ねんきんネット。 ねんきんネットに登録してみたメリットとデメリット

「ねんきんネット」で見る自分の年金見込み額が低すぎる件

ねんきんネット

日本に生まれた限り全員が強制的に加入させられているのが税金の支払い義務と国民年金保険です。 国民年金保険は将来老後の生活費としてもれなく国民全員から徴収されているのですが、一体今まで自分がいくら支払っていて、将来いくら貰えるのか。 把握していない人も多いのではないでしょうか? 将来貰える金額をしっかりと把握しておくことは、実際に自分が年金をもらえる年齢になった時に、 「あれ?思ってたのと違う!?」 なんてことになりかねません。 また年々年金の金額が上がったり、マクロ経済スライドで支払額が減らされたりと、将来も不安定なのは間違い有りません。 そんな不安な将来から自分で身を守るためにも! 一体将来自分は年金がいくら貰えるのか?しっかりと把握しておく必要があります。 ということで、今回は自分が将来いくら年金で貰えるのか?が簡単に、しかもかなり見やすく調べることの出来る 【ねんきんネット】について紹介したいと思います! 最近リニューアルされたのか、更に見やすくなりました! ねんきんネットで出来ること• ご自身の年金記録の確認• 将来の年金見込額の確認• 電子版「ねんきん定期便」の閲覧• 日本年金機構から郵送された各種通知書の確認 など 今まで支払ってきた年金の確認、将来の支払い見込額、複数作った試算結果の比較などが可能です。 特に試算結果の比較機能はかなり優れています。 例えば、 現状のまま60歳で定年退職した場合と、70まで働き、年金の繰り下げをした場合の金額の比較など、詳細に比較することが出来ます。 年金記録の確認 年金記録の確認では、今まで支払ってきた年金を確認することが出来ます。 一覧で確認を選択すると、年別に一覧で支払い実績が確認出来ます。 月別を選択すると、 このように年度と支払い状況が出てきます。 ちなみにこれは私の支払状況なのですが、学生猶予のまま追納していないため真っ赤になっています。 今はちゃんと支払っているので安心してください! 将来の年金額試算 さて、実際に今まで支払ってきた月が確認出来たら、次は実際に将来的に実際いくら貰えるのかを試算してみましょう。 試算方法は「簡単試算」と「詳細な条件で試算」の2種類があります。 「簡単試算」は今の加入条件のまま60歳まで継続した場合の支給見込額が表示されます。 今の仕事をすぐに辞めるつもりが無いのであればこの簡単試算で大丈夫です。 簡単試算 実際に出してみるとこんな感じで、毎月の見込額が表示されます。 金額の内訳が見たければ、一番右の「金額の内訳」を選択すれば国民年金がいくら、厚生年金がいくら・・・など表示されます。 詳細試算 簡単試算ではなく、もっと細かい設定で試算出来るのが、「詳細な条件で試算」です。 こちらを選択すると、• 今後の職業(自営業・会社員・常勤・フルタイム・公務員など)• 月額の収入• 就業期間(何歳~何歳何ヶ月まで就業予定)• 勤務先の厚生年金の加入の是非• 年金繰上げ・繰り下げ• 追納する月数 など 細かに設定することが出来ます。 今回は、今までと同じ仕事を続けながら年金を70歳まで繰り下げし、65まで国民年金を支払い続ける設定にしてみました。 因みに私は個人事業主なので、年金は国民年金のみになります。 (別にiDeCoを積立中) 詳細に設定したところ、70歳まで繰り下げすることで、年金支給額が増えていたことが分かりました。 データ比較 さて、詳細に設定したので、給付額が増えていたのは分かりましたが、65歳からの給付を70歳に繰り下げた分、年齢がいくらになれば5年間繰り下げた分を取り戻せるのか。 取り戻せないと損になりますよね。 「ねんきんネット」では作成したデータを比較することが可能です。 今回は一番右、「試算結果一覧を表示」を選択します。 そして一番下 試算結果を比較するを選択します。 今回は• 個人事業を60歳まで続けて、65歳から年金受給• 個人事業を60歳まで続けて、65歳まで年金支払い、70歳から受給• 個人事業を60歳まで続けて、65歳まで年金支払い、70歳から受給+学生猶予分追納 この3つで比較してみます。 1番上が通常の年金受給です。 2番め3番目は70歳まで繰り下げかつ、5年間追加で年金支払 3番めは更に学生猶予分も追納しました。 結果がこちら! 金額は隠させてもらいましたが、75~80歳あたりで3つのグラフが交差しているのが分かります。 最初こそ通常の(65歳から受給)が高かったですが、78歳辺りで(70歳から受給+追納)が追い抜き差が広がっているのが分かります。 通常だと77歳までは最も多く貰えますが、78歳まで生きた場合(70歳から受給+追納)の方が多く貰えるのが分かります。 これ以降はどんどん差が広がっていきます。 今の男性の平均寿命は81. 25歳です。 78歳だと「あと3年かぁ」と思いがちですが、この平均寿命は現状での平均寿命です。 年々日本の平均寿命は伸び続けています。 今30歳の私が80歳になったときは(50年後)、もしかしたら平均寿命は100歳ぐらいになっているかもしれません。 因みに100歳まで生きた場合累計約1000万程の受給額の差となっていました。 たった5年受給を伸ばすだけで、30年後には1000万円の差になるわけですね。 すごい金額です。 とは言え、人間いつまで生きられるか分かりません。 年金額が減る可能性もあります。 繰り下げして損になっても勿体ないですので、その辺りはよく判断して選択しましょう。 ねんきんネットが超絶便利! まとめ 以上【ねんきんネット】の使い方でした。 本当に便利ですので、まだ使ったことのない人は是非使ってみて下さい。 若い人であればこの年金の試算を見て、老後のために今から何が出来るのかを考える機会になります。 また今4,50代の方も、もうじきくる年金受給の金額を知っておくのは良いことだと思います。 老後のついて漠然とした不安を抱いている、貯金が無くて年金だけで生きていくつもりだった人、是非一度ねんきんネットに登録して使ってみて下さい。

