ルシファー hl 闇 ハデス。 【グラブル】4凸ハデスのダメージを3凸時と比較!両面神石が非常に強力に

アルバハHLソロ攻略(闇属性編): habaneraのブログ

ルシファー hl 闇 ハデス

ルシファーHARD攻略(闇属性) 闇の試練担当は1000万以外だと無属性200万やパラダイス・ロスト受けになります。 無属性200万のためにはバレンタインクラリス、パラダイス・ロスト受けのためには水着ゾーイが必須となります。 ヴァンピィとバレンタインクラリスの2人がいればディスペルを主人公が持っていかなくても充分で、かばうを入れられるのも大きいです。 バレンタインクラリスがいない場合はかばう回避持ちのシロウが適正高いです。 武器編成 平凡なハデス装備ですが、マジェスタ4凸が1本でもあるとかなり楽になります。 マグナだとアバ杖3本積んでHPの高さでカバーする感じになります。 (火力はハデスとあまり変わらないと思います) メインは味方全体吸収を持つブルトガングか、味方全体バリアのフォールン・ソードが良いと思いますが、背水やるならフォールン・ソードの方が火力的には良いです。 召喚石編成 闇は水着ゾーイのコンジャクションのCTが長いので黒麒麟3凸あると便利です。 ルシファーHARD討伐動画(闇属性) 私の装備は特に強くないのですが闇はバレンタインクラリスとマジェスタがあるとターンを回しやすいので火力出ます。 攻略ポイント 最初のルシファー本体の特殊技は通常だと単体のポールポロス確定なのでバレクラ1アビで対応できます。 注意点としてはメンバーの火力が高いと1回目の本体特殊技を受ける時にODしている時があり、その場合はイブリースとなるので注意です。 パラダイス・ロストは水着ゾーイのコンジャクションで完全回避可能です。 バレクラ3アビの経過ターンを利用すると本体と羽のCTMAXも合わやすいです。 バレクラ3アビは10ターン経過後だとディスペル2つになりますし、強力なんですが経過ターンがあるので、CT残り1つかCTMAX時に使うと良いです。 闇はキャラさえ揃っていれば難易度は低めだと思います。

