女性 プロテイン メリット。 ソイプロテインの効果【メリット・デメリットとホエイとの使い分け】

ホエイプロテインは女性こそ飲むべき!ダイエットにも効果的なこの理由!|DO IT(ドゥーイット)

女性 プロテイン メリット

だけど、大豆には女性に嬉しいイソフラボンがあるでしょ! イソフラボンは切り札のように美容に良い!なんて言われています。 イソフラボンが女性ホルモンを助けて美容にいいんだ! と。 中には乳がんリスクの低減や、更年期障害にも役立つと…。 残念ながらその効果は得られません。 イソフラボンによるエストロゲン効果は、様々な論文で否定されています。 , 成人から更年期の女性まで調べても、エストロゲンの効果の確証は得られなかったんですね。 つまり、ソイプロテインを飲んだからといって、エストロゲン様作用による乳がんリスクの低減や更年期障害の予防になるなんて根拠は1㎜もないわけですよ。 良くも悪くも、プロテインはあくまでも効率的にたんぱく質を取り入れるものであって、魔法の粉ではありません。 ホエイプロテインとソイプロテインの効果の違いは? 一般的にそれぞれのプロテインの効果は以下のように使い分けされています。 ソイプロテイン=減量用。 消化吸収が遅く満腹感が持続し、結果的にカロリーダウンにつながりやすい• ホエイプロテイン=増量用。 消化吸収に優れ、筋肉の合成を素早く高めるBCAAが多い おそらくこのようなイメージが出来上がったのは、日本で一番売れている ZAVASのせいかと思われます。 ZAVASホエイプロテイン増量用 「じゃあやっぱり減量用のソイプロテインのほうがいいよね!」 って思った方は、ソイプロテインでも良いと思います。 ただ、プロテインの減量用、増量用といった使い分けは 、女性にはほぼ無関係といっても良いでしょう。 ホエイとソイが使い分けされている理由 まずはアレルギー問題ですね。 乳アレルギーの方はホエイプロテインは飲めないし、大豆アレルギーの方はホエイプロテインが飲めません。 ではそれ以外の理由は何かというと、 ボディビル界では美しい筋肉を作るために増量期と減量期の2ステップに分けられるからです。 筋肉を増やしながら脂肪を落とすことは真逆のプロセスなのでほぼ不可能。 だから、まずは筋肉と脂肪を増やしてパワーをつけます。 それから筋肉の凹凸を目立たせるために、極力筋肉を維持しながら体脂肪を落としているんですよ。 だから、筋肉のために消化吸収率などを考えてプロテインの種類を使い分けているといった話になるのですが… 幸か不幸か、 女性の場合はいくらプロテインを飲んで筋トレを頑張ってもムキムキになれることはありません。 なので、どちらを飲んでも関係ありません。 ただ、強いて言うならば、• 運動後に飲みたい場合はホエイ• 普段飲みしたい場合はソイ がいいのかなーって思います。 個人的な感覚ではありますが、ソイプロテインはドロッとモッタリしているので、運動後にソイプロテインを飲むのはきついんじゃないかなーと思います。 ムキムキボディはカロリーオーバーとテストステロンが必須=女性には無理 ついでにムキムキが心配な方のために、女性にはムキムキは無理って話をしておきます。 そもそも、筋肉を肥大化させるには、以下の2点が決め手になります。 カロリーオーバーの状態で筋トレ• テストステロンが十分に分泌されている 筋肉を大きくゴツクするには、 たくさん食べたうえで高負荷な筋トレを継続する必要があります。 ですから、男性であればこのようなプロテインでも、活用次第で(効率は悪いですが)ムキムキになれるんです。 トレーナーのAYA先生や岡田友さんも、激しいトレーニングをしているかと思いますが、決して筋肉が肥大化しているわけではありません。 ぎゅっと引き締まった体付をしていますよね。 結局、カロリーさえオーバーしなければ太ることは無いんです。 むしろプロテインは食欲抑制効果のおかげで総摂取カロリーが抑えられるという報告もあるくらいなので、女性がカロリーオーバーするくらいプロテインを飲むのは厳しいと思います。 (結局はさじ加減ですが) 女性がプロテイン選びで失敗しない方法はデメリットを知っておくこと そんなわけで、ホエイプロテインも、ソイプロテインも、どちらを選んでも女性は筋肉がモリモリ発達することは無いので安心して好きなほうを選んでいただきたいです。 個人的に色んなプロテインを飲んでみましたが、• 自分の体質や好みにあうか• 目的は何なのか といった観点で選ぶといいのではないかと思います。 それぞれのメリットはメーカーでイメージ付けされているだけなので、デメリットを理解して購入したほうが失敗しないのではないかと思います。 ソイプロテインがデメリットになるパターン 良くも悪くもソイプロテインは女性向けに作られているものが多く、インスタ映えもしそうなかわいいパッケージものも多いですから、女性が手を伸ばしやすいですよね。 しかし、それがかえってデメリットに働くことがあるんですよ。 それは何かというと• たんぱく質含有量が少ないものが多い• 味が微妙• 無駄な美容成分で値段が上がる といった点です。 たんぱく質含有量が極端に少ない… 女性が好むパッケージデザインで見落とされがちなのが、たんぱく質の含有量です。 太りたくない、ゴツクなりたくないという女性のニーズからなのか、女性向けソイプロテインは、たんぱく質含有量が10g以下のものが多いです。 こまめに取れればいい!という意見もあると思いますが、 プロテインはたんぱく質補給サプリなのに、タンパク質量が少ないのは費用対効果が悪いです… ソイプロテインの味がまずい… ソイプロテインの一番のデメリットは 味です。 「ソイプロテインなんて黄な粉のようなものでしょー」と油断していましたが、黄な粉のようなコクと風味は皆無ですから。 甘味料や風味をつけてアレンジしないと、すべて消費するのはきつかったです。 この事実を知ったうえでホエイプロテインを飲むと、びっくりするほど美味しい。 このホエイプロテインもこんなムキムキなパッケージしておいて、プロテイン界のスイーツのようですから。 なぜならホエイにはLシステインという物質が含まれていて、抗酸化の王!と言われるくらい強力な抗酸化作用を持つグルタチオンを生成してくれて、お肌に一役買ってくれるからです。 イソフラボンの美肌は期待できませんが、ホエイには期待して良いのではないかと , ホエイプロテインがデメリットになるパターンは? 察する通り、どちらかと言えばソイよりもホエイ推しでお伝えしていますが、ホエイにもデメリットはあります。 当然のことながら乳アレルギーの方は飲めないのですが、以下のようなデメリットがあります。 女性が手を伸ばしずらい• 牛乳でお腹を壊す方は飲めない• ニキビ体質の方はおすすめしない 女性が手を伸ばしずらい 味で選ぶなら、ソイよりもホエイのほうが美味しいと思うのですが・・・ 私がここでどんなにホエイプロテインは太らない!と主張しても、世の中的にソイは女性、ホエイは男性向けパッケージが圧倒的に多いのが現状。 ホエイプロテインはなかなか購入したいと思わないのではないかと思います。 牛乳でお腹を壊す人はおすすめしない 牛乳でお腹を壊す、ゴロゴロすると自覚している方は飲まないほうが良いですね。 これは乳糖不耐症といって、乳製品に含まれるラクトース(乳糖)が腸でうまく分解できない方に良く起こるのですが、ホエイプロテインにもそれが当てはまります。 ニキビ体質の方はおすすめしない 先ほどLシステインで美肌に良いって話をしましたが、ニキビ体質の方はご注意。 乳製品はニキビの原因に繋がりやすい食品なのは有名な話。 乳製品を取ると肌の脂が増えやすくなると言われています。 ただ、ホエイプロテインを飲んだからニキビができるという話ではありません。 元からニキビができやすいと感じている方は、ホエイよりもソイプロテインのほうが無難かもしれませんよってことです。 1日のたんぱく質の量はどれくらい?プロテインはどれくらい飲めばいいの? 基本的にプロテインは食事の補助的なものなので、食事から足りない分を補う形でプロテインを利用してくださいね。 