子供 風邪 薬 市販。 子供や幼児の鼻水に効く市販薬3選!安心して使えるものまとめ!

子供用の風邪薬の市販薬(3か月~15歳未満向け)

子供 風邪 薬 市販

子供が風邪をひいた時に市販の薬を飲ませる方も多いと思います。 しかしもし 「熱・のどの痛み・頭痛」があるだけならば一般的な総合風邪薬を飲むのは賢明ではありません。 なぜなら市販の総合風邪薬と言うのは「風邪症状全般に効く」ように作られているからです。 風邪の症状全般に効くのは良い事ではないの?と思われるかもしれませんが、これはデメリットの方が大きいため、好ましくありません。 例を挙げます。 例えば家の中でボヤが起きたとします。 場所は台所です。 すると普通は台所に消火器を持って行ったり水で火を消そうとしますよね。 しか総合風邪薬のイメージは家全体に消火器や水をぶっかけるようなものなんです。 すると不要な所にまで薬の効果が及んでしまい好ましくありません。 実際に病院に行っても、お医者さんに薬を出してもらう時は 「のどはのど」「熱は熱」「鼻は鼻」 と、症状に応じて薬を処方される事がほとんどだと思います。 むしろ熱とのど症状だけなのに、鼻や咳の薬を出されたら困りますよね。 ですから一見風邪症状全般に効く総合風邪薬は使い勝手が良さそうですが、 本当は症状に応じた薬のみを選ぶのがベストなんです。 そこで今回は風邪の主な症状である「熱」「のどの痛み」にピンポイントで効く子供の市販の薬を紹介したいと思います。 子供がのど、熱を訴える時におすすめの薬になりますのでぜひ参考にしてみてください。 子供の熱・のどに効く市販薬 ノーエチW 基本的に子供用の風邪薬は「のど」への効果が弱いです。 しかしノーエチWはそんなのどへの痛みもしっかり抑え、同時に熱を抑える効果も期待できる散剤タイプの薬です。 【成分】 ・アセトアミノフェン ・エテンザミド 解熱鎮痛効果を発揮します。 特にエテンザミドはのどの痛みにも効果的です。 ・シャクヤク ・カンゾウ 即効性のある鎮痛効果があります。 こちらものどの痛みに効果を発揮します。 咳にも効果があります。 ・アリルイソプロピルアセチル尿素 鎮静剤です。 眠れない場合は寝付きをよくしてもくれます。 効きすぎないように「カフェイン」も同時配合です。 また錠剤が良い人はこちらもおすすめです。 アロピラリンS ノーエチWと成分はほとんど同じです。 異なる点は生薬が若干異なるくらいです。 【成分】 ・エテンザミド ・アセトアミノフェン 解熱鎮痛効果、特にエテンザミドはのどの痛みに効果的です。 ・カンゾウ のどの痛みや咳にも効果を発揮します。 ・ジリュウ 熱を下げる効果を発揮します。 ・アリルイソプロピルアセチル尿素 鎮静剤です。 眠れない場合は寝付きをよくしてもくれます。 こちらも「カフェイン」同時配合です。 それは インフルエンザや水痘(水疱瘡)が疑われる時は絶対に使わないでください。 なぜなら 「ライ症候群」になる可能性が高まるからです。 ライ症候群と言うのは脳や肝臓に障害が起き、最悪死んだり脳に後遺症が残ったりする事がある症状です。 そして今回紹介した薬もインフルエンザや水痘の時に使うとそのリスクが高まります。 ですからもしインフルエンザや水痘が疑われる時は絶対に使用しないでください。 インフルエンザや水痘の見分け方 と言われてもなかなか風邪とインフルエンザの区別は付きにくいですよね。 水痘は発疹などが出て分かりやすいと思いますがインフルエンザは症状が似ている所も多いので注意が必要でしょう。 ではどこに注意して区別をするべきなのかを紹介します。 以下の症状の時はインフルエンザの疑いがあります。 ・急な発熱がある時 ・鼻や咳よりも倦怠感や頭痛、関節痛などの全身症状が多い ・周りでインフルエンザが流行っている この様な時はインフルエンザの可能性が高めですので、絶対に薬は使用しないでください。