次の

年金いくらもらえる?ねんきんネットで調べてみよう!

ねんきんネット

年金記録の照会• 受給見込額試算• 電子版「ねんきん定期便」• 支払通知書確認 上記の情報が24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンから確認が可能です。 それぞれ詳細をご説明します。 年金記録の照会 年金記録の照会では、 最新の年金加入記録を確認することができます。 年金を現在進行系で支払っている方やこれから受給開始 請求 する方は、これまでの年金記録に漏れや誤りがないかを確認しましょう。 年金記録の詳細は以下の通りです。 試算の方法は様々用意されており「ざっくりで良いので受給額を知りたい」「情報を細かく入力してでも詳しい情報が知りたい」など、状況に応じた試算が行えます。 試算の種類は以下の通りです・ ・現在の職業を60歳まで延長した場合の「かんたん試算」 ・今後の職業や収入について考える「質問形式で試算」 ・詳細な条件を自分で設定する「詳細な条件で試算」 他に、年金受給開始の年齢、年齢ごとの年金の見込額などを表やグラフで表示させることができます。 電子版「ねんきん定期便」 電子版「ねんきん定期便」は、年金加入中の人に毎年誕生月に届く「 ねんきん定期便」をパソコン上で確認・ダウンロードできるサービスです。 はがきを無くしてしまう心配もなく、環境に優しい電子版の定期便もぜひ利用してみてください。 支払い通知書確認 支払い通知書確認は、日本年金機構から書面で送付された年金の支払いに関する通知書を確認、ダウンロードすることができます。 年金振込み通知書や源泉徴収票などがダウンロードでき、年金受給開始後も必要になることがある書類なのでパソコン上で管理できるととても便利になります。 ねんきんネットに登録するには ねんきんネットの利用を開始するためにはねんきんネットへの登録が必要になります。 登録には 基礎年金番号が必要です。 年金手帳か年金証書、またあれば送られてきたねんきん定期便を用意しておきましょう。 ねんきんネット: 年金ネットのページへアクセスし、新規登録をクリックします。

次の

『ねんきんネット』で確認。自分が貰える年金額は?(登録編)