それを踏まえ、たんぱく質の必要量ですが、それぞれのスタイルに合わせた推奨量があります。 厚生労働省のタンパク質摂取ガイドラインによると、 一般女性は50gがマスト。 これを下回る生活が続くと、肌荒れや筋力低下など、じわじわと健康維持に支障がでてくるので、50gは必ず確保してもらいたいところ。 ただし、たんぱく質は以下のパターンで必要量が変化します。 不活発…多めのタンパク質(80g)• 並な運動…50g~60g• 激しい運動や食事制限…さらに多めのタンパク質(80g~100g) 意外ですが、運動量を3段階に分けた時、たんぱく質必要量はU時曲線になります。 つまりどういう事かというと、普段からデスクワークで運動する機会の少ない人は、筋肉が衰えやすいので、適度に運動している人よりも普食事から取り入れる必要量が増えるというわけ。 さらにダイエットでカロリー制限をしている方は、なおのこと筋肉が分解されてしまいます。 ですから、それをカバーできるたんぱく質が必要になるので、• 激しく運動している人• 全く運動をしない人• カロリー制限をしている人 などは、たんぱく質を取り入れる量が増えるというわけです。 一度に取り入れる量は? 運動量の違いから取り入れる量を考えると、1度にプロテインで取り入れる量は以下のような目安がベターですね。 筋トレをして引き締めたい…20g• ヨガや軽いストレッチをしている…5g~10g• 置き換えダイエットやカロリー制限に使いたい…20g 一般的に、たんぱく質を1度に吸収できる量は20g程度だと言われていますので、1日のたんぱく質量を満たせるように、こまめに取り入れてくださいね! プロテインの飲み過ぎで腎臓に負担はかからないの? プロテインは腎臓に負担をかけるんじゃないか?みたいな話はよく聞くと思います。 この話は、 腎臓が弱い方がたんぱく質を控えると腎臓病の改善がみられるケースが多いからなんですね。 つまり、逆説的にプロテイン=腎臓に負担がかかる?という話が出てくるわけです。 もちろん、元から腎臓が弱い方は飲まないほうがいいですし、プロテインは固形の食品よりも取り入れやすいので、飲もうと思えばたくさんの量が飲めてしまいますから、気を付ける必要はあります。 しかし、現時点においては健康体の方が高たんぱく食で腎臓にダメージが出てしまったというデータは無いようなので 、おかしな飲み方を企んでいない限り、神経質にならなくてもいいかと思います。 プロテインはどこまで飲むのが最適なのかは、また別の記事で解説したいと思います。 初めて女性がプロテインを購入するならマイプロテインがおすすめ それぞれのデメリットをお伝えしてきましたが、色々と理想のプロテインを探し続けた結果、私の一押しは「マイプロテイン」になりました。 マイプロテインとは、ヨーロッパNo. 1ブランドで、70ヵ国以上で販売されているフィットネス専門ショップです。 プロテインのほか、フィットネスウェアやサプリメント、ダイエット食品などが販売されています。 これまで、女性用プロテインの悩みであった• 値段が高い• お試しサイズがない• 無駄に美容成分配合• たんぱく質が少ない といった悩みをすべて解決してくれました。 ちなみにZAVASは4,800円くらい。 フレーバーもたくさんあるので助かります。 成分として、筋肉の合成を効率的にするロイシンなどが含まれたBCAAや、グルタミン酸が含まれています。 ホエイとソイがブレンドされたものになっています。 数量は500gのみですが、価格も抑えられているので購入しやすいかと思いますよ。 目的別に商品を選べる プロテインではないですが、プロテインシリアルバーとか、色々試してみたくなっちゃいますよ。 種類は関係ないんですよね。 もちろん、ただ減量したいだけでもプロテインで置き換えれば十分体重を落とすことも可能です。 その際にお勧めのプロテインもありますよ。 女性は鍛えるほど、メリハリのある引き締まった体に近づくことができますので、自分に合うプロテインを見つけて理想の体を目指していきましょう!.

