トントン 相撲 折り紙。 【折り紙|トントン相撲の作り方】簡単!作って遊ぶ「力士」の折り方

折り紙のお相撲さんの折り方は?トントン相撲用の土俵の作り方ややり方も

トントン 相撲 折り紙

スポンサーリンク 夏だったら、 ザリガニやカブトムシ。 アスレチックもあっちこっち遠征してます。 が、 雨が降るととりあえずトーンダウンして見る・・・ 何しよう・・・? まぁ、 遊び方は色々あるので、困らないものの、 やっぱり外の方が良い  ̄へ ̄ ウーム と言っても仕方ないので、 何か作ってみることにする。 工作は楽しいからね^^ でも、ゴムパチンコは作ったし、ペットボトルの空気砲も結構作ったし^^; という事で、今回は的になる、 折り紙でお相撲さんを作ることにしてみた! 飽きたらトントン相撲(紙相撲)もできるし、 遊び方は色々だね。 かどを4か所全部真中に折ります。 そのままさらに、 かどを4か所全部真中に折ります。 随分小さくなったところで、裏返しにして。 角2か所を中心に沿って折ります。 折り込んだ外側だけ開きます。 赤い点線に沿って、 上部を下の方に谷折りで折り込みます。 裏返しにして、今度は下部を、 赤い点線によって上の方に谷折りで折ります。 下の三角を左右、 一番下の線に沿って折り目をつけます。 ティッシュの箱があればOKですよ! A4用紙をティッシュの箱の裏面に貼りつけます。 セロハンテープで留めておくと楽にできます。 タコ糸を適度な長さに切って、 片方を二回軽く結びます。 タコ糸を結んだ反対側を、 ティッシュの箱の真中位に画鋲で固定します。 結び目の穴にボールペンを差し込んで、 円を書きます。

次の

折り紙でトントン相撲の折り方|簡単な土俵の作り方も

トントン 相撲 折り紙

折り方 【1】折り紙の白い面を上にして置き、点線で折りすじをつけます。 【2】角を中心に合わせるように点線で折ります。 【3】さらに、角を中心に合わせるように点線で折ります。 【4】折り紙を裏返して、赤線を折りすじに合わせるように点線で折ります。 このとき、後ろの部分は一緒に折らずに、表に返すようにします。 【5】反対側も同様に折ります。 【6】点線で折り下げます。 このとき、後ろの部分は表に返すようにします。 【7】裏返します。 【8】点線で折ります。 【9】点線で折りすじをつけます。 【10】点線で後ろに半分に折ります。 【11】お相撲さんの完成です。 土俵の作り方 土俵は、空き箱なら何でもOKなんですが、手軽に手に入るティッシュ箱がおすすめです。 ティッシュ箱の裏側に、丸く切った折り紙を貼り付けるだけで、簡単な土俵の完成です。 あとはお相撲さんを2個作り、箱をトントン指で叩きます。 振動でお相撲さんが動くので、実際の相撲のように、転んだり土俵 箱 から落ちたら負けです。 ここら辺は自由にルールを決めてみてください。 これでトントン相撲の折り方は終わりになります。 なお、当サイトで紹介している折り紙の折り方は下のページにまとめてありますので、他の折り紙もあわせて折ってみてください。

