土鍋 炊飯器。 土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com

シロカと長谷園が共同開発。“本物の”土鍋電気炊飯器「かまどさん電気」誕生

土鍋 炊飯器

土鍋での炊飯は電気炊飯器に比べて短時間で炊けて味も美味しいため、日常的に愛用しています。 電気炊飯器もいいのですが、うちの電気炊飯器はフタの所を洗うのがちょっと面倒なんですよねぇ。 あとテフロン加工の鍋部分に傷が付きやすいのもマイナスポイント、最近はあまり使っていません。 とはいえ電気炊飯器の場合、タイマーで希望の時間に炊き上げられるという点は大変便利です。 土鍋直火だと調理中はコンロに付いていないといけませんからね。 割れた土鍋の代わりに… 炊飯専用鍋が割れてしまったので、一時的な代用のつもりで普通の土鍋でも炊いてみたのですが…… まあ、普通に炊けます。 ただ炊飯用土鍋と違って内蓋が無いものですから沸騰したときの吹きこぼれが物凄いです。 コンロ周りがベチョベチョになってしまいました。 仕方ないので新しい炊飯用土鍋を買ってきました。 近所のイオンの食器売場にあった安物です。 当たり前ですが普通に炊けました。 ただやはり以前使っていた炊飯用土鍋と比べると全体的に安っぽいです(苦笑) また鍋の中に指示されている水分量の線の位置が、指示通りに入れると水が多すぎでした。 この辺は自分で調整していけば問題はありませんけどね。 ガス炊飯は意外とリーズナブル! 都市ガス炊飯と電気炊飯器の光熱費を比較すると、電気の方が光熱費は安いという話を聞きます。 ちょっと検索するとそのような結論を出している記事が多いようです。 ただガスの場合はバーナーの消費量によってだいぶ料金に違いが出るはずです。 検索して最初に出てきた記事を見てみたところ 1回の炊飯にかかる電気代は4~5円です 土鍋は1回あたり12~18円のガス代がかかります ということなのですが、どうやらこちらの計算は土鍋の加熱を15分~20分の中火で計算しているようです。 私の経験では強火で5分程度加熱して、沸騰したら弱火にして5分、合計10分あれば十分美味しいご飯が炊けます。 そこで「強火5分、弱火5分」のガス代を計算してみることにします。 9kw、弱火0. 38kwのガスコンロと仮定すると、うちの先月のガス単価は155. 強火5分の場合 2. 19=約3円• 弱火5分の場合 0. 19=約0. 4円 となりました。 合わせておおよそ3. 4円です。 なんだ! 互角以上にリーズナブルじゃないですか!! 無論プロパンガスの場合は都市ガスに比べて料金がかなり高くなりますので電気には全くかなわなくなってしまうのですが、都市ガスの場合なら十分に対抗できることが分かりました。 もちろん水加減や火加減、コンロの性能でも上記の数字は変化してしまうのですが、世間一般で言われているほどガス炊飯が不利ということは無いようです。

