不躾 な。 「不躾」の意味とは?自分や相手への使い方や例文・類語を徹底解説!

「不躾」、何て読む?仕事で役立つ使い方を解説

不躾 な

「不躾」の意味や読み方は? 不躾という言葉は、相手や自分の礼儀を表現する言葉として用いられています。 マナーが良くないというニュアンスで用いる言葉ですが、状況によって相手に伝わる意味合いは同じではありません。 不躾の意味や読み方について紹介します。 「不躾」は「礼をかいていること」 不躾という言葉の意味は、「無作法なこと」になります。 相手に対して行うべき礼儀が欠けているときに不躾を用いることが一般的です。 教育や一般常識を指し示す「躾」が、打消しの「不」を用いることで、礼儀が不足していることを強調していると言えるでしょう。 読み方は「ぶしつけ」 不躾の読み方は、「ぶしつけ」と読むのが正しい読み方です。 読み方で別の漢字で表現すると、不仕付けと書くこともあります。 ビジネス関連のメールなどでは、「不躾」の漢字を用いる方が一般的でしょう。 英語での表現 不躾という意味になる英単語は少なくありません。 「ill-mannered」や「rude」、「rough」などの英単語が代表的ですが、それぞれのニュアンスが大きく異なるので注意が必要です。 日本語よりストレートに「失礼だ」と相手にぶつけることになるので、慎重な用い方が求められます。 ビジネスシーンや目上の方などと対するときに知っておくべき不躾の使い方について紹介します。 自分や相手が「無礼」なときに使う 不躾という言葉は、相手に対しても、自分自身に対しても違和感なく使うことができます。 自分や相手が「無礼」なときに使うことで、たしなめる効果を期待することが一般的です。 相手から不躾だと指摘されている状態は、お世辞にも自分の態度が良くないと言えます。 手紙やメールでも使ってOK 不躾という言葉は、手紙やメールでも使ってOKな表現になります。 ビジネス用語には口頭のみ、文章のみといった使い方を限定するものが少なくありません。 不躾は両方に使える表現のため、区別は必要ありません。 ビジネスシーンでも使う ビジネスシーンでも、不躾という言葉の頻度は低くありません。 しかしビジネスで相手が礼を欠いているといった批評ではなく、相手をたてるための恐縮の表現として用います。 礼儀知らずで申し訳ありませんとへりくだることで、相手への尊重を強調することが可能です。 例文:自分に対して使う「不躾」 不躾という言葉は、シンプルで短い表現です。 いろいろなフレーズに加えて用いることが難しくありません。 自分自身に対して使う不躾のある例文について紹介します。 相手に失礼のないことを意思表示することが多いです。 「不躾ですが」 「不躾ですが、お名前を教えていただけませんか。 」といった例文のように、不躾ですが、で始まる表現は、唐突に何かを質問したり、行動したりするときに用います。 前触れもなく申し訳ありませんというニュアンスがあります。 「不躾なお願いでございますが」 不躾なお願いでございますがという例文は、商売をしている方が顧客や目上にあたる方に、なんらかのリクエストをする時に用います。 メールや電話、直接相手に述べることができる表現になります。 「不躾で大変恐縮ですが」 不躾なお願いでございますがと同じく、顧客や目上の方に使うことが多い表現です。 前者は相手に行動を依頼する時に用いますが、後者である「不躾で大変恐縮ですが」は異なります。 こちらが何かをすることを、予告・強調する場合が多いです。 「不躾な質問ですが」 「不躾な質問ですが」は、相手に前触れなく何かを聞き出すときに使用します。 「いきなりこんなことを聞いて申し訳ないのですが」といった意味になります。 謙譲の敬語として、相手に気分を害さないでくださいという意味合いをこめることが一般的です。 例文:相手に対して使う「不躾」 不躾という言葉は、自分の行動に対して用いるだけではありません。 相手の行動やマナーに対しても、不躾という言葉を使うことも多いです。 相手に対して使う不躾のある例文について紹介します。 相手を不快にさせるほど、礼儀を欠いているということだからです。 万が一、耳にしたとしたら即座に行動や態度を改めるべきでしょう。 「不躾な言い方」 相手の気持ちを考慮せずに、唐突な質問や言動をすることを「不躾な言い方」と表現することがあります。 不躾がましい言い方というフレーズもありますが、実際には不躾がましいという言葉は存在しておらず、造語の一種ととらえるべきでしょう。 「不躾」の類語は? 不躾という言葉は、使う相手によって意味を変えることができる便利なビジネス用語です。 不躾という言葉以外にも、類語はあるのでしょうか。 知っておくと困らない、不躾の類語について紹介します。 「非礼」 非礼という言葉は、不躾という言葉よりも悪い状態に用いられる言葉です。 礼に非ざるという否定を受けている言葉ですので、礼儀が足りないどころか、礼儀ではないと判断されています。 相手に用いるときにも、慎重に行うべきでしょう。 「失礼」 失礼という言葉は、不躾や無礼、比例などの表現と比べると、礼儀が足りていないと軽い意味として用いることが可能です。 少し強めのニュアンスで男性が用いることが多い、失敬という言葉もあります。 比較的、使う場所や相手に困らない表現です。 まとめ 今回はビジネス用語の一つ、不躾について紹介しました。 不躾は使う対象によってニュアンスが変化する言葉です。 例文や使い分けをチェックして、お客様や目上の方の失礼に当たらない用法をマスターしていきましょう。

