頭 頂部 へこみ。 赤ちゃんの頭が陥没してるけど大丈夫?その原因と対処方法は?

「頭を打ったとき」どう対処する?―大人の場合

頭 頂部 へこみ

触ると、ぷにぷにしてますか?それとも硬くてへこんでますか? 赤ちゃんの頃、脳天はへこんでて、触るとやわらかいです。 これは、頭蓋骨(1つの骨ではなく、いくつかの骨の集まりでできているんです)のあわせの部分に余裕があるからなんです。 骨は成長しますので、最初っからギッチリ作りこまれていると、成長したときに骨が大きくなった分の逃げ場がなくなりますよね? そのために隙間があるのです。 脳天の隙間は「大泉門」といいます。 病気のせいで大泉門が閉じない(骨は大きくなっているのに、それと同時に脳を保護する水の量も病的に増えている、とか)ってことはあります。 でも、顔が1人1人違うように骨のサイズや形も個性がありますので、大人になってもこの隙間がなくならないっていう人は居るんです。 今までまったく健康に問題ないなら気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。 ワタクシの知り合いにも、大人になっても大泉門が閉じずに触るとぷにぷにしてる人がいますよ。 誰でも凸凹していますよ。 特に,「百会」と呼ばれるツボの部分は,どんな人でも凹んでいます。 ただし,凸凹具合に大きな個人差が存在していますけどね。 このことは,多くの人の頭を触る機会がある理容師や美容師なら,誰でも知っていることだと思いますよ。 また,確かに,頭の凸凹具合が,ほとんどまったくと言っていいほどわからない人もいますが,そういう人は,頭皮の厚い人です。 皮膚はゴムみたいなものですから,それが厚ければ厚いほど,その下にある頭蓋骨の形状を隠してしまいますからね。 つまり,頭蓋骨の形状がわかりやすいかわかりにくいかの違いなのです。 凸凹している原因は,骨の成長です。 頭蓋骨といっても,何枚かの骨が組み合わさって出来ています。 そのため,骨が成長しますと,それぞれがそれぞれを押し合うようになり,そのため,凸凹が形成されます。 ちなみに,接合部分が比較的凹んでいて,そこから離れていくほど凸になります。 あと,遺伝もあるそうです。 といっても,どのくらい前の人の遺伝が表面化するのかは,まったくわからないそうですが・・・。 最後に,余談ですが,paozuさん,火葬の際,頭蓋骨の形状がわかるほど,生やさしい焼き方をする斎場は,まず,ないはずです。 人間の骨の中で,焼け残る可能性が一番高いのは,大腿骨だそうですが,これが砕けるほどに焼かれますので,頭蓋骨は,ほとんどバラバラです。 たまにどうかすると形状がわかってしまうこともあるそうです(ものすごい骨太の男性の場合だと聞いています)が,その場合,斎場の係のものが砕いてしまうのだそうですから,まず,笑われることはないはずです。 いえいえ,paozuさんもm038さんも安心してください。 誰でも凸凹していますよ。 特に,「百会」と呼ばれるツボの部分は,どんな人でも凹んでいます。 ただし,凸凹具合に大きな個人差が存在していますけどね。 このことは,多くの人の頭を触る機会がある理容師や美容師なら,誰でも知っていることだと思いますよ。 また,確かに,頭の凸凹具合が,ほとんどまったくと言っていいほどわからない人もいますが,そういう人は,頭皮の厚い人です。 皮膚はゴムみたいなものですから,それが厚ければ厚いほど,そ... A ベストアンサー 頭をどの程度の強さでぶつけたのか実際にみていないのでなんとも言えないですが、よほど特殊なぶつけ方をしない限り日常的な頭部打撲くらいでは普通陥没したりしませんよ。 頭蓋骨の表面はつるんとしているわけではなく、正常でも出っ張ったり凹んだりしている部分があります。 さらにその表面には皮膚や場所によっては筋肉もありますから、外側から触ってイビツに感じることも稀ではありません。 救急車で運ばれた時にCTやレントゲンは撮りましたか?撮っていればだん陥没していれば分かる筈ですし、必ずお医者さんから説明があるでしょう。 何も言われなかったのであれば普通は心配ないと思いますけどね。 仮に本当に陥没していたとしても、No. でもまあ繰り返しになりますけど、ご質問の様子からは今回は陥没はしていないと思いますけどねえ。 余談ですけど、質問者さんのように陥没骨折を心配されて来院される患者さんはたまにいますけれど、実際本当に陥没があったのは私が診察した患者さんでは今までで1人だけですね。 確か2歳くらいのお子さんで机の角か何かにおでこをぶつけて「おでこがへこんじゃった!」と御両親が真っ青になって救急外来を受診してきたんですけど、実際におでこを触ってみるとびっくりするくらい明らかに凹んでました(実際診察するまでは正直「またまた大袈裟な~」と懐疑的だったのですがね)。 CTでみると前頭洞という副鼻腔の壁の一部がボコっとへこんでましたが幸い脳は無事でした。 本人も元気に泣いていましたよ。 確か後日形成外科に整復をお願いしたように記憶しています。 お大事に。 