お宮参り 男の子着物。 お宮参り 男の子の着物選びのポイントを知って選りすぐりの一枚を!

男の子のお宮参り服装!着物・セレモニードレスの選び方 [赤ちゃんの行事・お祝い] All About

お宮参り 男の子着物

男の子のお宮参りに、凛々しく着せてあげたいお着物です。 格調高く優れた品質のお祝着を、色柄のバラエティも豊かにラインナップ。 赤ちゃんのすこやかな成長を願うお宮参りは、伝統的なお着物で晴れやかに。 男の子のお宮参りの着物はレンタルがおすすめ 赤ちゃんがお着物を着て、神様に初めてお参りするお宮参り。 男の子は生後30日目の頃にお参りするとされ、若武者のように威風堂々としたお着物でお祝いします。 元気な男の子はすぐに大きくなってしまうもの。 着せる機会が限られてしまうことの多いお着物は、やはり手軽なレンタルがおすすめです。 晴れ着の丸昌池袋店では、お着物によだれ掛け・帽子・守り袋を、セットでご用意しています。 豪華で勇ましい柄ゆき 「強くたくましく」という願いを込める男の子のお宮参りのお着物は、豪華で勇ましい柄ゆきがポイント。 先を見通す力をもつ「鷹」や、立派に育つためのお守り「武将の兜」をはじめ、龍や虎、鯉などをダイナミックに表現した柄が人気です。 また赤ちゃんに着せてあげるものですから、質の高いお着物であることも大切。 なめらかで肌ざわりのよいものを選んであげてください。

