モンステラ。 【ヒメモンステラ(姫モンステラ)の育て方】揷し木や剪定の方法は?

モンステラの育て方|ヤサシイエンゲイ

モンステラ

スポンサーリンク モンステラ・ジェイドシャトルコックの特徴 モンステラ・ジェイドシャトルコックは熱帯アメリカが原産の非耐寒性常緑蔓性多年草で、サトイモ科モンステラ属(ホウライショウ属)の仲間です。 モンステラ・ジェイドシャトルコックはよく見かけるモンステラと違い、葉に穴があきません。 つややかな濃い緑の葉には穴の代わりに凹凸があり立体的です。 蔓性植物のモンステラは原産地では薄暗いジャングルで大木に巻きついていますから、強い日差しは苦手です。 ジェイドシャトルコックは熱帯アメリカに20~30種類自生しているモンステラの仲間で、日本では数年前から流通し始めた新しい品種です。 基本データ 難易度 普通 価格 2,500円~6,500円 成長速度 遅め 花・種 白い仏炎苞の花を咲かせる 日照量 耐陰性があり半日陰を好む 温度 高温には強いが低温には弱いです 湿度 多湿を好む 花言葉 壮大な計画、深い関係、うれしい便り(モンステラ全般の花言葉) モンステラ・ジェイドシャトルコックが好む環境 日当たりと置き場所 原産地が薄暗いジャングルのため、耐陰性があり直射日光などの強い光を嫌います。 従来のモンステラよりも耐陰性は強いようですが、できれば明るい日陰に置くようにしましょう。 また、モンステラよりも寒さにも強いようですがそうはいっても、熱帯のジャングル原産の植物なので気温が下がってきたら暖かい部屋に移動しましょう。 屋内で育てる場合 屋内で育てる場合は、モンステラと同じように明るい日陰で育てましょう。 直射日光を長時間あてると葉色が悪くなったり葉焼けを起すので、特に夏場はレースのカーテンなどで遮光しましょう。 エアコンの風が直接当たると葉が傷みますので気を付けてください。 屋外で育てる場合 屋外でも育てられる植物ですが、害虫と直射日光には気を付けましょう。 特に真夏の高温になり、日差しがきつくなるころには遮光ネットなどで遮光するか、半日陰に移動するようにしてください。 耐寒性はあまりないので秋になり気温が下がってくるようなら室内の温かい場所に移動しましょう。 温度・湿度 モンステラ・ジェイドシャトルコックは高温多湿を好みます。 用土 根腐れを防ぐ為になるべく水はけのいい土を使いましょう。 観葉植物用にブレンドされた土を使うと簡単に育てられます。 モンステラ・ジェイドシャトルコックを上手に育てるコツ 水やり 春~秋の水やりは土が乾いたら水受け皿にしっかり染み出るくらいに水やりをしましょう。 水やりが終わったらその都度水受け皿の水を捨ててください。 冬はあまり水をあげすぎると根腐れを起こす可能性があるので乾かし気味に育てます。 土が乾いて2~3日してから水やりをしましょう。 葉が丸まってきたら水切れのサインなので、冬場はよく様子を見て水を調整してください。 葉水 多湿を好むため、葉水も好みます。 こまめに葉水を与えると葉がみずみずしく濃い緑を保ってくれます。 葉が大きく埃が溜まりやすいので、表面を洗い流すように葉水を与えてください。 肥料の与え方 肥料は春~秋にかけてゆっくり効く化成肥料の置き肥を1ヶ月に1度くらい与えるといいでしょう。 冬には成育が緩やかになるため、肥料は与えません。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの選び方 葉の緑が濃く、凹凸がはっきりしていてつやつやしているものを選びましょう。 害虫や病気のないものを選びましょう。 リンク モンステラ・ジェイドシャトルコックの増やし方 モンステラと同じで挿し木で増やすことができます。 葉の付け根を残すように切り取り、1節に1枚の葉が残る程度の長さにします。 根が育つまでは水をうまく吸えず水分が蒸発しやすいので、葉を半分の大きさにカットして蒸発を防いでください。 バーミキュライトなどを使った用土を用意し、挿し木をします。 根が十分に育ったら水はけのよい土に植えましょう。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの植え替え 肥料が足りなくなったり、根詰まりをすると葉の色が悪く 黄色く なるので、そうなったら植え替えのサインです。 植え替えは5月~7月の暖かい日にしましょう。 一回り大きい鉢と水はけのよい土を用意します。 植え替えた直後はたっぷりと水をあげましょう。 病気・害虫 ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、バッタ、ダンゴムシ、ナメクジなどの観葉植物によくつく害虫がつく可能性があります。 見つけたらすぐに駆除しましょう。 モンステラ・ジェイドシャトルコックの毒性や危険性について サトイモ科の植物であるため、汁に触れるとかぶれたり炎症を起こす可能性があるので気を付けましょう。 小さい子どもやペットがいるところは誤って口にしないようにしてください。 モンステラ属に関するおすすめ記事.

