内閣 総理 大臣 一覧。 内閣総理大臣の年収給料のや歴代大臣の年収推移

内閣総理大臣の一覧とは

内閣 総理 大臣 一覧

総理大臣の在任期間ランキング 内閣総理大臣の在任期間を計る尺度は、「通算在任期間」と「連続在任期間」の2つがあります。 連続在任期間とは、連続して内閣総理大臣として在職している日数を示し、通算在任期間とは内閣総理大臣として就任している日数を示します。 例えば、安倍晋三首相が最初に内閣総理大臣になったのは2006年9月26日で、2007年9月26日まで内閣総理大臣の職に就任していました。 のちに、安倍晋三首相は2012年12月26日に再び内閣総理大臣に就任し、現在に至るまでは連続して内閣総理大臣の職についています。 つまり、安倍晋三首相の内閣総理大臣としての通算在任期間を計算するときは、2006年9月26日から2007年9月26日までの366日と、2012年12月26日から現在までの2つの日数を合計することになります。 一方、連続在任期間は2012年12月26日から現在まですでに366日を超えていますので、この間の日数のみを指します。 では、日本の歴代内閣総理大臣の在任日数(=通算在任期間)をランキングで見ていきましょう。 第5位:吉田茂 第5位は第45代と第48代~第51代の5期にわたって内閣総理大臣を務めた吉田茂です。 連続在任期間(第48代~第51代)は2,248日です。 通算在任期間は、第45代の任期368日を加えた2,616日になります。 最初に総理大臣に就任したときの年齢は67歳、最後の5期目を退任したときの年齢は76歳でした。 第4位:伊藤博文 伊藤博文は、初代と第5代、第7代、第10代と4期にわたって内閣総理大臣を務めました。 最初に内閣総理大臣として就任したときは44歳で、第10代の内閣総理大臣の職を退任したときは59歳でした。 4期のうち、もっとも在任期間が長かったのは2期目の第5代のときで、連続就任期間は1,485日になりました。 4期合計の通算在任期間は2,720日です。 第3位:佐藤栄作 佐藤栄作は、第61代から第63代の3期にわたって内閣総理大臣を務めました。 各任期が連続しているため、連続在任期間と通算在任期間は同じ2,798日になります。 63歳のときに内閣総理大臣の職に初めて就任し、71歳のときに第63代内閣総理大臣を退任しています。 1974年にノーベル平和賞を受賞しました。 日本でノーベル平和賞を受賞した人は佐藤栄作のみで、非核三原則を提唱したことが受賞の直接の理由とされています。 しかし現在では、佐藤栄作は沖縄への核持ち込みの密約を結んでいたことが残された文書により分かっています。 第2位:桂太郎 歴代で2番目に通算在任期間が長い内閣総理大臣は桂太郎です。 第11代と第13代、第15代の3期を務めました。 3期の通算在任期間は2,886日で、もっとも在任期間が長かった内閣は第13代の1,143日でした。 第11代の内閣総理大臣に就任したときの年齢は53歳で、第15代の内閣総理大臣を退任したのは65歳のときです。 第1位:安倍晋三 第1位は第90代と第96~98代の内閣総理大臣を務めている安倍晋三です。 安倍晋三首相は、2019年11月19日に通算在任期間が2,886日となり、もっとも通算在任期間が長い桂太郎と並びました。 その後も安倍晋三首相の在任期間は続き、2019年11月20日には通算在任期間が2,887日目を迎え、歴代総理大臣の通算任期の単独1位となりました。 翌2020年8月24日には連続在任期間が2,799日となり、安倍晋三首相は単独で連続在任期間ランキング1位になりました。 歴代最短任期の総理大臣 歴代でもっとも任期が短かった総理大臣についてランキング形式で見ていきましょう。 もっとも任期が短かったのは、第43代内閣総理大臣の東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみやなるひこおう)です。 在任期間は1945年8月17日から同年10月9日までの54日でした。 2番目に任期が短かったのは、第80代内閣総理大臣の羽田孜です。 在任期間は64日で、内閣総辞職によって任期が終了しています。 3番目に短い任期となったのは、第55代内閣総理大臣の石橋湛山(いしばしたんざん)です。 在任期間は65日で、病気のために内閣総辞職となりました。 4番目に短い任期となったのは、第75代内閣総理大臣の宇野宗佑です。 在任期間は69日でした。 就任後の参議院議員選挙において自民党は大幅に議席数を減らし、責任を取る形で選挙翌日に宇野内閣は総辞職しました。 5番目に短い任期となったのは、第33代内閣総理大臣の林銑十郎です。 1937年2月2日から同年6月4日までの123日間、内閣総理大臣を務めました。 123日という日数は、林内閣退任当時の内閣総理大臣の任期最短記録でもありました。 総理大臣の任期は? 内閣総理大臣は一般的に衆議院議員から選出されることが多いため、衆議院議員と同じ4年の任期があると説明しているメディアや政治記事もあります。 しかし、実際には、内閣総理大臣の任期は特に決まっていません。 内閣総理大臣は、衆議院議員か参議院議員のいずれかから選出されますが、国会議員としての任期が終わっても、次の議員選挙に当選するならば継続して内閣総理大臣の職に就く可能性があります。 そのため、「4年あるいは6年が経ったら絶対に辞職しなくてはならない」というわけではありません。 総理大臣の在任期間の更新動向に注目 2020年5月現在、通算在任期間と連続在任期間の両方で、安倍首相は歴代最長任期の総理大臣となっています。 記録がどこまで伸びるかはわかりませんが、もちろん「長く続いているから、良い」というものではありません。 国政に対し適切な仕事をしているか、国民はひとりひとり注目していきましょう。