頭をどの程度の強さでぶつけたのか実際にみていないのでなんとも言えないですが、よほど特殊なぶつけ方をしない限り日常的な頭部打撲くらいでは普通陥没したりしませんよ。 頭蓋骨の表面はつるんとしているわけではなく、正常でも出っ張ったり凹んだりしている部分があります。 さらにその表面には皮膚や場所によっては筋肉もありますから、外側から触ってイビツに感じることも稀ではありません。 救急車で運ばれた時にCTやレントゲンは撮りましたか?撮っていればだん陥没していれば分かる筈ですし、... A ベストアンサー 実際に見ないとよくわかりませんが、ラムダ縫合のあたりかなあ? 頭蓋骨はひとつの大きな骨ではなく、いくつかの骨が組み合わさってできています。 発生から成長の過程で骨の間の縫合が密になっていくのですが、ひょっとしたらそこの結合が微妙に綺麗ではないのかもしれません。 実害は全くないと思われますが。 ちなみに私は、額の中心のへこみというものに今気づきました。 そのくらい気にならないものです。 そのかわり右目の上あたりが結構大きくへこんでいます。 もちろんこれが原因で困ったことは一度もありませんし、異常を指摘されたこともありません。 骨はそれほど柔軟ではない組織なので、成長の過程でそのような形になることは十分ありえますよ。 普通だと思います。 wikipedia. 以前からたまに頭の痛みで気になることがあったので相談いたします。 時々、頭が外から押すと痛いことがあります。 痛みのタイプとしては、例えば頭をぶつけてたんこぶができたときに 外から押すと痛いと思うのですが それに近いタイプの痛みです。 時々で、痛みが強いか弱いかは、場合により違います。 痛む場所は、頭頂部から少し後ろ側までの範囲で それも場合により異なります(いつも同じ場所ではありません) 触らなければ気がつかないのですが、 例えば痛みがひどい場合は、髪を直そうと思ってその辺に触れたときに 痛みを感じたりもするし、ひどくない場合は、頭の上に手をおいて 手の力を抜いたとき(手の自重をかけているくらい)で痛む場合もあります。 頭だし、万が一のことあったらということで 周りから病院に行けと言われ、病院には行く予定ですが こんな可能性が考えられるというものがあったら、教えてください。 ちなみに、痛む経験自体は何年も前から感じることはあります。 ここ最近急に感じているものではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。 こんにちは。 以前からたまに頭の痛みで気になることがあったので相談いたします。 時々、頭が外から押すと痛いことがあります。 痛みのタイプとしては、例えば頭をぶつけてたんこぶができたときに 外から押すと痛いと思うのですが それに近いタイプの痛みです。 時々で、痛みが強いか弱いかは、場合により違います。 痛む場所は、頭頂部から少し後ろ側までの範囲で それも場合により異なります(いつも同じ場所ではありません) 触らなければ気がつかないのですが、 例えば痛みがひどい場合は、... Q 今まで、色々引越しましたが木造の家でもマンションでも ミシッとかバキッという音がしました。 それがラップ音なのでしょうか? 江原さんいわく、ラップ音によって色々メッセージがこめられているらしいですが 私はどこの家でもすると思います。 今まで、3人くらいの人に聞きましたが、しない。 といわれました。 私は、聞いているけれど慣れてしまっていてわざわざ意識していないんじゃないかと思っています。 鳴るときは良く鳴るし、鳴らないときは鳴らないという感じです。 私も差ほど意識はしていませんが、ずっと不思議に思っています。 家のきしみの音ってどこでも鳴るんじゃないでしょうか? みなさんはどうでしょう? もし、本当にメッセージなら少し意識してみたいと思います。 A ベストアンサー 木造の場合、それは柱や梁などの構造材が割れる音ですよ。 大きめの音ですよね。 薄っぺらな板材はそんな音はたてませんから、太く厚い木材が使われている証拠でもあります。 昔のように何年もかけてゆっくり芯まで均等に天然乾燥させた材ならば割れは少ないのですが、 現代はそれを望むのはちょっと無理でしょう。 冬の乾燥した時期、暖房で急に暖められ乾燥した部屋では、木材の表面だけが急に乾燥し始め、水分が飛んでいきます。 そうして木材の表面つまり外側と、内側の水分の差が大きくなると、外側は内側より縮もうとする力が働くので、耐えられず表面の部分が割れてしまうのです。 樹種によっても違いますが、たとえばスギの場合、最も深い割れでも表面から4分の1位までのはずです。 そして、木材が1~2シーズンを経験すればたいてい落ち着いて、割れの音もほとんどしなくなると考えられます。 コンクリートのマンションの場合も床がフローリングであれば床鳴り、クッションフロアーや畳でも下地が木であれば同様に音はしますよ。 主要因はこの辺にあると思います、ただし、もしほとんど木を使っていないコンクリートマンションでしたら?ですね。 (断面詳細図でも見ないと確認出来ませんが) 木造の場合、それは柱や梁などの構造材が割れる音ですよ。 大きめの音ですよね。 薄っぺらな板材はそんな音はたてませんから、太く厚い木材が使われている証拠でもあります。 昔のように何年もかけてゆっくり芯まで均等に天然乾燥させた材ならば割れは少ないのですが、 現代はそれを望むのはちょっと無理でしょう。 冬の乾燥した時期、暖房で急に暖められ乾燥した部屋では、木材の表面だけが急に乾燥し始め、水分が飛んでいきます。 そうして木材の表面つまり外側と、内側の水分の差が大きくなると、外側... Q どこにもぶつけたり当たったりしていないのに、青あざ(正確には青紫)が出来ます。 2週間前にも膝や手首にあったのですが、数日すると消えてしまい また今回手首に一つ出来ています。 これは十年程前に初めて出ました。 (ぶつけてないのに青あざ) 当時肝臓の数値が急上昇したり 結局は薬を服用していた為)、ストレスで毎夕方になると 熱が出たり、最終的には慢性扁桃腺手術しました。 その間にあざが出来たので(肩とかにも数個)かかりつけ医に診てもらったところ よく分からないけどアレルギー性の皮下出血ではないかという事でした。 おじいちゃん先生だったので正確な診断だったかは分かりませんが、 あざが出ても押して痛い訳でなく、色だけの症状だったので今まで特に気にしていませんでした。 ただ現在私には家庭もあり、変な病気になっても困るので今さら心配しています。 ちなみに私は基本的には抵抗力が弱く、数年前までは毎年絶対声が出ないほどの風邪を引いてました。 現在は過敏性腸症候群で、ストレスや睡眠不足が続くと慢性的な胃や腸の 痛みに襲われます。 (下痢タイプではないです) また、今年の5月から爪の甘皮がなくなり爪がでこぼこするという症状が出ています。 (これは5月の診察では貧血気味じゃないかと医師に言われました。 血液検査はしていません。 先日は甘皮が無いため細菌感染し膿が溜まったので、別の医師に診てもらったところ 乾燥が原因だと言われました) 青あざは一年に数回出ることもあれば一回しか出ないこともあります。 昨年10月に出産したのですが、妊娠中から先日までも出たことは無かったはずだと思います。 あ、それと先日献血に行ったのですが、後日検査表みたいなのが送られてきましたが 特に数値が異常な項目はありませんでした。 どんな事でもいいので何か教えてください。 どこにもぶつけたり当たったりしていないのに、青あざ(正確には青紫)が出来ます。 2週間前にも膝や手首にあったのですが、数日すると消えてしまい また今回手首に一つ出来ています。 これは十年程前に初めて出ました。 (ぶつけてないのに青あざ) 当時肝臓の数値が急上昇したり 結局は薬を服用していた為)、ストレスで毎夕方になると 熱が出たり、最終的には慢性扁桃腺手術しました。 その間にあざが出来たので(肩とかにも数個)かかりつけ医に診てもらったところ よく分からないけどアレルギー性の... A ベストアンサー 医師です。 青あざは皮下出血です。 通常はいわゆる打撲によるものがほとんどですが、血液凝固能(血を固まらせる機能)が低下すると、皮下出血などしやすい状況になります。 いわゆる紫斑病といわれる疾患群などがその代表ですが、紫斑病の特徴は全身性であることが多いので、ある部分だけできやすい、ということはあまり考えられません。 また、他にも歯肉出血(歯茎から血が出やすくなる)なども合併します。 検査所見上は、血液凝固時間の亢進がみられたり、血小板の減少がみられたりします。 血液凝固能についてはPTなどの検査値を見ますが、これが正常であればまず紫斑病は否定されます。 全身に複数の青あざができるようでしたら、内科の受診をお勧めしますが、症状を拝見する限りは、まず経過観察でよろしいかと存じます。 貧血が強く出たりするようであれば、すぐに内科を受診してくださいね。 Q 度々お世話になっております。 約1ヶ月前から左側の首に違和感があります。 普段周囲から見ると極度の猫背で、かなり姿勢が悪いです。 枕も合っていない様で、睡眠時に苦痛を感じることもしばしばあります。 そのせいか、違和感も朝起きたときが酷く感じます。 違和感は突っ張り感が主で、丁度サロンパスの様な湿布薬を張ったときの様に ピリピリと痺れる感覚もあります。 肩こりも慢性的に酷く、肩甲骨の内側など背中も痛みます。 違和感は耳の後ろ・耳の下・顎の周辺や首筋、時々は肩の方まで痛みます。 ただ、決まって左側だけで、右側は何ともありません。 顎の下や首にグリグリがあったので、今年4月に耳鼻咽頭科にて、 血液検査・造影剤CTをとりましたが、単なるリンパ節で、 元々細身の為に、特に腫れて無くても触れてしまうということでした。 今もグリグリはありますが、大きさは変わらず特に痛みはないです。 仕事で集中しているとき等はあまり違和感を感じません。 突っ張るので腫れている感じがしたのですが、主人に見て貰っても、 特別左が腫れているということはないと言われましたが、 多少、熱を持っている感覚があります。 