次の

「不躾」の意味とは?ビジネスでの使い方も例文つきで紹介

不躾 な

不躾で失礼だと言われました。 【突然のメール失礼します。 求人をしているかをメールで聞いた時点で まずかったのでしょうか? それとも自分が誰かも名乗らず 用件だけを聞いたからまずかったのでしょうか? それとも言い方がまずかったのでしょうか? 恥ずかしながらはっきりとした理由が あまり分かりません。 どなたか教えて下さい。 補足まずは求人情報を伺って 募集していたら電話をかけて自己紹介。 そこからが始まり、と甘い考えでした 敬語も恥ずかしいです 皆さんの回答を拝見させて貰い 電話で問い合わせた場合でも 軽く自己紹介をしなければいけない という事を理解したのですが その場合どこまで紹介すればいいのですか? 無知ですいません… あと、先程は失礼致しました と、敬語表現を改め、自己紹介も兼ね 募集しているかを再度確認させてもらう事なんて 無理ですよね? 問い合わせのメールに関しては他の方と同意見なので、補足の書き込みになりますが。 今後、(電話を含めて)問い合わせをされるときは、(何を書けば・言えばいいかではなく)『相手が読んで・聞いてどう思うか』を考えて文章を作成してみてください。 >どこまで紹介すればいいのですか? 電話の場合でも名前は必須です(連絡先・自分の立場・資格・どんな仕事を探しているかはあまり長くならない程度に) メールなら相手の時間に割り込むわけではないので(時間のあるときに読める)ので詳しく。 >再度確認させてもらう事 無理ではないですよ(逆転の必要はありますが) 素直に叱責を受け入れるなら「なかなかいい奴じゃないか」と思ってもらえる場合もあります。 先ほど(先日)募集の問い合わせに関してのメールに、ご指摘を頂いた~と申します。 誠に失礼いたしました。 自分の就職に対する認識の甘さを指摘してくださったこと、本当に感謝しております。 もう一度問い合わせをさせていただきたいのですが、 私は現在~しています(~の資格を持っています) 自分の経歴(資格)を活かせる仕事を探しているのですが、貴社で現在~に関する仕事の募集をされているかを教えていただけないでしょうか? お手数をかけて申し訳ありませんが宜しくお願いします。 連絡は ~メールアドレス~ 宛てにお願いします。 私が考えた文章では不備もあるかと思います。 (状況に合っていない可能性も) パソコンからなら公式なメールはワードで作成して、文章校正してから送ったほうがいいと思います。 いろんな理由は先の回答者様たちがおっしゃった通りなのです。 もう一点追加で、会社に対し問い合わせをするのに「そちら」「していますか?」は、ありえないかと・・・。 これだけ短い文章の中でも、まったく丁寧ではないので、これだけ見ても完全に失礼です。 【突然のメール失礼致します。 知らない会社に対しての問い合わせではなく、まるっきり口語ですよね。 メールやネットがメインの世の中であればその分、電話や、会う以上に文章に気をつけるべきなので、これから気をつけて頑張って下さい! 自分が採用担当であれば、返事も返さないかも知れません。 その会社から、こういう回答をもらえたのはラッキーです。 いい会社でしたね・・・。 突然のメールだからこそ、色々と書かなきゃいけない事があるのは確かですね。 最低限、以下の様に。。。 株式会社XXXX 採用ご担当者様 件名:XX職の募集に関して(お問い合わせ) 採用ご担当者様: 私、XXXXは現在XX大学XX部の学生で、 就職活動をしております。 このたび御社のホームページにて、XX職の求人募集を拝見させて頂き、 強く興味があり、ぜひとも応募したいと思っております。 現在御社では募集をされておりますでしょうか。 お忙しい中申し訳御座いませんが、 ご返信頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 XXXX メールアドレス: どこの誰かも分からない人に、 自分が聞きたい事だけ聞かれたら、 少なくとも不快にはなりますよ。 初対面の人に接する時、 自己紹介はしますよね? それから聞きたい事を聞きますよね。 メールでも同じなんです。 いかがでしょうか。