次の

日本国憲法第67条「内閣総理大臣の指名、衆議院の優越」について勉強・解説します!【分かりやすく勉強】

内閣 総理 大臣 一覧

: 歴代内閣総理大臣一覧 とあるレポートに添付する資料として、歴代内閣総理大臣の一覧をつくる機会がありました。 せっかくなので、ここに掲載いたします。 改めて、歴代総理大臣を時系列で眺めてみるのは学生時代以来かもしれません。 とても著名な総理大臣は、メディアなど様々な場面で目にすることがありますが、短命に終った総理大臣についてはなんだかとても懐かしい感じがします。 近代日本の歴史を内閣の変遷を以って、振り返ってみるのも面白いかもしれません。 そういえばわが郷土からも戦前・戦後にそれぞれ1名ずつ、計2名の総理大臣を輩出していますが、いずれも短命だったなぁ・・・等ということも改めて思い出してみたり。 そうそう「とても著名な総理大臣は、メディアなど様々な場面で」と記しましたが、特に初代の伊藤博文は、韓国絡みでニュースになりましたね。 ご存知のように伊藤博文は、中国・ハルビンにて韓国人の安重根に暗殺されました。 この暗殺者を犯罪者と発言した日本の政治家に対して、安を国の英雄としている韓国側が猛反発だったとのことだったと思いますが。 暗殺者を英雄視することも理解に苦しむところですが、それ以前に伊藤博文って韓国、朝鮮にとってそんなに憎むべきひとなのでしょうか。 歴史認識などとあれこれいう前に・・・・【以下省略・自己規制】(話がそれそうなので、この話題はまた別の機会に・・・).