次の

女性は寝る前にソイプロテイン!でメリットたくさん

女性 プロテイン メリット

この記事の30秒まとめ• ソイプロテインのデメリット 筋肉をつけたい男性は、 ソイプロテインをやめて、ホエイプロテインにするべきです。 なぜなら、 ソイプロテインには、以下のデメリットがあるからです。 全ての人は、 男性ホルモン、女性ホルモンの両方を体に持っています。 男性の体では、男性ホルモンが多いです。 そして、女性の体では、女性ホルモンが多いです。 そして、男性ホルモンが多いと、筋肉がつきやすかったりします。 しかし、ここで、 ソイプロテインは、 女性ホルモンと似た働きをしてしまいます。 (正確には、ソイプロテインの成分の大豆イソフラボンが) これにより、女性ホルモンが強くなり、 男性ホルモンの働きが落ちてしまうのです! これは、筋肉をつける上で深刻なデメリットです。 男性ホルモンの働きはこちら。 筋肉の増強• 特に、腕、胸筋、肩まわりの筋肉がつきやすくする そのため、男性ホルモンの働きが落ちると、 上半身を中心とした筋肉がつきにくくなってしまうのです。 なぜなら、 吸収が遅いからです。 ホエイプロテインは1時間ほどで吸収されます。 一方で、 ソイプロテインは、4〜6時間も吸収にかかってしまうのです。 これでは、早くタンパク質が必要な時に、間に合いません。 吸収率とは、 飲んだプロテインのうち、どのくらいの量が筋肉の材料になるか? ということです。 ソイプロテインは 吸収率が低いのです。 そのため、 たくさん飲んでも、少ししか筋肉の合成に使われません。 ソイプロテインは、筋肉になりにくいタンパク質だということですね。 この理由は、 ソイプロテインが、植物の組織を作るタンパク質だからです。 人間(動物)の体を作るなら、動物性のタンパク質の方が良い、 という単純な理由です。 でも、メリットもあります。 とはいえ、 ソイプロテインには、美容・ダイエット面でのメリットはあります。 肌がキレイになる 先ほどお話ししたように、 大豆イソフラボンは女性ホルモンのような働きをします。 そして、 女性ホルモンには、肌をキレイにする効果があります。 そのため、 ソイプロテインを飲むことで、美肌効果はのぞめます。 ハゲを抑える、体毛を薄くする これも、女性ホルモン効果ですね。 薄毛(ハゲ)の原因は、 「ジヒドロテストステロン」という男性ホルモンが原因です。 また、 体毛の濃さにもテストステロンは関わっています。 しかし、 ソイプロテインを飲むと、男性ホルモンの働きが落ちますよね。 そのため、 薄毛(ハゲ)を抑え、体毛を薄くなる効果があるのです。 しかし、同時に、 大豆イソフラボンを取りすぎた男性は、乳房が発達したということや、腕が細くなったということが報告されています。 これに関しては、もろ刃の剣のような危険もあるのです。 飲むにしても、量には注意が必要ですね。 ダイエット効果がある 先ほど、 ソイプロテインは吸収が遅いというお話をしましたね。 これは、 見方を変えると、 腹もちがいいということでもあります。 さらに、ソイプロテインはカロリーも低いです。 なので、ダイエットには効果があるといえます。 しかし、 筋肉を増やすことにもダイエット効果はあります。 代謝が良くなりますからね。 そのため、 僕は筋肉を増やすことで、 キレイな体をつくりつつ、ダイエットする方が好ましいと考えています。 乳糖不耐性がある人でも飲める 乳糖不耐性とは、 乳製品に含まれる「乳糖(ラクトース)」で下痢になってしまう症状のことです。 プロテインを飲むとお腹が痛くなる人は、このパターンが多いです。 ホエイプロテインは、ヨーグルトの成分でできています。 そのため、乳糖不耐性の人にはよくありません。 その点では、 乳糖を含まないソイプロテインは優れていると言えますね。 広告 メリットはあるけど、僕はソイプロテインをおすすめしません。 以上が、ソイプロテインのメリットでした。 