お も しれ ー 女 と は。 『はめふら』って原作は女向けなのかもしれんが、アニメの評判見てると男ばっかにしか受けてなくね?

ベーレンホイターの女

お も しれ ー 女 と は

せめて理解する努力くらいしてほしい、と現代に生きる私は思ってしまうのだが、物語としては、だからこそおもしろいのが困ったところで、もし男と女が互いにすっかり理解し合えてしまったら、恋愛小説などいつの時代にも成立しないだろう」(「理解できる言葉で源氏物語を読むこと」江國香織) これは、日本文学全集の『源氏物語』(角田光代訳、河出書房新社)のプルーフに記載された、江國香織の源氏物語評である。 本編を読みながら私が感じていたことを、そのまま言い当てられてしまった、と思った。 男は女を理解しないまま愛する。 それが『源氏物語』という、千年の長きにわたって読み続けられてきた恋愛絵巻のひとつのテーマなのかもしれない。 角田訳『源氏物語』を読んでみると、つくづくそう思う。 そして角田光代という恋愛小説家だからこそ、男女のわかりあえなさをそのまんま現代語訳に落とし込めたのかもしれない、とも。 たとえば、最愛の妻・紫の上が亡くなったときの源氏。 彼の様子を角田訳は以下のように綴る。 源氏は、紫の上に自身の恋愛事情を見せてしまい、苦しめてしまっていたことを後悔する。 「いっときの気まぐれであったにせよ、本当に心苦しい事情があったにせよ、どうしてそんな自分の心を見せたりしたのだろう。 紫の上は何ごとにもよく気のつく人だったから、そんな心の奥までよくわかっていながら、心底恨みぬくようなことはなかったけれど、何かあるたびにやはりこの先どうなってしまうのかと心配し、多少とも心を乱したことがあっただろう」(『源氏物語』中p. 596) いやいやいや。 女からすると、おい源氏、紫の上のことをなんだと思ってるんだ……。 と愕然としてしまう台詞だ。 だって亡くなった妻に対して、源氏は「あんなふうに俺の浮気事情を見せなけりゃよかった~ていうか察しのいい紫の上、俺の浮気に全部気づいてたよね?」と、浮気現場を見せたことを後悔しているだけなのだ。 そのうえ、「でもまあ俺のことを心底恨んでることはなかっただろうけど……でも多少心配してたことはあったよなあ」としみじみ振り返るだけ、の源氏。 この台詞の前段で、紫の上がいかに源氏の女性関係に絶望しつつ、亡くなっていったか、を読んだ読者としては「源氏、あまりにも能天気……」と思わざるをえない。 いや、そもそもあなたが見せようと見せまいと、紫の上は浮気にぜんぶ気づいて苦しんでましたよ!? ていうかバレるバレないの話以前に、紫の上の苦しみは、「多少とも心を乱したことがあっただろう」程度じゃなかったよ!? と、読者としては全力で源氏にツッコみ、紫の上に同情してしまう。 いやはや、これだから男性は。 そんなふうに読者が脱力してしまうように、角田訳は設計されている。 なぜ紫の上が「心底恨みぬくようなことはない」と思えるのだろう、彼女はあんなにも苦しんで苦しんで死んでいったのに。 と、現代の読者が、千年前の読者と同じように「源氏のばか、何もわかってない……」と頭を抱えられるように。 だけど、ふと考えてみれば。 紫の上という女性を理解しないまま、それでも最愛の妻として思い返していること。 その描写は、紫式部自身の筆の凄まじさ(だって千年後の読者にすら、紫の上の不憫さがつたわってくる)、そして角田光代という作家の訳した腕に支えられているのだ。

次の

ー旦那が相談女に狙われた妻ー

お も しれ ー 女 と は

1 丷• 4,860 views• 3,770 views• 3,340 views• 2,350 views• 2,200 views• 2,030 views• 1,870 views• 1,860 views• 1,790 views• 1,750 views• 1,670 views• 1,520 views• 1,480 views• 1,470 views• 1,420 views• 1,350 views• 1,340 views• 1,330 views• 1,300 views• 1,180 views• 1,120 views• 1,100 views• 1,090 views• 1,080 views• 1,070 views• 1,060 views• 1,040 views• 1,040 views• 1,000 views• 960 views• 950 views• 940 views• 860 views• 800 views• 780 views• 770 views• 760 views• 750 views• 750 views• 750 views• 730 views• 710 views• 700 views• 700 views• 700 views• 690 views• 690 views• 660 views• 660 views• 660 views•

次の

ベーレンホイターの女

お も しれ ー 女 と は

概要 [ ] 莫大な報償と引き換えにサイボーグに改造された男の悲哀を描いた物語であり、虚無感や諦観がユーモアとともに表現された哲学的な作品ともされる。 サイボーグになった主人公が息子と風呂に入る場面は特に印象的とされ、『ベーレンホイターの女』を傑作のひとつとして推す声もある。 1960年に発表された貸本漫画『サイボーグ』と大筋の展開は同じだが、人物設定や物語の結末などが異なっている。 なお、『サイボーグ』発表当時は「サイボーグ」の名称はまだ一般化しておらず、日本で最初に「サイボーグ」という言葉を使用した漫画とされている。 あらすじ [ ] 実業家の猫山は事業に失敗して莫大な借金を残し国外に逃亡する。 そこで猫山は宇宙医学の科学者に出会い、莫大な報償と引き換えに宇宙ロケットの乗員になり、そのための肉体改造を承諾する。 猫山の目、口、生殖器が入れ替えられ、手術に次ぐ手術で人工器官が植え込まれてゆく。 そして、宇宙の異常な環境に適応できるサイボーグが遂に完成する。 宇宙に発つ前、猫山は家族に会いに行くが、面影を残さない異形の姿のため化物扱いされてしまう。 猫山は孤独に震えるが、機械となった体は涙を流すこともできなかった。 やがて猫山は宇宙ロケット「ベーレンホイター号」で宇宙に旅立ち、マスコミからは「ベーレンホイターの女」と騒がれる。 それから数十年、ベーレンホイターの女は宇宙を飛び続けるが、そこには巨大な無が横たわっているだけだった。 もう家族のことや、自分が変身したことすら忘れかけようとしていた。 書誌情報 [ ] 比較的、最近の刊行物を記載。 ベーレンホイターの女• 『まぼろし旅行記 妖怪ワンダーランド 7 』(〈〉、1995年7月、)• 『水木しげるホラー劇場』(、2007年6月、)• 『水木しげる ビッグ作家究極の短編集』(、2013年1月、)• 『シリーズ日本の民話[全]/怪奇幻想旅行[全]』(講談社〈〉、2016年5月、) サイボーグ• 『水木しげる怪奇貸本傑作選 不死鳥を飼う男・猫又』(ホーム社漫画文庫、2008年4月、)• 『貸本漫画集 4 恐怖の遊星魔人 他』(〈〉、2015年5月、) 脚注 [ ] [].

次の