無 呼吸 症候群 マスク。 睡眠時無呼吸症候群の治療(CPAP)用マスクのヘッドギアを中心とした、ヘルスケア製品の研究・開発/IKK株式会社

帝人ファーマ

無 呼吸 症候群 マスク

CPAP療法の開始 さて、睡眠時無呼吸症候群と診断がくだったからには、治療がはじまります。 治療といっても、残念ながら、薬で根本的に治すと言うことはできません。 現在、睡眠時無呼吸症候群の治療の第一選択枝として広く行われているのがCPAPです。 診断の項で使用した、マスクをつけて寝るというものです。 私も、一晩寝ただけでもその劇的な効果に驚いた物です。 この2回目の入院のあとの診察で、このCPAPを常時家で使うことになったわけです。 CPAP Continuous Positive Airway Pressure シーパップと普通言われているようです は持続的陽圧呼吸と訳します。 ブラスチックのマスクから鼻にポンプからの空気が常に送り続けられます。 私のような閉塞性というタイプの睡眠時無呼吸症候群に圧倒的な効果をもつということでした。 実際に家で使っていますが、邪魔になるほどの大きさでもありませんし、機械音もほとんどしません。 いびきはこれをつけているとほぼなくなりますので、ベッドメイトの家内の評判はすこぶるよいようです。 いくつか種類があるようですが、私が使っているのは帝人のスリープメイトというものです。 輸入品のようですね。 日本製で、もっといいものができそうなものですが。 気になる費用ですが、健康保険が効きます。 月々5000円くらいですが、月1回かならず、通院はしなければなりません。 まあ睡眠時無呼吸症候群になるようなタイプの私のような人間は肥満であったり、高血圧であったりしますので、健康診断のつもりで月1回は病院に行くという習慣にしておくのもいいかなと思います。 ただ、保険が効くのはAHI 無呼吸低呼吸指数。 私は70近くありました が20以上の睡眠時無呼吸症候群患者のみのようです。 まあ20以下だったらそもそもそれほど問題がないでしょう。 購入することもできるようですが、30万円近くするそうですし、専門家の調整がいるので、やはり保険をつかって、医師の指導の下に使うというのが正しいと思います。 ただ、これだけ多い病気ですし、単純な治療法で素人目にはそれほど危険性があるようにも見えないので、電気屋さんで簡単に売られるという時代がくるのではないでしょうか。 今、マッサージ器や筋肉電気パルス治療器などの各種健康器具は、いくらでも街で売られているわけですから。 CPAPと暮らす CPAPは毎日使う物ですので、メンテナンスには気を遣っています。 鼻のまわりを塞ぐ、気密部分は柔らかいプラスチックでできていますが、一晩寝ると、ここにいわゆる鼻の油がべっとりついてしまいますので、毎朝、濡れティッシュで拭くことになります。 また、ポンプからマスクにつなぐパイプも、汗や吐く息で汚れがたまり、カビが生えるということで、毎朝、取り外してつり下げて、水分をとばしています。 割とこういうメンテナンスに気をつけているので、あまりトラブルはありません。 ただ、夏になって、どうにもならない臭気が発生したことがあります。 いわゆる汗のしみついた臭いです。 本体はプラスチックですし、毎日拭いていますので、汗が染みこむということはないので、どうもおかしいとあちこち臭いを嗅いでみてわかりました。 プラスチックのマスクを固定するバンドの部分です。 常時首の裏から頭の裏にはりついているわけですから、汗がしみるはずです。 幸い、水洗いできますので、臭いが気になる前に洗濯するとよいようです。 