美容効果がある• 薄毛、体毛の濃さを抑える• ダイエット効果がある• お腹が痛くなりにくい たしかに、これを見ると、 「ソイプロテインもいいかも!」 と思います。 しかし、 それでも僕は、ソイプロテインはおすすめしません。 やはり、 筋トレの目的は、筋肉をつけることですよね。 「カッコいい、キレイな体になる!」という目標あればこそ、きつい筋トレも続けられるというものです。 なので、 筋肥大効果がより高い、ホエイプロテインを飲むようにするべきだと思うのです! 僕も、1年半くらい筋トレを週4〜5で行なっていますが、 筋肉が育っているからこそ、モチベーションも湧いてきます。 成果が出なければ、たぶん続かないと思うんです。 乳糖不耐性なら、WPIプロテインを飲もう! 普通のプロテインでお腹が痛くなる人には、 WPIプロテインがおすすめです。 WPIプロテインは、乳頭をカットしたプロテインです。 そのため、 腹痛を起こしたりしません。 WPIプロテインのおすすめは、GOLD STANDARDシリーズです。 >>> まとめ 以上が、 ソイプロテインのデメリット・危険でした。 ソイプロテインは、 男性ホルモン・テストステロンを減少させてしまいます。 それは、 筋トレをする上では、致命的な問題になりかねません。 ということで、僕は男性が筋トレをするなら、 ホエイプロテインを飲むべきだと考えています。 「しぼりながら筋肉も増えそう。 で、体にもええんちゃう?」 と思ったからです。 当時、細マッチョを目指していた僕にとって、大豆はなんとなく魅力的に写ったのです。 納豆、味噌汁など、日本では、大豆の地位は高いですからね。 僕たちには「大豆=健康」という方程式があります。 しかし、 僕がアメリカに住んでいた時には、ソイプロテインの存在はもっともっと薄かったです。 多分アメリカでは、 大豆の地位が、日本ほど高くないのだと思います。 確かに、大豆は優れた健康食品です。 しかし、 それは大豆食品を摂った時であり、ソイプロテインを盲信するのは危険です。 ボディメイクならホエイ! これは間違いありません。

次の

ホエイプロテインは女性こそ飲むべき!ダイエットにも効果的なこの理由!|DO IT(ドゥーイット)

女性 プロテイン メリット

タグ BCAA HMB SLAP病変 Slipping rib syndrome TMJ VMO うつ病 ぎっくり腰 むち打ち症 めまい アイハーブ アキレス腱炎 アミノ酸 アメリカ アルコール アルツハイマー アレルギー インソール インターセクション症候群 インピンジメント インピンジメント症候群 ウエイトトレーニング オスグッド病 カウンターニューテーション カゼインプロテイン カルシウム ギックリ腰 ギヨン管症候群 コルチゾール コンパートメント ゴルフ肘 サブラクセーション サプリ サプリメント シンスプリント ジャンパー膝 ジョギング スクリューホームメカニズム スクワット ストレス セロトニン ソイプロテイン ダイエット テストステロン テニス肘 デッドリフト トレンデレンブルグ兆候 トレーニング ド・ケルバン腱鞘炎 ニューテーション バクスター神経 バルクアップ ヒラメ筋 ビタミン ビタミンA ビタミンD ピボットシフトテスト ピープロテイン フリーウエイト プロテアーゼ プロテイン プロテインドリンク プロテインバー プロバイオティクス ベンチプレス ホエイプロテイン ボディビル マグネシウム ミネラル ランニング リーキーガット症候群 ルーティンワーク ローテーターカフ 三角線維軟骨 上位交差性症候群 上橈尺関節 上腕二頭筋 上腕二頭筋長頭腱 上腕筋 上頭斜筋 下位交差性症候群 下頭斜筋 中殿筋 中間広筋 五十肩 亜鉛 仙棘靱帯 仙結節靭帯 仙腸関節 仙骨 低体温 体脂肪 側弯症 側頭筋 内側上顆炎 内側広筋 内側翼突筋 内反捻挫 内転筋 円回内筋 円回内筋症候群 分割法 前十字靭帯 前斜角筋 前方頚椎症候群 