レター パック プラス 厚み。 レターパックプラスの箱の作り方。厚さのある箱を梱包する

レターパックプラスを折り曲げて厚さやサイズを変えると最大容量はいくら?

レター パック プラス 厚み

1,レターパックプラスとは レターパックとは、日本郵便が提供する発送サービスで、2つの種類があります。 レターパックプラスの方がライトよりも値段が高いのは、発送できるサイズの制限が大きいからです。 レターパックを利用することで、「ゆうパック」の最低価格810円 都内間発送 よりも 安く発送することができ、「定形外郵便」にはない 追跡サービスも付けることができます。 まさにかゆい所に手が届く、安くて便利なサービスなのです。 レターパックライトには「厚さ・厚み:3cm以内」とありますが、レターパックプラスにはそもそも『厚さ・厚み』の記載がありません。 今回の裏技はこの『 厚さ・厚み制限がない』という抜け穴をくぐります。 その方法は、「封筒型」を 「箱形」に変えてしまうというものです。 次項からは、具体的にレターパックプラスを箱形にする方法を解説していきます。 3,箱形にする方法(詳細) まずは、 動画でまとめたものをご紹介します。 一連の流れをざっと確認できるので、まずは動画をご覧ください。 後で折り曲げるので、ボールペンで書いてしまって良いです。 こういう風に、 印から平行に線を書いておくと後で作業しやすくなります。 封筒上部は、レターパックプラスの長方形上部の端から5cmのところに印を書きます。 四隅に印をつけると、こんな感じ。 しっかりと折り曲げて形をつけておいた方が、後で箱形にしやすいです。 ぐいっと。 形がしっかりついていれば、自然と箱形に広がっていきます。 はみ出た底の部分は、上画像のように三角に折りたたみます。 たいぶ箱形になってきましたね。 これを忘れると箱が閉まらないので、忘れずに対応してくださいね。 まずは手前の口部分を内側に折り込みます。 横側は、パタパタと折りたたむように。 両側たたみます。 あとはフタを閉めるだけです。 以上で、完成です! もともとあるテープだけだと心許ないので、補強のためにテープを上から貼りましょう。 配送途中で箱の中身が飛び出さないよう貼ってくださいね。 4,どの大きさまで送れる? 箱形に完成したレターパックプラスの容量は、下記の通りです。 追跡番号は発行されますが、 損害賠償の保険等はありませんのでご注意ください。 割れ物、貴重品などの発送の際には梱包をしっかりしましょう。 また、生ものや生き物、 現金の発送も禁止されているので気を付けてくださいね。 7,その他のオススメ配送方法 小さいモノから大きなモノまで、日本郵便のサービスにおいて最もコスパのよい配送方法についてまとめました。

次の

レターパックプラスの箱の作り方!文庫本を11冊入れてみた

レター パック プラス 厚み

レターパックプラスは厚さの制限がないので、そんなに大きくはないんだけど厚みがあるものだと重宝しますよね。 価格も520円で全国均一ですし、ゆうパックや宅急便などの60サイズと比べると送料がかなり安くすみます。 では、いざ厚さのある物を梱包しようとすると案外うまく収まらないことも・・・。 慣れてくれば難しいことはないのですが結構手間取ることもあるので、厚さのある箱の梱包方法をまとめました。 こちらでは、ティッシュ箱をレターパックプラスに梱包する例を写真と共に紹介いたします。 サイズの確認 レターパックプラスの上にティッシュ箱を置いてみるとなんとなく入りそうですが、サイズを念のために確認します。 レターパックプラス (たて)34cm(よこ)24. 8cmティッシュ箱 (たて)23cm(よこ)11cm(高さ)5. 5cm レターパックプラスのサイズは平面のものですが、単純に考えるとティッシュ箱のたて+高さとよこ+高さが超えていなければ理論上は入るはずです。 ティッシュ箱の場合だと結構余裕がありますが、封をする際にガイドラインが隠れるようにしないといけません。 大きすぎると封のテープが貼れなくなったりしますので、ある程度余裕は持っておいた方が無難です。 マチの作り方 まずはじめに底面部分にマチを作ります。 レターパックプラスの底面部分の角は、写真のように折り目が元から入っています。 ある程度マチを作りやすい工夫もされているのでさほど難しくはありません。 マチは底面をつぶすようにしてあげると作れます。 マチを広げる 反対側も同じようにつぶしてあげて、箱が入るくらいのサイズに調整します。 (最初は箱を何度も出し入れしながら少しずつ広げていくように調整するのがいいと思います) 元から折り目の線も入っていますので底面は結構簡単に整います。 ちょっと厚みのあるものは少しずつ広げていくようにマチを作るのが良いと思います。 底面のマチがこのようになりました。 封をしづらかったら以下も見てみてください。 箱型にするための整え方 上の部分は封もしてあげないといけないため、折り曲げるのに失敗することがよくあります。 (たまに破れてしまったり)先に形を整えてあげると失敗しにくいです。 上部の角にも折れ目が元から入っていますので、ここに折り目をつけておきます。

