えきねっと スマートex 違い。 本日スタート「スマートEX」は旨み無し⁉新幹線は「エクスプレス予約」でお得に乗ろう!

JR東日本の新サービス「新幹線eチケット」とは?えきねっと・エクスプレス予約・スマートEXとの違いを超特急で解説!【買い方・乗り方】

えきねっと スマートex 違い

「エクスプレス予約」と「スマートEX」を比較! エクスプレス予約とスマートEXには、共通点もあり、いくつかの違いもあります。 では、この各項目について詳しく解説します。 予約できる区間は同じ! エクスプレス予約・スマートEXで予約できる区間は 東海道・山陽新幹線のみ。 東京から博多までの区間であれば、両方とも全区間予約が可能です。 (それ以外の新幹線は予約できません。 ) ただし、どちらとも利用できるのは 新幹線の駅~新幹線の駅のみ。 新幹線の前後に乗る在来線は 別途料金が必要です。 カード・年会費の違いは? エクスプレス予約は、専用のクレジットカード(エクスプレスカードまたはJ-WESTカード)を利用するのが基本です。 このカードに 年会費1,100円がかかります。 しかし、これとは別の方法で、手持ちの対象カードがあれば、年会費のみ別途支払いをしてエクスプレス予約の利用が可能です。 会員登録後に送られてくる専用ICカードを利用して乗車します。 これに対して、スマートEXは 年会費が無料。 手持ちの対象カードがあれば、それを決済用に登録し、交通系ICカードを登録して乗車に利用します。 すぐに予約できるのは「スマートEX」 エクスプレス予約は入会申込後、専用クレジットカードまたは専用ICカード到着までに時間がかかります。 この期間が 2~3週間あり、その間には列車の予約ができません。 これに対してスマートEXは、クレジットカードも交通系ICカードもある状態で会員登録するので、 登録後すぐに列車の予約が可能です。 料金が安いのは「エクスプレス予約」 「早特」ではなく、普通に新幹線を予約する場合、エクスプレス予約とスマートEXでは料金が違います。 スマートEXの通常予約「スマートEXサービス」を利用すると、普通車指定席・グリーン車の料金は通常きっぷの200円引きです。 そして、この料金は繁忙期には+200円、閑散期には-200円。 さらに、「のぞみ」と「ひかり・こだま」では、通常料金が違うため、スマートEXの料金も変わってきます。 例えば、東京-新大阪なら、「のぞみ」指定席は14,520円ですが、「ひかり・こだま」なら14,200円です。 これに対して、エクスプレス予約の通常予約「EX予約サービス」を利用すると、 一年を通して会員価格で新幹線に乗ることができます。 「のぞみ」と「ひかり・こだま」に料金の違いもなく、東京-新大阪間なら指定席は一律13,620円です。 子供料金が安いのも「エクスプレス予約」 エクスプレス予約とスマートEXでは、子供料金にも違いがあります。 スマートEXの子供料金は各区間、通常きっぷの100円引き。 それに対して、エクスプレス予約は大人料金と同じく、 年間通して安いです。 例えば、東京-新大阪なら、スマートEXで「のぞみ」指定席は7,250円、「ひかり・こだま」は7,090円。 エクスプレス予約は全列車6,800円です。 「スマートEX」の自由席料金は割引なし! 自由席の料金には大きな違いがあります。 スマートEXでは、自由席のチケットもネットで購入することができますが、自由席の料金は 通常きっぷと同額。 割引はありません。 しかも、通常きっぷは東京都内や大阪市内など在来線にもそのまま乗ることができるので、スマートEXを使うと損する場合もあります。 これに対して、エクスプレス予約の自由席料金は年間通して安いです。 ただし、自由席の料金と指定席の料金は基本的に同額なので、乳幼児と一緒に自由席に乗る時以外にはあまりメリットはありません。 往復割引で安いのも「エクスプレス予約」 片道600キロを超える区間では、往復分の乗車券を同時に購入すると、で乗車券は1割引になります。 この往復割引は、エクスプレス予約・スマートEXのどちらも利用可。 スマートEXの「スマートEXサービス(往復割引)」は、往復分を同時に予約すると、片道料金は通常の往復割引乗車券利用時の料金より200円引き。 例えば、東京-広島なら、通常料金19,440円が往復割引乗車券で18,250円。 「スマートEXサービス(往復割引)」なら、片道料金は18,050円。 そして、安いのはエクスプレス予約の「EX予約サービス(往復割引)」。 東京-広島なら、エクスプレス予約の通常予約が17,990円のところ、「EX予約サービス(往復割引)」の料金は片道16,600円と安いです。 「エクスプレス予約」は「e特急券」も利用可 エクスプレス予約とスマートEXの違いの一つが「」。 この「e特急券」とは、特急券部分のみが安くなる エクスプレス予約特有の商品。 これを有効に利用できるのは、が使える 学生と、 途中下車の必要がある時。 学生なら、乗車券は学割で購入し、特急券を「e特急券」を利用するとダブルでお得。 さらに、往復割引の適用区間なら、往復割引を併用するとお得です。 そして、途中下車する時も、「e特急券」を使うとお得です。 