次の

【グラブル】『ルシファーHL』攻略/敵行動表|ダークラプチャーHARD【グランブルーファンタジー】

ルシファー hl 闇 ハデス

まあ、闇属性に突っ込めるダマ12個も無いんですけどね・・・。 マジェスタスやウン・ハイルなど面白武器が追加されたのにハデス編成をやる気が無かったのは、片面での運用に魅力を感じなかったからです。 闇マグナ2武器が強いのでそれに満足していた、という面もあります。 両面できるとなると、話は違ってきますね・・・フェリを始めソロ用キャラも実装されているので、ハデス編成ならではの耐久編成を組んでみたい。 とりあえず、次の闇古戦場までにマジェスタス4本行ってみるか(錯乱)。 で、本題。 風の記事ばかり書いてもつまらないので闇でアルバハソロしてみることに。 ジョブはいつものごとくドクター。 キャラ編成。 アンチラは風属性だが、一人で3キャラ分の働きをするので問題ない。 回復量は少々心もとないので極力ニュートリエントと合わせて使いたい。 3回行動付与の3アビは火力支援として大変優秀だが、復活を付与出来ることを利用してターゲッティングを解除出来ない場合やシリウスの保険として使う手段もある。 奥義が非常にかっこいい。 累積攻防デバフによる弱体化と敵対心アップを持つ上、サポアビによりバッファーとしての一面も持つ。 所持しているならぜひ編成したい。 2アビのCTがやや重いので、デバフ消去のタイミングに合わせること。 アルバハソロのバランスを崩壊させた世紀末キャラ。 全てのアビリティがアルバハ特効なので石の加護など関係ない。 残念ながら闇属性にアンチラ以上に編成優先度の高いキャラは存在しない。 シス?ニーア?知らない子ですね・・・。 特に10ターンを越えると全てのアビリティが強化されるため、長期戦では別次元の支援性能を発揮する。 闇属性アルバハソロでは75-50が一番の鬼門。 ここでガード付きマウントを付与出来る1アビは非常に有用。 3アビのターン飛ばしも強力。 トリガーやCTMAXに合わせておけばデメリットにはならない。 ただ、要所でのディスペルとしては使いづらいので、フェリ1アビかアンチラの奥義で対処したい。 以上5人で戦う。 バスコンのシャッフルで編成を崩されるのが一番の事故要素なので、6人目を無理に編成する必要はない。 武器編成。 闇マグナ必殺渾身編成。 マグナハデス問わずダマスカス鋼を最優先で投入する価値がある。 守護も攻撃性能もリユニオンより優秀・・・。 これは本気でどうにかして欲しい。 リミテッド(9万)武器が恒常以下とか、笑えない。 完全独立枠の通常攻刃を付与出来るアンチラとの相性は良い。 ついでに方陣技巧は計算式の違いで通常技巧よりほぼ優秀・・・。 マグナ編成に入れる必要は無いのだが、勿体ないので編成。 当然だがゼノディア刀を入れるよりは強い。 闇短剣PTとは特に相性が良い。 メイン武器としても優秀。 マグナ編成では非常に長い間お世話になっているが、未だに現役。 オメガ短剣 アビダメ上限 を編成すればより強力になる。 ただし現状オメガ短剣は闇属性専用武器となってしまうので、貴重なリソースをそこに割けるかどうか、という問題となる。 石編成。 しかもCTは僅か6。 メインの1枚だけでもクラリスがターン飛ばしを行うことで頻繁に召喚出来る。 バハムートに比べれば5凸による伸びしろは控えめなものの、それでも編成筆頭候補は揺るぎない。 5凸で追加される活性効果はニュートリエントと重ねることで回復量を大幅に伸ばせる。 55まで連撃ダウンが残っていることが重要なので、出来れば70以降に召喚したい。 上記編成のランク210時点でのPTのHP。 5凸バハルシとLBのおかげでアバター杖3本でも闇属性キャラのHPが3万突破。 火力と耐久力を両立出来るのが闇マグナ編成の強いところ。 そしてバハ武器のみで2万越えのアンチラさん。 いろいろおかしい。 闇マグナ編成がアンチラバフと相性抜群で、本家のゼピュロス編成より多くの恩恵を受けられるのが悲しい。 この区間で脅威となるのは、やはりターゲッティング。 解除手段が主人公のワクチンとクリアしかないので、運が悪いと詰まる場合もある。 こういった場合はターゲットにフェリ3アビの復活を付与して凌ぐか、アンチラ2アビで回避する。 アンチラ2アビはターゲットを完全無視して敵対心を付与出来るので便利。 85トリガーは必ずワクチン入りで踏むこと。 85-75 キルフレア&無属性ダイダロス区間。 水属性では恐怖の区間だったが、アンチラ入り闇属性では余裕。 85トリガーを越えたらバハ召喚&フェリ3アビを主人公かターニャに付与して80CTMAXまで一気に吹き飛ばす。 これで特殊発動は実質1回に抑えられる。 ブレイクしたら75開幕にアンチラ3アビが使えるように調整。 バスコンはターニャを生贄に。 75-50 通常攻撃が全体化する危険地帯。 クラリス1アビのガード&アンチラバフがあれば70までは余裕で削れる。 70トリガーを越えたらトールを召喚してひたすらリロ殴り。 グラビティが消去されるのでクラリス3アビは70まで封印。 以後はトリガーの都度使用してターン加速する。 この区間で最も恐ろしい攻撃は当然キルフレア。 運が悪いと主人公に石化を付与されて顔面蒼白となるが、連撃ダウンさえ入っていればポーションで粘ることが出来る。 50のシリウスはアンチラが引き受けてターニャと交代。 50-30 休憩区間。 例えアンチラが入っていたとしても3人の火力で余裕で突破可能。 闇マグナ、というか5凸バハとクラリス恐るべし。 45、35シリウスは幻影で回避。 40シリウスはフェリ3アビかターニャ3アビで対処。 闇属性は敵対心コントロールに困らない。 30-10 22-15の破局区間のみ注意。 流石にアンチラ入りだとここは忙しいが、フェリ3アビやターニャとクラリスのスロウでやり繰り可能。 10-0 アンチラを出しておけば余裕。 最後はフェリの奥義で締め。 流石に風属性ほどの安定性は無いものの、余裕を持ってクリア出来る。 闇属性で討伐した感想は、「もう全部マグナにアンチラ入れとけばいいんじゃないかな」 アルバハソロはアンチラのおかげで難易度ガタ落ちです。 当初は風属性だけの特権かと思っていたのですが、認識を改めました。 マグナにアンチラさえ入っていればどれも同じだ。 正直神石編成で高難易度ソロに挑む意義が疑われるレベルです。 火にはアニラがいるのでタッグを組ませたらさらにやばそう。 ルシファーHLにアンチラ連れて行くのもありじゃないかと思います。 アンチラ云々を抜きにしても闇マグナ編成の強さを認めないわけにはいけません。 マグナの中では間違いなく全属性最強でしょう。 バフさえ盛ってしまえばアバター杖は実質ブルースフィア、アバター銃は実質ベネディーアです。 リミ武器8本で殴ってるんだからそりゃ強いに決まってます。 そして闇属性キャラ性能の高さ。 ハロウィンレディグレイ、ユーステス、ターニャ、バレンタインクラリス、リミテッドフェリ。 最近実装されたこれらのキャラは今までとは一線を画する性能になっています。 特にクラリスは一歩先を行っています。 これら新世代に対して古臭いアビリティ構成の旧世代のキャラ達は全く付いて行けません。 今回の討伐でも編成候補には入りませんでした。

次の

ルシファーH闇マグナ編成 きっつ(素)