洗濯するとバンドは劣化しますが、これはある程度、消耗品と考えるべきでしょう。 頭とバンドの間にタオルをはさんで汗をすいとろうともしてみましたが、暑いだけでした。 メンテナンスは私の場合、家内任せになっています。 やはり毎日とりはずして、ホースを干したり、マスクをふいたりは、なかなか自分ではできません。 洗濯も含めて、妻には感謝しております。 一人暮らしの方だと、なかなかこういうメンテナンスが行き届かないのではないでしょうか。 メンテナンスが滞ると、なかなか快適には使えないようなので、マスクへの慣れとともに、CPAP利用の障害となっているようです。 このあたりは、CPAPの小型化も含めて、技術開発に期待したいところです。 加湿器の使用 CPAPを1ケ月使用して、最初の「よく寝られた」という感激の記憶が薄れてみると、いろいろ気になってきます。 マスクの使用感については「よく、そんなものをつけて寝られますね」とか、「息が苦しくないですか」と尋ねられますが、まあ2日で慣れます。 それに基本的に寝ているわけで、その間の使用感はまるで覚えていません。 ただ、鼻からの強制的な吸気になりますので、鼻に障害のある方にはいろいろとトラブルがおこるようです。 これについては、色々対策もあるようなので、気になる方は医師とご相談なさってください。 私の場合、喉が渇く、鼻が乾くというのが、起きた朝の不快感でした。 丁度使い始めた頃、風邪をひいていたこともあったのですが、朝、喉が渇いた感じがして咳がでてなかなかとまりません。 1ケ月目の検診の時にこのことを医師に訴えると、加湿器の使用を勧められ、使用することにしました。 この加湿器は単純に、空気ポンプから出る空気を水のタンクに通して、湿り気をおびさせるものです 直接、水を通るわけではありません。 この水は温めることもでき、冬季、空気が乾燥したり、気温水温が低下するときには威力を発揮するでしょう。 私は使い始めたのが、春だったので、この水温をあげる機能はまだ使っていません。 実際、これを使ってみましたが、水温を上げない限り、それほど劇的な効果は見られないようです。 が、いくらかはましな感じがしますので、使い続けています。 CPAPをつけたままの読書 CPAP装着をはじめて一月ぐらいたったころ、時々装着を忘れるということがありました。 原因は、私の睡眠前にちょっと本を読むという習慣でした。 私、本を読むには眼鏡が必要なのですが、CPAPをつけていると眼鏡がかけられないのです。 で、眼鏡をつけて本を読み、眠たくなったところでCPAPのマスクをとりつけるというわけです。 しかし、当然これは失敗する。 本を読んで眠気がきたときにはCPAPをつけなければと思っている間に夢の中というわけです。 眼鏡をつけたままCPAPのマスクをその上につけることは試みてみましたが、眼鏡の縁がCPAPにあたって、マスクがちょっとうきあがり装着できません。 しからばと、マスクの上から眼鏡をかけてみましたが、これはレンズと眼の間が離れすぎて無理でした。 CPAPのマスクに直接眼鏡が付加できないか、近所の眼鏡屋に相談してみました。 場合によっては、CPAPに装着できる特殊な眼鏡を特注してもいいかなと思っていたぐらいです。 マスクと眼鏡を見せて、特注も覚悟の上と説明していると、さすがに餅は餅屋ですね。 ひとつの既製品の眼鏡をもってきました。 縁が丸くて、しかも両眼の間が離れている眼鏡です。 どうやら眼鏡屋は一目みただけで、マスクの構造と競合しない眼鏡をみつけだしたのです。 特注などまったく考えなくてもOKでした。 かけてみたところがこの通り、問題なく本が読めます。 