例えば、東京から広島へ行く途中に京都で下車するとき、エクスプレス予約の通常予約なら、東京-京都13,070円、京都-広島10,330円の合計23,400円です。 しかし、乗車券を往復割引で購入し、「e特急券」を利用すると、片道料金は19,380円なので、片道4,000円以上安くすることもできます。 「早特」は同額で種類も同じ エクスプレス予約・スマートEXには6種類の「早特」があります。 3日前もしくは21日前までに予約することで料金が安くなりますが、条件はきっぷごとに違います。 このきっぷの条件も料金も、エクスプレス予約とスマートEXでは全く同じ。 通常予約時には料金に違いがありますが、「早特」だけは 料金が同じです。 ただし、「早特」には、年末年始・GW・お盆など設定除外日があります。 この除外日は、エクスプレス予約よりもスマートEXの方が多いです。 予約・乗車方法の違いはICカードのみ エクスプレス予約とスマートEXの予約方法は、基本的に同じで、会員専用サイトにログインし、パソコンやスマホなどから予約することができます。 予約方法と乗車方法の中で、唯一違うのが、利用する「ICカード」。 エクスプレス予約では、専用のICカードを使って改札を通り、スマートEXでは登録済みの交通系ICカードで改札を通ります。 なお、2人以上で予約した場合には、専用の発券機で「きっぷ」を発券して新幹線に乗車します。 「エクスプレス予約」か「スマートEX」か? では、エクスプレス予約とスマートEXの違いがわかったところで、「どちらを選べばいいか?」を考えてみたいと思います。 往復+宿泊の旅行で新幹線を利用する場合は? 往復+宿泊で新幹線旅行に行きたい時は、まず、エクスプレス予約・スマートEXを除いて考えておいた方がいいでしょう。 往復の乗車区間が同じなら、 がおすすめです! 料金が安いエクスプレス予約よりも、 「早特」を使うより安いです。 例えば、東京-大阪を往復する場合、エクスプレス予約でも安くなるのは往復で2,200円ですが、 新幹線ホテルパックで安くなるのは往復+1泊で 約9,000円。 このような新幹線旅行が多いなら、利用するのは新幹線パック。 そして、新幹線をいつでも予約できるように、年会費無料の「 スマートEX」を備えておけば十分でしょう。 実家への帰省で新幹線を利用する 実家への帰省などで新幹線を利用する方には「 エクスプレス予約」がおすすめ! エクスプレス予約の料金は年末年始等でも安く、早めに予約すれば座席の確保もできます。 しかし、スマートEXでは座席の確保はできますが、料金は安くありません。 帰省などで年に何度か新幹線に乗る方は、年会費がかかってもエクスプレス予約がお得。 例えば、年末年始(繁忙期)に東京-名古屋を往復する場合、スマートEXなら片道11,300円、往復で22,600円かかります。 しかし、エクスプレス予約なら片道10,310円、往復20,620円。 差額は1,980円なので、年会費1,100円を払ってもエクスプレス予約がお得です。 予約したいだけなら「スマートEX」で十分 利用区間が短く、「とにかく座席を確保したい!」という方は「 スマートEX」でも十分でしょう。 例えば、東京から静岡まで、スマートEXなら6,270円、エクスプレス予約は5,740円。 往復分の差額は1,060円です。 このような短い距離で新幹線を予約したい場合もスマートEXで十分です。 料金重視の方、利用頻度が高い方は「エクスプレス予約」 少しでも料金を安くしたい方は「 エクスプレス予約」の方がお得です。 そして、頻繁に新幹線に乗る方も「 エクスプレス予約」の方がおすすめです。 例えば、東京-新大阪を年に5回往復するとしましょう。 スマートEXなら、片道200円引きなので、年5回の往復で安くなるのは2,000円。 エクスプレス予約なら片道1,100円安いので、5回の往復で11,000円お得です。 なお、5回とも全て宿泊する場合、 を利用すると、5回で 40,000円以上安くなります。 当日にしか予約しない方は「エクスプレス予約」がお得 仕事の打ち合わせなどの都合で、新幹線の時間が事前に決められない場合、当日に予約しても安い「 エクスプレス予約」がおすすめです。 スマートEXの料金は「早特」を利用すれば安くなりますが、当日の予約料金は通常きっぷとあまり変わりません。 それに対して、エクスプレス予約はいつ予約しても安いです。 今すぐ予約したいなら「スマートEX」 エクスプレス予約は申込から利用開始まで時間がかかります。 それに対して「 スマートEX」は登録後すぐに列車の予約が可能です。 しかも、乗車日まで3日以上の日にちがあるなら「早特」の利用も可能。 例えば、東京-広島で「EX早特」(平日)が予約できるなら、スマートEXの通常予約料金19,240円が「EX予約」で16,190円になるので、片道3,050円、往復で使えば6,100円お得です。 このように、共通点も違いもあるエクスプレス予約とスマートEXですが、新幹線の利用頻度や使い方を想像しながら、「どちらがいいのか?」考えてみましょう! なお、同じ区間を往復+宿泊する方は、エクスプレス予約よりこちらがお得です!.