首の突っ張り感や違和感はどういった原因が考えられますか? ここ1年の間に、肉親の死や第一子を流産と立て続けに起こり、 安定していた自律神経失調症とPDが悪化してきていることを実感しています。 時々発作を起こしかけることもあり、精神的な要因が大きいのかと自分では思うのですが、 心気症も伴って、悪い病気だったら?と考え始めると発作を起こしてしまいます。 今年結婚したばかりで、癌だったらどうしようと思うと夜も眠れません。 小さなことでも構いませんので、何か原因になるようなことがありましたら、 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 度々お世話になっております。 約1ヶ月前から左側の首に違和感があります。 普段周囲から見ると極度の猫背で、かなり姿勢が悪いです。 枕も合っていない様で、睡眠時に苦痛を感じることもしばしばあります。 そのせいか、違和感も朝起きたときが酷く感じます。 違和感は突っ張り感が主で、丁度サロンパスの様な湿布薬を張ったときの様に ピリピリと痺れる感覚もあります。 肩こりも慢性的に酷く、肩甲骨の内側など背中も痛みます。 違和感は耳の後ろ・耳の下・顎の周辺や首筋、時々は肩の方... A ベストアンサー 参考になればと思い、書き込みます。 私は筋緊張性頭痛と大後頭神経痛を持っています。 症状は頭痛はもちろんなんですが、 ひどい肩こりと、肩から頭までの、引っ張られるような痛み、 ひどい時には、神経にそってチリチリと痛みます。 首の筋肉は凝り固まって、張った感じは常にあります。 さらにひどくなると、耳鳴りまでします。 (涙) 筋緊張性頭痛の主な原因は、ストレスとPCなどによる目の使いすぎです。 こんな時の対処法として、マッサージに行って、もみほぐしてもらうとかなり楽になります。 また、市販の解熱鎮痛剤を飲むこともあります。 お風呂にゆっくり入ったり、目を使わないで休ませたりもします。 首もストレートネックなので、枕も合うのを見つけるのに非常に苦労しました。 すぐに寝違えるんです。 枕も、大手のデパートや東急ハンズなどで、 首の高さなどを測って、自分に合った枕を探してくれるところもありますので、 購入を考えてみてはいかがでしょうか? 私はそれで大分楽になりました。 取りあえず、頭痛もあるようでしたら、 脳神経外科を受診して、調べていただいてはどうでしょうか? 参考になればと思い、書き込みます。 私は筋緊張性頭痛と大後頭神経痛を持っています。 症状は頭痛はもちろんなんですが、 ひどい肩こりと、肩から頭までの、引っ張られるような痛み、 ひどい時には、神経にそってチリチリと痛みます。 首の筋肉は凝り固まって、張った感じは常にあります。 さらにひどくなると、耳鳴りまでします。 (涙) 筋緊張性頭痛の主な原因は、ストレスとPCなどによる目の使いすぎです。 こんな時の対処法として、マッサージに行って、もみほぐしてもらうとかなり楽になります... Q 末期癌~死ぬまでの状況を教えてください。 末期癌の母は現在ホスピスケアを受けています。 これから母の面倒を見るのは私の役目なのでこれからどうなるのか不安です。 母がすいぞう癌だと宣告されたのはおよそ1年前です。 肝臓にも転移しており既に手遅れでした。 今年の3月頃までは癌だと思えないほど元気な母でしたが 4月頃から急に階段を転げ落ちる様に容態が悪くなってしまいました。 あらゆる箇所の骨に転移し、強い痛みも出てきました。 肺へも転移し、咳がひどいです。 今ではほんの少し動いただけでも息切れがひどく、時々咳き込んで嘔吐してしまいます。 急に食欲もなくなりました。 一日、一日ごとにどんどん体力がなくなり弱くなっていきます。 母はこれからどうなっていくのでしょうか。 苦しみが増しますか? 意識は最後まであるものですか? 自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか? この状態で、あとどのくらいと考えていればいいでしょうか。。。 文章がうまくまとまっていなくてすみません。 少しでも心の準備ができればと思います。 宜しくお願いします。 A ベストアンサー 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化学作用 が止ることになり、肝性昏睡などの様々な症状を起こします。 大きな血管にがんができて、血管が破れるということも起きます。 腎臓の機能が低下すれば…… 脳の機能が低下すれば…… つまり、がんがどこにあり、その臓器は、どんな仕事をしているのか、 ということです。 何が起きても不思議ではない、ということです。 「苦しみが増しますか?」 軽くなるということはないでしょう。 出てきた苦しみを押さえるということになります。 「意識は最後まであるものですか?」 わかりません。 先に昏睡状態になる場合もありますし、最後まで、意識がはっきりしている 場合もあります。 「自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか?」 