旅行への携帯 CPAPは毎日使います。 こうした医療器具は一旦使い始めると体の方がそれに慣れてしまうので、CPAPを1日たりとも使わないと言うわけにはいかなくなります。 実際には、1日しないで寝てしまったこともありますし、旅先で1日ぐらいつけなくても、たいしたこともないと思うのですが、医師に質問すると、「旅行にももっていってつけてください」とのこと。 また、旅先というのは環境もかわりますし、深酒することも多いので、睡眠時無呼吸症候群の症状が強くでやすいとも考えられますし、やはりもっていかざるをえないでしょう。 家庭で使うにはたいした大きさでもないし、重さも気になりませんが、いざ旅行に持っていくとなると、CPAPも重くて大きい。 もっとも最近では、キャスターつきの旅行鞄がたくさん売られていますので、CPAPをその中にいれてガラガラ出張に行っています。 飛行機に乗るときは、機内もちこみにせず、預けています。 「医療器具でこわれもの」と、言っておくと「Fragile こわれもの 」の札をつけて丁寧に預かってもらえます。 今のところ壊れていません。 やっかいなのは、海外です。 海外こそ、時差ぼけがあったり睡眠障害がでやすいですから、CPAPをもっていかざるをえません。 移動の問題については国内と一緒で、トランクの中にタオルにくるんでつめこんでしまえば問題ありません。 いつもよりひとまわりかふたまわり大きいトランクがいりますが、トランクを持って歩くということは今ほとんどありませんので、ころころ転がしていけば苦にはなりません。 また私は経験したわけではありませんが、手荷物にすると、保安検査の時にCPAPがあやしまれて、説明に往生するという話も聞きました。 どうしても手荷物にするのなら、英語のパンフレットかなにかをもっていって、説明できるようにしておくべきでしょう。 もちろん、それを完全に説明できる英語力の持ち主は別です。 問題は、電圧とコンセント形状です。 海外の場合、電圧もコンセント形状も日本とは違いますから、日本での使用を前提としたCPAP装置は当然そのままでは使えないのです。 私は、ここでホームページを開いているぐらいで、コンピュータには親しんでいる方で、海外からもモバイル通信をよくしています。 コンピュータの場合、電源装置はたいてい各国の電圧には対応していますので、コンセントだけ注意していればよかったのですが、CPAPは電圧も考慮しなければなりません。 幸い、小さな旅行用の変圧トランスや各国のコンセント形状に対応するアダプターは、電気店や旅行用品店で手にいれることができます。 もっとも実際にホテルに到着して、こうしたセッティングを行うのは結構おっくうです。 一旦セッティングすればそのまま次の日も使えますが、CPAPを抱えて、毎晩ホテルを変わるような旅は難しいでしょう。 それと、トランスとは別に延長コードはもっていった方がいいかもしれません。 CPAPは本体とマスクのホースの長さの関係から枕元においておく必要がありますので、コンセントが遠くにしかなかったりすると、使用できないことになってしまうのです。 先進国なら、たいてい枕元にコンセントはありますが、途上国へ行くような時は要注意でしょう。 いずれにしても、CPAPをもって旅行というのは、やはり困難がともないます。 小型で携帯のしやすいCPAPができればと思うのですが、いまのところ期待できないようです。 医師に相談したところ、旅行の時だけならということで、マウスピースを使う方法を勧められました。 マウスピースは軽度の睡眠時無呼吸症候群の治療につかわれています。 これについては次項。

