干し イチジク。 イチジク

ドライいちじくの虫の正体は?国産にも入ってる?

干し イチジク

地中海世界でも古くから知られ、古代ローマでは最もありふれたフルーツのひとつで、重要な甘味源でした。 最近の研究では、ヨルダン渓谷に位置する新石器時代の遺跡から、1万1千年以上前の炭化した実が出土し、イチジクが世界最古の栽培品種化された植物の可能性が出てきています。 当初は薬樹としてもたらされたそうですが、やがて果実を生食して甘味を楽しむようになり、挿し木で容易にふやせることも手伝って、手間のかからない果樹として家庭の庭などにもひろく植えられるになったそうです。 太陽がよく当たる高地栽培なので、美味しさ凝縮 高地は太陽に近いので、強い日差しを浴びる事と、急な山の斜面に木が立っているので、実にしっかりと日が当たる事により、糖度が高くなる特徴があります。 平地だと、隣り合った木や葉っぱの影で果実への日当たりが悪くなるんです。 ちょっとした違いに感じるかもしれませんが、美味しさは格段に違います。 フルーツに適した水はけのいい土地で育っています フルーツの栽培は水はけの良い土地が向いています。 必要最低限の水で育つことで、果実の甘みが濃縮されて甘くなるので、美味しさがちがいます 一般的なドライいちじくは、低地栽培 一般的に売られている多くのドライいちじくは低地栽培です。 高地栽培に比べて水はけは良くなく、果実への日当たりも良い環境とは言えない土地で育ったいちじくは、同じ国、同じ産地のドライフルーツであっても美味しさが大きく異なります。 小島屋は特徴が異なる、各地のいちじくを取り揃えています• ギリシャの果物は、強い太陽の光を浴びて育っている為、味が濃くて濃厚です。 このイチジクもフレッシュの状態ですと、糖度が30度を超えるロードス品種という、 高級ないちじくの品種になります。 トルコはイチジクの祖国ともいっても過言ではありません。 トルコ南西部のエーゲ海地方、イズミール市近郊が主な産地となります。 イランの乾燥した気候、照りつける太陽は、イチジクの成育に最適です。 イラン中南部にある国内有数のイチジク産地エスターバーナード地区で育まれたAAランク(最上級)のイチジクのみを仕入販売しております。 夏は高温で乾燥、冬にも降霜や多雨の心配がなく、カルフォルニア州はイチジクの栽培に非常に適した土地です。 またカリフォルニア州は自然のイチジクに関する厳しい規格が定められており、安全性の高い商品を送り出しております。 いちじくを仕入れているメーカーの社長ムレティンさんと先代社長のお父さんと一枚。 代々農家さんなので、いちじくを一番知り尽くしています。 左はムレティンさんのお母さん。 60歳近いですが、お母さんは今でもまだ現役で畑で収穫、選別、乾燥をしています。 いつも山の上の畑にいます。 まだフレッシュ感が少し残ってます• 外でも食べやすいので小袋に入れていつも持ち歩いています。 家ではいつも食卓にあり,ドライフルーツの苦手な子供も,このイチジクは良く食べています。 いちじく.

