飯盒 おすすめ。 ライスクッカーのおすすめ10選。人気メーカーのアイテムをピックアップ

飯盒炊飯のおすすめブランドとレシピを紹介!お米を炊く以外にも使えるって知ってた?

飯盒 おすすめ

ワイルドな味わい!飯盒の魅力 飯盒炊爨(はんごうすいさん)と飯盒炊飯(はんごうすいはん)の違いって? 飯盒炊爨と飯盒炊飯は使用される方法は両方ともあまり変わりません。 ですが使用方法は同じでも使用目的によって使い分ける必要があります。 飯盒炊飯はご飯を炊くことを目的とした飯盒で、ご飯だけしか作ることが出来ません。 一方で飯盒炊爨とは、ご飯だけではなくおかずまで作ることが出来る便利道具です。 カレーなどご飯のみを必要としている場合は飯盒炊飯、ご飯と一緒におかずも作りたいという場合は飯盒炊爨がいいでしょう。 使用した後はお米の粒や焦げ付きを残さないようにしっかりと洗って天日干しをし、次に使うときに焦げ付かないようにすると飯盒が長く使うことが出来ます。 ただしお手入れの際に重曹を入れると変色してしまう可能性もある為、避けるようにしましょう。 飯盒はガスコンロでも炊けるの? キャンプの時しか活躍をするイメージがない飯盒ですが、ご家庭にあるガスコンロでも飯盒を炊くことが出来るのでしょうか。 実はご家庭にあるガスコンロでもご飯を炊くことができます。 意外と知られておらず、災害があった際には大変便利なアイテムです。 まずご飯を炊く前にお米を30分浸漬し、飯盒に浸漬したお米と水を入れたら蓋をして弱火で5分加熱します。 五分経ったら強火にし、吹きこぼれ始めたらまた弱火にします。 蓋が外れないように蓋へ重しをし、煮立つような音がしてきたら弱火で10分加熱します。 その後中を確認してご飯が炊けていたら蓋を開けて10~15分蒸らして完成です。 とても簡単でお子様と一緒にご家庭で楽しむのもいいでしょう。 ご飯を炊いてみよう!飯盒の使い方 飯盒の使い方ですが、蓋でお米を軽量することが出来ます。 お米を研いで浸漬し、焚き火で火を起こしその中に入れてご飯を炊いたりご家庭のガスコンロを使用してご飯を炊いたりするなど、簡単に飯盒でご飯を炊くことができます。 飯盒炊飯にかかる時間は?お米とお水の量はどのくらい? 飯盒炊飯でお米を炊くのにかかる時間は大体35~40分くらいです。 まずお米を炊く前にお米を洗ったら付け込まなければいけません。 この付け込みをすることで、炊きあがった時に芯の残らないふっくらとしたお米を炊くことが出来る為、手間でもしっかりとお米をお水に30分は付け込みましょう。 新品の飯盒の場合はお米のとぎ汁で1時間煮て、なじませると焦げ付かず炊きやすくなります。 弱火で5分、中火で5分、強火で5分にし、飯盒からひっくり返して10~20分ほど蒸らして完成です。 あくまでも目安で、火の強さや火が飯盒の底に当たる日によって炊き上がり時間が多少異なります。 早く炊きたいからと強火にしても芯が残り底は焦げたお米が炊き上がるので火加減には注意しましょう。 美味しいご飯の炊き方 飯盒は難しいと嫌煙される方も居るかもしれませんが、コツさえつかめば簡単で楽しくご飯を炊くことが出来、その美味しさに虜になる事でしょう。 新品の飯盒を使用する際、濃い目のとぎ汁で30分から1時間煮立て、火を停めて冷ましその後ゆすぎます。 こうすることで新品の飯盒も馴染みやすくなるでしょう。 お米は洗ったら30分浸漬し、お水はお米の1:1で入れるようにします。 最初沸騰するまで弱火から中火(底に火がやや届く程度)、この時蓋が空かないように蓋の上に石など重しをしておくといいでしょう。 水分が吹きこぼれたら強火尾(飯盒の側面に火が上がる程度)に調節し、吹きこぼれる量が少なくなってきたら弱火にし、ほんのりおこげの臭いがしたら完成です。 火からおろしたらひっくり返し、10~20分蒸らしてから食べましょう。 屋外レジャーの定番レシピ!