次の

モンステラの育て方!肥料や剪定方法・挿し木と茎伏せの増やし方について|育て方Labo(育て方ラボ)

モンステラ

特徴 [ ] 熱帯アメリカに20~30種類が分布する。 現地では、大木の幹に絡み付いているツル性植物。 薄暗いジャングルに生息するため、直射日光を嫌う。 反面、耐陰性は強く、比較的に暗い場所でも育つ。 乾燥にも比較的強い。 葉に穴が開いたり、深裂(深い切れ込み)があったりと葉の形が面白いため、観葉植物として栽培されるものがある。 気根が発達している。 一部の種は果実が食用となる。 単にモンステラという場合、下記の M. deliciosaを指すことが多い。 同じ鉢でも、切れ込みが入っている古い葉と、入っていない新しい葉がある。 モンステラの葉をモチーフにした モンステラ柄は、布地に用いられている。 主な種 [ ].

次の

モンステラとは

モンステラ

モンステラを増やす時期 モンステラを増やす時期は、暖かくなってきた 4月から7月くらいが最適です。 5月~9月くらいの生育期は発根しやすいですが、冬は成長が遅くなり、調子が悪くなる場合が多いため、 寒くなる前に根を大きく丈夫に育てておくのが望ましいです。 その他の時期でも発根は可能ですが、寒すぎると発根率も落ちるため、 できるだけ暖かい場所で管理するようにしましょう。 モンステラの挿し穂 挿し穂[さしほ] 水挿しや挿し木に使う枝や茎 を親株から切り離す際は、切れ味の良い清潔なハサミでスパッと勢いよく切ります。 このとき、切り口以外の場所を 傷つけないように注意し、切り口に 菌を付着させないことが重要です。 挿し穂の長さは、 節が2~3つ程度になるようにして、節と節の中間あたりで切るのが良いでしょう。 挿し穂に 気根[きこん]が生えている場合は切らずに残し、そのままの状態で水につけるようにします。 切り離したばかりの挿し穂は、 葉の枚数が多すぎると、吸収できる水の量よりも、葉から蒸散する水の量のほうが多くなってしまい、枯れてしまうことがあります。 そのため、葉が多い場合は 葉柄の根元付近から切り落とすようにしてください。 新しい葉1枚くらいなら残しても良いですが、 葉はすべて落としてしまっても問題ありませんので、できるだけ少ないほうが良いでしょう。 挿し穂は親株の上の方の細い茎よりも、 気根の付いた下の方の茎 古すぎないもの のほうが成功しやすいようです。 モンステラは葉挿し・葉柄挿しが出来ない モンステラは、どの増やし方をするにしても、 節の付いた茎が必ず必要になります。 葉 葉柄 のみを土や水に挿しても、新しい芽は出てきませんので注意してください。 葉柄の切り口付近から発根することはよくありますが、茎にある 成長点 芽が出たり茎が伸びたりする部分 が葉や葉柄には存在しないため、発根したとしても新しい芽が出てきたり葉柄が増えたりすることはありません。 いつまでたっても、一つの葉 葉柄 と根だけの状態となり、葉の寿命がきたら枯れてしまいます。 多肉植物のように、葉から芽が出てくる観葉植物 ペペロミアなど が無いわけではありませんが、 そのような種類はあまり多くありません。 モンステラを含む多くの観葉植物は、葉や葉柄だけでは芽が出ませんので注意しましょう。 フリマアプリなどで、 茎が付いていないモンステラ 葉+葉柄+根 を売っている方をたまに見かけます。 それ自体は悪いことではなく、短い期間 葉の寿命まで 楽しむものとして売られているのであれば全く問題ありません。 しかし、そのような説明をちゃんとしている方ばかりではありませんので、購入する際は十分に注意してください。 モンステラの水挿し モンステラの水挿しは、剪定で切り離したモンステラの茎を挿し穂とし、 水に入れて発根させる方法です。 とても手軽にできるため、初めての方にもおすすめの方法です。 モンステラの水挿しのやり方とコツ 挿し穂の用意ができたら、あとは水を入れた容器を用意し、その中に挿し穂を入れるだけです。 モンステラの根は 節の近くから出ることが多いため、少なくとも1つの節が水の中に沈むようにしましょう。 また、 気根が出ている場合は気根もできるだけ水につけておきましょう。 水や養分を吸うための 根毛[こんもう]の生えた新しい白い根が気根から出てきます。 気根からの発根が一番成功しやすいと思います。 水は天然水よりも菌が繁殖しにくい 水道水が良いです。 また、夏の暖かい時期は水の温度が上がりやすく腐りやすいため、毎日水を換えるようにしましょう。 『メネデール』などの植物活力素を水に混ぜておくと発根率がアップします。 管理する場所は、 柔らかい光が当たるような場所が最適です。 強い光が当たる場所では挿し穂に負担がかかってしまうため、避けるようにしてください。 根は 約1ヶ月程度で出てくるため、発根が確認できたらすぐに土に植えます。 長い期間、水に浸けたままにしておくと、 あまり成長に適さない水栽培用の根になってしまうため、生育期であれば特に早く土に植えたほうが良いです。 