次の

「不躾なお願い」を使うと失礼?正しい意味と使い方!類語や英語も紹介

不躾 な

「不躾」の読み方と意味 「不躾」の読み方は「ぶしつけ」 「不躾」は「 ぶしつけ」と読みます。 「躾」は訓読みで「しつけ」と読みます。 「躾」は「しつけ」「しつける」を意味しています。 よく「子供のしつけ」「ペットのしつけ」などと言いますよね。 「不躾」の意味は「礼儀作法をわきまえないこと」 「不躾」は、 「礼儀作法をわきまえないこと」「無作法」「無礼」を意味しています。 また「ぶしつけ」には「露骨」「唐突」という意味も含まれます。 「不躾」は「躾」に否定を表す語「不」が付いた言葉になるので、「しつけがない」「礼を欠く」という意味になります。 「不躾」は他にも「無躾」「不仕付」と書くことができますが、一般的には「ぶしつけ」か「不躾」と書くことが多いです。 「不躾」の使い方と例文 「不躾」は主に自分の言動に対して使う 「不躾」は、主に 自分の行動や発言に対して使うことが多いです。 例えば「不躾で申し訳ありませんが〜」と言った場合は、「大変失礼で申し訳ありませんが〜」と、自分の行動をへりくだって言うことになります。 自分をへりくだった表現なので、 目上の人に対して使うことは可能です。 相手に対して「あなたは随分不躾ですね」などと使うことは少ないです。 もし、目上の人に「君は随分と不躾だね」と言われてしまった場合は、相手を怒らせてしまったと捉えられます。 「不躾」は口語として使うことが多いですが、メールや手紙など書き言葉としても使うこともできます。 ・初対面の女性に対して年齢を聞くなんて不躾である。 ・不躾であることは承知ですが、今からお伺いしてもよろしいでしょうか。 「不躾な人・不躾な態度」は礼儀をわきまえていない人のこと 「不躾な人」とは「 相手に不快な思いをさせるほど、礼儀作法をわきまえていない人」ということです。 また「不躾な態度」は「 無礼な態度、失礼な態度」ということです。 「不躾な人」の例としては、 ・プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる人 ・収入を聞いてくる人 ・列に並ばない人 ・ゴミをポイ捨てする人 などとなります。 また「不躾な態度」とは ・挨拶をしない ・感謝や謝罪ができない ・敬語が使えない ・生意気 などです。 「不躾」は主に自分をへりくだるときに使う表現なので、他人に「不躾な人」「不躾な態度」だと言われた場合は、よほど礼儀がなっていない行動をしていたということになります。 他人にそう言われてしまわないように気をつけましょう。 ・傷ついている人に何があったのか興味本位で聞くなんて不躾な人だ。 ・いくら仕事ができても不躾な人は信用できない。 ・あの上司は後輩や部下にだけ不躾な態度を取る。 ・彼はあからさまに不躾な態度をとった。 「不躾」のビジネスシーンの使い方と例文 「不躾なお願い」「不躾なお願いで恐縮ですが」 「不躾なお願い」は、目上の人に何かをお願いするときに使います。 「不躾なお願い」は、 「失礼なお願い」「無茶なお願い」といった意味合いになります。 「不躾なお願い」を使う場面としては、そのお願いが相手にとって急なことであったり、相手にとって手間になる場合です。 そんなときに「不躾なお願いですが〜」とすることによって、「急にお願いして大変申し訳ありませんが」「面倒のかかることをお願いしてしまいますが」といった気持ちを表すことができます。 「不躾なお願い」の使い方としては、 ・不躾なお願いで恐縮ですが〜 ・不躾なお願いにも関わらず ・不躾なお願いで申し訳ございませんが〜 といったようになります。 ・不躾なお願いにも関わらず、承諾していただき誠になりがとうございます。 ・不躾お願いですが、今度の記念式典のスピーチをしていただけませんでしょうか。 ・この度は私たちの不躾なお願いにも承諾してくださり、大変感謝しております。 