次の

子供の鼻づまりや鼻水に良いと口コミで話題のお薬6つと注意点

子供 風邪 薬 市販

子供が風邪を引いたら、病院へ通院します。 現在は医療費の補助も充実している自治体も多く、以前ほど病院へ行くのが億劫と思うことも少なくなりました。 それでも、病院は待ち時間が長くかかるし、静かに待つようにお話ししても、なかなかそうもいかない子もいます。 病院へ行くのって、意外と大変ですよね。 子供用の風邪薬には市販薬があるのをご存知でしたか。 総合風邪薬や鼻炎、咳などに効果があるものが販売しているので、子供の症状に合わせて選ぶことができます。 上手く活用できれば、子どもが風邪を引いたときに助けてくれます。 便利ですが、使ったことがないと副作用などの不安もありますよね。 子供の風邪薬の市販薬について、詳しく紹介していきます。 また、市販薬を使用する目安や通院した方が良いケースについてなどもお話していきます。 子供の市販の風邪薬ですが、症状が軽い時に使用できます。 例えば、風邪かな?と思ったのが土曜日の夜だと、次の日は病院はやっていませんよね。 熱もなく症状が軽度でしたら、わざわざ救急で通院するほどでもありません。 でも、咳や鼻水はお子さんにとっては辛い症状です。 そんな時に、市販の風邪薬を飲んで様子を見て、月曜日になっても症状が治まらなければ病院で診てもらうという使い方があります。 また、秋~冬にかけてはインフルエンザ等の感染症が流行する時期です。 風邪の症状で通院したのに、病院へ行ったがためにインフルエンザにまで感染してしまったというのはよくある話です。 風邪の症状が軽度で熱もないようでしたら、市販の風邪薬で様子を見てもいいかもしれませんね。 他にも、ママの仕事の都合がつかなくて通院できない時、症状が軽度なので様子を見たい時、花粉などのアレルギー症状の時などでも、市販薬を使用できると助かりますね。

次の

市販の幼児用風邪薬で何がよく効きますか?

