじゃないかな?ちなみにディフェンスの距離は30mに拘らないでボールにギリギリ間に合う距離を設定してあげてね。 タップの回数も10回に拘らないでギリギリ奪われる回数を設定してね。 こんな感じで他のタップも同様にやってみる。 というのを基本にして、ボールホルダーは抜くときに規定のタップのあと必ずカットドリブルやらビハインドやらで抜かないといけないっていうオプションを付ける。 こうすればクーバーボールマスタリーのトレーニングをベースにした実戦練習が出来るようになるんじゃないかな。 チームのレベルに応じてタップやスキルの難易度を変えてあげればバリエーションをいくらでも増やせるよ。 繰り返しになるけど、クーバーのボールマスタリーは本当に素晴らしいよ。 このメソッドを使わないのはもったいないから指導に上手く導入してあげてね。
次のスクールトレーニングの流れ 1. ボールマスタリー ボールコントロール、ウォーミングアップ 2. スピード 加速力、反応のスピード etc. 1 v 1のテクニック フェイント、ターン etc 4. ミニゲーム その日トレーニングしたことを試合の中で試す 6. ホームワーク 自主練習の課題• こんなお子様にオススメ ・サッカーが好きなお子様 ・サッカーの上達を目指すお子様 ・運動能力を高めたいお子様 ・コニュニケーション能力を高めたいお子様• コドモブースターがおすすめするポイント クーバー・コーチング・サッカースクールは、「個人」のサッカー技術を最大限に伸ばす独自メソッドで、「確実に上達する」を実感できるサッカースクールです。 「自分自身で考え」て、「素早く判断」し、「表現をする」という「コミュニケーション能力」にもスポットを当て、技術向上のみならず、運動能力・コミュニケーション能力の向上を目標に、スポーツ少年団やサッカーチームの所属如何を問わず、誰もが通えるよう平日の放課後を中心にカリキュラムを組んでいます。 また、指導するコーチは、独自のメソッドを正統に継承するコーチ養成プログラムを修了した社員スタッフが担当。 クーバー・アカデミーにて、コーチとして必要なスキルを1年かけて習得を修了しなければ、たとえ元プロ選手であってもクーバー・コーチングのコーチにはなれません。 練習は、定員制で1つのコートを2名以上のコーチが担当。 ボールは1人に1個用意され、40以上のテクニックを学べるカリキュラム構成で、個人の能力をぐんぐん伸ばします!• 公式サイト• 対象年齢 3歳 〜 15歳• 教室長からのメッセージ 2010年4月より、国分寺市にスクールが開校いたしました!!JR中央線・西武線の国分寺駅北口より徒歩で10分の場所にあり、天然芝に近い感覚のロングパイル人工芝を使用した施設です。 「クーバー・コーチング」の指導システムなら、サッカーを始めたばかりのプレイヤーからトレセン・選抜チームに所属しているプレイヤーまで誰もが上達を実感し、サッカーがより楽しくなります!個人にあったペースで指導していきますので、安心してお子様をお預け下さい。 また、色々な地域・チームのプレイヤーと接することで、「サッカーのテクニック」はもちろん、「コミュニケーション能力」も学んでほしいと考えております。 随時無料体験を受付けておりますので、この機会に世界NO. 1テクニック指導法である「クーバー・コーチング」を是非、ご体験下さい!!• アクセス JR中央線・西武鉄道国分寺線・多摩湖線『国分寺』駅北口より徒歩約10分• 最寄り駅.
次のこんなお子様にオススメ ・サッカーが好きなお子様 ・サッカーの上達を目指すお子様 ・運動能力を高めたいお子様 ・コニュニケーション能力を高めたいお子様• コドモブースターがおすすめするポイント クーバー・コーチング・サッカースクールは、「個人」のサッカー技術を最大限に伸ばす独自メソッドで、「確実に上達する」を実感できるサッカースクールです。 「自分自身で考え」て、「素早く判断」し、「表現をする」という「コミュニケーション能力」にもスポットを当て、技術向上のみならず、運動能力・コミュニケーション能力の向上を目標に、スポーツ少年団やサッカーチームの所属如何を問わず、誰もが通えるよう平日の放課後を中心にカリキュラムを組んでいます。 また、指導するコーチは、独自のメソッドを正統に継承するコーチ養成プログラムを修了した社員スタッフが担当。 クーバー・アカデミーにて、コーチとして必要なスキルを1年かけて習得を修了しなければ、たとえ元プロ選手であってもクーバー・コーチングのコーチにはなれません。 練習は、定員制で1つのコートを2名以上のコーチが担当。 ボールは1人に1個用意され、40以上のテクニックを学べるカリキュラム構成で、個人の能力をぐんぐん伸ばします!• スクール体験ではどんなことをやるのですか? 既存会員といっしょに、通常レッスンを体験することができます。 サッカーは未経験ですが、大丈夫ですか? クーバー・コーチングは一人ひとりの実力・レベルに合わせた指導を心掛けています。 ですので未経験の方にも楽しみながら上達できるよう指導させて頂きます。 入会時にユニフォームなど、買わないといけないものはありますか? クーバー・コーチング・サッカースクールでは決まったユニフォームなどはありません。 ボールも基本的にスクールで用意していますのでお持ちいただく必要はありません。 サッカーができる格好とすねあてをご用意ください。 女の子も入会できますか? はい、もちろん可能です。 チームのコーチに「子供の時にいろいろなポジションを経験したほうがいい」と言われます。 普段、チームではフォワードをやっているのですが、攻撃の練習だけではダメでしょうか? 自分のポジションの技術を伸ばす事はとても大切ですね。 しかし、サッカーは攻撃だけでなく、守備の時間もありますので、攻撃と守備、どちらもできる選手が必要とされています。 また、フォワードの選手がディフェンスの選手を経験しておくと、どのようなパスやドリブル、シュートを行うフォワードの選手が守りにくいのかを気付く事ができるかもしれません。 チームのコーチにはそのような意図があるのではないでしょうか。 クーバー・コーチング・ジャパンに関連する記事.
次の