次の

イチジクの保存方法|冷凍・冷蔵・期間と保存食レシピ!干して乾燥

干し イチジク

ホームメイド!ドライいちじくの作り方 栄養価が高く人気のドライいちじくを自家製で作る方法を紹介していきます。 一般に売られているものは、添加物や甘味料が追加されているものが多く、果実本来の味を楽しめないものもありますが、ホームメイドで作ることでその心配はなくなります。 また うまく作ることができればコスパも軽減されますので、是非一度チャレンジしてみてください。 天日干しで作るドライいちじく まずオーソドックなつくりかた天日干しを紹介してきます。 まずいちじくですが 熟しているものを選ぶようにしてください。 見極めるポイントは少し皮が割れているくらいのものを選ぶことです。 いちじくを購入したら、まず丁寧に洗います。 洗い終わったら水気をしっかりとって先のとがっている所を切り落とし、4等分に切り分けます。 外につるしておけるネットを準備して、 皮を下にして重ならないように並べていきます。 このネットは 必ず虫が入らないような細かい網目のものを選んでくださいね。 あとは天気の良い日にずっと太陽に当てておくだけです。 雨の日は、いちじくにカビが生えてしまう可能性があるので室内で保管しましょう。 オーブンでつくるドライいちじく オーブンで作る方法でも4等分に切るところまでは 天日干しと同じ工程になります。 鉄板にクッキングシートをひき、重ならないように並べて、 いちじくの実が大きいものは140度、小さいものは130度で90分オーブンにかけます。 もし仕上がりが軟らかい方が良い時は、 目安の温度より10度下げてオーブンにかけるのがコツ。 オーブンから取り出した後は熱がとれるまで置いておきます。 この段階でも十分なのですが、更に 風味を良くしたい方は2日ほど天日干しするのもと良いですよ。 ドライいちじくの効果的な食べ方 ドライいちじくだけでも栄養価が高いため、いろんな嬉しい効果をもたらせてくれますが、食べあわせによって さらに高い効果を発揮することもあります。 ドライいちじくはペクチンという食物繊維が豊富な事でも有名です。 ペクチンは水溶性の食物繊維で水に溶ける性質をもっており、水分と溶け合いゲル状に変化することで糖質の吸収を緩やかにしてくれる効果があります。 ですので ヨーグルトなど水分を含む食品と一緒に食べると効果がアップします。 またヨーグルトは腸内環境を整えてくれる効果を持っているので、 ドライいちじくの効果とあわさりどんな便秘も解消へと導いてくれます。 他にも マンゴーと一緒にとるのもオススメです。 マンゴーには美肌を作り出すビタミンA・C・Eが豊富に含まれています。 いちじくは体の老廃物を排出させる力をもっていますから、同時にとることで体の中と外、両方へアプローチができ 美容効果が高まります。 ドライいちじくを食べる効果的なタイミング 食後に1粒ずつ食べるのが良いとされています。 ドライいちじくにはフィシンという成分があり、 消化を促進させてくれる効果があります。 少し食べ過ぎたなという時や、お酒を飲みすぎた時に特にオススメ。 二日酔いの予防にもなると言われている程です。 また 空腹時にとるのも効果的。 ドライフルーツは自然とよく噛んでたべる食品なので 満腹中枢が刺激されて空腹を満たすことが可能。 そしていちじくは水溶性の食物繊維のほかに不溶性の食物繊維もあわせもってます。 水分に溶けない性質が特徴で、 逆に水分を含むことで膨張します。 ですから食べ物のかさが増し、 少量で満腹感を得られるメリットがあります。 注意したい事 様々な良い効果が得られるからといって 食べ過ぎるのは禁物です。 ドライいちじくは大きめのもので1つあたり約60キロカロリー、小さめのものでも約20キロカロリーですので、わりと高カロリーな食品と言えます。 食べ過ぎを予防するためにも、1日分だけを小分けにしておくのがベストです。 ドライいちじくを美味しく食べるレシピ ドライいちじくをさらに美味しく食べるレシピを紹介します。 ラムいちじく ラムレーズンと同じ要領で、 ラム酒にドライいちじくをつけておきます。 しっかりしみこんだいちじくを手作りのケーキやパンにアクセントとして使うのもオススメですし、ティータイムのお菓子としてそのまま食べるのも美味しいですよ。 クリームチーズ和え 細かく刻んだドライいちじくとクリームチーズを混ぜ合わせます。 クラッカーなどでディップしても良いですし、パンとの相性もよいのでジャム代わりに使うのもオススメ。 シリアルいちじく シリアルにいちじくを細かく刻んだものを混ぜて、牛乳をかけます。 いちじくのフルーティーな香りとシリアルの香ばしいさがベストマッチ。 腹持ちも良くなりますので、朝食にピッタリです。

次の

いちじく

干し イチジク

スポンサーリンク ドライいちじくの効果効能とは? ドライいちじくは英語で dried figs:ドライ フィグといいますが、 栄養がすごいんです! カルシウム・カリウム・ 鉄分などのミネラルが豊富で、 カルシウムは100gあたり、300mgと、 1日の必須量の半分近くを補うことができます。 また、日本人が不足しがちな 食物繊維が豊富で、 (プルーンやバナナより多いんです!) ペクチンやセルロースなど、 水溶性食物繊維・不溶性食物繊維の 両方がバランスよく含まれています。 ただ、 食べ過ぎると下痢気味になる こともあるそうなので、 1日の摂取量は2~3個くらいまで にしておいた方が良さそうですね! その他、ドライいちじくには エストロゲンも含まれています。 カロリーは100gあたり約290kcal 大きめのもので1個 約 20g程度(約60kcal) 小さめのものなら1個 約 7g程度(約20kcal) 食べごたえがあり、少量で満足感を得られるので、 ダイエット時のおやつにも最適です! ドライイチジクは食べやすく、 続けやすいというところも利点ですよね! スポンサーリンク ドライいちじくのおいしい食べ方 そのまま食べても十分美味しいんですが、 長く続けると飽きるのが心配!という人は、 簡単アレンジで少し味や食感を 変えてみるもの良いかもしれませんね! ・ドライいちじくとヨーグルト 無糖ヨーグルトにお好みの大きさに切った ドライいちじくを入れて一晩おく。 翌朝の朝食にも! ・ドライいちじくの洋酒漬け 赤ワインやブランデー、ラム酒、 その他リキュールなどに1週間ほど漬け込む。 そのままでもおいしいですし、 紅茶との相性ばっちりです。 アイスクリームのトッピングにも合いますよ! アーモンドやくるみなど、 ナッツとの相性が良いので パン生地にまぜて焼いたり、 ホットケーキミックスに入れて、 簡単マフィンにするのもいいですね! また、 グリーンスムージーに ドライいちじくを入れても 美味しいですよ! 調理というほどではないですが、 洋酒に浸けて柔らかく戻した ドライいちじくを クリームチーズと一緒に 生ハムで巻いたら、 ワインのおつまみにおすすめです。 虫がいる、ということは、 無農薬=安全の証明のようですが、 あまり気持ち良くないのは確かですよね^^; そこで、最近では一つ一つ検品して、 対策しているお店もあるようですね。 虫以外にも、 猛毒のカビ毒・アフラトキシンが 検出される場合もありますので、 あまり安いものや、 訳あり商品などは避けたほうが 無難だと思います。 品物によります。 もし気になるようなら、 スーパー等で売っている生のいちじくを買ってきて、 ドライいちじくを手作りするのもおすすめです。 作り方は下記の記事をご参照ください。 早めに食べきれない時は冷凍保存しておくと より長く持ちますよ! 関連記事.

次の