飯盒炊爨で作るカレー キャンプといえばカレーと答える人が多いほど、もはや定番のメニューとなっています。 子供から大人まで大好きなカレーを飯盒炊爨でも料理することが可能です。 まず飯盒にお米を用意しましょう。 人数分のお米を用意して研ぎ、30分浸漬したら1:1になる様に水を入れましょう。 最初は火を弱火にし、5分したら強くし吹きこぼれたら弱火にして15分蒸らします。 カレーは野菜を洗って刻んだら油を少量入れて先にお肉を炒めます。 次に野菜を入れて炒めたら鍋に野菜や肉が浸るくらい水を入れます。 ニンジンやジャガイモに火が通ったらカレー粉をいれます。 カレーの濃さや辛さは好みがある為調節しながら入れましょう。 カレー粉を入れて水の量が少なければ調節し、全体に味がなじめば完成です。 画像提供| 飯盒で炊き込みご飯 を作ろう 飯盒炊爨で炊き込みご飯も人気メニューです。 コツさえつかめば初心者でも簡単に美味しい炊き込みご飯を楽しむことが出来るでしょう。 まずはお米合に対して水200~220入れます。 塩はお米1合につき1gが理想的な量です。 ではキャンプで人気の包丁もいらないまな板も要らないメニューを紹介します。 お子様から好評なのは間違いなしのメニュー、かば焼き鳥の炊き込みご飯です。 研いだお米を飯盒に入れ、たれとめんつゆに酒を入れましょう。 キッチンバサミでしめじの石づきを切ったら入れて、最後にかば焼き鳥を入れて蓋をし、強火で加熱します。 パチパチ音がしたら炭火から外し5~10分蒸らせば完成です。 飯盒はパスタもイケちゃう 飯盒炊飯でなんとパスタも作ることができるのです。 まずはパスタ、ピーマン1個、玉ねぎ半分、ソーセージ3本、マッシュルーム2個、レトルトのナポリタンソースを用意しましょう。 飯盒でお湯を沸かしカットした材料を蓋をフライパン代わりにして炒めておきましょう。 飯盒内のお湯が沸騰したらパスタを茹でましょう。 湯で時間はパスタによって異なります。 ゆであがったパスタはお湯を切り、レトルトソースをかけたら少し炒めます。 先ほど炒めた野菜も一緒に入れ、水分をある程度飛ばせば濃厚なナポリタンの完成です。 お好みでパルメザンチーズをかけても美味しく召し上がれます。 飯盒でご飯ばかり作るのに飽きてきたら、パスタを作っても新鮮味もあって美味しいです。 食後のオヤツにはデカ過ぎる!?話題の飯盒プリン 大人数にはピッタリ、みんなびっくりすること間違いなしの飯盒プリンはいかがでしょうか。 キャンプの時でもOK、もちろんご家庭でもパーティの際にやっても面白いですし、お子様と初めてつくるインパクトのあるプリンもいいでしょう。 まず材料です。 卵L2個、砂糖50g、牛乳250ccにバニラエッセンスを好みの量で入れます。 これらをしっかりと混ぜて水の入った飯盒の上皿に入れて火をかけましょう。 20分ほど蒸したらプリンが出来上がります。 全体の熱を冷ましてから食べましょう。 もう少し大きなプリンを作りたい場合は、この材料を増やしていけば作ることが出来ます。 記載している材料は全て混ぜて500mlとボリュームがありますが、もっとボリュームが欲しい場合は飯盒の内側に入れて蒸していきましょう。 丸形か兵式か。 飯盒の選び方 一口に飯盒といっても様々な形があるのはご存知でしょうか?まず丸型飯盒は円筒形の飯盒の事を言います。 円筒型は熱の周りが良いというメリットがあり、お米をムラなく炊けるため初心者キャンパーには適しています。 置いたときもバランスを保てるため、鍋のように使用することも可能。 容量も5合炊きと大きいものもあります。 兵型飯盒は戦場で使われていたことが由来でこの名がついた飯盒です。 形を合わせることで無駄なく数多くの炊飯を行うことが可能です。 飯盒の使い方としては余り変わらす、どの形がいいかはその人の好みにもなります。 ベーシックな兵式飯盒か、初心者でも使いやすい丸形か、キャンプ場所によってそれぞれ飯盒を変えるのも楽しいかもしれません。 画像提供|.

