ダンメモ 英雄 試練。 【ダンメモ】英雄試練「憧憬訓練」星4アイズの絆をゲット!【VERY HARD攻略】

【ダンメモ】戦争遊戯で英雄になれるパーティー編成はほぼ決まってきている説

ダンメモ 英雄 試練

おまけに物理耐性が50%もあるので、魔法パ(アタッカーは魔法攻撃型)で挑むのは必須となってきます。 しかもターン数が増えるごとに手数も増えてくるので、物理攻撃に対する対策はやりすぎレベルで行っておきたいところですね。 全体攻撃のダメージ軽減なんかも組み合わせて使うと、かなり有効になってくると思うので、そこらへんを意識して冒険者とアシストをうまく組み合わせていきましょう。 推奨キャラクター 組み合わせにもよるんですが、今回の英雄試練で活躍が見込めそうなキャラクターを少しばかりピックアップしてみました。 冒険者に関して書き出すとキリがなくなるのでアタッカーは除外し、属性に関係なく所持技的に重宝するであろうキャラクターのみ抜粋しています。 冒険者• 【雪見聖夜服】リリ• 【万能闘士】アスフィ• 【悪夜退治】ラウル• 【極東の袴姿】命 アシスト• 【腹黒探偵】クロエ• 【迷猫探偵】アーニャ• 【聖鐘女神】ヘスティア• 【初夢の女神】ヘスティア• 【極楽気分】ヘスティア• 【水際の女神】ヘスティア• 【聖炉の神】ヘスティア• 【月下再会】ヘスティア• 【貞潔の純神】アルテミス• 【女王美神】フレイヤ オールSクリア達成パーティー例 無課金なので、上でピックアップしたキャラすべてを持っているわけではないのですが、いろいろ組み合わせて何パターンか試してみた結果、もっともオールSクリア率の高かったパーティーはこんな感じです。 立ち回りとしては、アイズとレフィーヤで攻撃、配布クロエはバフ・デバフ要因で『味方全体の物理耐性35%上昇』と『敵全体の力を35%減少』を切らさずかけ続ける。 さらに、アスフィで『回復』と『全体攻撃ダメージ30%軽減』をかけ続ける感じでいくと、1ターン目で配布クロエが倒れさえしなければ、ほぼほぼ8ターン目でクリアできました。 ちなみに、試しに【可憐旅行】リリ(5凸)、【妖精栄装】レフィーヤ(3凸)、【紅牡丹】ティオネ(3凸)なんかも使ってみたところ、9ターン以内のクリア率は多少下がりましたが、まったくオールSが取れないわけではなかったです。 (途中で誰かが倒れる率・9ターンを超える率は割と上がりますが…) やはりルノアの属性耐性が光-30%、炎と雷が-20%なので、可能であれば光属性で固めた方がターン数は短く終わらせることができそうですね。 参考になれば幸いです。 では、今回はこの辺で!.