次の

スマートEX vs えきねっと

えきねっと スマートex 違い

それぞれのサービスをちょっと説明 えきねっと えきねっとは、JR東日本が運営するインターネット上で新幹線や特急の切符の予約や乗車券の購入ができるサイトです。 メリットは、JR東日本が運営しているため、 JR東日本の特急などに相性が良いこと。 インターネット予約のウィークポイントでもあるチケット受取をしなくても特急に乗れる『チケットレス申込』というサービスを利用できる路線もあります。 なお、チケットレス申込は、現在は常磐線特急と成田エクスプレスだけ利用でき、また利用には携帯電話かスマホからえきねっとにアクセスすることが必要となっています。 デメリットは、ひたすらシステムの使い勝手が悪いこと。 そして、 JR東日本の路線以外には使いづらいこと。 ここ、重要ですね。 えきねっとで東海道新幹線の指定席を予約してみる さて、東海道新幹線の指定席を予約してみましょう。 区間は東京駅から京都駅まで、で。 条件を入れて検索すると、 こんな感じで条件に一致する候補の編成が出てきます。 この8:00東京駅発の、のぞみ207号で席を探してみることにしましょう。 のぞみ207号の普通車の指定席を選んで、 おとな1名を入力して『座席選択』を押します。 座席位置を指定してください、と言うことなので座席表を開いて…うん?座席表ってどれだ? 窓側通路側の指定、列の指定と車両の両端付近を指定するかどうか、喫煙ルームの近くを希望するかどうかのラジオボタンがありますが、座席表で直接座席を指定することができない? このあと出てくるのかな? 乗車券は要らないので、このまま『以上の内容で申込む』をクリック。 このまま指定席券購入となる模様。 座席位置は座席表から直接選べないようです。 何故えきねっとでは座席表で座席指定できないのか? これはほとんどの方がご存じだと思いますが、今予約を取ろうとしていた東海道新幹線がJR東日本ではなくJR東海の管轄だからですね。 JR東日本のシステムでJR東海の電車の指定席を取ろうとしていることが原因です。 えきねっとの『ご利用ガイド』の『お申込み可能な列車』のページを見ると、東海道新幹線ののぞみやひかり、こだまには『シート』のアイコンがありません。 この『シート』のアイコンがある列車のみシートマップ(座席表)申込サービスを利用することが出来、座席表で座席指定することが可能です。 これがJR東日本管轄の新幹線であれば、 このようにほとんどの新幹線で座席表での座席指定が可能です。 同様にJR東日本のほとんどの在来線特急に関しても座席表での座席指定が可能です。 ちなみにこのマークが付いていない『とれいゆつばさ』は、車内に足湯設備等を備えた観光列車です。 スマートEX さて、えきねっとのようなサービスがJR東海にもあるのでしょうか? あります。 それが『スマートEX』です。 スマートEXは、JR東海が運営するインターネット上で新幹線の切符の予約ができチケットレスで乗車する手続きができるサイトです。 メリットは、えきねっとの逆で、JR東海が運営しているため、 東海道・山陽新幹線の予約なら最強なこと。 クレジットカードとSuicaなどのICカードをシステムに登録しておけば、スマートEXで予約するだけで、チケット発券せずに登録したICカードで新幹線に乗れます。 デメリットは、このスマートEXでは 東海道・山陽新幹線の予約しかできないこと。 スマートEX以外にもJR東海には在来線を予約できるエクスプレス予約などのオンライン予約システムがあるんですが、使えるクレジットカードに制限があります(JR東海が発行しているクレジットカードのみ利用可能)。 なので、スマートEXは基本的に東海道・山陽新幹線を多用する人にだけオススメできるサービスだと思います。 スマートEXで東海道新幹線の指定席を予約してみる えきねっと同様、まずは乗りたい新幹線の条件を選びます。 その条件に合った新幹線の編成の一覧が出てきますので、当該の新幹線、ここでは候補3ののぞみ207号を選択します。 するとこのような画面が出てきます。 