状況によりますが、オムツということも考えてください。 尿はカテーテルを留置することになります。 残酷な言い方ですが、何らかの理由で昏睡状態になった場合、 「それを治療して、昏睡から醒めさせて、延命をする」ということを しないという選択肢もあります。 末期症状は、医師や看護師がよく知っています。 まずは、医師や看護師と相談してください。 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化... Q 娘は産まれたときは33cmと標準でした。 しかし生後1ヶ月で39cmになり要観察で病院に何度か連れて行き問題ありませんでした。 1歳の時に48.5cmになり既に3歳児よりも大きい感じでした。 現在は51cmです(3歳半)。 毎日、なるべく気にしないように過ごしてきましたが、昨年から幼稚園の未就園に通園するようになり極度に不安になり始めました。 身長も高い(102cm)ですが、頭のサイズは「大きい」というレベルをはるかに超えています。 「え?」という顔をされて2度見3度見されます。 母子手帳で見ると標準よりも大きいくらいかもしれませんが、見た目は小学校の中学年くらいはあります。 実際に、小学生よりも大きいことはざらで、娘よりも大きい頭の年長児を見たことが無いです。 頭の形も見たことが無いような感じで、とにかく頭の天辺が平らで物を置いてもなかなか落ちないい平らです。 両親にも形は全く似ていなくてそれも不安です。 どこまで大きくなるのでしょうか・・ 本当に不安で怖くて夜中にうなされます。 全身が毛深くて、二の腕は男性のすね毛程濃くて、ホルモン異常かと思い病院には何度も連れて行きましたが、特別おかしな数値では無いと言われました。 肌も両親とも白いほうですが、娘はなぜか色素沈着をおこしたような黒さで病気が隠れていないか不安です。 今は通園の時にいぶかしげに見られるのが堪らないです。 悲しいです。 年少にあがるのが怖いです。 どんなことでも構いませんのでご意見ください。 娘は産まれたときは33cmと標準でした。 しかし生後1ヶ月で39cmになり要観察で病院に何度か連れて行き問題ありませんでした。 1歳の時に48.5cmになり既に3歳児よりも大きい感じでした。 現在は51cmです(3歳半)。 毎日、なるべく気にしないように過ごしてきましたが、昨年から幼稚園の未就園に通園するようになり極度に不安になり始めました。 身長も高い(102cm)ですが、頭のサイズは「大きい」というレベルをはるかに超えています。 「え?」という顔をされて2度見3度見されます。 A ベストアンサー 何度もすみません、No. 20,21です。 ご質問を投稿なさってから、少しはお気持ちが楽になられたでしょうか。 今回は別視点から回答させていただきます…。 ご質問者は、この質疑内で娘さんは医者からは高機能自閉症か広汎性発達障害ではないかと言われていると仰っていましたが、その見立てには、かなり正確な根拠があり、娘さんの特徴は全て「広汎性発達障害」で説明できると考えてのことだと思います。 トゥレット障害も頭囲が大きめであることも、体毛が濃いのも、広汎性発達障害の特徴の一部である、そうとらえたとき、それらが独立した特徴ではなくて、一つの連続体に属する特徴なんだと理解できると思います。 娘さんには複数の障害があると考えるよりも、全ては広汎性発達障害というカテゴリー内に収まる特徴であり、発達のバランスとは、そういう風に一見 無関係に思えるようなことにも影響が出るものと受け入れると、心に掛かる負担が軽減できると思います。 そして、水頭症でない以上は、心配なさっているほどにアンバランスにはならないと思いますし、成長すればレーザー脱毛という手段もあります。 ともかく、親が気にしなければ子供はあまり気にしないし、親がいつでも平気だという顔をしていると子供も安心します。 だから、お母さんは例え演技であってもお子さんの前では平気だと振舞っていて下さい。 トゥレット障害も、親があまり気にすると、それがお子さんにはストレスになって症状が重くなることがありますので、これに関しても、お母さんが止めようにも止められないことですから、それはお子さんの特徴なんだと、それ以上は考えず受け入れてあげてください。 無理に症状を抑えようとか、自分が悪いと思わない、その方が子供の症状は軽減するものだそうです。 タイトルはアスペルガー症候群になっていますが、広汎性発達障害 自閉症スペクトラム について書かれたもので、文章の真ん中あたりに、ちょうど ご質問者が疑問に思っていた娘さんの特徴と符合することが書かれています。 2と3は主に行動上の特徴について書かれていて、3ではトゥレット障害 トゥーレット症候群 が広汎性発達障害に分類される症状であると書かれています。 発達障害全般が未だ研究途上ですが、1~3のどれも参考になると思います。 