次の

折り紙のお相撲さんの折り方は?トントン相撲用の土俵の作り方ややり方も

トントン 相撲 折り紙

折り紙のお相撲さんの作り方・折り方の1つ目は「折り方簡単相撲取り」です。 シンプルな折り方なので、子供でも簡単に折れます。 写真のように顔などを描いてオリジナリティを出しましょう。 力士の腕の部分の折り幅が少し違うだけでも、相撲の勝敗にかかわってくるので、子供と考えながらカスタマイズしていきましょう! テープを貼って重りにしたり、腕の部分を蛇腹に折ったりと、遊びながらアレンジを加えていってください。 折り紙のトントン相撲のように、男の子が喜ぶ折り紙をもっと作ってみたいという方は、以下のドラゴンの折り方の記事もぜひご覧ください。 難しそうですが、簡単に折れるドラゴンもありますよ。 折り方簡単相撲取りの折り方・作り方• 折り紙を三角に4等分に折り、折り目を付けます。 半分広げ三角の上部分を1枚少しだけ谷折りします。 (力士の顔部分)• 白い面が見えるように半分に折ります。 三角の角を顔の方に向かって折ります。 (力士の腕)• 白い顔部分の上を折りこみ、髷(まげ)を作ります。 お相撲さんの顔を描いたら、出来上がり! 折り紙のお相撲さんの作り方・折り方の2つ目は「星型力士」です。 後ろに支えもあり立った時のバランスも良く、しっかりした作りの紙相撲力士になっています。 なかなか勝敗がつかない、長く楽しめる作り方です。 正面から見ると星型になっている可愛い力士ですね。 顔や模様を描いて自分の駒を作ってみてください。 15センチ四方の折り紙で折ると仕上がりが小さめなので、動画では大きめの折り紙で折るようにアドバイスしていますが、こっそりお教えします。 同じ折り方の力士でしたら、一回り小さめの折り紙で作ると強いですよ! トントン相撲の星型力士の折り方・作り方• 折り紙を三角に4等分に折り、折り目を付けます。 中心に合わせて角を折ります。 さらに中心に合わせて折ります。 左右の角を中心の線に合わせて折ります。 上部を下に折ると、星型が見えてきます。 星型の上の部分は折らないようにしましょう。 裏返し、下部を下の線に沿って上に向かって折ります。 (後ろの支えになります。 顔などを描いたら、出来上がり! 折り紙のお相撲さんの作り方・折り方の3つ目は「リアル力士」です。 1枚の折り紙なのに、髷(まげ)やまわしまで表現されている少しリアルな折り紙力士になります。 先程ご紹介した、星型力士と折り方は似ていますので、簡単に折れますよ。 髷の折り方を尖らせて変えてみたりと、アレンジも楽しめる折り紙のお相撲さんです。 今までご紹介した折り紙の力士を同じもの同士で戦わせるのではなく、3種類を混ぜて戦ってもいいでしょう。 また、自分で強い力士を考えて折ったオリジナルの力士なども楽しいですね。 たたき方の工夫やどうやったら力士が強くなるかなど、みんなで考えながら遊んでみてください! リアル折り紙力士の折り方・作り方• 折り紙を四角く4つ折りにして、折り目を付けます。 中心に合わせて角を折ります。 裏返し、左右の角を中心の線に合わせて折ります。 上部を下の線に合わせて手前に折ります。 力士の頭を手前に少し折ります。 (髷)• 半分に折って髷の位置を調整します。 顔などを描いたら、出来上がり! 紙相撲力士を使ったトントン相撲のやり方の3つ目は「鼻息でトントン相撲」です。 口で拭いてしまうと、あっけなく勝負がついてしまうので、鼻息で倒してみましょう。 この遊び方は、子供たちに好評ですよ!しかし、興奮しすぎて鼻水が出てしまうことがあるので、きちんと鼻をかんだあとで遊ぶようにしましょう。 口でふいてずるをしたら、ルール違反で負けというルールを設けておきましょう。 遊んでいくうちに、片方の鼻をふさいで鼻息を出して勝負をしたりと、子供たちも考えながら遊び始めます。 このように、ルールを破らずに強くなる方法をあみ出すのは、子供の考える力を伸ばしてくれますよ。 折り紙でトントン相撲を作って楽しく遊ぼう! いかがでしたでしょうか。 画用紙を切って作る方法もありますが、折り紙を折って作るトントン相撲は、簡単でカラフルで楽しいですよ!遊び方やルールを作ることによって、子供たちがより楽しめることも分かりました。 折り紙でトントン相撲を作って、みんなで楽しく遊んでくださいね!•

次の