次の

土鍋圧力IHジャー炊飯器<炊きたて>JPH

土鍋 炊飯器

・テフロン使用の鍋が一定の温度まで加熱されると、発ガン性物質を含む15の有害化学物質が発生する ・テフロン加工の鍋を使用して食品調理をすると、加熱により食べ物に有害物質が溶け出し、更に揮発した有毒ガスを吸い込む可能性がある。 (鳥が死ぬレベル) ・テフロンを製造する過程で使われるPFOA パーフルオロオクタン酸)による環境汚染が深刻。 PFOAは多様なガンや免疫低下、中性脂肪やコレステロール上昇の原因と大きく密接している。 …など テフロンの有害・無害論争は立場や研究によって異なる主張が繰り広げられていますが、 少なくとも有害性を訴える研究結果が出ている以上、避けておくに越したことは無いとわたしは考えています。 が、大概の炊飯器の内釜がフッ素樹脂加工されている…。 更に言うと、 内釜の素材も必ずしも安全とは言えないことに気づいてしまった。 現在発売されている炊飯器の内釜は土鍋釜、鉄釜、アルミ釜、炭素釜、多層釜など様々ですが、 大体どの内釜もアルミニウムやチタンなどの有害性を疑わている金属が含まれています。 最初は安全だけを求めて森修焼を選んだわたしでしたが、この土鍋で炊いたご飯の美味しさにびっくり!! それまで食べていた炊飯器ご飯とは全く比べ物にならないほど、ふっくらとして、甘くて、粒がしっかりしているご飯が炊き上がるのです! 美味しく炊き上がる秘訣は陶器にブレンドされている天然石。 天然石による遠赤外線効果で普通の土鍋よりもふっくら、美味しい炊き上がりになるんです。 土鍋の素晴らしさに感激して、土鍋以外にもカップやお椀類などの森修焼をかなり買い集めました。 これ、信じられないかと思いますが、森修焼のコップに水を注ぐと味がと口当たりが変わります…。 わたしも最初は本当にびっくりしたんですが、驚く程まろやかになる。 コップに入れただけなのに!?と思わず舌を疑いましたもの。 最初は。 天然石から出る遠赤外線の波動が水本来の波動(水分子の周りを動く電子の動き?)に影響を与えるからだと推測しておりますが、本当に不思議。 話を土鍋に戻しますが、安全で不思議、なにより美味しい森修焼の土鍋を導入してからというもの、毎晩のご飯がとにかく楽しみで仕方がない。 何かのタイミングでまた使うかも知れない…と一応炊飯器も取っておいたのですが、丸二年一度も使われることがないまま過ごし、最近いよいよ処分しました。 一度この土鍋のご飯を食べてしまうと、もう炊飯器生活には戻れませんね…。 なお、写真に写っている土鍋は全てわたしの私物です。 というのは、 現在森修焼では土鍋の製造を行っておりません。 2018年10月現在、土鍋は在庫販売のみとなりました。 かつてはあった『味鍋なごみ』大サイズ(写真左)や底が深い『味鍋プレミアム』(写真右)の販売は終了しております。 現在在庫として販売されているのは、『味鍋なごみ』の小サイズのみとなりました。 こちらも在庫限りで、今後手に入れることができなくなるかと思いますので、もし手に入れたい方はお急ぎください。 人気の為出品されるとすぐに購入されてしまうので、こまめにチェックされるのをおすすめします。 \メルカリで森修焼をチェック/ 他にもある安全な土鍋 <安全な土鍋を選ぶ基礎知識> カドミウムは色や柄をつけるための化学釉薬などに使われるので、 なるべく色柄がついて いないものを選ぶほうがベターです。 しかし、色や柄がついていないからといって安全ではありません。 中国産は特に危険なものが多いと言われていますが、国産の陶器だからOKというわけでもありません。 あくまで、鉛やカドミウムが『含まれない』か、『溶けでないことを試験で確認している』土鍋・食器を選ぶようにしてください。 以下にはいくつか安全性が確認されている土鍋をご紹介します。 萬古焼.

次の

もち米の炊き方や水の量は?炊飯器、土鍋や圧力鍋、蒸し器やセイロでも簡単に!

土鍋 炊飯器

土鍋ご飯の炊き方の基本 土鍋でご飯を炊くにあたってはじめに 「どういった土鍋を使うか?」「どの分量を炊くか?」ということを確認しておく必要があります。 土鍋には下の写真のように「ご飯炊き専用の土鍋(写真左)」と「普通の鍋料理に使う土鍋(写真右)」がありますが、どちらでも同じように炊くことができます。 ただ、炊く容量だけ気を付けたほうがよく、 炊飯専用は推奨されている量を上限として炊き、 普通の土鍋は炊きあがりの容量が6〜7割以下となる分量を炊くのが吹きこぼれにくく、炊きやすいと思います。 土鍋ご飯を炊く前の準備(米を浸水させる) まず、炊く前に米を研いで浸水させておきます。 夏は30分、冬は1時間が目安です。 米が十分に水を吸ったら、ざるにあけてしっかり水気を切ります。 その後、土鍋に米を移し、 2合に対しては水400〜450ml、3合に対しては水600〜650mlを目安に水を加えてください。 土鍋によって沸騰までの時間や炊きあがりの状態がずいぶん変わってくるので、水の量は目安として、2回目以降にまた好みの加減に調整して炊いてみてください。 土鍋ごはんの仕上げと蒸らし 15分たったら 蓋を開けてみて、水気の残り具合を確認します。 ごはんの表面から水や大きな泡がブクブク出ているようならまだ水気を飛ばし足りていない状態です。 弱火のまま水気がなくなるまで、追加で1〜2分ごとに確認しつつ火にかけてください。 音や目で水気が残っていないことを確認したら、一度火を中火に戻して10秒ほど加熱します(これは後の蒸らしのため。 おこげを作りたいときは鍋によりますが20〜30秒ほど中火にかけることを一度お試しください) 後は火からおろして10分蒸らせば美味しい土鍋ご飯の完成です。 蒸らし終えたら 蓋をとって全体を混ぜ、余分な水分を飛ばします。 土鍋は他の鍋に比べて吸湿性にも優れているので、土鍋にご飯を入れておいてすごくべちゃつくということはありませんが、 蓋と土鍋の間に布巾をはさんでおくとよりよいです。

次の