biglobe. html 障害と考えると辛くなると思いますが、概念に縛られずに生まれつき発達の仕方が定型発達とは違うということ、発達の仕方が違っていても伸びしろもちゃんと存在しているということ、そのことを受け入れ、早期から療育することで当人が社会に適応できる力や可能性がぐっと高まること、このことを信じて娘さんたちに温かく接し、親子の信頼関係を深めて行ってください。 今は下の娘さんのことが気掛かりだと思いますが、上の娘さんも悩んでいるお母さんのことを心配したり不安になったりしていると思います。 同じ経験のない者が言っても心に響かないかもしれませんが、ご質問者が下のお子さんのことで悲しめば、上の娘さんも悲しむし、お母さんの気持ちが解っていても、上のお子さんは愛情が下のお子さんにばかり向かっているような寂しさを持つものなのです。 親が、どんなに愛していても。 子供って親が悲しんでいると直ぐに察してしまうもので、辛いけれど、いま出来ることを考えて、気持ちを切り替えて行くことだと思います。 ______ 発達障害という響きは重い十字架のようで辛いですが、脳を含めた身体上の設計図は親には書き換えは出来ません。 設計図の書き換えはできなくても、子供の心の中を豊かにしたり、周りの偏見を取り除けるように働き掛けたりは親にも出来ます。 先の回答では発達障害にまつわる暗く重たいことばかり書いて申し訳なかったと思いますが、当事者の家族である以上、綺麗ごとばかりは書けませんでした。 けれども、出来る努力をすることで報われたこともたくさんあります。 完璧を目指せば辛いことばかりですが、出来ることを一つ一つやっていくことで得られることは必ずあります。 私は息子の幼稚園でも、小・中学校、高校と、どの担任にも必ず息子が過去に髄膜脳炎に罹ったこと、その影響で脳波に乱れが生じ抗てんかん薬を飲まなければならなくなったこと、ADHDとLDを合併するに至ったこと、全てを話しました。 今は脳波が正常になり、抗てんかん薬のお世話になっていませんが、小学生の頃は抗てんかん薬の影響で眠気が強く、動作も緩慢になりやすいということを先生に説明して、理解を得るようにしました。 私も調子が出なくて寂しいです」と言ってくださる先生もいました。 「それって、本当のことでしょうか? 気を遣って言ってくださっているのでは…」と、こちらから尋ねましたら「いえ、本当なんです。 息子は人生のスタートを切って直ぐに大病をし障害も負いましたから、だからこそ人に優しくできる子なんです。 一度友達になった子はずっと友達でいてくれるし、虐めに遭えば助けてもくれるし、虐めをした子もちゃんと謝ってくれました。 そんな風に、障害のことをこちらからきちんと話すと、どの先生も理解を示してくださって協力的でした。 障害があるからこそ、良いところを見つけよう、伸ばそうとしてくださる先生方がたくさんいて、息子が周りに溶け込めるよう、仲間外れにならないように心配りしてくださいました。 だから、ご質問者も娘さんのことで心配なこと、気掛かりなことは先生たちにどんどん仰って、心を開いて行ってください。 応対に疑問があれば、そのこともちゃんと伝えてください。 医療の場でも教育の場でもです。 こちらが真剣であれば、先生たちは熱意をもって応えてくださりますよ。 何度もすみません、No. 20,21です。 ご質問を投稿なさってから、少しはお気持ちが楽になられたでしょうか。 今回は別視点から回答させていただきます…。 ご質問者は、この質疑内で娘さんは医者からは高機能自閉症か広汎性発達障害ではないかと言われていると仰っていましたが、その見立てには、かなり正確な根拠があり、娘さんの特徴は全て「広汎性発達障害」で説明できると考えてのことだと思います。

次の

頭の天辺がへこんでいます

頭 頂部 へこみ

肩こりにはさまざまな原因がありますが、現代人が避けて通れないのが、ストレスからくる肩こり。 「仕事が忙しい時は肩や腰の痛みが増す……」という人は多いはず。 ストレスからくる肩こりは、ストレスを避けるのが一番。 しかし、口で言うほど簡単にストレスは取り除けるものではありません。 どうすればストレスからくる肩コリを解消できるのか? いま多数のメディアで取り上げられ大人気の六本木・寺林治療院院長の寺林陽介さんに、肩こりの原因と一緒にお聞きしてきました。 記事の後半では、肩こりに有効なマッサージとして、寺林さんの著書『ストレスとりたきゃ頭蓋骨をもみなさい』(金町脳神経内科・耳鼻咽喉科院長の内野勝行・監修、アスコム)から、頭蓋骨マッサージのやり方もご紹介します。 (1)姿勢の悪さからからくるもの 人間の頭はおよそ5~6キロあるといわれています。 これはボウリングの球に相当する重さ。 寺林さん曰く、「まっすぐ前を向いている時はよいのですが、下を向くなどして頭が前に出てねこ背になると、頭を支える首の筋肉に2~3倍の負担がかかります。 その主な筋肉は僧帽筋といい、その範囲は首の後から背中(肩甲骨)まであります。 (2)筋力不足からくるもの 筋力不足 普段はあまり感じられないですが、人間の腕はおよそ1本4~5キロあり、肩には相当の負荷がかかっています。 「1本4~5キロある腕を肩で吊っているわけですから、肩には負担がかかります。 