しかし、出てきて間もない根は 非常に脆いため、少し力を加えただけでも取れてしまいます。 根を傷つけないように慎重に扱い、あらかじめ穴をあけた土に優しく植えるようにしてください。 土に植えたらすぐに水を与えます。 1~2週間くらいの間は、 土が乾く前に水を与えるようにし、少しずつ頻度を少なくして乾燥に慣れさせていくようにしましょう。 発根後、新しく出てきた葉には 切れ込みが入っていない場合が多いです。 モンステラは、苗が未熟なうちは葉に切れ込みが入りませんが、成長していくうちに切れ込みの入った葉が新しく出てくるようになりますので、安心して育ててください。 モンステラの挿し木 茎挿し 挿し木 茎挿し とは、挿し穂を 土に挿して発根させる方法です。 ただ、水挿しのほうが手軽にできるため、あまりおすすめはしません。 挿し木は根が見えないため成功・失敗の判断がつきにくく、成功・失敗に関わらず清潔な土が最初から必要であり、発根率にも大きな差が出るわけではないため、 あえて挿し木にする必要はないと思います。 挿し木のやり方とコツ 水挿しとの一番の違いは、水ではなく 土に挿し穂を挿す点です。 それ以外は特に違いはなく、挿し穂のつくり方は水挿しと同じですが、土に挿す側の切り口には 『ルートン』などの発根促進剤を使用すると、さらに発根率がアップします。 土は、 無菌の土 細粒の赤玉土やバーミキュライト か、 『挿し木・種まきの土』を用意します。 無ければ普段モンステラを育てている土でも可能ですが、 新しくて清潔なもの、かつ、目の細かいもののほうが発根はしやすいです。 用土の準備ができたら挿し穂を挿します。 水挿しと同様に、最低でも1つの節が用土の中に埋まるように挿すと良いでしょう。 気根が出ている場合はできるだけ土の中に入れ、挿し穂が倒れるようであれば、 支柱に結びつけて立たせるようにしてください。 挿し穂を土に挿すことができたら、たっぷりと水を与えてください。 その後の管理は 土が乾く前に水を与えるようにし、根がしっかりと出てくるまでの1ヶ月程度は、 土を乾燥させないように注意しましょう。 ただし、常に湿った状態、かつ、無菌ではない土にはカビが発生しやすくなります。 そのような場合は、できるだけ風通しの良い場所に置き、カビの発生を防ぐようにしましょう。 また、根が生えてきた頃には 植替えをするか、 土を育苗用に改良する必要があります。 挿し木用の土は保水性が高すぎるため水はけが悪く、成長に必要な肥料が入っていない場合もあるため、 一般的な培養土 観葉植物用の土など に植え替えるか、挿し木に使用した土の 排水性を高めて追肥を行う必要があります。 土の中で発根しているかどうかの判断は難しいですが、挿し穂を軽く引っ張って 抵抗があるようであれば根が生えていますので、 根を傷つけないように土をほぐしながら苗を取り出し、優しく植え替えるようにしてください。 モンステラの茎伏せ 茎伏せとは、 切った茎を土に伏せて発芽させる方法のことです。 やり方は挿し木に似ていますが少し異なります。 モンステラの茎伏せ用の茎 モンステラの茎伏せに使う茎は、節が一つだけの短いものでも可能です。 より多くの苗をつくりたい場合に重宝するやり方ですが、節のスレスレで切ると芽や根が出にくくなるため、ある程度の余白を残して切るのが良いでしょう。 切り出した茎伏せ用の茎に葉柄が付いている場合は、 葉柄の根元付近で切り落としてください。 気根が出ている場合はそのままの状態で残します。 気根や葉柄が付いていなくても茎挿しは可能ですが、水挿しや挿し木のときと同様に、気根があると 気根から根が出やすいため、成功率はぐっと高くなります。 モンステラの茎伏せのやり方 挿し木と同様に、無菌の土または 『挿し木・種まきの土』を用意し、その上に茎伏せ用の茎を横たえるようにして置きます。 置き方は、葉柄の生えていたほうが上向き、 気根が生えているほうが下向き 地中 になるように置きます。 葉柄も気根も付いていない場合の向きは、特に気にする必要はありません。 茎を置いたら少し土をかぶせ、横たえた茎の 下半分が埋まる程度にします。 最後に水を与えたら完了です。 その後の管理は挿し木と同様で、 土が乾く前に水を与え、なるべく柔らかい光のあたる風通しが良い場所で管理し、1ヶ月ほどで発根したら、通常の培養土に 植替えを行ってください。 まとめ 3種類のモンステラの増やし方を詳しくお伝えしましたが、基本的には 水挿しだけでも十分だと思います。 特に、 気根のある挿し穂はかなり成功しやすく、新しい根が出てくるのも比較的に早いです。 苗を増やし過ぎたら フリマアプリで販売することもできますので、剪定の切れ端を捨てるくらいなら、とりあえず水につけておくのが良いかもしれません。 水挿しなら、 毎日水を換えるだけで簡単に増やすことができますので、ぜひ挑戦してみてください。

次の