次の

【ダンメモ】英雄試練「迷宮の宿場街」攻略とおすすめパーティ

ダンメモ 英雄 試練

『属性』とはなにか? ダンメモにおける『 属性』とは、物理・魔法の攻撃種類とは別枠扱いになっているタイプのことで、属性はキャラというより技に付随しているものですね。 各キャラは属性の弱点や耐性がある場合もあるので、有利なキャラで攻撃することでダメージ量を増加させることができ、逆に耐性がある場合はダメージが通りにくくなくなってしまいます。 2つの要素が絡む問題でちょっとややこしいので、もう少し詳しく掘り下げていきましょう。 ダンメモの属性は全8種類だけど… 攻撃の属性には、『 無・火・地・風・水・雷・光・闇』という8種類があります。 ただし、現状は無属性の魔法攻撃というものが存在しないので、正確には全部で『15通り』の攻撃種があるという状態です。 属性・攻撃種類の確認方法 属性や攻撃種類の確認方法は3種類存在します。 キャラ詳細から確認 アプリを起動し、ホーム画面下部のメニューバー左端の【 キャラ】から【 パーティー編成】【 ステイタスボード】【 熟練度強化】のいずれかを選択し、確認したいキャラクターを長押しします。 するとキャラ詳細が表示され、キャラ名の左下には『 攻撃タイプ』が。 キャラ名簿から確認 ホーム画面下部のメニューバー左端の【 キャラ】から【 キャラ名簿】を選択し、確認したいキャラクターを押すとキャラ詳細が表示されます。 あとは前述のキャラ詳細から確認と同様の手順で確認可能です。 ちなみに、前述のキャラ詳細からは所持しているキャラしか確認できませんが、コチラの方法では所持していないキャラも確認できるようになっています。 戦闘画面で確認(敵用) 【 ストーリー】【 イベント】【 成長】など、究極戦争遊戯以外の戦闘画面中に敵キャラを長押しすると、該当キャラの属性耐性や攻撃耐性を確認することが可能です。 ただし、戦闘中の画面で確認できるのはアシストスキルや発動しているバフ・デバフを加味した数値になっているため、その点には注意しておかなければなりません。 なお、敵に与えるダメージは『攻撃耐性』『属性耐性』を総合した値で計算されています。 例 無属性物理攻撃の場合…• ただ、ボス戦など、勝てない相手が登場したときはここら辺までチェックして対策を取ると、案外簡単にクリアできたりもするので、行き詰ったら一度チェックしてみるのもオススメです! キャラによっては2つの属性を持つ場合あり 現状そんなに多くはないんですが、一部の冒険者は複数の属性攻撃を持っていたりします。 上は初期キャラ【英雄願望】ベル・クラネルですが、技名左のマークを見てもらうと分かるように、技1だけが『火属性魔法攻撃』でその他は『無属性の物理攻撃』となっています。 こういったキャラを使う場合、敵の攻撃耐性や属性耐性次第では『この攻撃は効くけどこの攻撃は効かない…』みたいな状況も起こりうるので、しっかりと事前に確認しておきましょう。 上画像の赤枠で囲っている部分に『 地属性耐性が35%上昇』という項目がありますよね。 現状、初期キャラほどこの手の発展アビリティがない傾向にあるので、この辺まで意識しておくとより有利に戦闘を勧められるようになるかもしれません。 まとめ 長くなってしまいましたが、ダンメモの属性相性とそれにまつわる注意点などの紹介でした。 序盤は属性など何も考えずに挑んでも、不利な相手も楽勝で倒せたりしますが、進めていくと絶対に知っておかねばならない場面はやってきます。 特に高難度のボス戦やクエストでは、軽視しているとかなり戦局が変わったりもするので、クリアできない場面では相手の苦手な属性で自陣を固めてみるのもアリかもしれませんよ! では、今回はこの辺で!.

次の

ダンまち~メモリア・フレーゼ~攻略Wikiまとめ【ダンメモ】

ダンメモ 英雄 試練

難易度はNOMAL、HARD、VERY HARDがあり、難易度が高いほどアイテムが集めやすくなっています。 が、スタミナ効率的には殆ど同じなので、絆だけが目的の人は無理せずNOMALだけを周回していれば交換できます。 1日に1時間解放されるため、1日24個ほどを目安に集めていれば問題ありません。 難易度ごとに獲得できるアイテムの数は大体以下の感じです。 ・NOMAL(8):4〜6 ・HARD(16):9〜11 ・VERY HRAD(32):20〜21 開催期間は長いので、今はクリアできなくてもキャラを育成しながらアイテムを集めていきましょう、 VERY HARD攻略 敵として登場するアイズは固定パターンのようです。 また、アイズに攻撃すると高い確率でカウンターとして「ドレスピアッサー」をしてきます。 カウンター+全体攻撃を食らうことでかなりの被害を受けるため、全体攻撃をしてくるターンは自己バフなどでアイズに攻撃をしないようにしましょう。 VERY HARDクリアのキャラ編成としては以下の形 ・星4:1凸アイズ ・星3:5凸フィルヴィス ・星4:1凸命 ・星4:0凸リヴェリア フィルヴィスをガレスに変えても問題ないと思います。 というかガレスの方が安定しそう。 リヴェリアと命には耐久が高く、アシストスキルに物理耐性の付いたシルやヘファイストス フィルヴィスには魔力の高いフレイヤ、アイズにはバイト女神 リヴェリアとフィルヴィスのどちらかで防御バフをかけ、命で敵に力減少のデバフ、アイズはエアリアル 命で敏捷デバフを掛けると回復魔法が敵の攻撃前になったりするのでかけません。 これらのバフ、デバフを切れては掛け直すの繰り返し リヴェリアは全体回復でカウンターを食らわないように、アイズとフィルヴィス、命は単体攻撃技 大体これを繰り返し、ダメージを食らいすぎたら自己バフを掛けてカウンターを食らわないように調整します。 このPTだとカウンターを食らいすぎると壊滅することもあったので、アイズを星3の3、4凸にした方が安定するかもしれません。 ちなみに、VERY HARDだとカウンターは全体攻撃なので気をつけましょう。 最悪、虹水晶を使ってのクリアでもいいので、クリア報酬だけでも獲得しておきたい。 ターン 行動 効果 1 エアリアル 4ターンの間力75%物理耐性10%上昇 2 通常攻撃 3 ヴェーチェルメーチ 敵全体に中威力の物理攻撃 4 通常攻撃 5 エアリアル 4ターンの間力75%物理耐性10%上昇 6 通常攻撃 7 ヴェーチェルメーチ 敵全体に中威力の物理攻撃 8 ドレスピアッサー 敵単体に弱威力の物理攻撃 9 リル・ラファーガ 敵全体に超強威力の風属性魔法攻撃。

次の