とくに、なで肩の女性などは筋力不足で腕に引っ張られて肩が下がってくるので、腕を支える負担も大きく、肩こりが出やすいです。 筋力不足からくる肩こりの典型と言えるでしょう」 (3)噛み合わせからくるもの また、歯並びや噛み合わせのアンバランスも肩こりに影響します。 そのため、歯の治療などで、片側でばかり噛んでいたりすると、首の横側の胸鎖乳突筋の使い方に偏りが出るため、首肩のこりにつながるのだとか。 (4)冷えからくるもの ストレスも肩こり原因 これ以外にも、首や肩、腰などの痛みでは精神的なストレスから来ているものが少なくありません。 「人間は何かしらストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れます。 例えば、上司に小言を言われた。 満員電車のオジサンの息や、女性の香水が臭いといったことから、気温の変化に至るまで。 ストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮して血行が悪くなり、肩こりなどの体のコリを引き起こすのです」 とくに首や肩、腰のあたりは血液の流れが滞りやすく、細胞に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなったり、乳酸などの老廃物がうまく排出されず、溜まっていくため、筋肉がどんどん疲労し、硬くなり、コリや痛みを生じるようになります。 「さらに硬くなった筋肉や、栄養不足によって炎症を起こした細胞が、首や肩、腰などの神経を刺激し、痛みやしびれが起こることもあります」 このように、ストレスは意外なところにまで影響を及ぼしているのです。 後頭部が痛むようなら、首、肩のこり、といったところです。 長時間デスクワークの人、運動不足の人は適度に休憩をとって、筋肉をほぐすことで頭痛の予防になります」 精神的なストレスが肩こりの原因になるように、ストレスもまた緊張性頭痛を引き起こすのだとか。 「ストレスを感じている状態が長期間続くと、交感神経の作用により、やはり筋肉が緊張し血行が悪くなるためです。 さらにストレスが続くと、脳内の痛みを調整する機能が低下し、筋肉が緊張していなくても頭痛が起こるようになる、ともいわれています」 そのため、肩こりが慢性化しないよう、日々ストレスや体の緊張を取り去っていくことが大切なのです。 ただ、運動をしたり、正しい姿勢を取るようにしたりすることでは、なかなか解消できないという人も多いはず。 そこで寺林さんが考案したのが、「頭蓋骨マッサージ」。 現代人が酷使している頭皮のコリを揉みほぐすマッサージ法です。 「姿勢の悪さや、運動不足、冷えなどからきている肩こりであれば姿勢を正したり、運動をしたりすればいいですが、それも大変なのではないでしょうか。 直接、肩を揉むのも自分でほぐす場合は、片方ずつやらないとならないので、手間と時間がかかります。 その点、この頭蓋骨マッサージは左右同時にできますし、道具も時間もかかりません。 ストレスや不眠、自律神経の乱れから、眼精疲労、鼻水、鼻づまり、歯の問題や食い縛りからくる肩こりなどに対応できます」 この頭蓋骨マッサージが効果的な理由は、頭の疲れを取る点にあります。 「私の治療院に来る患者さんで、頭がまったくこっていない人は、100人に1人いるかいないかです。 肩を揉んで肩の筋肉のコリが和らいでも、頭がこったままだと、何かすっきりしない。 それは頭の疲れがとれていないからです。 逆に頭の疲れを取ることができれば、それを脳が感じとり、スッキリした感じになります。 ストレスからのダメージがリセットされるのです。 (1)耳の上のマッサージ 側頭部を温めてリラックス 目を閉じて両方の手のひらを側頭部の耳の上あたりにあてます。 そのまま、じわっと手の温もりを感じながら、ゆっくり30数え、最後に大きく深呼吸して、手を離します。 「手が冷たい」「なかなか温まらない」と感じた方は、手を10~20回すばやくこすり合わせ、手を温めてから行いましょう。 (1)マッサージの時間は、1回あたり 3分程度を目安にしましょう。 (2)少し強めの力でマッサージすると、より効果的です。 頭皮をただもむのではなく、頭蓋骨をもむつもりで、手をしっかり押しあててから、マッサージを始めてください。 (3)側頭部を温める際、「手が冷たい」「なかなか温まらない」と感じた方は、手を10~20回すばやくこすり合わせ、手を温めてから行いましよう。 (4)無理のないペースで深呼吸(腹式呼吸)をしながらマッサージすると、リラックスできるうえ、血液やリンパの流れもよくなります。 疲れている自覚がある人にはこの頭蓋骨マッサージが、初めは「痛い」と感じるかもしれませんが、一通り最後までやってみてください。 もちろん効果には個人差がありますが、少し強めにマッサージするくらいがちょうどよく、頭のコリがほぐれて体も気分もリフレッシュします。 肩や腕を力ませないように、肩を落とし、背筋を伸ばして行ないましょう。

次の

赤ちゃんの頭が陥没してるけど大丈夫?その原因と対処方法は?