子供 風邪 薬 市販

子供が風邪を引いたとき、高熱が出てしまったり、喉の痛みや、咳に悩まされ寝れなかったり、鼻水が出たり、鼻が詰まってしまったり、早く治してあげたいですよね。 症状は様々なので、病院に行く場合は何科に診てもらえばよいのでしょうか?また、お家でのケアや、看病に迷うことはないですか?「市販薬は何を選べばいいの?」「お風呂は入っていいの?」や、早く治すための食事など、子供の風邪についてまとめてみました。 子供の風邪の症状・種類 風邪は発熱、鼻水、咳などが主な症状で、子どもがかかる最も多い病気です。 によると、代表的な「風邪」のウィルスとして、「ライノウィルス」「RSウィルス」「コロナウィルス」「インフルエンザウィルス」「アデノウィルス」、「エンテロウィルス」(ヘルパンギーナ)などがあり、「ライノウィルス」「コロナウィルス」は、「風邪」(鼻風邪)としてよく見られます。 通常、喉の痛みや咳などは、数日で回復していきますが、風邪が長引くと、ゼイゼイと咳や痰に悩まされる人も。 風邪を引かないためには、「ウィルスを体内にいれないこと」と、「体調を整えてウィルスが入り込む隙を与えないこと」が重要です。 熱が出る・微熱が出る・高熱が出る 熱が出るのは、体内に入ったウィルス(病原体)と戦っているサインです。 平熱と比較して、普段より熱が高いなと感じたら、「機嫌」「食欲」「顔色」など、全身の状態をチェックしてください。 風邪以外にも、「突発性発しん」や「溶連菌感染症」などは、発熱から症状がでる事が多い病気です。 急な発熱、高熱など注意深く子供の様子を見守りましょう。 「百日ぜき」とは百日ぜき特有のせきの発作が起こるのが特徴で、一度かかってしまうと完治するまでに3か月ほどかかります。 きちんと四種混合ワクチン... 喉が痛い・喉の痛みが続く ウイルスや細菌の感染によって、喉や扁桃の粘膜組織に炎症を起こります。 「アデノウィルス」や、「溶連菌感染症」でも喉に症状が出る場合があります。 空気が乾燥すると喉を刺激するので、加湿器を使うなどして部屋の空気が乾燥しないように気をつけましょう。 風邪の場合、鼻水は1週間くらいで楽になります。 それ以上鼻水が多く出る場合は、アレルギーの場合も。 症状をよく見て、耳鼻科を受診しましょう。 食欲がない場合は、無理に食事をさせず、水分など口にできるものを補給させましょう。 風邪以外にも、「ヘルパンギーナ」や、「ロタウイルスによる胃腸炎」でも嘔吐してしまうことがあります。 また、「ノロウィルス」の場合は、嘔吐したものを処理した際に、感染してしまう場合もあるので、素早く適切に処理をし、二次感染を防いでください。 子供の風邪、こんなときには病院へ 子供の様子が「いつも違う」と感じたら、早めに病院で受診しましょう。 「いつから」「どんな症状なのか」「どんな様子だったのか」嘔吐したものの写真などは診察時に役に立つこともあります。 子供の病状をよく知っている大人が付き添って受診しましょう。 また、予防接種も含めて、その都度違う医者に通うのではなく、「かかりつけ医」をつくっておくと、病歴や体質などをよく理解してもらえ、その子に合ったケアの方法のアドバイスが受けやすくなります。 日頃から医師との間に信頼関係を築いておくと安心です。 喉・気管支などが炎症しているときには耳鼻科へ 風邪の原因のほとんどが、ウイルス感染によるもの。 鼻水、鼻詰まり、咳、喉の痛みなどが症状として現れたら早めに耳鼻科を受診しましょう。 熱が出たときは小児科へ 小児科は、子供の全身の状態変化を把握することが得意です。 鼻水や咳がなく、熱が出てしまった場合は、小児科を受診しましょう。 また、小児科は子供をなだめながら診察することにも慣れています。 病院が混んでいるときは内科へ 風邪やインフルエンザが流行していると、患者の多い耳鼻科や小児科はいつも混雑しています。 その場合は、内科への受診でも大丈夫です。 ただし、内科で診察してもらうと、近くの調剤薬局には子供用の薬が揃っていない場合もありますので、注意してください。 症状別・市販されている子供の風邪薬の選び方 病気を治す手伝いをしてくれるのが薬です。 かぜの原因となるウイルスには特効薬がないため、薬は症状をやわらげるために使います。 熱が出たとき 高熱で辛そうにしているとき、解熱剤で熱を下げれば楽になりますが、薬が切れればまた熱が上がってしまうことも。 市販の解熱剤はむやみに使わず、医師の指示に従って、病院で処方されたものを使いましょう。 ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包 ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包 急な発熱や痛みを緩和するアセトアミノフェンを主成分とした子供用の解熱鎮痛薬。 