副腎疲労 副腎疲労症候群 吐き気 咀嚼筋 咬筋 回外筋 回旋筋腱板 回旋腱板 坐骨神経 坐骨神経痛 基礎代謝 変形性股関節症 外側上顆炎 外側広筋 外側翼突筋 外側腋窩裂 大後頭直筋 大殿筋 大腰筋 大腿四頭筋 大腿直筋 大豆プロテイン 女子 妊娠 姿勢 寛骨 小円筋 小後頭直筋 小殿筋 小胸筋 小胸筋症候群 尺側手根伸筋 尺側手根伸筋腱 尺側手根伸筋腱炎 尺側手根屈筋 尺骨神経 後脛骨筋 後頭下三角 後頭下筋群 後頭骨 後骨間神経 怪我 恥骨筋 恥骨結合 慢性炎症 成長ホルモン 扁平足 手根管 手根管症候群 手根骨 手関節 手首 投球 抗酸化物質 捻挫 斜角筋 斜角筋症候群 有酸素運動 梨状筋 梨状筋症候群 棘上筋 棘上筋腱断裂 棘下筋 椎間板ヘルニア 椎骨動脈 橈骨神経 橈骨神経浅枝 橈骨管 正中神経 活性酸素 海外生活 消化酵素 炎症 烏口腕筋 猫背 環椎 男性ホルモン 留学 留学体験記 留学体験談 疲労回復 癌 短橈側手根伸筋 短腓骨筋 立方骨 第三腓骨筋 筋トレ 筋皮神経 筋肉 筋肉痛 縫工筋 習慣化 翼状肩甲骨 肋軟骨 肋鎖症候群 肋骨 肘部管症候群 肘関節 肝性脳症 肝硬変 肝臓 股関節 肩こり 肩甲下筋 肩甲骨 肩痛 肩鎖関節 肩関節 胸椎 胸郭 胸郭出口症候群 胸鎖関節 脊柱管狭窄症 腋窩神経 腎臓 腕尺関節 腕橈関節 腕神経叢 腰方形筋 腰痛 腱鞘炎 腸内フローラ 腸内環境 腸内細菌 腸脛靭帯 腸骨筋 膝痛 膝窩筋 膝窩筋腱炎 膝蓋大腿関節 膝蓋骨 膝関節 自己免疫 自律神経 舌骨上筋 舌骨下筋 葉酸 足 足のしびれ 足底筋膜炎 足底腱膜 足根管症候群 足根骨 足関節 足関節捻挫 距腿関節 距骨 距骨下関節 軸椎 酵素 鎖骨 鎖骨下動脈 長母趾屈筋 長腓骨筋 関節包パターン 関節運動学 陰部神経 頚性頭痛 頚椎 頚神経 頭痛 顎関節 顎関節症 食べ物 骨化性筋炎 黄疸 鼡径部痛 前日の晩ご飯を夜7時に摂り、朝7時に起きた場合、12時間(1日の半分!)何も身体には栄養が入っていないことになります。 つまり、 朝起きた時点で身体は栄養枯渇状態になっています。 当然ながら、早急な栄養補給が必要なタイミングと言えます。 ただし、一点だけ注意しなければならないことがあります。 それは、朝起きたばかりのタイミングは、身体は副交感神経から交感神経に切り替わろうとしていることです。 この神経系の切り替えがうまく機能していない人の場合、朝起きてすぐプロテインを飲むと腹痛や下痢などに悩まされる可能性があります(逆に便秘になるケースもあります)。 そのような場合、起きてすぐのタイミングではなく、少し時間をずらすようにしましょう。 朝起きてシャワーを浴びる習慣がある人は、シャワーを浴びてからプロテインを飲むなど工夫してみてください。 また、朝起きてすぐにコップ1杯の水を飲むのもおすすめです。 水を飲むことで交感神経系を刺激して胃腸を起こすと良いでしょう。 最初のうちは、プロテインドリンクすら口にしたくないかもしれません。 しかし、習慣化していくことで、次第に苦も無く飲めるようになります。 以下の記事はプロテインを飲むと下痢(または便秘)をしてしまう場合の対処法について解説しています。 こちらの記事も併せてお読みください。 関連記事: 朝起きたとき胃腸はフレッシュな状態 睡眠の間、胃腸は十分休養しているので、その機能が上がっている状態です。 つまり、消化・吸収能力がもっとも高いのが朝起きてすぐのタイミングなのです。 従って、このタイミングを逃がす手はありません。 先にも書きましたが、プロテインを飲むベストタイミングは、筋トレ直後です。 しかし、 もし運動をしないのなら、朝起きてすぐがベストタイミングとなります。 運動では「筋肉細胞の破壊」が起こっています(カタボリック)。 壊れた筋肉細胞を修復(アナボリック)するのに必要な栄養素がタンパク質です。 そして、修復は運動していないときに起こります。 