次の

レターパックプラスを折り曲げて厚さやサイズを変えると最大容量はいくら?

レター パック プラス 厚み

引用元: 「 レターパック」は日本郵便が提供するサービスで、専用封筒を購入し、4kgまでの重さなら全国一律料金でさまざまなものを送ることができるサービスです。 レターパックには、料金が 520円の「 レターパックプラス」と、 370円の「 レターパックライト」の2種類があり、いくつかの項目でサービス内容に違いがあります。 郵便局やオンラインストア、コンビニエンスストアでも専用封筒が購入でき、送りたいものを入れてそのままポストへの投函ができるため、いつでも発送ができる便利なサービスとして広く利用されています。 厚さも、レターパックプラスは 制限なし、レターパックライトは 3cmまで可能で広範囲のものに利用でき、切手を貼る必要がなく梱包作業も楽なため、ヤフオク! やメルカリの出品者がまとめ買いをして利用することもある、人気の発送方法です。 この記事では、そんなレターパックについて、サイズや厚さ、追跡サービスなどの概要に加え、配達日・配達日数、出し方に至るまで幅広く解説しています。 旧料金のレターパックをお持ちの方、2019年10月1日以降は、新料金との差額分の切手を貼付してご利用ください。 新料金のレターパックと交換することもできますが、手数料が42円かかってしまいます。 8cm(A4ファイルサイズ) 重さ 4kgまで 厚さ 3cm超えてもOK 3cmまで 料金 520円 370円 差出場所 ポスト・郵便局窓口 集荷 有り 無し 配達方法 対面手渡し 郵便受け 追跡サービス 有り 補償 無し 料金の違い:「厚さ」と「配達方法」について 料金が違う理由は主に2点、「厚さ」と「配達方法」です。 厚さは、 3cmを超えるかどうかの違いです。 配達方法は、レターパックプラスの場合、 対面での手渡しとなり、受取印または署名をもらいます。 不在の場合は、不在配達通知書が郵便受箱に入ります。 レターパックライトの場合は、郵便受箱への配達です。 郵便受箱に入らない場合は、不在配達通知書が入ります。 「集荷」について レターパックプラスには集荷のサービスがありますが、郵便局ごとに対応が異なるので、事前の問い合わせが必要です。 オプションサービスについて オプションサービスを付加することはできません。 付加したい場合は、別の配送方法に変更する必要があります。 時間指定したい場合• 着払いにしたい場合• 追跡番号は、 専用封筒に貼り付けてある シールに印字されており、この シールをはがして荷物を差出します。 ヤフオク! 等で相手に追跡番号を知らせる必要がある場合は、このシールに印字された番号を伝えます。 追跡は、日本郵便の専用ページ「」で行えます。 補償について 損害賠償の対象ではありません。 賠償・補償が必要な場合は、別の配送方法に変更する必要があります。 新しいレターパックと交換することもできますが、手数料が42円かかってしまいます。 レターパックで送れるもの(利用例) 公式サイト上で、送れないものとして次の記述があります。 次のようなものの送付はご遠慮ください。 万一配送途中に事故があった場合でも、損害賠償は行いません。 ガラスや陶磁器などのわれもの• 精密機械などのこわれもの• なまもの・いきもの• 芸術作品等代替品の入手が困難なもの• 現金・貴金属等の貴重品および爆発物・毒劇物等の危険物等を入れて送付することはできません。 引用元: つまり、上記以外のものであれば、送ることが可能ということになります。 また、、、等では送れない 「信書」も送ることができます。 レターパックの購入場所と安く買う方法 購入できる場所• 全国の郵便局:定価販売• コンビニエンスストア等切手類販売所:定価販売(販売していない店あり)• オンラインストア「」:定価販売(5,000円以上で送料無料)• ヤフオク! メルカリ:定価前後(出品数は少ないが定価割れも散見)• 金券ショップ:定価の96~99% 調査は2019年10月です。 金券ショップが最も安価でAmazonが最も高額でした。 