ルシファー hl 闇 ハデス

ルシHLの闇編成は祝福まで終え、現在、水の準備中。 一番最初に挑戦したルシHLが火スパで、羽50を踏むという便利な方法が提唱される前だったこともあり、もう本当に泣きながら火をクリアしました。 (羽50を踏まない火スパは本当に辛いです・・・) それに比べると、闇は楽で、別のゲームをしているみたい! ただ、闇でも結構キャラを落としたりすることもあるので、自分なりの覚書を作りました。 シスがそれなりに粘ってくれます。 ただし、かゾーイの片方でも落ちると、何のために来たんだ?という残念パーティになるので、羽50まではチキンプレイ、羽撃破までは用心プレイがよいかなー、と思います。 シロウは要らないの? 闇の1戦目はシロウをフロント、サブに水ゾとシスを入れたんですが、はっきりいってシロウを落とすのがめんどくさい。 ゴフェルで水ゾに出てこられても何の楽しみもないので、シロウは1戦のみでリストラしました。 サブにナルメアは入れないの? ナルメアはもともと敵対心の高いキャラだと思うんですが、ルシHLではアビで敵対心を高めるのもかなりまずいです。 ルシの終盤でサブが出てくるということは、カウントもかなり進んでいますから、ジ・エンドを誘発しかねない敵対心強めのキャラをわざわざサブにいれる必要があるのか? ということで、ナルメアをルシHLに連れて行ったことはありません。 アテナ2枚ないとダメなんか? ない場合は、他の参戦者と相談して、クリアの代わりに「かばう」を持たせてもらう方がいいです。 ただ、闇がクリアを積まないとクリア不足で流れが悪くなるので、アテナが2枚あるなら無凸でもいいので2枚もっていきましょう。 【の3アビはいつ使う?】 1ターン目本体、という人もいれば、2ターン目が一番、という人もいます。 バレクラはアビも奥義もトリッキーですが、3アビは特に「無属性ダメージ・ディスペル・グラビ・ターンを二つ進行させる」という4つの機能があります。 どの機能を優先するかで打ち方は変わってくると思いますが、ただここで大切なのは、この3アビにはじつは大きなデメリットもあるということです。 簡単に言っちゃうと、バレクラの3アビを下手に使うと、それだけ特殊技を受ける回数が増えかねないんですね。 ちなみに私は以下の理由で、2ターン目にの3アビを使います。 【3パターン試してみた】 の3アビを打つタイミングをABC3パターンに分けてあります。 (ルシ本体にカトルグラビ前提) の3アビはディスペルやグラビも兼ねているので、1T目や特殊技を受けた後に使うという方法も試してみましたが、Bのパターンがベストです。 ただ、AやCだと2ターン進行するのに、なぜBはそうならずに特殊技が残るのか、バグなのか仕様なのかわかりません。 ターン進行が早い分、他の属性より特殊技を受ける回数が多いです。 ディスペルは豊富ですが、序盤ではタのディスペルとヴァンピィちゃんの1アビしか実質的には使えないので要注意。 背水を維持しようとすると、かタをもっていかれることがあるので、オルポやキュアポは序盤でこまめに使う方がいいです。 オルポ1本は取っておくと後々楽ですが、キャラ落とすよりはを使い切ってしまうほうがマシ。 1T タディスペル 12 ファラ拾って攻撃(回線的に早い人は水ゾ31打ってもいい) 2T 3アビ ファラ拾って攻撃 3T ファラ拾って本体特殊技うける もしくは本体にスロウで特殊技延長(パラロス受けるかどうかで変わる) 4Tか5T 奥義がたまっていたら打つ 奥義にスロウ効果があるので羽CT調整に注意 これ以降は奥義オフ。 CT管理しながら試練の準備。 ダメージアビは温存。 奥義ゲージ貯める。 タワイヤ、ヴァンピィちゃん2アビの2枚のスロウは、受けるまでは本体のCT管理、受けてからはフィークスを受けないために使っていますが、このへんは全体の討伐速度によっても違ってくるので、実際に練習して自分なりの方法を見つけるのがいいです。 ただし、コンジャクの後の2ターン(次とその次)は特殊技でなくてもわりと死にやすいので、試練の解除の状況によっては大人しく待機するほうがいいこともあります。 100%ダメカットしていても、パラロスが残っていて吸収バフが剥がされたり、1500の無属性ダメが特定のキャラに集中すると、キャラや主人公が落ちるので、真面目に注意です。 【本体ー終盤】 試練がすべて解除されている場合、HPトリガーさえ気をつければ、あとは楽です。 の実質2枚ディスペル、ヴァンピィちゃん・タ各1で計4枚のディスペルが使い放題! 黒が残っている場合は25%手前で召喚。 どこで飛ばすかは他の参戦者との兼ね合いですね。 10以降は風や火に任せて、20とか15あたりがいいのかな〜? 試練がどれか一つでも残っている場合、ジ・エンドを誘発しないようにHPを管理しなくてはいけないので、あまり削りには参加できません。 【まとめ】 実際にやってみると、ルシHLはとても面白いです。 しょっちゅうガバってますがw WLuLu.

次の