そのためには、タンパク質の吸収率が高いタイミングを狙ってなるべくたくさんのタンパク質(プロテイン)を身体に入れるのが効率的です。 それが、栄養素を無駄にしない方法です。 その点、朝のプロテインは、筋トレ直後のプロテインと同様にとても大切なタイミングとなります。 こんな感じでプロテインを使い分けると良いでしょう。 朝のプロテインは食欲をコントロール ミズーリ州の大学が行った興味深いリサーチがあります。 被験者を「高タンパク質の朝食を摂ったグループ」と「朝食抜き、もしくは低たんぱく質の朝食を摂ったグループ」の2つのグループに分けました。 昼ご飯の直後、これら2つのグループの被験者らに脳みそをMRIでチェックしたところ、 高タンパク質の朝食を摂ったグループの被験者らの脳みそでは、食欲を促す領域がそれほど活発化していないことがわかりました。 一方、朝食抜きもしくは低タンパク質の朝食を摂ったグループの被験者の脳みそは、食欲を促す領域が活発に働いていることが示されました。 このリサーチからわかることは、高タンパク質の食事は飢餓感を和らげる作用があるので、 食欲のコントロールには重要であるということです。 つまり、特にダイエットをしている場合、朝起きてすぐに高タンパク質の食事(プロテインドリンクなど)を摂るようにすることで、その後の食欲のコントロールが比較的容易になります。 「プロテインを朝ごはんの代わりにしても良いですか?」という質問もたまに受けます。 結論から言えば、「ノー」です。 プロテインはあくまでもサプリメント(補助食品)です。 決して、メインの食事の代用にはなりません。 しかし、頭ごなしに否定することもできません。 なぜなら、個々によって事情が異なるからです。 そもそも朝ごはんを食べる習慣がないという人がいます。 そのような人の場合、朝起きても食欲がなく食べ物を食べるのが苦痛ですよね。 しかし、プロテインなら液体(流動食のようなものです)なので、空腹感がなくても摂ることはできると思います(プロテインでさえ口に入れたくないという人もいますが)。 また、朝起きるのが苦手でぎりぎりまで寝ているという人もいます。 こういう人は、出社(または登校)までの時間が限られており、ついつい朝ごはんを抜いてしまうことでしょう。 この場合も 「朝ごはん抜き」にするくらいならば、プロテインで少しでも栄養を入れておくことをおすすめします。 しかし、どうせならプロテインパウダーを水に溶かして飲むだけでなく、他の栄養素も加えてみてはいかがでしょうか? プロテインドリンクのレシピ• ホエイプロテイン~40g• 牛乳(または豆乳)~200㏄• バナナ(冷凍)~1本• イチゴまたはブルーベリー(冷凍)~大さじ3杯• 氷と水~適宜 以上をミキサーで混ぜて自家製プロテインドリンクを作ります。 このプロテインドリンクでおよそ50g程度のタンパク質を摂ることができます。 ホエイの代わりにソイプロテインでも構いません。 また、ホエイプロテインとソイプロテインを半々(20gずつ)も良いアイデアです。 なぜなら、ホエイプロテインは素早い消化・吸収がその特徴ですが、 ソイプロテインはタイムドリリース型のプロテイン(時間をかけてタンパク質が身体に供給される)だからです。 この辺の詳細は別記事(このセクションの末尾にあるリンク)にて解説してありますので、ぜひご一読ください。 甘さを加えるためにハチミツや甘酒を入れることもあります。 また、牛乳が苦手(乳糖不耐症など)ならば豆乳やヨーグルトでも構いません。 もし、甘酒を使うならぜひ発酵甘酒を選んでみてください。 発酵甘酒は胃腸のコンディション(腸内フローラ)を整えてくれるので、摂取した栄養素が効率的に吸収されます。 腸内フローラについて、興味がある方は別記事を参照ください(このセクションの最後に関連記事のリンクを入れておきました)。 また、バナナやイチゴなどは生でも大丈夫ですが、凍らせたもの(または冷凍のものを購入)の方が個人的には美味しく感じます。 ぜひお試しください。

次の