次の

【キャンプに人気】多機能で使えるおすすめ飯盒ランキング10選

飯盒 おすすめ

豚豚肩ロース 1kg• 玉ねぎ 1個• 人参 1本• 水煮大豆 1袋• トマト缶 1缶• キャンプ場ではオーブンがないのでフライパン調理になります。 具材は火の通りやすい具材、もしくは火が通っているハムやトウモロコシ、トマトなどがおすすめです。 この作り方なら家庭でも手軽にピザが作れます。 出典:• りんご 1個• 砂糖 大さじ1• バター 大さじ1• シナモン 適量 意外と使える食材 冷凍枝豆 自宅から凍ったまま持って行けば保冷剤にもなります。 解けたら大人のおつまみにも子供のおやつにもなり、なにかと便利な食材です。 非常食 災害時の非常食で知られているアルファ米や缶詰など、調理がいらない食事をしてみるのもおすすめです。 自宅に常備している非常食の味見や、賞味期限の確認・入れ替えにもなりますし、調理に時間をかけたくない時や、荷物を少しでも軽くしたい時に重宝します。 クーラーボックスの保冷力を高める工夫 保冷剤は底と上部に食材を挟むように入れる 保冷力を高めたいときは、食材の下に保冷剤を敷き詰め、その上に食材を置いてさらに保冷剤でフタをするように入れることがポイントです。 保冷剤や食材を入れる前にクーラーボックスを冷やしておくと、さらに保冷効果を長持ちさせることができます。 クーラーボックスを冷やすための保冷剤や氷を別に用意しておきましょう。 一度に使う食材はチャック付きポリ袋などでまとめておく 調理の下ごしらえは自宅で全て済ませ、一度に使う野菜はチャック付きポリ袋などでまとめておくと便利です。 無駄な隙間もできにくくなるので保冷効果が高まります。 肉や魚もパックから出して下処理をし、チャック付きポリ袋などに入れて冷凍しておくと良いですね。 食材は冷やしてから入れる 食材はクーラーボックスに入れる前に冷やしておきましょう。 すぐに使わないものは冷凍しておくと鮮度を保つこともできます。 保冷材の代わりに凍らせた飲み物(ペットボトル)を使う ペットボトルを凍らせて入れると保冷剤の代わりになるので便利です。 溶けたペットボトルは飲み物になるので帰りの荷物も軽くなります。 内側から頑張って冷やしても、夏の日差しは強いので保冷効果を落としてしまいます。 まとめ いかがでしたか? チャック付きポリ袋があれば「こねる」「混ぜる」「ゆでる」の3つの調理ができてしまうので、あるととても便利です。 汚れ物無しで調理できるのも嬉しいですね。