これは1年前と同じ状況ですが、ほとんど販売物がなかったメルカリでもレターパックの出品が確認できました。 安く買う方法• 欲しいときに確実に手にいれるなら、近くの郵便局やコンビニで定価で買う。 忙しい方はオンラインストアで、5,000円分以上注文して送料無料で買う。 急ぎでなければ、ヤフオク! やメルカリで定価割れで出品されたものを落札する。 金券ショップのそばを通りかかったときに、ついでに割引で買う。 最も安く確実に購入できるのは、2019年10月の調査では金券ショップです。 また、チャンスは多くありませんが、ヤフオク! やメルカリでも定価の95%程度での購入チャンスがあります。 もう一つ紹介できるとしたら、コンビニ等でクレジットカードや電子マネーで購入する方法です。 クレジットカードのポイント還元や電子マネーのチャージをうまく利用することで、安く買うのと同等の効果が得られます。 レターパックの出し方 引用元:• 前項の何れかの方法で専用封筒を買う。 届け先や自分の情報を記入する。 印刷したものを貼ることも可能。 ネット上にテンプレート多数あり。 送りたいものを入れる。 重さが4kgを超えていないか、レターパックライトの場合、厚さが3cmを超えていないか確認。 追跡番号が印字されたシールをはがす(画像参照)。 ポストに投函、または郵便局窓口に差出す。 レターパックプラスは集荷サービスがあるが、問い合わせが必要。 追跡サービスを利用する(必要な場合)。 追跡番号(画像参照)を相手に伝える。 追跡は、日本郵便の専用ページ「」で行える。 届け先に荷物が到着する。 レターパックプラスの場合は、対面での手渡しとなり、受取印または署名が必要になる。 不在の場合は、不在配達通知書が郵便受箱に入る。 レターパックライトの場合は、郵便受箱への配達となる。 郵便受箱に入らない場合は、不在配達通知書が入る。 レターパックの配達日・配達日数 配達日 専用封筒で荷物を送る、類似サービスの「」と比較します。 さらに、レターパックプラス・ライトはともに、 速達に準じた配送方法になっていて、普通郵便に準じるスマートレターとは配送方法自体が違います。 ただ、• レターパックプラス:午前中から配達する• レターパックライト:午後からの配達 と決まっているそうで、ここでレターパック同士でも若干の時間差が生じることになります。 配達日数 日本郵便のWEBサイトに「」ページがあります。 また、「レターパックライト」は1日多くかかる場合があるとの記述があります。 まとめると、原則として、航空法などによる制限を受けないものは、検索結果通り「翌日」または「翌々日」に届き、制限を受けるものや、レターパックライトの場合は、到着までに少し余分に日数がかかると考える必要があるようです。 「配達日」の項で記載したプラスとライトの違いも参考にしてください。 レターパックのメリット・デメリット(注意点) メリット• 4kgまで520円または370円で全国に配送できる料金の安さ。 の4kgの料金は1,350円。 追跡サービスが利用できる。 信書を送ることができる。 日曜・休日も配達があり、速達並みに早い。 チャンスを待てば、ヤフオク! やメルカリで安く手に入る。 専用封筒なので、切手や封筒を用意する必要がなく、梱包作業が簡単である。 どんな時間帯でも、24時間営業のコンビニで専用封筒を買い、送りたいものを入れてそのままポストに投函できるので便利である。 デメリット(注意点)• 重さが1kg以内の場合、やの方が安い。 例…重さ800g、厚さ1. 5cmの場合:スマートレター:180円• 例…重さ800g、厚さ2. 5cmの場合:クリックポスト:198円• オプションサービスを付加することができない。 損害賠償の対象ではない。 切手が利用できない。 対処法:「」「」「」などに変更。 おわりに やはり、レターパックの魅力は「メリット」の項で記載した内容、そのままではないでしょうか。 日曜・休日も配達される上に速達並みに早く• 追跡サービスが利用できて安心感があり• 24時間いつでも専用封筒が手に入って発送できる 値段にさえ目をつぶれば、これほどサービス内容が整った配送方法は他にはありません。

次の