「不躾な質問ですが」 「不躾な質問」は、相手に急を要する質問であったり、立ち入った質問をする場合に使います。 「不躾な質問ですが〜」と言うことによって、 「突然の質問で申し訳ありませんが」「失礼なことを聞いてしまい申し訳ないです」といった意味合いになります。 例えば、相手の年齢や、既婚か独身かを聞くときに、そのまま聞くと失礼になってしまうので「不躾な質問で恐縮ですが〜」などと前置きしてから尋ねます。 もちろん「不躾な質問」とすれば、どんな失礼なことでも聞いて良いというわけではありません。 相手に不快感を与えないように、「不躾な質問」を使うようにしましょう。 ・不躾な質問ではありますが、こちらはどこでお買い求めになったのでしょうか。 ・不躾な質問ではありますが、おいくつでしょうか。 ・彼女が不躾な質問ばかりをするので、彼は元気をなくしていた。 ・彼は不躾な質問に対しても丁寧に答えてくれた。 「不躾な提案ですが」 「不躾な提案」は 「失礼ながら提案」「目下の立場なのに提案」といった意味合いになります。 「不躾な提案」は目上の人に提案をする時によく使われています。 目下の立場でありながら目上の人に何か提案をする時や、提案する物事の当事者や直接関係ある立場ではない場合に用いられます。 「不躾な提案ですが〜」と言うことによって、「突然提案して大変申し訳ありませんが」「目下の立場でありながら提案して申し訳ありませんが」などといった気持ちを表すことができます。 「不躾なお願い」の使い方としては、 ・不躾な提案で恐縮ですが〜 ・不躾な提案で申し訳ございませんが〜 といったようになります。 ・不躾な提案で申し訳ございませんが、以前に似たことをした際に〇〇を用いたことがあります。 ・不躾な提案だったが、役に立つことができたようだ。 お願いをした後の謝罪でも使う ビジネスにおける謝罪の場面でも「不躾」という言葉は使われます。 先程も説明したように、目上の人などに不躾なお願いをする時があります。 その際に「不躾な要望をしてしまい申し訳ございません」などと使います。 お願いだけでなくとも、不躾な質問をした時や不躾な対応をしてしまった際に使うことができます。 ・先日は不躾なお願いをしてしまい、申し訳ございませんでした。 ・不躾な質問ばかりで大変申し訳ございません。 「不躾ながら」とその他の言い換え表現 ビジネスシーンでよく使われる「不躾ながら」の意味と、その言い換え表現をいくつか紹介します。 「不躾ながら」の意味は「失礼ではありますが」 「不躾ながら」は「失礼ではありますが」「無礼ではありますが」といった意味になります。 何か目上の人に対して意見をする時や、お願い、質問などをする時に用います。 自分自身をへりくだった表現になります。 「僭越ながら」 「僭越ながら」は 「失礼を承知の上で、出過ぎたことをいたしますが」「身の程をわきまえず、申し訳ありませんが」という意味になります。 「僭越(せんえつ)」は「自分の身分・地位をこえて出過ぎたことをすること」「そういう態度」「でしゃばり」を意味します。 「不躾」の類語 「失礼」の意味は「礼儀や作法の心得をわきまえていないこと」 「失礼」は「他人に接する際の礼儀や作法の心得をわきまえていないこと」を意味しています。 「失礼」は自分が相手に対して礼儀を欠いた行動をしてしまったことを謝罪するときに、「失礼しました」などと使います。 ただ「失礼しました」は、相手に礼儀を欠いたことに対するお詫びの気持ちを表しているので、お詫びそのものへの言葉としては使えません。 「失礼」は目上の人に対して使うことができます。 また、「失礼」は相手と別れるときの挨拶や、人に何かを尋ねるときの言葉として使うこともできます。 例文 ・失礼ですが、お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか。 ・先日は会議の途中で退席してしまい、失礼いたしました。 「無礼」の意味は「礼儀に外れること」 「無礼」は「礼儀にはずれること」を意味しています。 「無礼」は、相手や自分が怒る、悲しむといった感情になるほど、礼儀にはずれた振る舞いをするときに使います。 例えば「今回のようなご無礼をお許しください」などといったように、「無礼」は自分が相手に対して失礼な行動をしてしまったことをお詫びする場合に使うことが多いです。 「無礼を働く」「無礼を承知で」「無礼な態度」などと用います。 例文 ・ご連絡いただきながら、返事が遅くなってしまった無礼をお許しください。 「非礼」の意味も「礼儀にはずれていること」 「非礼」は「礼儀にはずれること、礼儀にそむくこと」を意味しています。 「非礼」は、「無礼」や「失礼」よりも悪印象の度合いが強くなります。 「非礼」は主に、最大の失態を起こしてしまったときや、礼儀に外れた行動に対して謝罪をする際に使用します。 ビジネスシーンにおいての「非礼」は、お客様からクレームがあった場合や、始末書を書かなくてはいけないような失態を起こした場合に使います。 例文 ・昨日は飲み会の席において、酔って非礼な振る舞いをしてしまいました。 誠に申し訳ありませんでした。 ・この度は、大変なご迷惑をおかけしてしまいました。 非礼この上ないこととお詫び申し上げます。 「無作法」の意味は「礼儀作法をわきまえないこと」 「無作法」は<ぶさほう>と読みます。 「無作法」は「礼儀作法をわきまえないこと」「礼儀にはずれていること」を意味しています。 「無作法な振る舞い」「無作法者」などと用います。 例文 ・そんな事を行うなんて無作法だ。 ・突然家に来るなんて無作法である。 「厚かましい」の意味は「図々しくて遠慮がないさま」 「厚かましい」は 「行動や態度に慎みがないこと」を意味しています。 「厚かましい」は「図々しくて遠慮がないさま」を表しています。 「厚かましい」は相手に対してだけでなく、自分の行動に対しても使うことができます。 例えば、「大変厚かましい質問ではありますが〜」と言った場合は、「遠慮がなく図々しい質問ではありますが〜」といったニュアンスになります。 例文 ・厚かましいお願いとは存じますが、ご検討の程お願い申し上げます。 ・この度は厚かましい要望をお引き受けくださり、誠にありがとうございます。 「不躾」の対義語 礼儀正しい 「礼儀正しい」は「礼儀をわきまえていて、態度がきちんとしているさま」を意味しています。 「礼儀正しい人」と言えば、一般的にマナーが守れて正しい作法ができる人のことを指します。 「礼儀正しい態度」「礼儀正しい行動」などと用います。 例文 ・あの人は礼儀正しい上にとても美しい。 ・丁寧で礼儀正しい態度を心がける。 慇懃 「慇懃」は<いんぎん>と読みます。 「慇懃」は 「真心がこもっていて礼儀正しいこと」を意味しています。 「慇懃な挨拶」「慇懃な態度」などと用います。 よく「慇懃無礼」と言いますが、これは「丁寧ではあるが、それがかえって無礼になること」を意味しています。 「慇懃」は「慇懃無礼」を略した言葉と誤解している人もいますが、 「慇懃」と「慇懃無礼」では全く別の意味なので間違えないように気をつけましょう。 例文 ・あの店員さんは慇懃な態度で接してくれたため、とても気分が良い。 ・敬語の使い過ぎは相手に対して慇懃無礼になってしまうので気をつけよう。 折り目正しい 「折り目正しい」は 「行儀作法をよくわきまえていること」を意味しています。 例えば、「彼は私と違って折り目正しい」などと言うことができます。 「折り目正しい」はあまり使うことはない言葉ですが、覚えておくと良いでしょう。 例文 ・彼は非常に折り目正しい。 ・この店のスタッフは皆折り目正しいので、居心地が良い。 文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。

次の