1才から11才未満の子供を対象として開発されました。 胃にやさしく、発熱時に消耗するビタミンC アスコルビン酸 を配合しています。 保存・携帯しやすく、常備薬としても便利な個包装で、子供が好む「イチゴ味」の顆粒剤です。 咳が出たとき 咳が続くと、思った以上に体力を消耗します。 咳がひどくて眠れない場合などは、市販の咳止め薬で症状を緩和してあげるとよいです。 咳止め薬以外にも、加湿器などで湿度を保ち、せきが出にくくなるように環境も整えましょう。 キッズバファリンかぜシロップS 120mL キッズバファリンかぜシロップS 120mL 3ヵ月から7才未満の子供用のシロップタイプの風邪薬です。 有効成分が、子供の体力を消耗させる咳などの風邪の諸症状を緩和します。 子供の眠りを妨げない、ノンカフェイン処方で、飲みやすいイチゴ味のシロップです。 鼻水が出たとき 鼻水がひどいときは、吸引器で吸ってあげましょう。 鼻を温めるのも、鼻詰まりに効果があります。 それでも、鼻水がひどく、頭が重く感じるなど辛いときは、鼻炎の治療薬などを利用するとよいでしょう。 パブロンキッズかぜ錠 40錠 パブロンキッズかぜ錠 40錠 鼻水などの症状にしっかり作用をあらわす子供用風邪薬。 飲みやすい小粒の甘い錠剤にし、眠りを妨げるカフェイン等は含んでいない、子供に適した設計です。 風邪薬で早めの手当の後は、あたたかくして、ゆっくり休ませてあげてください。 子供の風邪薬の注意点 薬には、「症状をやわらげるためのもの」(解熱剤や咳止めなど)と、「治療のためのもの」(抗生物質など)があります。 症状をやらげるための薬は、症状が楽になったらやめても問題ありませんが、抗生物質などの治療薬は処方された分を最後まで飲みきることが大切です。 自己判断で服用をやめるのではなく、お医者さんの指示に従いましょう。 どんなものが処方されているの? 市販の風邪薬は、いろいろな症状に対応する「総合感冒薬」ですが、病院では「ひとつの症状につき1種類」の薬が処方されます。 たくさん薬が出されることがありますが、それぞれの薬の効果を理解し、正しく飲ませてください。 乳幼児の誤飲 によると、子供による医薬品の誤飲事故は増加傾向に。 また、誤飲事故を知らない保護者が多いことが指摘されています。 5か月を過ぎた赤ちゃんなら、物をつかめるようになり、なんでも口に運んでしまいます。 薬は子供の手の届かないところに保管しましょう。 鍵のかかる場所に置いたり、取り出しにくい容器に入れるなど、複数の対策を行うことで誤飲の危険を減らすことができます。 小学生に適した風邪薬 子供用の風邪薬には、シロップやドライシロップ(顆粒)、粉薬などがあります。 成長に合わせて、飲みやすいものを選びましょう。 また、市販の服薬ゼリーなどを利用するのもよい方法です。 Q:子供に「1日3回、食後に服用」という薬を処方されました。 食事の間隔が均等でない場合も、食後に飲ませればよいのでしょうか? A:適切な間... 風邪を引いた子供のお風呂 風邪を引いた子供のお風呂 風邪を引くと、お風呂を控える方も多いのではないでしょうか。 入浴そのものが問題というより、その後の湯冷めによって風邪が悪化してしまうということから、「風邪を引いたらお風呂に入らない」という方が多いようです。 では、実際はお風呂に入ってはいけないのでしょうか? お風呂には入っていいの? 高熱でなければ、入浴しても問題はありません。 ただし、長風呂をしないこと。 入浴後は、湯冷めしないように、早く布団に入るようにしてください。 お風呂の入り方 水分が取れている場合、様子を見つつ、短時間の入浴やシャワーなら問題ないでしょう。 お風呂は体力を使うので、熱が出ているときや、ぐったりしている時は避けたほうがよいです。 ビタミンたっぷりの旬の野菜を、タンパク質が豊富な肉や魚などとあわせるよいでしょう。 まだまだ抵抗力が弱い子どもは、風邪のウイルスに負けてしまいがち。 まずは毎日のご飯で、体力のつくものをしっかり食べましょう。 また、旬の野菜はビ... 熱がある時の子供の食事 食べられない時は無理せず、食べられるなら、冷たいスープなど、のどごしのいい食べ物を食べさせましょう。 経口補水液なら、水分のほかに塩分や糖分もとれ、脱水も防ぐことができます。 ご飯を食べない時の対処法 食事がとれないときは、無理に食べさせず、お茶やお水・ジュースなど、子供が飲みたがるものを少しずつ飲ませましょう。 水分も全く飲めない場合は、早めに病院へ。 うどんレシピ 卵とグリーンピースのうどん入りスープ 卵と消化によいうどんを使った「卵とグリーンピースのうどん入りスープ」。 腹持ちもよく食べやすいスープです。

次の