『座席表を見る』とありますので、ここをクリックします。 すると、出てきました座席表! 空席を確認して選択することができます。 この画面では16号車の1番D席を選択しています。 と言う訳でここで事前に登録したクレジットカードのセキュリティコードを入力すると指定席予約完了となります。 ちなみにスマートEXは新幹線の指定席券のみの購入は不可で、乗車券も一緒に購入することになります。 ですのでえきねっとでの金額とは違う金額が表示されています。 事前に登録したICカードが切符代わりとなり、改札にタッチするだけで東海道新幹線に乗車することができるのです。 JR東海のサービスなのでJR東海の駅に行かないと切符を発券できない、というトラブルから解放される訳です。 駅の券売機 ちょっと大きな駅だと必ずある新幹線や特急の指定席の切符が購入できる券売機。 これの他にも黒色の多機能券売機でも、新幹線や特急の指定席の切符を購入することが可能です。 メリットは、JR東日本管内の駅でも 東海道新幹線の座席指定が座席表で可能なこと。 デメリットは、当たり前のことですが、 購入の際、新幹線や特急の指定席の切符が購入できる券売機がある駅に出向く必要があること。 券売機で東海道新幹線の指定席を購入してみる 購入するのは新幹線の指定席なので、『指定席』をタッチします。 今回は在来線特急は関係ないので、『新幹線指定席』をタッチ。 僕が木崎湖に行くのに良く使うあずさ回数券への座席指定は、この画面で『回数券・おトクなきっぷに座席指定』をタッチします。 色々画面省略しましたが、ここで新幹線に乗る駅、降りる駅を指定します。 東京で乗り、京都で降ります。 この後、新幹線に乗る日と希望する時間、乗る人数を指定すると、その条件に合う新幹線の一覧が出てきます。 ここでえきねっと、スマートEXと同様、8:00東京駅発ののぞみ207号の普通車を選択します。 すると、 座席を指定する画面が出てきました。 ちゃんと『座席表から選ぶ』の項目もありますので、ここをタッチします。 号車の選択画面に続き、座席表が表示されました。 なお、ここではスマートEXの時と同じく16号車を選択しています。 向きが逆ですが、全く同じ席に空席が表示されているのが分かります。 ここで座席を指定し、帰りの新幹線も予約するか、乗車券は一緒に購入するかを選択した後、 購入する切符の確認と、 精算となります。 結局、僕は駅の券売機で買いました 理由を一言で言えば、 えきねっとやスマートEXに比べて融通が利いたから。 座席は自分で選びたかったし、今回東京駅から新幹線に乗るんですが、その前に立川駅から東京駅に移動する必要があって、ちょっとSuica(立川から東京)とスマートEX(東京から京都)を1枚のSuicaでちゃんと精算できるのか不安なところがありまして、今回は無難に切符を発券しました。 このように各サービスの強みと弱みを理解して、使い分けることが重要かなと今回この記事をまとめてみて感じました。 皆さんも東海道新幹線で旅行をするに辺って何処で切符を買えば良いか悩んだ際は、是非この記事を参考にして、どの方法がベストか考えてみて下さい。 それでは。

次の

東海道新幹線のネット予約の比較~スマートEXとEX予約~

えきねっと スマートex 違い

上田の実家に来ております。 最近、新幹線のチケットの買い方をいろいろ試しています。 なるべくネットで買うようにして、できれば特典もつけたい。 今のところ、一番すぐれていると思うのは「スマートEX」。 これはJR東海・JR西日本のものなので、大阪や神戸に行くときに新幹線のチケットを買うにはとても良い。 ただ、モバイルSUICAでなんとかしようと思ったら「EX予約」にしなければならず、このあたりはかなり面倒。 ここらは別途書こうと思う。 JR東日本の新幹線チケットを買うときは、「えきねっと」だと乗る前の変更も可能だけど、券売機でチケットを受け取らなければならない。 モバイルSuicaだと、いちいちチケットを受け取る必要はないけど、席を決めるのがいまいちやりにくく、変更ができない。 ああ、めんどくせえ。

次の