次の

キャンプで作る簡単料理!大人も子供も喜ぶおすすめレシピ16選

飯盒 おすすめ

By: ライスクッカーとは、クッカー(鍋類)のなかでも炊飯に使用することを目的として開発されたモノです。 ライスクッカーは、普通の鍋と比べて厚みがあるため、吹きこぼれや焦げ付きなどのトラブルが起こりにくいのがメリット。 また、熱がムラなく伝わるので、美味しいご飯が炊きやすいのも魅力です。 ライスクッカーと飯ごうはどっちがよい? 焚き火で調理をするのが一般的な飯ごうは、火加減や水加減が難しく、慣れるまでに時間がかかります。 一方、ライスクッカーは飯ごうと比べて厚みがあるので、炊いた時のムラや食材の焦げ付きが起こりにくく、手軽にご飯が炊けます。 また、炊飯時間も短く、食材に火が通りやすいのも魅力です。 飯ごうよりも調理しやすく、キャンプなどのアウトドアでも美味しいご飯を味わいたい方にはライスクッカーの方が適しています。 ライスクッカーのおすすめメーカー コールマン Coleman By: アメリカで創業したコールマンは、世界中で人気のアウトドアメーカー。 ランタンやテントなどのキャンプアイテムだけでなく、クックウェアにも力を入れています。 コールマンのアルミを採用したライスクッカーは、軽量で持ち運びに便利。 数種類のクッカーをセットにした製品はコンパクトで携帯に優れ、さまざまな料理に活用できるのもポイントです。 ユニフレーム UNIFLAME By: ユニフレームは新潟県燕三条に本社を構える、日本のキャンプ用品総合メーカー。 バーベキュー用品やタープなどのキャンプ用品をはじめとして、クッカーやテーブルウェアも充実しているのが魅力です。 ユニフレームが展開しているライスクッカーのなかには、フタがカタカタ鳴る音で火加減のタイミングを知らせるモデルもあります。 キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG By: キャプテンスタッグは、家庭用の鍋やフライパンで有名な「パール金属」が展開する、アウトドアブランドです。 当初はキャンプ用の鍋や食器の販売からスタートしましたが、現在ではシュラフやテント、自転車、カヌーなどのアウトドア用品まで製品の幅を広げています。 ライスクッカーは、3層鋼ステンレス製で熱効率がよいモデルをラインナップ。 一度に5合炊けるモノもあるので、大人数向けのライスクッカーを探している方はチェックしてみてください。 ライスクッカーの使い方 1. お米を研ぐ ボールにお米を入れて、流水で10秒程洗い、油や糠(ぬか)を取り除きます。 10秒たったらボールに手を入れて回し研ぎ、濁った水を捨てましょう。 再び水を入れたら、半透明になるまで同じ作業を繰り返します。 なお、お米は力任せに研ぐと、潰れてでんぷん質が流れてしまい美味しさが半減するので、優しく洗うことを意識してみてください。 お米を研ぎ終わったら水に30分~1時間ほど浸しておきます。 お米は水分を吸収することでふっくらと仕上がるため、浸す時間を忘れないように計算しながら準備しましょう。 バーベキューなどの準備に取り掛かる前にお米を研いでおくと、慌てることなくスムーズに炊飯できます。 山のキャンプ場で湧水が汲める場合は、自然の恵みをお米と共に美味しく味わえる絶好の機会なので、ぜひ利用してみてください。 フタをして火にかける By: 一度の調理で炊飯できる量は、製品ごとに異なるので確認しておきましょう。 例えば、3合まで炊けるコンパクトなモノもあれば、5合までたっぷりと炊ける製品もあります。 家族や普段一緒にキャンプをする仲間の人数を考慮しつつ選びましょう。 ライスクッカーの素材をチェック By: ライスクッカーの素材には、主にアルミニウムやステンレスなどが採用されています。 アルミニウム製のライスクッカーは、食材に対して熱が均等に伝わりやすく、焦げ付きにくいのがメリットです。 一方、ステンレス製のライスクッカーは耐久性や耐食性に優れており、傷みにくいうえ、焚き火での調理にも使えるといったメリットがあります。 ライスクッカーを選ぶ際には、素材の特徴を確認してから選んでみてください。 ライスクッカーの機能・特徴をチェック.

次の