ねんきんネット

ねんきんネットはパソコンのほかスマートフォンでも利用可能 国としても、手間やコストがかかる「ねんきん定期便」をできるだけ簡素化し、今後は、情報提供を「ねんきんネット」を中心に行っていこうと考えているようです。 ねんきん定期便は毎年1回しか送られてきませんが、ねんきんネットについては、加入記録が1カ月ごとに更新され、いつでも最新情報が手に入れられることができます。 このねんきんネット、スタートから4年半が経ち、使い勝手の向上とともに機能の追加を行っています。 使い方や新たな機能について見ていきたいと思います。 ねんきんネットを利用するには、まずID・パスワードの発行手続きを まず、ねんきんネットを利用するにあたり、「ID・パスワードの発行」が必要となります。 皆さんの手元に送られているの中に ねんきんネットのアクセスキーが記載されています。 これがあれば、申し込みからID・パスワードの発行まで一気に手続きできます。 ねんきん定期便内の、ねんきんネットアクセスキーが書いている欄 申し込みをすると、直ぐに登録したメールアドレスにID・パスワードが送られてきます。 ちなみに、ねんきん定期便に書かれているアクセスキーがないと、手元に届くまで5日ほど掛かるようです。 ねんきんネットを即日で使えるようにするには、以下の情報が必要となります。 ・ねんきん定期便に書かれているアクセスキー ・メールアドレス ・基礎年金番号 ねんきんネットで年金見込額や加入履歴を確認 さて、ID・パスワードを取得したら、いよいよねんきんネットの利用が可能となります。 これによって、いつでもどこでも最新情報を手にすることができるわけですが、定期的に送られてくる「ねんきん定期便」との違いは何かあるのでしょうか? 最大のウリは、 「ネット環境があれば24時間365日いつでも照会が可能」だということでしょう。 ねんきん定期便は1年に1回ですが、ねんきんネットは記録が1カ月に1回更新され、最新の情報でシミュレーションできます。 ねんきんネットで照会できる内容を見てみると、 ・加入履歴 ・年金額の試算 など、ねんきん定期便で送られてくるものと基本的に変わりはありません。 繰り上げ支給・繰り下げ支給のシミュレーションも可 自分の将来の年金見込額については、ねんきん定期便は手計算をすることになります。 一方、 ねんきんネットではサイト上にある質問項目に入力をしていくことで自動的に年金額を計算してくれます。 また、収入の経過をグラフで見れるようになっており、結果を保存しておけます。 これはウェブならではのメリットですね。 また、 支給開始年齢を繰り上げたり、繰下げたりした場合のシミュレーションも可能です。 繰り上げた場合と繰り上げず原則の支給開始年齢で受け取った場合の受取額の比較もできたりと、便利な機能もあります。 シミュレーションについては、自分の今後の職業や収入予定を入力することで将来の受取額を試算します。 将来の予定については転職したり、脱サラしたりと、予定が変わることは付き物です。 予定が変わると受取額も変わることがありますので、定期的にシミュレーションをされることをお勧めします。 スマホ対応、共済年金の記録照会…ねんきんネットに追加された新機能 ここ最近、ねんきんネットに追加された新たな機能を見てみましょう。 入力した内容に間違いがないかチェックできる機能もついています。 実際の届け出はプリントアウトして郵送、持参が必要です。 作成できる届出書としては、 ・国民年金保険料 免除、納付猶予申請書 ・年金請求書(国民年金、厚生年金保険老齢給付) 等があります。 年金記録の照会や年金見込額の照会が可能です。 こともあり、今後は共済年金の加入記録も表示されるように。 さらなる改善、機能強化が望まれるねんきんネット このように機能の追加、使い勝手の向上は喜ばしいことです。 ただ、まだ更なる改善、機能強化が期待される部分もあります。 まず、共済年金の記録が確認できるようになったものの、見込額への反映はまだのようです。 これについては取り組み中だと思いますが、早急な反映が求められます。 また、届出書の作成が可能になったとはいえ、実際の届け出は作成したものをプリントアウトし、郵送または窓口に持参しなければなりません。 作成できる届出書の種類を増やすことはもちろんのこと、オンラインでの申請、請求ができるようになるとありがたいですね。 【関連記事】.

次の