次の

お宮参りの仕方や作法がわかる》いつ・服装・着物・神社・お宮参りとは・初宮参り

お宮参り 男の子着物

お宮参りの日取りは、地方によって多少異なりますが、だいたい男の子で生後31日目、 女の子は32日目に行うのが一般的のようです。 お嫁に行きおくれないように男女が逆になる地域や百日や百十日でお参りする地域もありますので、 御家の伝統、しきたり、地域の風習・慣習などのマナーに従い初着(産着)をもって臨まれるのがよいかと思います。 しかし、赤ちゃんの健やかな成長を願ってお参りするのですから、その前後のお天気のよい日、 家族の都合のよい日、日柄のよい日を選んでお参りすると良いでしょう。 赤ちゃんの祝着(一般に一つ身とか熨斗目、初着、産着と呼ばれています)は、母方の実家からひと揃え贈られるのが通常でした。 お参り先は、近くの氏神様、天神様、稲荷、不動尊、観音様など、いわゆる守護神であれば どこでもかまいません。 誰でも予約を申し込めばお祓いをし祝詞をあげ祈祷をしてくれます。 神社へのお礼は、祝儀袋に包み、表には「御祈祷料」「御玉串料」「御初穂料」「神饌料」などと上書きします。 1 赤ちゃんを抱っこします。 涎掛けや帽子などがあれば利用します。 初着(産着)の下は普段着でも構わないと思います。 2 初着(産着)に紐が付いていますので、抱く人の肩と脇から背中に回して掛けて頂きます。 3 紐がずれないように、抱く人の背中でしっかりと蝶結びにします。 4 扇子(末広)、犬張子、お守りなどをひもにくくりつけて御使用して頂きます。 初着(産着)の裾の身頃や裾部分のしつけ糸を取って頂きます。 その際、着物の衿から出ている付け紐の根本部分の化粧糸を外さないよう様にします。 赤ちゃんを抱くのは父方か母方の祖母になっている事が多いです。 もちろんお母さんでも構いません。 神社では、お宮参り着物を用いて、男の子は鳥居の左から入り、右に出ます。 女の子は右から入り、左に出ます。 いずれにせよコチラの説明もすべて一般的なという視点から述べたものですので、その地域、御家の伝統を重視されるのが一番よいと思います。 お宮参りの御着物が届いた際に 「外してよい仕付け糸」と「外してはいけない仕付け糸」 があります。 「外してはいけない仕付け糸」 着物の本体と紐を縫い付けてある根元の部分は外さないでお宮参りに使用して下さい。 下記に図解で説明させて頂きますので御参考にして頂ければよいかと思います。 御着物によって多少異なる事が御座いますが基本的には紐の根元部分と認識してください。 「外してよい糸」 お宮参りの御着物を掛けて使用する際の紐が仕付け糸で束ねてありますのでこの仕付け糸は外して戴き紐を伸ばして使用します。 紐を伸ばしてお母様やおばあちゃまが赤ちゃんを抱っこして紐を結んで使用する形になります。 「外してよい糸」 着物裾部分や袖口部分に入った糸は外して使用して下さい。 写真でいう所の白い糸部分です。 「外さない糸」 御着物と紐の根元部分は仕付けを外さずに使用します。 着物の本体の上前と下前の両方に紐が縫い付けてありますので根元部分は両方ともそのままで大丈夫です。 写真でいう所の「緑の糸部分」になります。 通常夏場はお宮参りの着物なども「絽」や「紗」の着物といって透け感のある御着物を御使用頂くのですが、 当店では長襦袢を外していただき通常の初着を御使用頂く事をオススメしております。 通常の初着をオススメする理由• 夏場専用の御着物になりますので七五三の御着物として使用できない。 兄弟や姉妹、御親戚などに差し上げたり使用したりするのに時期が外れると使用できない。 透け感がある為、写真撮影などであまり写真映えしない(これは個人的な見解です)。 などが主な理由になります。 もちろん夏用のお宮参り着物も販売はしてますので「季節感」や「清涼感」、「通気性」を重視する場合は「絽生地」の御着物をおススメ致します。 通常の初着を使用される場合は上記に記載しました様に長襦袢を外して使用して頂き、 赤ちゃんの格好も下着にベビードレスと着物になると赤ちゃんの負担が大きい為なるべく負担の少ないように下着のみにして通気性を保ったほうがよいかと思います。 マナーやしきたりも、もちろん大事ですが 最終的には赤ちゃんに負担がかからないようなスタイルがベストです。 男の子はやはり鷹、兜の柄が圧倒的に多く変わり柄でいえば龍や虎、鯉をメインに持ってくる御着物もあります。 御着物の色目としては黒、紺、白が一般的ですね。 基本的には男の子はたくましてく、元気で健康であるという想いが込められたものです。 女の子は近年はバラエティー豊かになり、桜、芍薬、牡丹、菊などの花々や御所車、鼓、まり、熨斗などの柄まで様々です。 柄と同様に色目も豊富になりオーソドックスな赤、ピンクを中心に白、緑、黄色、紫、水色、橙など古典的な色彩から現代調の色合いまで多種多様になりましたので写真撮影も楽しみのひとつです。 女の子も基本的な考えは一緒で元気でやさしく、美しく育って欲しいという願いが込められている様です。 家紋は基本的には男児が入れるのが一般的で女児は地域や御家の伝統がある場所を除くと入れない事のほうが多いです。 女の子が入れられる場合は背中に「一つ紋」で入れる事をお勧め致します。 男の家紋に関しては、• 「五つ紋」 … 背中に一箇所、両後袖に一箇所ずつ、両胸に一箇所ずつ• 「三つ紋」 … 背中に一箇所と両後袖か両胸に入る• 「一つ紋」 … 背中に一箇所 など【紋の数】や紋に【丸が付くか付かないか】など人や地域、家族、一族などで変化致しますので、お墓や仏壇などでも確認されると良いでしょう。 現在は男児の初着でも石持(白い丸)で抜いていませんので紋入れしなくても御使用できる様になっています。 今は入れない方も多いですがやはりせっかくの御着物なので紋入れして御使用して頂くのをオススメ致します。 当店では御着物一点ずつ丁寧に入れさせて頂く摺り紋になりますので安心して御依頼ください。 送料、手数料はお客様負担とさせていただきます (送料無料の商品でも送料該当分は引かせて頂きますので悪しからずご了承ください。 御請求先とお届け先が異なる場合は 明細書及び御礼状類はお入れしていませんので御了承下さいませ。 All rights reserved.