頭 頂部 へこみ

A ベストアンサー 触ると、ぷにぷにしてますか?それとも硬くてへこんでますか? 赤ちゃんの頃、脳天はへこんでて、触るとやわらかいです。 これは、頭蓋骨(1つの骨ではなく、いくつかの骨の集まりでできているんです)のあわせの部分に余裕があるからなんです。 骨は成長しますので、最初っからギッチリ作りこまれていると、成長したときに骨が大きくなった分の逃げ場がなくなりますよね? そのために隙間があるのです。 脳天の隙間は「大泉門」といいます。 病気のせいで大泉門が閉じない(骨は大きくなっているのに、それと同時に脳を保護する水の量も病的に増えている、とか)ってことはあります。 でも、顔が1人1人違うように骨のサイズや形も個性がありますので、大人になってもこの隙間がなくならないっていう人は居るんです。 今までまったく健康に問題ないなら気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。 ワタクシの知り合いにも、大人になっても大泉門が閉じずに触るとぷにぷにしてる人がいますよ。 ベッドの上で腹筋をしていたところ、 少し勢いよくやってました 後ろへ体をたおしたのと同時に ベッドの引き出しに頭を強打しました。 引き出しは、枕の位置のすぐ上にあります たぶん角ではありませんでしたが 引き出しの縁じたいがけっこうとがってます。 今まで経験したことのない痛みでした。 息がつまり、しばらく動けなかったのは覚えています。 以前、立ち上がった瞬間テレビの角に頭をぶつけて 腫れたことがありますが、それもけっこう痛かったけど 今回のは比べものになりませんでした。 現時点と当時での状態は ・外からの出血はない ・腫れたというより凹んでいる ・どんな痛みかはよく思い出せない ・今は打ったところと周辺を中心にズーンとした頭痛 ・体がだるい 寝不足もあるかも ・頭全体がモヤーっとした感じで、重い ・視界がたまに、熱で寝込んだときのような 気持ち悪い感じ です。 分かりにくかったらすみません。 でも今日も昨日も普通に学校へ行けました。 一応病院に行ったほうがいいでしょうか? それとも心配しすぎでしょうか? 長文ですみません。 ご回答よろしくおねがいします。 昨日の深夜1時すぎに、頭を強く打ってしまいました。 ベッドの上で腹筋をしていたところ、 少し勢いよくやってました 後ろへ体をたおしたのと同時に ベッドの引き出しに頭を強打しました。 引き出しは、枕の位置のすぐ上にあります たぶん角ではありませんでしたが 引き出しの縁じたいがけっこうとがってます。 今まで経験したことのない痛みでした。 息がつまり、しばらく動けなかったのは覚えています。 以前、立ち上がった瞬間テレビの角に頭をぶつけて 腫れたことがありますが、それもけっこう痛かったけど... Q 2歳児の母です。 来年、子供が三歳になって少し言葉など落ち着いてきたあたりから二人目を考えたいと思っています。 いつもコンドームで避妊していますが、たまに最初はコンドームを着けてくれない場合があります。 (少ししてから必ずつけますが) 今月生理が5日ほど遅れております。 風邪薬を飲んでしまった為周期がずれた可能性もありますが、もしや妊娠?と思うと薬の事もありますが色々不安になり・・・。 まだ病院には行っていません。 こういう状況では避妊率は下がるとは認識しているのですが、 コンドームでキチンと避妊している、または途中からコンドームを使用していらっしゃる方で妊娠された方いらっしゃいますでしょうか? このような質問もどうかと思うのですが、差し支えない程度でご回答頂けますとありがたいです。

次の