次の

歴代総理大臣の在任期間ランキング!最長と最短の首相を紹介

内閣 総理 大臣 一覧

内閣総理大臣の年収 内閣総理大臣の年収の平均は、 3034万円でした。 (特別職の職員の給与に関する法律調べ) お給料(月収):約200万円 【年収推移】 2016年11月18日現在の日本の総理大臣は2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で自民党が圧勝し第96代内閣総理大臣に選出された安倍晋三氏です。 安倍総理大臣の年収ですが月給は本来は月給が205万円に、東京都特別区の地域手当が月給の18%支給されるので月給241万9千円で、これにボーナス約581万円が年2回支給されるので、ボーナスだけで1162万円で 合計4065万円が年収です。 しかし2011年3月11日に発生した東日本大震災復興のための財源に充てるため、2014年度の安倍総理大臣の年収は月給とボーナスを30%減額して支給されていたので 2846万円でした。 ちなみに安倍総理大臣だけでなく大臣も復興の財源分として、月給とボーナスを20%減額されていたので年収は 約2370万円でした。 さらに2015年度から総理大臣と大臣の月給はそれぞれ200万9000円と、146万5000円に引き下げられています。 内閣総理大臣の仕事内容・仕事の面白さ 【内閣総理大臣の仕事内容】 日本の行政の長である内閣総理大臣の仕事内容はいくつかありますが、一つは大臣を誰にやってもらうのかを決め内閣をつくる組閣です。 日本の憲法では国会の内閣総理大臣指名選挙で指名を受けた内閣総理大臣就任予定者が、与党内の派閥や派閥からの推薦枠やバランスを考慮して各大臣を決めます。 また憲法9条の改憲が議論されていますが、どういう法律が今の日本に必要なのかさまざま人の意見を聞き、それを元にして国会に法案を出すのも内閣総理大臣の大事な仕事です。 憲法9条の改憲が議論されているのも国の安全を守るためで、内閣総理大臣は外敵から日本を守るだけでなく、阪神大震災や東日本大震災のような大きな災害が起きた場合には、自衛隊に救助命令を出したり、関係各所に的確な指示を行います。 外交も総理大臣の大事な仕事でアメリカの大統領選でヒラリー・クリントンとの接戦を制し勝利したトランプ氏と、海外首脳としては初めて会談した安倍内閣総理大臣の目的は、TPP問題と駐留米軍の費用問題であることは明らかです。 【内閣総理大臣の仕事の面白さ】 内閣総理大臣は憲法68条で国務大臣を任命し内閣の組閣を決めることができますが、第87-89代内閣総理大臣の小泉純一郎の格言に「総理の権力の最大の源泉は解散権と人事権」と言う言葉がありますが、小泉純一郎は組閣の時に慣例となっていた派閥の推薦を一切受け付けず閣僚や党人事を全て自分で行い官邸主導と呼ばれる新しいスタイルを敢行しました。 また郵政民営化関連法案の成立を目指していた小泉純一郎は、抵抗する島村宜伸農相を罷免するなど強権を発揮しています。 日本を守るのも内閣総理大臣の大きな役割ですが、自衛隊法7条に内閣総理大臣は「自衛隊の最高指揮監督権を有する」と明記されていて、自衛隊法76条で「武力攻撃事態又はその発生が切迫していると認められるに至った事態に際して、自衛隊の全部又は一部に出動を命ずる」とあるように、有事の際には自衛隊に出動を命じて日本を守るのも内閣総理大臣です。 尖閣諸島問題など外国が日本の領土の領有権を主張したり、領有権を脅かす場合に断固たる行動を示すのも内閣総理大臣で、内閣総理大臣の仕事の面白さは国の将来にかかる国政を行うことです。 ただそれだけに内閣総理大臣の責任は重く国民の生活の直結して、判断を誤ると国が衰退する危険性も秘めています。 内閣総理大臣の在任記録 内閣総理大臣の最長在職期間記録は第11代・13代・15代内閣総理大臣の桂太郎の約7年11ヶ月で、最長連続在職期間記録は第61・62・63代内閣総理大臣の佐藤榮作の約7年8ヶ月でした。 また逆に最短在職期間記録は第43代内閣総理大臣の東久邇宮稔彦王の54日で、第二次世界大戦の敗戦の責任を取り辞職した鈴木貫太郎の後を継いで内閣総理大臣に就任したのですが、昭和天皇への問責を阻止するため一億総懺悔を唱えたのですが、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による内政干渉に抵抗の意志を示すため総辞職しました。 最年長在任記録は第8・17代内閣総理大臣の大隈重信の78歳6ヶ月で、 最年少就任記録は初代・第5代・第7代・第10代内閣総理大臣の伊藤博文の44歳3ヶ月です。 また最多回数任命記録は、 第45・48・49・50・51代内閣総理大臣の吉田茂の5回でした。 内閣総理大臣になるには? 内閣総理大臣になるには国会議員の投票によって行われる首班名選挙で多数の支持を得て、天皇によって任命されて初めて内閣総理大臣になれます。 参照: 衆議院議員と参議院議員それぞれで総理大臣を指名しますが、もし指名を受けた人物が違う場合は衆議院の優越規定により、衆議院で指名された人物が総理大臣となります。 ただ内閣総理大臣は衆議院議員から選ぶのが慣例になっていて、歴代の総理は全て衆議院議員なので、もし総理大臣を目指すのであれば、衆議院議員になることが大事です。 【倍率】 内閣総理大臣の指名を受ける資格として国会議員であることと文民であることが義務付けられていて、衆参いずれの国会議員でも内閣総理大臣になれますが、2016年まで内閣総理大臣は全て衆議院議員です。 また国会において内閣総理大臣を指名する内閣総理大臣指名選挙に勝利した者だけが内閣総理大臣になれますが、多数の支持を得るのは普通は大勢力である政党の党首です。 以前は内閣総理大臣になるには当選回数が10回以上で、外務大臣・財務大臣・経済産業大臣などの主要な大臣の経験が必要だとされていました。 つまり内閣総理大臣になるには大臣になることが前提になりますが、規定では半数以上を国会議員から選ぶことになっています。 ただ民間から大臣への登用はごくわずかで、実際には大臣のほとんどが国会議員です。 国会議員になるだけでも大変なことでさらに大臣になるにはそれ以上に大変で、内閣総理大臣になるには実力もですが強運でないとなれるものではありません。 内閣総理大臣の格言 第61・62・63代内閣総理大臣佐藤栄作の格言 「内閣改造をするほど総理の権力は下がり、解散をするほど上がる」 これは内閣改造をしようとすると派閥や多くの国会議員が大臣の地位に群がるために対応が難しくなって総理の権力が下がり、逆に解散をすると多くの衆議院議員が公認を得ようとするので総理の権力が上がるからです。 第74代竹下登の格言 「歌手一年総理二年の使い捨て」 これは内閣総理大臣は就任時はチヤホヤされるが、任期2年くらいで賞味期限が切れ総理を交代させられることを揶揄した言葉です。 第87-89代内閣総理大臣の小泉純一郎の格言 「総理の敵は正面だけじゃなく後ろにもいれば横にもいるし上にもいるし斜めからも内部にもいる」 これは内閣総理大臣は最高権力者だが野党だけでなく与党内にも敵がいて、どこから狙われるか用心しなければならないことを指した言葉です。

次の