次の

まずは睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断から!CPAP療法の始め方と機械の使い心地を解説

無 呼吸 症候群 マスク

睡眠時無呼吸の治療に欠かせない人口呼吸器CPAPについてどのような機器なのか、またどうやって使うものなのか使い方など実際にそのものを使ってご説明します。 どのメーカーも自動で無呼吸の状態をデータ化して取得 睡眠時無呼吸の治療のひとつとして 人口呼吸器CPAP (Continuous Positive Airway Pressure)を用いた対症療法は現在世界的にもっとも多く取り入れられている睡眠時無呼吸の治療方法です。 鼻に取り付けたマスクから自動的に空気を送り込む機器のことで、処方圧と呼ばれる患者さんひとりひとりにあった適正な気圧を機器本体のプログラムに設定し一定の圧力を気道にかけて、閉じかけている気道を開き空気を送り込む機械です。 また特徴として、機器を装着して眠っている間の呼吸状態を内部のメモリにデータととして記録していくことで、そのデータを元に医師との治療方針についてのやり取りすることになります。 病院で処方してもらいレンタルが基本 掛かりつけの病院で、CPAPでの治療が必要と診断された患者さんに医師から処方がだされ、それぞれ病院の提携するメーカーのものをレンタルして使うこととなります。 日本の場合、この人口呼吸器CPAPは保険が適用されていますので、保険適用でレンタル料が1ヶ月だいだい5000円前後です。 専門科のある病院ならそこで自分にあったマスクの形状を測ったり(メーカーによって異なる)したあとに、その場で渡されたり、後日メーカーの方がご自宅に持ってきてくれ設定をしてもらったあと説明をうけるなど各機種やメーカーによっても違いますしメーカーと契約している病院によっても対応が異なりますので、医師の指示を待って動きましょう。 基本的な使い方 各メーカーによって使い方も装着感も違いますがここでは実際の機器をもとに基本的な使い方をご説明していきます。 2つのメーカーのものを試してみたところ、どちらもホースは材質が薄くできていて口元から繋がるホース自体が軽く良く動き、寝返りなどを打っても煩わしくないように出来ています。 こちらがいちばん肝心なマスクの部分。 もちろん鼻にあてたときに痛かったりする素材や感触はありませんが、自分の鼻のところにあっていなければ痛かったり、逆にゆるいと空気が漏れてしまったりします。 最初に顔に合うようにきちんとセットしておかないと寝ている間にズレてしまう要因にもなる大事な個所ですし、ここさえあっていればあとはほぼ自動なので他は問題ないほど大切なところです。 鼻につけるので、口でしか息ができない人は口を閉じ鼻だけで息をする練習が必要です。 もし自分に合わなければ、すぐに医師に相談してセットしなおしてみるか、違うタイプのマスクを選んですすめてもらうなどすることをおすすめします。 P社の場合は、2~3種類のマスクのベルトタイプが用意されており、着け心地で選ぶことが出来、いちど試してダメであれば新しいタイプのものと交換してくれます。 こちらはベルトの部分、先ほどのマスクを固定する役割のところですが、ここでセットします。 ご自分でゆるめたり締めたりして微調節することが可能です。 マスクの部分が大事というよりここの調節が大事かもしれません。 機器本体には呼吸器の空気圧の流れを計測し、睡眠時の呼吸状態を一部だけ記憶しておく機能がついています。 メーカーによってSDカードタイプのものとUSBメモリタイプのものがあり、またこれらを抜き取って病院の診療の際に持参して、医師に確認してもらう方法と、一度メーカーに送りデータ化してもらう2種類のやり方があります。 製品によってはこれらを数値化するための機能自体をメーカーから導入している病院でなければ見れないものもあります。 その場合は一度メーカーに送ってそのデータ化されたものが病院へ届いたのちに診察してもらうことになります。 いちど記録媒体をメーカーに送るやり方では、月に一度メーカー側から送られてくる替えのカードと交換して、同じ入れものに入れて一緒に同封されている封筒に入れて投函します。 この作業が煩わしいと感じるかそうでないかは個人の判断によるところが大きいです。 大きなカバンに入っているので、旅行など宿泊先でも使用することができます。

次の

CPAPによる治療 | 睡眠時無呼吸症候群(SAS)net

無 呼吸 症候群 マスク

2019年8月 日本の通販での送料を無料にしました。 2019年6月 米国Amazonのショッピングページをリニューアルし、動画を追加しました。 2019年2月 米国Amazon日本Amazonのショッピングページをリニューアルしました。 2019年1月 SUPOTTO BELTが米国Amazonブランドに認定されました。 2018年9月 弊社公式サイトの信頼性向上と皆様に安全にサイトをご利用いただけるように、常時SSL化に対応しました。 つきましてはURLが以下のように変更になります。 ikkjp. ikkjp. 2018年8月 すぽっとベルトの英語版紹介動画をyoutube に公開しました。 2018年6月 Nスタ(MROテレビ)でIKKの事業が紹介されました。 2018年6月 USA facebookで宣伝を開始しました。 2018年5月 すぽっとベルトの効果について、日本臨床工学士学会で報告されました。 2018年4月 すぽっとベルトの国内基本特許が登録されました。 2018年3月 JETRO30年度 新輸出大国コンソーシアム事業に採択されました。 2018年2月 JETRO の海外特許出願支援事業を通じて関連特許を米国と中国に出願しました。 2016年12月 ご好評をいただいています、"すぽっとベルト"、"ぐっすりベルト"をさらにお気軽に使用いただくため、12月24日より拡販値下げセールを開始します。 2016年6月 弊社は日本貿易振興機構JETROより日本企業の海外展開支援事業の新輸出大国コンソーシアム会員として認定されました。 2016年4月 4月度より、無料モニターでご好評いただいておりました旧商品名いびきベルトを''としてリニューアルし、販売を開始しました。 (無料モニター様の使用後のご感想は、のページに掲載中です。 ) 2015年11月 共同開発パートナー随時募集しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。

次の