次の

お宮参り・七五三の着物・産着・初着の通販なら|京都かつおか呉服店

お宮参り 男の子着物

男の子の着物を選ぶ時のポイント 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 男の子がお宮参りで着る着物には、黒や濃紺をはじめ深緑といった色合いの、凛々しく、勇ましい雰囲気のものが最適です。 白や生成りのようなおしゃれな着物もあり、鷹や兜、宝尽くしや亀甲花菱など、出世や大成を意味するデザインが多く揃っています。 男の子の服装というと色味やデザインが決まっている印象がありますが、着物では様々な種類から、それぞれにぴったりの晴れ着を選んであげることができます。 また、着物を購入した場合は仕立て直すことで3歳・5歳の七五三などにも着用でき、思い入れのある1着を成長とともに長く着ることができます。 男の子におすすめのお宮参り着物18選 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 鷹・赤富士・松・波が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 まるで浮世絵のようなデザインや勇ましい鷹が堂々と描かれた男の子用の祝い着です。 袖や背中にはグレーのぼかしが施されており、黒地でも重くなりすぎない印象に仕上がっています。 吉祥文様が入った黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 堂々と描かれた鷹や扇面には吉祥文様がふんだんに描かれ、お祝いの場に相応しいめでたい柄付けが印象的。 鷹の羽一枚一枚や、荒波など着物の柄全体には金彩が施されるなど高級感と荘厳さをお楽しみいただけます。 宝船・富士山・兜が描かれた深緑の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 荒波をゆく宝船が印象的な、お宮参り用着物。 波は金彩で縁取りが施されており、壮大に描かれた波が勇ましさと逞しさを表現した逸品です。 鷹・松・軍配団扇が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 漆黒に豪華な鷹の刺繍と金彩が施されたお宮参り着物です。 刺繍で描かれた鷹や金彩の扇がまるで芸術品のような美しさと繊細さ。 存在感あふれる産着です。 山霞に金彩が描かれた深緑地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 山霞に金彩が描かれた、珍しいデザインの着物です。 深緑グラデーションの美しい色合いに、高級感ある地紋が上品に浮かび上がります。 兜や鷹などのデザインが多い中、風景画のような山々が 他に差をつける被りにくいデザインです。 宝尽くし文様が描かれた黒色の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 全体に散りばめられた宝尽くしが珍しいお宮参り着物です。 鷹や兜などの勇ましい雰囲気の産着が多い中、小さめの松竹梅、宝を散らしたデザインはインパクトあり! モダンな柄が目を惹く緑の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 緑色の生地には大きく羽ばたく鷹や兜など、美しい柄付けと金彩の輝きがまるで一つの芸術作品のよう。 個性的なデザインではありますが、その中にも古典の味わいを感じさせてくれる逸品です。 鷹・小槌・兜が描かれたベージュの着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 花唐草の地模様が入るベージュ系を基調とした生地に、金箔や刺繍が施された着物。 勇ましい鷹をメインに小槌や兜など、大成を意味する柄が描かれた男の子らしい逸品です。 鷹・兜・亀甲が描かれた紫地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 兜の立物や鷹の冠羽やくちばしには金彩が施されているので、高級感と美しさがお楽しみいただけます。 勇ましい兜をメインに亀甲家紋など、大成を意味する柄が描かれた男の子らしい装いです。 兜・亀甲家紋・若松が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 紗綾形の地模様が入る黒地を基調とした生地に、刺繍や金彩が施された着物。 流れるように配された淡い紫色のぼかしが印象的な逸品です。 鷹・宝尽くしが描かれた深緑の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 新生児初めての外出のお宮参りにぴったりの、吉祥柄が描かれた産着です。 勇ましさや出世、大成を意味する柄が描かれ、深緑や白、金などを基調とした男の子らしい装いです。 兜・小槌・鹿の子模様が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 黒地ベースの生地に、桶絞りや金彩刺繍が施された高級感溢れる着物です。 勇ましい兜をメインに、小槌や鹿の子模様などが配され、色味も華やかな装いです。 鷹・宝尽くし・鹿の子模様が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 こちらは前述の着物の柄違いバージョンです。 華やかさと基本デザインは一緒なので、双子の男の子に柄違いで揃えるのも可愛いです! 鷹・小槌が描かれた紺地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 こちらは、紺地のボディに大きめな柄が各部所のポイントに配置された、個性的なデザインの着物です。 ランダムに配置された縦横の縞模様も印象的で、他の人とは変わったデザインの着物をお探しの方に最適です。 兜・亀甲花菱が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 黒地のボディに印象的な兜と、亀甲花菱が大胆に配された個性豊かな着物です。 こちらも個性的なデザインの着物なので、他の人と差をつけたい方は必見です。 宝尽くし・鷹が描かれた白地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 白色の生地には大きく羽ばたく鷹や扇や巻物など、美しい柄付けと金彩の輝きがまるで一つの芸術作品のよう。 鷹の冠羽やくちばしには金糸や色糸を使い美しい刺繍が描かれ、柄の縁取りや羽一枚一枚には金彩が施されているので、高級感と美しさがお楽しみいただけます。 鷹・松竹梅が描かれた黒地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 黒地に大柄の松竹梅と、勇ましい鷹が映える逸品です。 可愛らしい雰囲気もありながら、古典的かつおめでたい柄付が魅力です。 唐獅子・牡丹が描かれた黒・山吹色地の着物 【お宮参り 男の子の着物・祝い着・産着】 モダンな柄付が魅力の着物です。 山吹と黒のツートンが目を惹く、周りとかぶりにくい逸品です。 お気に入りの着物で素敵なお宮参りを いかがでしたか? 今回は、お宮参りで男の子が着用する着物をご紹介いたしました。 お宮参りの着物は、仕立て直すことで七五三の際にも着用できますので、お気に入りの一着を見つけたいもの。

次の